みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸市看護大学   >>  口コミ

神戸市看護大学
出典:運営管理者
神戸市看護大学
(こうべしかんごだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.16

(48)

神戸市看護大学 口コミ

★★★★☆ 4.16
(48) 公立内7 / 93校中
学部絞込
4821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師としての知識や技術を習得する上で、とても良い大学だと思います。学校も綺麗で、良い先生が多く、親身になって相談を受けてくださります。
    • 講義・授業
      良い
      看護系の科目に関わらず、言語やパソコンの授業などもあり、講義の幅は広いと思います。
      学生数が比較的少ない(100人位)のため、先生との距離が近く、指導も熱心に行ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの生徒は病院に就職しますが、保健師になる生徒や、大学院に入学する生徒もいます。国家試験に関しては、専門学校などと比べては、サポートはそれほどなく、学生主体で行っています。しかし、サポート体制に対する意見なども聞いてくださるので、それほど不満などはありません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いのが少し難点ですが、学校周辺は他大学も多く、スーパーや病院などの施設も整えられていて、環境は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実技練習のできる物品が充実しており、また個人ロッカーもあるので設備には満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護の単科大学であるため、男女比は1:9くらいなので、恋愛関係は充実するとは言いづらいです。しかし、生徒数が少ないので、友人関係は充実できると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントの数は少ないと思います。私自信はサークルにも入らず、イベントにも参加してないですが、クリスマス会なども行われていて、ビンゴ大会があるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、幅広い分野の講義があり、二年次はグループワークが多くなります。三年次の9月ごろより本格的に実習が始まり、四年次の前半で終了となります。そこからは研究演習に入り、最後は国家試験勉強だけとなります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      関西圏であること、助産師の大学院があったことです。また、周辺の環境が良かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616317
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の為になる講義しかないから満足している
      講義だけじゃなくて演習や実習があるので身をもって体験できるから、いいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけでなく演習などもあるため、わかりやすい。
      指導はとても充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業生の就職実績はとても良く、
      また先生方のサポートはとても手厚い為、十分だと思っている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いがみんな自転車を利用している。
      環境は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学校は広くて綺麗で、設備は充実している。
      勉強をするスペースが十分に確保されているので、とても良いと思っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなわからないことは教えあって助け合えるので、友人関係は充実している。
    • 学生生活
      悪い
      看護学科は忙しいので、あまりサークルやイベントは充実していない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎や教養科目を学ぶ
      2?4年次は、専門科目を学ぶ
      ある程度のカリキュラムが決まっているので選択科目は少ないと思う、
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小学生の頃から看護師になりたいと考えており、看護学科に進むことを決意していた。看護師になるための勉強がしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592365
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学なので在校生の人数はあまり多くないし、サークルや部活も他の大学に比べれば少ないですが、勉強の面ではとても充実しています。先日初めて病院実習に行きましたが、座学、技術ともに必要な看護師にとって、この大学で学ぶことは臨床で必ず役立つと感じました。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目と臨床科目の座学はもちろん、看護技術を学ぶ講義と実技が1年後期から始まります。学校の講義だけでなく、学校周辺の大学との単位互換制度で他大学の講義を単位を習得しながら受けることもできるため、看護の勉強をしながらほかに興味がある分野も学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績は良いです。進学は主に助産師になるために大学院に進む人が多いです。先生も親身になって相談に乗ってくれるので、いろんなアドバイスを貰いながら自分の進路を考えることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの市営地下鉄駅、学園都市から10分ちょっとくらいの場所にあり、駅の周辺には本屋や飲食店、雑貨店などが並んでいます。大学の周辺は閑静な住宅街です。
    • 施設・設備
      良い
      広さはそんなにないですが、建物は西洋風でとても綺麗です。全教室冷暖房完備で快適です。看護技術を学ぶ演習室には物品と機械が充実しており、1つの援助をさまざまな方法でアプローチする術を身に付けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      在校生の人数が少なく、グループでの学内演習や病院実習などがあるため、学年の繋がりは強いです。また、サークルや部活で先輩との繋がりもできるため、テストや実習について相談することもできます。恋愛に関しては、どうしても男女比に偏りがあるため、学内で恋人を作るのは難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは地域密接型のボランティア系が多いですが、勉強になりつつ自分も楽しめるものがほとんどです。サークルによっては夏の合宿やごはん会があります。この大学では新歓、七夕、ハロウィン、クリスマスのイベントパーティーがあり、いくつかの部活によるパフォーマンスを見ながらごはんを食べ、豪華景品付きのビンゴがあります。また、他の学科の学生に比べたらスケジュールは忙しいかもしれませんが、上手に時間を使えば勉強と遊び、バイトを両立させることはできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期では語学などの教養科目と基礎的な人体構造や機能などについて、1年後期から看護に関する知識と技術を学びます。2年前期には看護技術の講義が終わり、後期には2週間の初めての実習があります。そこから3年前期までは臨床学的な内容を学び、3年後期から様々な分野の病棟の実習に行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379964
