みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 甲南大学 >> 文学部 >> 歴史文化学科 >> 口コミ
![甲南大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20584/200_20584.jpg)
私立兵庫県/岡本駅
文学部 歴史文化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]文学部歴史文化学科の評価-
総合評価普通日本史、西洋史、アジア史、地理学、民俗学など幅広く授業を自由に選べる。一回生は概説が多いので、それぞれの分野の内容を知ることができる。ただゼミ選択が一回生の後期であり、ほかの学部学科よりも早くに卒論のことを考えておかなければならない。
-
講義・授業普通上の通り、選択できる幅は広いが先生によっては専門分野に特化しすぎた講義も実在している。ここらの問題は先輩などから情報が手に入りやすいので、積極的に人間関係をつくることをおすすめする。
-
研究室・ゼミ普通ゼミ選択は一回生の後期(11月末)であり、かなり早い。自分のしたいことがしっかりとかたまらないまま選択を行うことになる人もいるので、前期のうちから偏った授業構成ではなく(日本史だけ取る、のような)、幅広い分野の授業を取る方がいいだろう。また、地理ゼミであればGIS学術士の資格取得も可能であったり、ゼミ合宿、旅行が活発だったりと、ゼミによって個性は存在している。
-
就職・進学悪い正直、歴史文化という学科名からも分かる通り、その専門へ進むのであれば学芸員資格や司書資格、教員免許取得といった資格取得は充実しているが、就職となればほかの学部学科よりは不利になる可能性はあるだろう。教員免許を取るのも、ほかの学生より早く来たり、帰りが遅くなることは多々ある。ただし、何に興味を持って大学生活を送るかで全く将来は変わってくるので、関心を持って行動するのが良いと思われる。
-
アクセス・立地普通JR摂津本山駅からであれば徒歩で約15~20分程であり、阪急岡本駅からであれば、15分程で着く。住宅街の間の坂道を歩いていくこととなる。JR摂津本山駅からであれば、道中にいくつかコンビニが存在している。
-
施設・設備普通学科専用の図書室(歴図書)が設置されており、歴史や地理に関する本はもちろん過去の展覧会の冊子も置いてある。横に歴ラボなるものがあり、古文書を研究する班や歴史的建造物などに直接赴く班など、任意の学生主体で歴史に関する活動を行っている。学科の友人や先輩と関係をつくるのに向いている。
-
友人・恋愛悪い学年にもよるが、比較的大人しい学生が多い。男女で別れてグループを作っていることが多いので、積極的に話しかけたりしない限り人間関係を広げることは難しいかもしれない。しかし、その分気があう人も存在するのも確かで、深い関係が望めるかもしれない。個人的には一回生の基礎ゼミでいくらか友人を作っていると楽である。
-
学生生活普通体育会の部活は多くが六甲アイランドで活動しており、無料バスが岡本キャンパスから出ている。体育館には道場やジムがあり、フィールドにはコートや芝生など設備されている。文化会の部活はicommonsと呼ばれる施設内に部室があり、昼休みや空コマで時間を潰しやすい。サークルはほかの大学に比べると数が少ないようで、活発に活動するところもあれば、飲みサーと呼ばれるようなところもある。歴史文化学科の他に関係を広げたいなら是非入るべきである。もっというと、何も入らず何もしていないと春休みや夏休みに無気力になってしまうこともある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生で各分野の概要を学び、二回生、三回生と上がるごとにその専門性が高くなるように設定されている。ゼミ選択の後も、自分の受けたい分野の講義を受けることもできるので、柔軟に考えていても良いと思われる。
-
就職先・進学先今のところ二回生なので決定ではないが、教員志望です。
12人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:514385 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部歴史文化学科の評価-
総合評価普通本気で歴史学を学びたいと思っている人には最適な環境が整っている。しかし、大学生活を楽しみたい、遊びたいと思っている人には少し合わないと思う。
-
講義・授業普通授業人数が少なく、集中しやすい環境だが、楽しい授業とかは特にない。
-
研究室・ゼミ普通発表が多くて、準備が大変。でもゼミ旅行などはとてもたのしめる。
-
就職・進学悪いそこまで良くないと聞いている。サポートもほとんどされていない。
-
