みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 芦屋大学 >> 口コミ
![芦屋大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20576/200_20576.jpg)
私立兵庫県/芦屋川駅
芦屋大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営教育学部経営教育学科の評価-
総合評価悪い今までのアンケートの答えを総合した結果が、これであると考える。あまり自分には勉強にはならない大学だった
-
講義・授業悪い選択できる授業が少なく、ほとんどの授業が、学生の代わり映えのないものだった
-
研究室・ゼミ悪い先生によっては、まったく指導がなく、自力で頑張らなければならない
-
就職・進学良い支援室に行けば、親身になって話を聞いてくれ、アドバイスや就職先の候補を探してくれることもある
-
アクセス・立地悪い駅からは、学園バスで向かうしかなく、台数も限られているため、遅刻する可能性があった
-
施設・設備普通バレエに関しての施設は充分ではなかったが、他は特に不備もなかった
-
友人・恋愛悪い勉強で入った訳ではない生徒が多く、お金があるだけの生徒も多かった
-
学生生活悪い学園祭に有名人が来るなどなく、あまり知られていない芸人が来ただけだった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容特にどの勉強も為にはならず、選べる授業もないので何の面白さもない大学だっただった
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先バレエの先生
-
志望動機バレエコースが親切されてバレエの歴史や勉強ができると思って入学した
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569117 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2019年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。臨床教育学部教育学科の評価-
総合評価良い私は元々、保健体育の教員免許取得を目指しこの学科に入りました。ですが、2年生からは技術の教員免許取得も並行して目指すようになり、それに伴う授業の組み方など、あらゆる面でサポートしていただきました。また、私が教員採用試験に合格できたことで、真剣に学校の先生を目指し、勉強をしたい人には自信を持っておススメできます。
-
講義・授業良い私は教職専攻だったので特に、以前中学校、高校で先生をしていた方が多く、自分の将来に直接役立つと感じることが多かったです。各分野における指導の仕方など、学校現場でのことを細かく教えていただき、先生になることに不安があったのですが、それも解消されました。
-
研究室・ゼミ良い私は3年の途中から海外へ留学に行ったため、スポーツの学科なのですが、英語系のゼミに参加させていただきました。留学から帰ってきてからも、留学の経験を生かした卒論への取り組みなどとても尊重していただいたと感じています。
-
就職・進学良い先生を目指している人が多いのですが、本気で勉強をしたい、先生になりたいと思っている学生に対してのサポート素晴らしかったと感じています。私自身、採用試験前の春休み、夏休みは毎日大学は行き、採用試験に向けた対策講義を無料で受講させていただきました。
-
アクセス・立地普通山奥にある大学のため、最寄りの駅を降りたあと、大学の専用バスに乗らなければ大学に行くことができません。
しかし、そのためか、周辺の大学より始まる時間が1時間遅く、2時間近くかけて通っていたのですが朝が苦になるということはありませんでした。 -
施設・設備普通体育の授業をするために、大学の中には設備がないため、移動することが多々ありました。
技術の授業では、専門的な設備も整っており、とても良い環境だと感じました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育学科ということもあり、「先生になるために」というのが前提で授業があります。学校教育における各分野の先生が指導してくださり、充実していたと感じています。
-
就職先・進学先中学校教諭/技術
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:499512 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営教育学部経営教育学科の評価-
総合評価普通経営教育学を学ぶ学科であるが、ヒト、モノ、カネと毎授業で伝えるばかりで現実的な方法や経営する為に必要なことは学べなかった。しかし自分の選んだコースでの授業は学びの部分も多くあった。
-