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の合格率もほぼ100%で非常に高く、
      国公立大学には見えない外観も通っていて満足です。
      ひとつの学年が95人程度と少なく、同期はもちろん、先輩ともすぐ顔見知りになれます。
      また、いろんなイベントがあり、その一つ一つがとてもアットホームなものになっているので、とても居心地がいいです。
    • 講義・授業
      普通
      単科大学ですので、人によっては空きコマがとても多い人もいます。
      一日で1限と5限しかない日は6時間待たないといけなかったりします。笑
      講義によってはいろんな大学の教授や外部の特別講師による日替わりの授業などもあります。外部の大学の授業を受けて単位をとることができる制度もあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいです
      国家試験の合格率も非常にいいです
    • アクセス・立地
      悪い
      学園都市駅から10~15分あるかないといけないです
      市看生専用…みたいな近道があるのですが、
      とても長く感じます
      日陰も少しはあるけどあんまりなくて暑いです。
      虫がたくさん飛んでます
    • 施設・設備
      良い
      すごい綺麗です
      建物はロケにも使われたそうです。
      生徒一人一人にロッカーが与えられて、私物を管理できます。
      建物も新しいです
      中庭もきれいですし、ハーブ園もあります。
      グラウンドやテニスコートもありますが、グラウンドはあまりつかわれていません
      図書館も充実しています
      図書館内はWi-Fiも飛ぶそうです
      ただ、食堂はあまりメニュー豊富とは言えません
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子がとりあえず多いです
      男子が少なすぎて1:9どころじゃないです
      男子はよっぽどでない限り市看に入学したら彼女できます
      少なすぎて他の学年の男子学生の顔と名前、彼女の有無も早い人は一週間で一致してしまいます
      出会いがまったくといっていいほどないです
      たまに市看に出会い目的に他大の男子が訪れてるのは見ますが。
      友達はすごい出来ます
      グループワークとかもあるので、結構誰とでも仲良くなれます
      女子大感あふれてて、私も当初は女子怖いから大丈夫かなと思ってましたが、
      みんなすごく性格のいい子ばかりで、全員仲良しです。
      ほんといいとこだなと思います
      数少ない男子も溶け込めてます。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はとても少ないですが
      一つ一つが楽しそうです
      人数が少なくてアットホームな分、それぞれ団結感がすごいなと感じます
      他大のサークルに入ることもできます
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      1 : 9
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:193820
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で看護を勉強し、将来に看護師になりたいと思っている学生はとてもいい学校だと思います。ただ、恋愛を楽しみたいなら、看護学部か含まれる総合大学の方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生方が優しかったです。色々な経験ができてとても実践的でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。先生方も熱心で分かりやすく、楽しく演習出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      看護一択なのでとても充実しています。看護師や、看護師を考えている人には最適だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      家から遠い人には少し辛いかもしれません。周辺環境は他の大学に比べるといいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      看護一択なのでとても充実していました。少し古びているところもありましたが、親の大学と比べると綺麗だっあたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はあまり…。男子が少ないです。
      友人関係は私はとてもよかったです。女子ばかりな分、中には上手くいっていないような人もいました。
    • 学生生活
      良い
      いべんとは充実しています。
      サークルは入っていなかったので分からないです。。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の体験や演習に多くの時間をかけていただきました。現実的でとても活かせそうでした。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      決まっていましたが、人間関係上、辞めることに決めました。
      私の友達では、病院に配属された人もいますし、保健の先生になった人もいます。
    • 志望動機
      県内で看護学部に強い学校を探しました。先輩のおすすめもあり、卒業してよかったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963556
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するにはとてもいい環境であると思います。先生達は熱心な人が多いので、親身になってくれますし、実習においても助教の先生が常に病院にいてくれるので、相談しやすいです
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業は必修なので、学年全体で受けることが多いです。講義の雰囲気は聞きたい人は聞くといったような感じです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つの研究室に5人程度振り分けられて、4年生の前期から始まります。研究室によって内容や雰囲気が全然違います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援室が設けられており、サポートは十分にあると思います。資料などもあるので、とても参考になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはそれほど良くないかと思います。最寄りの駅からは徒歩で15分弱はかかります。
    • 施設・設備
      普通
      単科大学であり、大学はとてもこじんまりとしています。施設も最低限のものはありますが、充実はしていないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業や実習ではグループになることが多く、必然的に色んな子と話す機会があります。人学年も100人足らずと少ないので、仲は良いです。殆どが女子なので、恋愛関係は学校内ではありません。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体は数が少ないので、近くの大学にサークルだけ行っている人もいます。学校にあるのは文化部系が多いかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための過程と、希望者は保健師の過程も選択することができます。1.2年生で授業を行い、3.4年生で実習に行くという流れです。