アクセス・立地良い周辺は高級住宅地で、静かでとてもいい環境。駅から少し歩かないと行けないろ以外は完璧。
-
施設・設備良い校舎自体は小さいが、とても綺麗で、設備もじゅうじつしている。
-
友人・恋愛普通あまり交流する機会がない。特定の友達としか会話する機会がない。
-
学生生活普通サークルに所属していないためあまりわからないが、友達は楽しそうに旅行などにいっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容特に西洋やアジア史について学ぶ。また、人文地理などを学ぶ科目もある。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機人文地理に興味があったから。人と地域のつながりについて知りたいと思って入学した。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:884398 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史文化学科の評価-
総合評価普通西洋史を学びたい人にとっては、学校にある本や論文が少ないように思えるから。メリハリのない先生がいるため、その人の授業に不満がある。イギリス近代史を学びたい人にとっては、充実できると思える先生がいる。
-
講義・授業普通先生によって良い悪いに差がある。授業中は比較的静かで受けやすい。課題も特になく、学期末だけで出されるものが多い。
-
研究室・ゼミ普通ゼミ選択の際には抽選となる場合がある。ゼミ内での繋がりは先生によって異なる。ゼミでは基本的に自分たちで進めていくので、自然と考える力が身につくように思える。
-
就職・進学悪い就職についてのサポートは学科では一切ない。学芸員資格の取得もできるが、その後にどこかの博物館や美術館を紹介してくれることもない。また、学芸員教育に力を入れているのか入れる気がないのかよく分からない。
-
アクセス・立地普通最寄駅までは徒歩10分、JRまでは20分もかからないので立地は良いと思う。また、都市部へも出やすいので遊びに行く上では授業後も困ることはない。
-
施設・設備普通生徒の意見を全く聞かずに管財部が中心となって施設をリニューアルしたので、とても不満。生徒のお金を使っている以上は声を聞くべき。授業自体は受けやすいし、再建のおかげで食堂のキャパは増え綺麗にはなった。
-
友人・恋愛良いサークルに入ることで知り合いが増えたので、大学で友達を作りたい人には何かサークルか部活に入ることをおすすめします
-
学生生活良いサークルに入ったことで大学生活がとても充実したと思ったから。また、結果的に自分の成長にもつながったと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では基礎的なことを満遍なく学ぶといった印象です。2年次からはゼミに入り、自分の学びたいことに集中できると思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412914 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史文化学科の評価-
総合評価普通特に文学部は細かい分野に分かれており自分の好きな分野を専攻しやすい。しかし結構講義のシステムが緩くピシッとできないので自分が自分で頑張るだけ伸びる学校だと思う。サークルやイベントごとは充実しており学生生活を送るうえではこの学校はいいがっこうなのかもしれないですね
-
講義・授業普通はっきり言って寝ている人は寝てるし真面目に授業を聴いている人は聴いているって感じで先生はちゃんと授業してくださっているので本当に自分次第でよくもなるし悪くもなるって感じ。
-
アクセス・立地良い甲南大学は阪急JRともに徒歩15分圏内にあり比較的遠くからの通学はしやすいと思う。カフェもあるしスーパー、コンビニ、ファストフード店もあるしとてもいいところだと思う。
-
施設・設備良い敷地的には狭いし窮屈だけど、充電エリアやラウンジといった生徒が授業と関係ないところでもくつろいだりできる空間があるので生活しやすい環境になっていると思います。
-
友人・恋愛良いうちの学科は甲南で一番賢いといわれていることもあり比較的まじめな子が多い。でも推薦組は結構緩い感じの子が多く、いんきゃとか思われてるけどそんなことはない。
-
