みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸市外国語大学   >>  外国語学部   >>  英米学科   >>  口コミ

神戸市外国語大学
出典:Hasec
神戸市外国語大学
(こうべしがいこくごだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(257)

外国語学部 英米学科 口コミ

★★★★☆ 4.04
(105) 公立大学 147 / 382学科中
学部絞込
10541-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人が多く、勉強に打ち込める。図書館の自習スペースはいつも6割~8割ほど埋まっている。また、英語以外に心理学も学べるし、経済・経営・法学も本格的に学べる。専攻は担当の先生にもよるが、基本的には厳しい先生が多い。1年次には毎週予習・宿題が週に10個ほどあった。毎週課される予習や宿題をこなしていると、自然に英語が身についていくと思う。
      ただ英語を読んで訳すだけ、という授業ばかりではなく、社会問題に関して「英語が読めていること前提」で議論を重ねる授業もある。
      しかし、スピーキングの授業はやはり弱い。読み書きは強くなるが、リスニング・スピーキングは努力が必要。ただ、意識の高い人が多いので、みんなそれぞれリスニング・スピーキングの練習を必死にしている。そんな友達とおすすめの勉強法を教えあったりするのも楽しいと思う。
      また、休学中に学費を払う必要がないのもポイント。(私立などは休学中も何十万払え、という所も。)二年休学し、最初の1年は語学留学、二年目は海外インターンなども可能。大学の授業で基礎を固めて、留学で会話に慣れるのが良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生は熱心な人が多く、質問に行くと丁寧に答えてくれる。適当な先生もたまにいるが、だいたい厳しい。厳しいので留年する人も多かったりする。
      夏休みの宿題がある授業もあった。だいたい100ページくらいの英文を読んできて、夏休み明けにテストがあったりした。ネイティブの先生方も非常に真面目で厳しい方が多かった。
      専攻以外の講義も面白いものが多い。自分の興味に沿って幅広い科目から選べる。私の場合はマクロ・ミクロ経済学、経営学、臨床心理学、日本語文法、イギリスの文化・歴史、アメリカ文学、貿易論、マーケティング、民法、統計学、倫理学など、様々なことを学んだ。それぞれの科目で先生は非常に親身だったし、研究室に訪ねると熱心に教えてくださった。
      興味があれば物理学、仏教などの授業もある。仏教学はなぜか本物の僧侶の方が来るとのこと。
      幅広い科目の基盤を作れたことで、自学も可能になった。単科大学ではあるが、こんなに多くのことを学べたことに感謝している。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績に関しては悪くないと思う。大手が良いのなら、総合商社や大手メーカー勤務、公務員の方もいる。ただ、大手勤務が良いと考える人ばかりではない。しっかり考え抜いて就職先を選ぶ人が多い。ベンチャー志望は少ない。
      就職できないと悩む人は少なく、だいたいみんな就職はできる。
      大学名で足切りされることもないような気がする。私はベンチャー企業を中心に就職活動をしていたが、大手広告代理店や大手メーカーなど大企業にもES・テストは普通に通っていた。
      休学が当たり前(学年の半分程は休学する)の大学なので、休学中に面白い体験をして、就職活動で有利になる人が多い印象を受ける。
      サポートに関しては、私自身はキャリアサポートセンターを全く利用しなかったが、親身に相談にのってくれるらしい。
      大学名で足切りされることがないと私は感じたので、後は個人の努力ではないかと思う。就職活動に対しても意識が高い人が多いので、切磋琢磨していける環境にある。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に真面目、向上心の高い人が多い。勉強を真面目にしている人がほとんど。大阪大学・東京外国語大学などに落ちてこの大学に来る人も多いので、コンプレックスが向上心に繋がっているのかもしれない。
      また、休学する人が多いので、休学を終えた先輩と交流する機会も多い。ゼミによっては一緒に学ぶメンバーの半数が休学明けの先輩となることもある。私はそうした先輩と話しているうちに自分も感化されて視野が広がった。
      また、最初の2年間はクラス分けがあるので、仲良くもなりやすい。
      恋愛関係に関しては毎年だいたい男女比の偏りがあるので、機会が無い人は無いかもしれない。男性にとってはチャンスは多いかも。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318573
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英米学科は他の学科に比べたら厳しくないと感じる。英語を勉強したいと思っている学生にはいいのではないか
    • 講義・授業
      普通
      日本語で行われる授業がほとんどであり英語での授業が少ない。ネイティブの先生の授業は受け応えがあります
    • 就職・進学
      良い
      定期的に内定者説明会を行なっているため、就職に関する情報は先輩方から聞けると思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で行ける範囲であり、駅の近くにはマックやスタバがあるため便利。ただ、山陽バスは遅延しがちであるのにも関わらず遅延証明書が出ないため、バスを利用する人は少し不便そう
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスがとてもせまく、充実具合で言うと悪いと感じる。高校のような教室になっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属したりスチューデントコモンズによく行くと友人関係は広がるが、自分から何かしない限り人脈はあまり広がらない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類は多いとは言えない。イベントも大々的にはやっているイメージはない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小説、メディア、詩、会話などを通して英語を身につけることが専攻授業になっており、第二言語を2年生までとることが必須となっている。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から英語が好きで、外国語大学に興味があったため。また国公立に行くことを高校の先生に薦められていたため条件に合う大学を探したらここが当てはまった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:899614