講義・授業悪い履修は選択できるものが少なく、ある程度皆が同じ授業を履修する状況であった。授業内容は薄いものが多かった。生徒参加型もあるが、先生が延々と講義する授業も多く居眠りする生徒もいた。
-
研究室・ゼミ悪い自分の在籍したコースにはゼミの先生を選ぶ権利がなく、卒業論文の書き方すら教われなかった。結局、他大学の先輩に手伝ってもらい卒業することができた。
-
就職・進学良い就職支援センターから、お知らせがあったり、連絡があって、それぞれの就職に対して丁寧な対応の印象を受けた。それぞれの希望に沿うような就職先の提案などもあった。
-
アクセス・立地悪い大阪駅からはすぐの距離ではあるが、そこから学園バスでバスには時間があるため、その時間に乗り遅れた場合はタクシーか徒歩のみ。
-
施設・設備普通教室から教室への移動が遠くて時間がかかった。暖房が少ないのか冬は寒かった。生徒が自由に使えるパソコンは4台のみだった。
-
友人・恋愛良い授業が重なることが多いため、自然と仲間が増えた。部活は高校からの延長で続けている人が大半のため、新しく部活を始める人はいないようだった。
-
学生生活普通学園祭や卒業公演、他の場所でのイベントに参加しての発表など、出来たばかりの部活にしては、活動が充実していた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は、体育原理や経営教育学、経営学、語学があった。その他には心理学や、教育学などもあった。自分のコースではバレエ実技や、バレエ史も学んだ。
-
就職先・進学先芸術関係の先生
投稿者ID:429273 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営教育学部経営教育学科の評価-
総合評価普通将来、自分で会社などを経営したいと考えている人にとっては、経営学や経済学など、高校生まででは学べないことを学ぶことができる。少人数なので、質問もしやすく、先生とも距離を近く話がきける。
-
講義・授業悪い選択することができる科目が少なく、取得できるものが、かなり限られてしまいます。ですが、一般教養では、他の学部と一緒に授業を受けたり、専門教養では、少人数でみっちり教わることができる。
-
研究室・ゼミ悪い先生によってかなり内容や取り組み方、指導が異なるため、選択が可能であれば、良い先生を見つけるべきである。内容は、4年生から論文を書き始めるので、どのようなものかは、私にはわからない。
-
就職・進学普通この学部では、親の会社を継ぐ人も多いが、就職する人も多い。就職を支援してくれる部署では、自分から質問など積極的に通うことで、親切に教えてくれる。大学からの斡旋などもあるので、そういったものを上手く活用するべきだと思う。
-
アクセス・立地悪い駅から大学までは学園バスが出ているが、時間が限られているため、かなり不便である。山の上で自力で登り降りするのは、時間と体力を要し、また、近辺にも特にそれといった遊び場はない。
-
施設・設備悪い学内は広いが、普段使用できるパソコンなどはかなり少ない。試験前になると、皆が使うため、使用はなかなか困難である。教室から教室までの移動に時間をとられ、休憩時間が少ないこともある。
-
友人・恋愛普通1年生の時には、全学科合同での授業などもあり、交流を深めるチャンスだと考える。しかし、2年生からは、学科ごと、コースごとの授業が増えるので、日々同じメンバーと過ごすことの方が多くなる。スポーツをしている学生が多いので、同じ部活内での恋愛が多く見られる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容スポーツの教師を目指している学生がおおく、体育に関する授業が多かった。そして、経営学や経済学など、経営をしていくうえで必要なものや、英語、フランス語などの語学の授業もあった。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機将来、教師として教室を開きたいと考え、経営や指導法を学びたいと考え、また教師資格を習得できるので、この大学を選びました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか私は、入試を受けていないので、受験対策などは、まったくわかりません。
投稿者ID:181594 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営教育学部経営教育学科の評価-
総合評価普通大学生活をエンジョイしたい学生さんにとっては、いい大学だと思います。教授も親身になってお話を聞いてくださります。
-
講義・授業良い二世代目の育成に取り組んでる学科なので、ベテランな先生達の指導で充実した指導が得られます。
-
研究室・ゼミ良い私がしていたゼミはなくなってしまいましたが、楽しいゼミでした。
-
就職・進学良いやはり、二世代目の方が多いので…就職というよりは親のしていた事業を継ぐという方が多いです。
-