部活・サークル良いバスケサークルに入っていますがこれが大学生か!!と思うぐらいに毎日が充実して面白いです。大学に入るのなら絶対にサークルか部活には入ったほうが縦のつながり横のつながりができてより一層楽しい大学生活が送れると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地理、歴史、公民を様々な角度から勉強できる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機社会の先生になりたいから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか対策を始めたのは一週間前、それまではセンター一本にかけて勉強してました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:25498 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史文化学科の評価-
総合評価普通勉強やサークル、部活動に励む場所としては良いと思いますが、就職面での有益なサポートはあまりないです。
-
講義・授業普通教授によって講義への力の入れ方に差があるように感じたため。
-
研究室・ゼミ良いゼミでは自分の興味のあることを深く研究でき、教授もサポートしてくれた。
-
就職・進学悪い就職をサポートする課は存在するが、有効的なサポートはほぼ受けられない。
-
アクセス・立地悪い環境はいいが、各路線の最寄り駅によっては少し遠いように感じる
-
施設・設備悪い学生部が学生の希望を無視して勝手に建物の建て替えをし、その結果不便になった。
-
友人・恋愛良いサークルや部活が多く、選択肢も広がるので友人を作りやすいように思います。
-
学生生活良いサークルや部活の数が多く、個々の活動はしっかりできると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に地理、歴史、民俗学を学ぶが、希望者は博物館学芸員の資格も取得できる。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先It
-
志望動機中学生の時に世界史に興味を持ち、より知識を深めたいと思ったため。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:703289 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]文学部歴史文化学科の評価-
総合評価普通歴史が好きで入ったのですが、歴史の勉強ができて良いと思います。歴史を極めたい人はどうぞ存分に学んで下さい。
-
講義・授業悪い歴史も日本だけでなく、ヨーロッパの方も学べます。
-
研究室・ゼミ悪い就活の時は就活を優先させてもらえて良いと思います。
-
就職・進学悪い色んな企業の説明もあり就活に困ったら、キャリアセンターに相談にのってもらえます。
-
アクセス・立地悪い奈良の田舎から通ってる私は2時間くらいかかって大変でした。電車は1本逃すとだいぶ待たないと行けなくて、絶望的でした。奈良を越え、大阪を越えてやって来て来てましたが、友達と遊ぶにも終電が早いので、あまり遊びには行けなかったけど、仲良くなれてよかったです。
-
施設・設備悪い綺麗です。教室もスクリーンもマイクの声も聞き取りやすいし、何ら問題はないです。図書館も静かで本も豊富にあるので卒論やテスト前は人が多いですけど、めげずに通い詰めて賢くなりましょう。
-
友人・恋愛悪い甲南は男が男が多いですし、サークルもあるので、友達や恋人ができないって困ることはないと思います。積極的に話し掛けていれば良い出会いがあると思いますよ。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466260 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史文化学科の評価-
総合評価普通専門分野が幅広く学べる点は良いと思った。学内設備は年々充実しているところが良いが、使用しない人もいるため個人差があると思われる。国際交流の環境が充実しているので、留学や留学生との交流をしたい人にとっては良い環境だと思う。
-
講義・授業良い専門的な分野の講義が幅広く存在するが、講師によっては分野に偏りを感じる。単位の修得は授業に出席していたり勉強をしていれば難しいとは感じない。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは2回生から始まるので、早い段階から卒業論文を意識することができる。ゼミの数はあまり多くないため、所属人数が増えると一人ひとりへの指導の時間が少なくなることが予想される。
-
就職・進学普通就職活動のサポートに関しては、キャリアセンターを利用すれば履歴書や面接の本格的な指導が受けられる点が良い。
-
アクセス・立地普通最寄り駅からは少し遠く感じ、周囲に娯楽施設が少ない点が悪い。JR・阪急鉄道といった複数の鉄道から通学ができる点は良い。
-
施設・設備良い学内設備は年々充実しており、今年は大規模工事により新しく建物が増えたため、食堂や部室といった施設やその他様々な施設がより一層充実したように感じる。