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻授業はかなり面白いが、それ以外の授業にはあまり満足感を感じたことは無い。1,2年のうちは1,2限に専攻授業が詰まっており、週4か週5で1限から大学に行かなければならないため、夜型の人にはかなりしんどいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専攻科目は話し合いが多く、クラスメイトと学びを深めることが出来る。しかし、全学共通科目(一般教養科目)はなかなか好みのものがない可能性がある。入学する前に少し確認しておいた方がいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は約98%と、かなりいいと思う。また、留学サポートなども充実しており、留学しやすい環境が整っていると言える。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分以内のため、かなり通いやすい。地下鉄三宮駅から30分ほどかかるのが難点ではあるが、特別不便に感じたことは無い。
    • 施設・設備
      普通
      市役所のような外観であり、周りの外大や神戸市立大学には劣るように思われる。図書館は洋書や洋画も多く扱っており良い方であると感じているが、食堂が狭く、昼休みのピーク時は座れない生徒も沢山いる。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女ともに仲が良く、非常に通いやすいと言える。カップルもそれなりに多いとは思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないのであまり分からないが、イベントは特別充実していると感じたことは無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に関する総合的な授業(詩、小説、作文、スピーキングなど)
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が好きで、より深く学びたいと感じていたため。また、周りに留学する人が多いと聞いていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787658
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強ができるのに謙虚な人が多いので嬉しい(学年にもよるかもしれないが)。
      さすが外国語学部、言語学が得意だと前提で授業をすすめられるため、二次試験の勉強で(英語、不得意かもしれない)と思った人は、入学してから授業についていけなくて後悔するかもしれない(実体験である)。
    • 講義・授業
      良い
      ハイブリッド授業は利便性高いです。コロナの感染対策にいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職のための授業がいろんな職種にあり、役に立つ。就活までにしておくべきことも教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から2分の立地。素晴らしい。雨が降っていても本当にすぐに着くから濡れない。
    • 施設・設備
      普通
      コロナのおかげで機能していない施設もある。早く復活させてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      ハイブリッド授業と言ったが、オンラインしかない授業もある。学校に行かないことも多いため、人間関係が希薄になりやすい。
    • 学生生活
      普通
      外大らしく外国の言語を使ったり、国際関係を意識したサークルは多いが、普通の文化部が少なすぎる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イギリスの新聞記事の読解、英語で書かれた演劇の台本の読み解き、実践、英作文(論文に近い)の書き方、ネイティブの先生による滑らかな英語の発音の仕方など。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語が得意だと思っていたし、昔は好きだったから。今はついていけなくて嫌になりつつある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773156
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語についてあらゆる角度から学びを深めることができる。ただ、授業を受けているだけで英語が上達するというものではないので自分の努力ももちろん必要。海外思考の学生も多く一年以上留学しても、復学の際の居心地の悪さは全くない。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの言語に特化した選考授業をはじめ、その他コース科目や教養科目も幅広い。読み物や文構造等、会話力を伸ばすというよりは言語について深く考え研究する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり、自分のコース選択科目に合わせてゼミに応募できる。
    • 就職・進学
      良い
      言語は今の時代の就職活動に必須であるため、どの分野でも役立つ。また、企業もちゃんと勉強している真面目な生徒がいる学校というイメージもありそうだと感じた。またキャリアサポートもしっかりしている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から5分以内にあるのでアクセスはよい。立地は自然に囲まれている。
    • 施設・設備
      普通
      公立なこともあり、校舎はとてもコンパクトである。お昼時の食堂は座れないこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻授業はクラス制なので、同じメンバーと授業を受ける。そのため深い友人関係を構築しやすいのではないかと感じられる。ほどよくユニークで真面目な生徒が多い。
    • 学生生活
      普通
      コロナの時期だったためサークルは盛んではなかったが、近年はメジャーな部活が活発に動いているようである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学、小説、作文、発音、文法などあらゆる種類がある。12年の時はみんなで同じ授業に割り当てられ、3年からはいくつかあるうちの複数を選択する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が学べることと、公立であること。またクラスの人数も20人程度であるため学びやすい環境が整っている。
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1006665
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人も多いので、ちゃんと勉強に身を置くことはできます。ですが一年生の間は毎日1限があったり、食堂が狭かったり細かい不満が多い。交換留学の枠が非常に少ないのも残念。
    • 講義・授業
      良い