    • 就職先・進学先
      卒業後はほとんどが病院への就職になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494673
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子生徒が多いと思う。
      授業はよいが人間関係が面倒くさいと感じる。私は、総合大学の看護に行けばよかったと思っている
    • 講義・授業
      良い
      少人数制でとても充実していると思います。
      たまに機会が古いなと感じることもありますが、気にならない程度です。先生もいろんな方がいるので合わないなと思っても他の先生とも仲良くなってみてください
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護学部しかないこと、女子が多いこともあってか、似たような生徒が多いなあと感じましたが、みんなが同じ目標に向かって勉強している仲間だという自覚が出てきてゼミの中で団結できます。向いている人にはとても充実した学生生活になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は主に関西で就職されているそうです。
      研修先にそのまま就職される方が多いし楽な気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり距離があるので電車で通学しようとなると少し煩わしいかもしれないです。一人暮らしをする方はなるべく自転車や徒歩で通える場所に住むのがいいと思います。大学の周りには、住宅街でダイエーやツタヤが入っている複合商業施設や郵便局や病院など大学から駅の間にあるので心配ないと思います。最近ドンキホーテもできました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子ばかりでつまらないです
    • 学生生活
      普通
      小さい学校なので学外の団体やサークルに所属するのが良いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について学びます。学園都市の中のほかの大学との単位交換プログラムもあります
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390588
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講師陣が熱意を持って専門性の高い講義をしてくれる上に地域ボランティアとの交流もあり患者側の気持ちについても考えることが出来る
      そもそも人数が少ないため教育が手厚い
      建物自体はこだわりがあり非常に雰囲気があるが機能的ではない
      記録物や課題も多いが、実習で役立つので臨床でも活かすことができるのではと期待している
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は学園都市駅
      三宮から地下鉄で25分はかかる上に駅から徒歩10~15分はかかる
      個人の忍耐力にもよるが、大阪から2時間以上かけて通学している学生も中にはいる
      個人的には遠方からの場合、地下鉄沿線上に家を借りるのをおすすめしたい
      駅周辺には飲食店や本屋など充実しているが、大学周辺には流通科学大学くらいしかない
    • 友人・恋愛
      普通
      女子学生:男子学生=9:1くらい、女子学生は恋愛は大学内では期待しない方がいい
      その代わり男子学生同士の交流は深く学年問わず仲が良い
      学生同士もグループで苦楽を共にする期間が長いため、必然的に仲が良くなる
    • 学生生活
      良い
      小さい大学なのでサークルは少ないが、他大学と合同でしているサークルもあり、交流の場となっている
      新入生歓迎会や七夕夏祭り、ハロウィーンパーティ、クリスマスパーティなどを自治会主催で行っており、ピザや寿司、ケーキなどが食べられる他、ビンゴゲームではディズニーチケットなど豪華景品が当たる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387063
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単科大のためこじんまりとした雰囲気で、生徒と先生間のきょりも近く、勉強するのに適した環境がある。
      食堂が小さいことや、学内にコンビニがないのが不便だとおもっています。実習は基本的には神戸市内の病院や施設となり、通うのにはアクセスのよいところが多い。最寄り駅の学園都市駅からは15分程度歩かないといけない。
      学生も真面目な子が多い。ボランティア活動が盛んで募集がよくかかる。他の大学や学部に比べて課題が多く、たいへん。アルバイトをする時間も限られている。実習中も課題が多く、睡眠時間が少なくともなる。就職率や国家試験合格率は高いため、その辺りは安心です。通学にくるまを使用することはできないが
      、原付は大丈夫!兵庫県や大阪から通っている学生が多く、下宿している学生は板宿や伊川谷から通学していることが多い。大学周辺には兵庫県立大学や外国語大学などがあり、学制が多いが、娯楽施設などはないため、遊べない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371875
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した施設と看護プロの教員の手厚い指導を受け、専門的に学べる。カリキュラムは詰まっているが、得るものは多い。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養の授業が若干足りない気もするが、看護や医学の専門的な知識を学ぶことができる授業が多い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室があり、進路のサポートも手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からかなり遠い。また、JRや地下鉄、私鉄、バスなど様々な公共交通機関を乗り継がなければ、最寄駅に行けない。不便というほどではないが、立地があまり良くない。雨なんか降ると全身濡れる。
    • 施設・設備
      良い
      充実した器具や、機器、設備や環境が整っており、看護の学習は思う存分できる。また、実際の臨床現場を想定した演習で基礎からみっちり教えてくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので、たくさんサークルがあるわけではないが、周りにたくさん大学があるので、他大学のサークルや部活に所属している人も多い。やりたいことができる。
    • 学生生活
      良い
      イベントも多いわけではないが、小さなだいがくなりに充実したイベントや行事がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343801
4821-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市西区学園西町3-4

     神戸市営地下鉄西神線「学園都市」駅から徒歩13分

電話番号 078-794-8080
学部 看護学部

この大学のコンテンツ一覧

神戸市看護大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸市看護大学の口コミを表示しています。
神戸市看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸市看護大学   >>  口コミ

神戸市看護大学の学部

看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.16 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。