みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

医学部(保健学科) 口コミ

★★★★☆ 3.67
(111) 国立大学 558 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11141-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に自分で学んでいくことが求められます。先生からのサポートはそんなにない印象です。また、他の学部との交流がない点も寂しかったかなと思います。ただ、その分看護学専攻内での絆はすごく深まります。
    • 講義・授業
      普通
      1年生でまとめて基礎科目を行い、2~4年で看護専門科目を授業や演習を通して学ぶことができる。しかし、専門分野によって内容にばらつきが大きいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入る前にチャーター制度で担当になった先生のゼミの見学や学会への参加ができるが、先生が選べず、先生によって内容がバラバラでした。
    • 就職・進学
      普通
      就職については履歴書の書き方などを学べる会が設けられていました。附属病院だけではなく全国各地の病院に就職しています。附属病院でも落ちている人は少ないですがいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15~20分歩かないといけない。最寄りが地下鉄の妙法寺駅と名谷駅しかないから交通の便が悪いし、キャンパス周辺はコンビニすら少し歩かないとないです。
    • 施設・設備
      悪い
      古くて寒いです。今年改修工事が行われていて少しずつ綺麗にはなっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      キャンパスが保健学科だけのキャンパスなのでそれ以外の学部とは1年生の時の六甲キャンパスでの講義の時や全学のサークルに入っていないと交流がほとんどないです。保健学科内でもサークル等に入っていない限りは看護学専攻以外との交流はあまりありませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      全学の方のサークルにも入れますが授業等が忙しいのとキャンパスが離れているのとであまり参加できないです。保健学科や医学部だけのサークルはありますが、そんなに充実しているとはいえないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では六甲キャンパスで一般科目や基礎科目を学び、金曜日のみ名谷キャンパスで看護の基礎科目を学びます。2年生からは名谷キャンパスで看護の専門科目を学びました。徐々に座学だけでなく演習等も入ってきます。実習は2年生の時に1週間程度の小さなものが始まり、3年生後期に3ヶ月程度の大きなものがあります。4年生では卒業研究を行い、2週間程度の実習では専門分野を選んで最後の実習を行い、残りは国家試験の勉強をしていきます。かなり忙しい4年間でした。特に2年生と3年生は授業と実習とで大変でした。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      神戸大学大学院保健学研究科助産師コース
    • 志望動機
      助産師に興味があり、まずは看護師の免許をとるために勉強をしたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:691048
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1学年あたりの人数が160人程度と少なく、かなりアットホームな環境で大学生活を楽しめます!先輩・後輩とのつながりも他大学の同じ学部と比べると強い方で、もし困ったことがあったり悩み事や進路について聞きたいことがあったらしたら、仲の良い先輩にすぐに聞くことができます。また、さらに4つの専攻に分かれており、少人数での授業が行われるため、有名な教授をはじめとする先生方からとても丁寧なご指導をいただくこともでき、場合によっては仲良くもなれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は神戸市営地下鉄西神・山手線の名谷駅です。そこからキャンパスまでは徒歩で15分程度です。不便というほど不便ではないですが、大阪方面から来る場合は各線三宮駅にて、岡山方面から来る場合はJR新長田駅または山陽電鉄板宿駅にて神戸市営地下鉄に乗り換える必要があり、乗り換え回数がどうしても増えてしまうのがネックです。でも、なんだかんだ地下鉄一本で三宮まで出れるのは強みですね(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466811
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年のうち、総合大学なので1年間は専門以外の学習もする必要がありますが、2回生からは医学専門的なレベルの高い学習ができると思います。
      チーム医療が重要な今、看護に限らず医学専門的なことを深く学べる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      2回生からのさらに専門的な授業での先生方の講義は、看護分野に限らず医療職者として必要なことを十分に学ばせていただける大学だと思います。
      演習に使う物品なども十分に整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これから研究室に配属ですが、先生方の指導はとても丁寧だと先輩方から伺っています。演習は、コロナの影響でオンラインになることが多かったのが残念ですが、病院に入ってからも困らないようにしっかり指導してもらっています。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、自分でしっかりは考えて行動しないと、やはり国公立大学なので置いて行かれてしまうと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      名谷キャンパスは駅から少し遠く、坂道が夏はつらいです。駅周辺にはお店がたくさんあるので、帰りに寄り道できることは利点です。
    • 施設・設備
      良い