-
友人・恋愛悪い個人的に友人を多く必要としていないため対人関係が希薄だが、部活動では気が合う友人が存在している。学科内では友人を作りやすい環境は少ないため、部活動内の方が友人を作りやすいと感じる。
-
学生生活良い大学のイベントについては、部活動、サークルやその他団体は大学祭で展示をすることや模擬店の出店、ステージへの出演が可能であり、大いに楽しむことができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎演習、英語、第二外国語、体育などの必修科目を中心に学ぶ。2年次はゼミに所属し、専門分野を多く学ぶ。3年次は専門分野の応用を学ぶことができる。4年次は卒業論文に本格的に取り掛かり、12月~1月頃に提出する。
-
利用した入試形式大手ホールディングスの本社システム部
投稿者ID:413005 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史文化学科の評価-
総合評価普通総合的には可もなく不可もなくというところ。やる気があれば、それなりに充実した学問生活を送ることもできるが、やる気のない学生も多く、染まってしまえば学問的には意味のない四年間になる可能性もある。
-
講義・授業普通授業は講師によって質が異なり、その年の講義がいいかどうかは運である。よい年にあたれば、素晴らしい講義を受けることもできるかもしれない。
-
研究室・ゼミ普通ゼミに関しては、最先端の研究をしているところはないが、一応基礎から教えてくれるため、大きな問題はないと思う。
-
就職・進学悪い進学実績はよくない。そのため大学院にすすんだり、教員・博物館学芸員の資格を取得する学生も多い。しかし、それが進学実績にむすびついているとまでは言えない。
-
アクセス・立地良いアクセスは、阪急・JR双方から近く、何の問題もない。近隣には店も多く、ひとり暮らしをするにも最適の環境である。
-
施設・設備良い設備はそれほど新しいということもないが、大きな問題はない。現在改修も進んでいるとおもわれ、昔よりもよりよくなっていると思う。
-
友人・恋愛良い友人はできやすいと思う。学科内カップルも少しいた。ただ、友人ができないと少人数ということもあり、逆に学生生活が送りにくくなるかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には歴史・文化について基礎から学び、卒業論文にいかしていく。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先契約社員
-
就職先・進学先を選んだ理由そこしか入れなかったから。金にさえなれば何でもいい
-
志望動機家から近くて、学力的にも通りやすい位置にある
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解き、場合によっては問題集に取り組む
投稿者ID:122155 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史文化学科の評価-
総合評価普通総合的には、大きな問題はないがとても満足とまではいかない。まじめに取り組む学生は正直少なく、モチベーションは保ちにくいように思う。ただ、それなりのサポート環境もあり、本当にやる気のある学生なら四年間で学問的にいろいろ成し遂げられることもあるようにも思う。その点で、合う学生には合うが、合わない学生は何も得ることがなく卒業してしまう危険性もある。かなり自由な学科なので、計画を立てて四年間過ごすことが求められる。
-
講義・授業普通講義・授業に関しては、よい講義と良くない講義との差があるようだ。基本的に講師は京大出身者が多い。歴史文化学科なので、歴史の講義が多いが、地理や社会学、文化人類学などの講義を受講することもできる。期間中は、自分のとりたい講義をとってみて、合わなければ別のものに変えるということもできるので、じっくり考えてみるのもよいと思う。
-
研究室・ゼミ普通研究室・ゼミについては、、最先端の研究をしているなどということはなく、地味である。一応基礎から教えてくれるので、卒業論文を書くころまではそれなりの知識は得ていると思う。ただ、それも個人のやる気に左右される。
-
就職・進学悪い就職・進学実績はあまりないと思う。基本的にはたいした会社には入れないと考えたほうがよい。教員・博物館学芸員の資格が取れるので、挑戦してみるのもよいかもしれない。
-
アクセス・立地良い立地には恵まれており、阪急・JR双方から近い。大学自体も狭いため、移動もしやすく、過ごしやすい環境ではあると思う。
-
施設・設備良い施設・設備は、少し古いが徐々に改修されてきており、私が学生だったころと比べるとよくなっていると思われる。
-