      専攻授業は少人数のため質問しやすい。先生も人が良い人が多い。しかし単科大学のため学習の幅は限られる。徐々に学べる幅は広がっているが入学してから学びたいことが変わる人も多いので、もう少し取れる授業の幅が広がるとなお良いか。
      一つ注意したいのが、授業だけ真面目に受けても英語がペラペラに話せるようにはならないということ。スピーキングの授業は意外と少ないです。これに不満を持つ人は多い。
      それから授業とは関係ないがもう一つ注意。交換留学提携校は非常に少ないです。ほとんどの人は休学して留学します。交換留学で行く場合、学年でもトップクラスの成績を修め、エッセイや面接等の選抜もあります。そして行けるのは年にたったの4~5人程度。認定留学という手もありますが、お金がめちゃくちゃかかる。なので大半が休学するか、短期留学で妥協します。外国語大学を名乗るくらいなら交換留学の枠はもう少し増やしてほしいですね。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートや講演会等は頻繁に行われている印象。意外と商社や外資系に進む人は多くないかも。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは非常に近い。実家暮らしの人にとってはありがたい。しかし周囲に学生マンションが少ないため一人暮らしをする予定の人は早めに良い学生マンションを押さえておくと良い。坂も多いため電動自転車必須。信号も多く切り替わりが遅いのも多いためバイクを持っていても自転車で来る人も少なくない。学生アパートの不動産の評判はあまり良くない。特に生徒からの。
    • 施設・設備
      普通
      学生数が少ない大学ですが、とにかく食堂が狭い。真夏や真冬の日に食堂の席を取れなかったらもう地獄。変な設備を整える前にまず食堂の拡大をしてほしい。そして駐輪場もピーク時はかなり溢れかえっている。トイレは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人が多い印象。チャラい人もそこそこいるが、ヤンキーみたいな人は見たことない。真面目な人が多いけど、サボりがちだったりする人もちゃんといる。クラス制なので友達はできやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭はビビるぐらいしょぼいです。イベントを楽しみにしている人はこの大学は目指すべきじゃないです。サークルもどれもゆるゆるといった印象。半分以上の人が2年生までに幽霊部員へと変貌します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の専攻は発音(一人一人の発音を見るというよりかは学問としての英語発音を学ぶと言った感じ。実際の発音向上につながるかどうかは微妙)や短編小説の講読、文法等を学ぶ。
      2年以降はそれらの応用。特に小説はちょっとお堅い洋書を半期で読むため結構しんどい。しかしリーディング力は確実につく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      家から近く、小規模なところに惹かれたため。公立大学で学費が安く済むのもよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:993950
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入って外国語を習得したい方には絶好の場になる学校である。研修言語制度も充実しているため2言語の習得は比較的楽に行えるのではないだろうか
    • 講義・授業
      良い
      外国語専門の大学なだけあって、外国人の先生が多数おり、実際にネイティブの言語に触れることが多くでき、また、選考言語以外にも多数の言語の習得チャンスがあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミには偏りがあり、外国語とは関係のないゼミはあまり活発ではない
    • 就職・進学
      良い
      学校から企業の案内や、説明会の案内もあり、また気軽に就職について尋ねられる場もある
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄西神・山手線の学園都市駅で、近くにファストフード店が多数あり充実した生活を送れる
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体小さく、真新しいような施設もないため、設備面に関しては充実しているとは言えない
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では珍しく、クラス制度をとっているため、友好関係を築くのには困らない
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル自体は数多くあり充実しているが、学園祭などのイベントは、学校が小さいため、あまり大規模なものではない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語の発音、文法、作文能力だけではなく、外国語で異文化を学んだりすることができるため、日本語で学ぶより、その地域に近い視点で物事を捉えることができる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中学生の頃より英語に興味関心があり、より自分の英語力を伸ばしたいと思ったため
    感染症対策としてやっていること
    オンラインと対面のハイブリッド授業を採用している。また、消毒に関しても至る所に設置してあり安心できる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766263
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      神戸の外大ときくと一件華やかですが、よい意味でこじんまりとしていてアットホームな大学です。華やかな大学生活を謳歌したい方には向きませんが、少人数のしっかりとした授業や優秀な学生が多数いますし、留学に行く学生も非常に多いです。英語が好きな方、しっかりと勉強したい方には最高の環境です。
    • 講義・授業
      良い
      少人数授業なので先生との距離は近く、中にはとてもフレンドリーな先生もいます。外国人の先生も多いです。
    • 就職・進学
      普通
      それなりの企業には就職しているんじゃないでしょうか。個人の頑張り次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは目の前です。ただ三ノ宮からの地下鉄が各駅10駅なのは辛い...
    • 施設・設備
      悪い
      公立1小さいとの噂ですが。高校みたいなイメージです。キャンパスという概念は存在しません。笑
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり知りませんが、学祭はとても小規模です。よく言えば高校の文化祭みたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学文学コースでは、言語学、文学の両方が学べます。特に翻訳の授業がオススメです!
    • 就職先・進学先