アクセス・立地悪い通学はしにくいですが、駅から無料バスがでています。キャンパスの周りには何もお店はありません。
-
施設・設備悪い充実はしているとは思いますが、エコ対策なのか?自動ドアが手動でしか開かない時があります。
-
友人・恋愛悪い私は友人、恋愛関係はまったくでした。特に出会いがあるという訳ではないです。
-
学生生活悪い特定の子には充実してるんだとは思いますが、私は充実してるようには思えなかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目で、これいる?って授業を受講しなきゃいけないものもあります。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機経営学に興味があり、より!知識を深めたいと思い志望しました。
投稿者ID:616406 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。臨床教育学部児童教育学科の評価-
総合評価良い小学校、幼稚園の先生になりたいひとにとっては施設、授業ともに充実していると思う。就職へのサポートもしっかりしていて頼りになる先生もいて希望のところへ就職ができた。
-
講義・授業良い主に講義が多かった。講義中は先生の話を聞いていない生徒も多かった。課題はあまりない。試験もわりと簡単で、単位はよっぽどのことがない限りとれる。
-
研究室・ゼミ良いゼミはたくさんの中から自分の好きなものを選んで活動できて楽しかった。卒業論文ではなく卒業制作をつくった。
-
就職・進学良い就職率は良かった。また附属の大学院に進学する人もいた。就職へのサポートは手厚く親身になってサポートしてくれた。
-
アクセス・立地普通駅からスクールバスを使用しないといけない。遅刻や早退時はタクシーを使用しないといけなく、通学は少々不便。
-
施設・設備普通比較的新しく綺麗な設備である。ピアノなどの数もたくさんある。図書館の本もたくさんの蔵書があり退屈しない。
-
友人・恋愛良い女性が多いので恋愛には発展しない。女性同士気の合う友達をつくり、授業のあと遊びに出かけることが多く充実した。
-
学生生活悪い授業、実習で忙しくプライベートな時間があまり確保できなかった。また、部活やサークルはほとんど活動していない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実習が多い。実習では講義が多く、それを生かすためにその都度実習があるという感じである。必修科目が多い
-
利用した入試形式幼稚園
投稿者ID:410379 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。臨床教育学部児童教育学科の評価-
総合評価普通人それぞれに生きる道を考え、自分と向き合い、自分のペースで学業に取り組むことができ、心の余裕にもつながり、自分が何をやりたいのか考えながら大学生活をおくれるのではないかと考えます。
-
講義・授業良い学部の枠を越えて学ぶ事のできる授業が多く、将来の目標の中にも応用がきく授業だと私は考えます。
-
研究室・ゼミ良いゼミの始動は3年生からです。人気のゼミは抽選になる場合があります。それぞれ自分の目標にしている事は小学校教員、幼稚園教員、心理学を学びたい、音楽の技術を高めたい等自分に合ったゼミが見つかると思います。
-
就職・進学普通学部ごとに専用のセンターがあり、資料が充実しており就職期間に限らず、先生から話を聞くこともできる。学部以外の人間も利用可能。
-
アクセス・立地悪いキャンパスが山にあり、自然があり、静かにキャンパスライフをおくることができる。
-
施設・設備普通施設は多く揃っている。
敷地内には自動車整備実習室や金属加工室、トレーニングルームや合宿施設も揃っている。 -
友人・恋愛良い学部を越えた人間関係があり、互いが互いを高めあいながら学校生活を送ることができる
-
学生生活普通サークル活動等は数が多いとは言えないが、自分達にやりたいと思う気持ちがあるならばサークル活動を自ら立ち上げることもできる。自由がきくところが多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では専門科目はほとんどありません。専門科目が本格的に始まるのは2年生からです。後、教職の取得希望の方は外国語の選択に気をつけて下さい。
-
就職先・進学先私立幼稚園、私立小学校、公立小、中、高等学校、教育関係等、自動車メーカー、営業等
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:372370 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。臨床教育学部児童教育学科の評価-