      あまりあたらしい施設ではないですが、最近改装工事が行われたので中はすごく綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科で独立している分、友人関係はどこよりも強いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはすごくたくさんあるので、自分が興味のあるものが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは、言語以外にも物理や化学、情報、心理、社会学などさまざま学びます。2回生からは看護中心の授業になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から看護に興味があり、神戸大学には附属病院もあり、先生方はその病院で働く現役医師や看護師の方だったりもするので、より深く医療について学べると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815334
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意識が高い人が多くとても刺激になります。勉強したいと思っている人にはいいと思います。立地が悪いですがアットホームな雰囲気です。
    • 講義・授業
      普通
      解剖学に力が入っていると思います。保健学科の中ではとても学べる実践型の学校です。
    • 就職・進学
      普通
      国試は各自自分で行います。附属病院に行く先輩が多いです。求人情報は掲示されています。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへは最寄駅から徒歩15分程度歩きます。メインのキャンパスから離れているので小さいです。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂は小さくて混みます。現在工事中なので来年からはリニューアルされていると思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良くアットホームです。他の学科の友達もできるし、大体の人の名前は分かります。カップルも何組かいます。
    • 学生生活
      悪い
      名谷で行われているサークルは少ないため、全学のキャンパスに行く人もいます。名谷祭はアットホームで高校の文化祭のようで楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は六甲のキャンパスで基本的な分野を学び、 2年次以降は専門的な密度の濃い授業が展開されます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から医療系に興味があり、より知識を深めたいと思い選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582263
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊びたいと思っている人は厳しいですが、将来のことも考えるととても満足しています。きっと、看護師を本気で目指していないと、厳しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      オンライン授業ばかりで残念だったが、今年に入って、ようやく対面での授業も始まった。医療従事者を目指している人は課題も多く、最適だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まるそうです。とても楽しみです。充実しているそう。
    • 就職・進学
      良い
      看護師の国家試験を受けることができ、大半の方は看護師として就職して、病院で働きます。先生も相談によくのっていただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      すこしだけ不便です。名谷キャンパス
      駅から歩いて15分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      4月にリニューアルし、図書館はとても新しく、綺麗です。名谷は古くはないですが綺麗でもない…
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに所属しないとあまり、できないですが、所属すると、たくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      運動部、文化部共に沢山の種類があり、充実しています。自分に合うサークルもきっとあります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちはまだ専門的なことはやっていません。夏に医学科と一度だけ実習がありました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      未定
    • 志望動機
      昔から看護の文化に興味があり、国家資格を取ることができる大学を探していたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847778
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学問も遊びもしたい学生にはとてもおすすめだと思います。レポートなどの課題が多くとても大変な時もありますが、同じ道を志す仲間がいるので相談しながら頑張ることができています。保健学科はキャンパスの規模も小さめで思っていたような学生生活は送れないと思うので、六甲キャンパスで過ごせる1回生のうちに他学部の友達をたくさん作って楽しんで欲しいです。
    • 講義・授業
      良い
      神大病院の先生や各分野の教授の授業はどれも素晴らしくためになるものばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      学生1人1人にチューター教員がつき、年に一度ほど面談を行い進路や学習の相談をしてもらえるところがとても良いところだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      名谷キャンパスは立地が悪いです。名谷駅は三宮から地下鉄で20分ほどかかり、駅からもゆるやかな坂道を15分ほど歩く必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      実習室などはとてもきれいで実習がしやすく、最近改修工事なども行われているようで図書室や教室も比較的きれいでとても過ごしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健学科内のサークルは少なめですが、先輩後輩同士の仲が良く、履修や実習についての情報をたくさん教えてもらったり、教科書を譲ってもらえたりいいことばかりです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは保健学科内には少ないですが、先輩後輩の仲が良く縦の繋がりができるのでおすすめです。