      教育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345932
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語を学ぶのが好きで入ったので、いろいろな言語を学べて楽しい。教職課程や公務員志望の生徒のためのセミナーなども多くあるので、選択肢は広いと思う。留学する学生がほとんどなので留学したい人にはぴったりです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生がいて、好き嫌いはあるかもしれないが、どの先生も専門に詳しく、興味のある人にとってはとても楽しい授業をしてくれると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類はさほど多くないように思う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートは利用してる人が多く、様々なセミナーや説明会が開かれている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の学園都市の目の前に立地してるのでアクセスはいいと思う。ただ、三ノ宮などの街からは離れているので学生にとっては不便かも。周りもこれといった施設はない。
    • 施設・設備
      良い
      規模はとても小さいが、生徒数も少ないし、パソコン室や図書室など、必要な設備はあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしの所属する英米学科では、reading writing speaking listening のすべてにおいて高いレベルで勉強する。ジャーナルを読んだり。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324381
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、授業に関してお話しします。私は主に文学の勉強をしているため、文学専門の教授の講義をとることがほとんどです。どの先生方も知識量がとても多く、興味深い授業がたくさんあります。様々な知識や文学にどうアプローチしていくかを学ぶことができるので、文学を学びたい人にはお勧めです。
      学生生活を振り返ると、神戸市外大は他の大学に比べると大分小さいので、アットホームな雰囲気があるのがとても良かったと思います。友達の輪も広がりやすいですし、少人数制の密度の濃い授業が受けられます。
      外大だからと言って、皆が皆英語を生かす仕事に就くわけではなく、様々な進路に進んでいるので、将来の可能性は自分次第でいくらでも広げることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      英米学科の先生は知識が豊富で真面目な先生が多く、面白い授業がたくさんあります。(外部から来ている講師の方の授業は、あまり面白くないものもありますが…)また、先生方は親切で、質問をすれば親身になって答えてくださります。講義中の雰囲気は真面目です。授業中に私語を話したり、周りに迷惑をかける学生はいないように思います。課題の量、単位の取りやすさは先生によって様々です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。2年の前期に説明会があり、後期から希望を出して面接を受けます。大体の人が第一希望か、第二希望のゼミに通ります。
      私はアメリカ文学を研究するゼミに入っており、3年の時は色々なアメリカ文学を読んだり、アカデミックライティング、文学史、文学批評について学びました。4年からは卒論に取り組みます。卒論のテーマはアメリカ文学に関するものなら何でも大丈夫です。他のゼミとの交流会をすることもたまにあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントです。就活セミナーも定期的に開催してくれます。留学やワーホリで休学する人が多く、4年で就活して卒業する人は半分くらいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の学園都市からは徒歩1分です。
      学校の周りにはマクドナルドやミスドなどの飲食店はほどほどにあります。遊べるところはあまりないので、三ノ宮まで出かけることが多いです。
      名谷付近で下宿している人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは小さいので移動は楽ですが、食堂が狭く混んでいる時間帯は座れないことが多々あります。図書館も小さいですが、国際系の資料は多いように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが狭いこともあり、色々な人とすぐに知り合いになります。そのため友達もできやすいです。女子の比率が圧倒的に多いので、男子は彼女ができやすいのではと思います。
    • 学生生活
      良い
      音楽系の部活に入っていましたが、みんなとても仲がよく、部活動は充実していました。学祭は小規模ですが、アットホームな感じがあって楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専攻科目と一般教養、2年次からは語学文学、法経商、総合文化コースにそれぞれ分れてより専門的な授業を受けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427597
10541-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市西区学園東町9-1

     神戸市営地下鉄西神線「学園都市」駅から徒歩11分

電話番号 078-794-8121
学部 外国語学部外国語学部第二部

この大学のコンテンツ一覧

神戸市外国語大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸市外国語大学の口コミを表示しています。
神戸市外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸市外国語大学   >>  外国語学部   >>  英米学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (200件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (875件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.08 (366件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.09 (1292件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
電気通信大学

電気通信大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.94 (193件)
東京都調布市/京王線 調布

神戸市外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。