みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸市看護大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
出典:運営管理者
神戸市看護大学
公立兵庫県/学園都市駅
口コミ
公立大
TOP10
-
-
卒業生 / 2013年度入学
一生使える看護力を養う学校
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師になりたいという思いを持っているなら、これからの看護師人生に役立つことが学べると思う。 しかし、一般的に思い浮かべる大学生活は送ることができない。 夢のために選択するならいい大学ではある。
-
講義・授業良い1年目は看護とは関係のない基礎教育的なことも学べ、2年目からはかなり詳しく看護知識、看護技術に特化した授業がしっかり受けれる
-
研究室・ゼミ悪い研究やゼミの種類はあまり多くはない。またゼミによって、卒業論文の負担にかなり差があるように思った。
-
就職・進学良い特に神戸市内では、評判のいい大学のため、国家試験に合格すれば就職率はほとんど100%。 1つの病院のみの面接で合格する人がほとんど。
-
アクセス・立地悪い最寄駅が神戸市営地下鉄の学園都市駅で、駅からも徒歩約15分ほど。 周りには大学がいくつかあるが、交流はほとんどない。
-
施設・設備普通看護技術を学ぶには、十分な設備は整っており、実習や就職後にもかなり活かせた。 構内もヨーロッパ調で、全体的に清潔感はある。
-
友人・恋愛普通1学年90名程度で、授業も必修科目が多いため、同学年の人とは全員顔見知りにはなる。 男女比は9:1ほどで、恋愛面ではあまり充実はしていない。
-
学生生活悪い実習中などは、サークルをしている余裕もなくなる人も多く、サークル自体も少ないためあまり選択肢はない。 サークルに入っていない人がほとんど。 中には他大学のサークルに所属している人もいた
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目は言語なども含めてさまざまなことを学び、2年目以降は看護に特化した専門分野を学んでいく。3年目の夏休みから約1年間は授業はなく、ほとんど実習で、4年目には興味のある分野で卒業論文を書く
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先神戸市内の総合病院
-
志望動機看護師になりたいという思いがあり、専門学校ではなく大学の卒業資格が欲しかった。 現場で役立つ看護師になれる大学と思ったから。
投稿者ID:535631
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸市看護大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細