友人・恋愛良い学科の人数が少ないため、友人はできやすいと思う。学科内カップルも数組いたと思う。社会学科・人間科学科の授業も一部履修できるため、そこでの友人がいる学生もいた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には歴史・地理について基礎から学び、四年次の卒業論文にいかせるように鍛錬していく。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機学力的に入りやすく、家からも近い。歴史にも興味があった。
-
利用した入試形式推薦入試
投稿者ID:127121 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史文化学科の評価-
総合評価普通総合評価としては、問題もあるがよい点もあるので3といったところ。基本的にはやる気次第で結果は異なってくると思う。やる気のない学生も多いが、やる気のある学生もおり、自分でどのように4年間を過ごすのか考えるのが大事だと思う。自分次第で、1にもなるし、5にもなる。残念ながら自分は怠け者気質なので3だった。
-
講義・授業普通講義に関しては、結構幅広く学べるが、講師によって当たり外れはある。ビザンツ学の権威の授業がきけたりする可能性がある一方で、やる気のない教員もいる。基本的に常任以外の講師は、年度によってかなり異なり、面白いかどうかは賭けになってくる。社会学科、人間科学科の授業も聞けるので、そちらの方に関心があるならばそれも愉しいと思う。
-
研究室・ゼミ普通ゼミについては自分のゼミしか詳しくは知らないが、まずまず相談には乗ってくれたとおもう。ただ、雰囲気は緩めで学問に厳しくうちこむという姿勢には欠けるかもしれない。ただ、一応卒業論文に向けてはしっかりと教えてくれるため、基礎を学ぶ上では問題はないと思う。何か問題があれば、他のゼミの教員にきくこともできる。
-
就職・進学悪い就職に関しては残念ながら弱いと言わざるを得ない。大企業に就職したという人は皆無である。この学部は、学んだことがそのまま社会で生きるということはありえないので、面接のときは苦労すると思う。
-
アクセス・立地良い立地は最高で、大学は阪急・JR双方から近いし、駅の周りにはいろいろな店があって楽しめる。終電も遅いので、遅くまで大学に残っていても大丈夫。飲み屋も多く、ゼミや部活・サークルなどで利用している人も多い。
-
施設・設備良い設備には特に問題はない。少し建物は古いが、トイレなどは改装されてきれいになった。歴史文化学科関連では、図書室がありそれなりに充実はしているとは思うが、量そのものはそこまで多くはない。ただ、卒論の時期はいろいろと便宜を図ってくれて助かることが多い。
-
友人・恋愛良いこの学科は人数が少ないため友人が作りやすい。学科ないカップルも数組いたように思う。私自身は友人に恵まれたが、友人に恵まれないといろいろきついところもあると思う。基本的には真面目な人間も不真面目な人間もいるといったところか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科ではまず、一年次に基礎ゼミや基礎演習で歴史学・地理学の基礎を学び、二年次からゼミを選んで自分の研究テーマを深めていくという方式をとる。自分の専攻以外にも教養ということで二年次、三年次にも引き続きさまざまな授業に出ることができる。
-
所属研究室・ゼミ名中町ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要基本的にはイスラームに関する研究であるが、卒業論文の内容は自由であり、社旗あ学的な内容で書いていた人もいた。興味があればアラビア語も教えてくれる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機歴史が学べるうえに、学力的にも入りやすく、家からも近かったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか基本的には過去問を解いていくという作業をとった。
投稿者ID:116485 -
甲南大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 078-431-4341 |
学部 | 法学部、 経済学部、 経営学部、 文学部、 理工学部、 知能情報学部、 フロンティアサイエンス学部、 マネジメント創造学部、 グローバル教養学部 |
甲南大学のことが気になったら!
甲南大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、甲南大学の口コミを表示しています。
「甲南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 甲南大学 >> 文学部 >> 歴史文化学科 >> 口コミ