総合評価悪い教師への就職願望を強く持つ人へオススメします。教育支援センターには従来とは異なり、とても信頼がおける先生が今年度から担当する事になり頼もしいサポートが期待出来ると思います。しかし、大学はスポーツ推し思考で特待生の枠組みを設けたりしている為に周りは専門分野に打ち込みそれ等をプロとしてやっていこうと目指している人達が多く、教師になるという志を強く持たなければ周りに流されて中途半端になり挫折する事は少なくないと思われます。
-
講義・授業普通児童教育学科である私は、主に児童に携わる授業を受講していますが、似た分野である授業は同じ先生が担当するので1人で2?3講を受け持っているようです。また、一つの授業を2、3人で行う事も数十講の中の3講程ありました。
-
研究室・ゼミ悪いゼミの先生によりけりだと思うのですが、大体が卒業論文制作の材料作りや採点・確認を行うようです。三回から始まり卒業までの2年間でゼミの単位は習得されます。
-
就職・進学悪い就職支援センターというものが設けられており、様々な就職に携わる説明会や就職活動の手立てを行なっています。
-
アクセス・立地悪い六麓荘という山の中に建っている大学なので停車駅から3?5分歩いたところにあるバス停に来るバスを逃してしまうと40分程歩かなければならない道のりを歩くかお金を払って違う交通手段をとらなければならないので大変です、
-
施設・設備良い教室の窓から見える景色からは町全体を見下ろす事ができ、夜になると絶景です。図書館は17時30分までなので少し不便に思われますがほとんど空いていて静かです。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:321259 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。臨床教育学部教育学科の評価-
総合評価普通先生方もよく色々学べた。
教員になるための勉強なので
いまの教育の現場なども理解できる。
なのでいいと思う -
講義・授業良い講義はまえむきに生徒が授業をうけ
先生もそれに応えれるよに
してくれてたので理解もしやすく
意味のある講義だった -
研究室・ゼミ普通スポーツしてるので良かった。
さいごまでサポートもしてくれて
一つ一つ指摘くれた -
就職・進学普通最後までサポートしてくれた。
いろんな案をだしてくれて
選択(与えてくれたので良かった -
アクセス・立地悪い学園バスなので不便。
1本のりおくれると
授業に間に合わない -
施設・設備悪い食堂はせまい。
それ以外でもほかの大学よりは
負けているイメージ -
友人・恋愛普通人は多いので充実できる。
いろんな学科、部活の
友達ができる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員の勉強。
教員を目指してる方には
いい学科だとおもう。。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:261056 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。臨床教育学部児童教育学科の評価-
総合評価良い児童学科は、色んな経験、体験を経た先生方が指導してくださっているので、本当の現場の厳しさとかを教えてくださるので、児童学科は素晴らしいと思います
-
講義・授業普通実際に学外での授業もあるため、現場での経験もでき、将来に役立つ授業がたくさんあると思います
-
研究室・ゼミ悪い児童学科のゼミでいくつかありますが、自分の好きなことを調べさせてくれるので、どのゼミを選んでも正解だと思います
-
就職・進学普通大手企業に就職できるかできないかは、自分次第だとは思いますが、教員や大手企業に勤めてる方も多いと思います
-
アクセス・立地良い阪急神戸線の芦屋川駅。 JR、阪神でもいける。 近鉄藤井寺駅から通ってる人もいました
-
施設・設備悪いそれは、あまり充実してはないですね。六麓荘ということもあり、コンビニを設置できないルールがありますので、コンビニは、駅まで50分歩いて降りるしかありません
-
友人・恋愛悪い規模がそこまで多くないので、人数は少ないかと思いますね。恋愛するとするに先生方にバレますね、、
-
学生生活悪いサークルやイベントは、とくにないかと。。あるとすれば学園祭?くらい。有名人も来るわけではないので、少しシケていると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生から児童学科に移動したのですが、2年生は、基本的な、児童についての勉強。3年目からは、実践的が多かったとおもいます
-
就職先・進学先大手保険会社の営業職。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493871 -
- 学部絞込
芦屋大学のことが気になったら!
芦屋大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、芦屋大学の口コミを表示しています。
「芦屋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 芦屋大学 >> 口コミ