保健学科の学祭は規模は小さいですがビンゴ大会で豪華な景品があったり、千校ごとに模擬店を出したりして高校の文化祭みたいで楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は六甲キャンパスで一般教養を学びます。2年生以降は名谷キャンパスで専門科目を学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から通えることと、入りたいサークルがあったからです。保健学科を選んだ理由は、きちんとした医学の知識を得て立派な看護師や保健師になりたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどがオンライン授業で、実習でどうしても行かなければならないときは2週間前から体温を記録して提出し、入校する時や物を触った後はこれまで以上に念入りに消毒を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701883
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体で受ける授業や専攻別で受ける授業があります。
      多くの生徒が大学で勉強をしたいと思っているので、集中して学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年次は一般教養を学ぶため、専門的な勉強はほとんどありません。
      しかし、初期体験実習などはあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各自で興味のある講義を受けることができます。
      科目選択には、抽選登録があるので抽選期間を見逃さないよう注意してください。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が大学病院や県立の病院などに就職することができます。
      実習時からこのような病院に行かせてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      一年時は、六甲キャンパスです。JR六甲道駅か阪急六甲駅からバスに乗り、神大文化学研究科前で降ります。
    • 施設・設備
      良い
      広い施設で、実習で使う医療機器など幅広い機器が設備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多く、他学部の人ともたくさん関わる機会があります。
    • 学生生活
      良い
      月ごとにさまざまなイベントが行われています。例えば、名谷祭、七夕祭など
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、一般教養のため、数学や物理、英語と第二外国語、社会系などさまざまな分野を学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は、将来保健師か養護教諭になりたいと思っているので看護師資格を取りたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940589
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に求める要素はそろっているし、先輩方や同期、「後輩とも仲良くなれるので人間関係には困らないことが多い。
    • 講義・授業
      良い
      社会に出てから役立つことを学べるので、病院に行ってから即戦力になれrtう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩のフォローがしっかりしている
    • 就職・進学
      良い
      年の中枢病院や国立の病院などの有名病院へのパイプがあるから。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩けない距離「ではないし、神戸という土地がアクセスの良さ
    • 施設・設備
      良い
      最新の機械や設備はそろっている。しいて言うならグラウンドを広くしてほしい
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻の人数も少ないし、キャンパス内に人が少ないので、基本的に全員知り合いになる
    • 学生生活
      良い
      学生が主催して学校側に働きかける形での文化祭があるので、充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な学問である解剖学や生理学をはじめ、臨床で役立つ以上テクニックなどを学ぶ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      とれーなー
    • 志望動機
      もともと理学療法士になりたいと思っており、自分の学力で行ける再考到達点だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572525
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱量のある先生方の講義は興味深く、わかりやすいものが多いです。一方で、話のわかりにくい授業などもあるので、全てが満足とは言い切れません。
    • 講義・授業
      良い
      現在はオンラインと対面授業の2形式で行われています。オンライン授業では、zoomによるリアルタイム授業とオンデマンド形式による授業があります。専門科目の勉強内容は、難しいものが多く、オンデマンド授業だと何度も繰り返し解説を聞くことができるので、勉強がしやすいです。また、リアルタイム授業、対面授業では、どちらも変わりないほど詳しく解説をしていただけるので、理解が深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学年ではまだ始まりませんが、ゼミ、研究室のオープンキャンパスなどは、全学年に公開されるので興味を持ちやすく、期待しています。
    • 就職・進学
      良い
      医療系の学科ですが、病院就職、企業就職ともに実績があり、先生からのサポートも厚いと聞いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から15分ほど歩くので、夏の暑い日、雨の日などは登校が大変です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく工事されたところがおおく、今のキャンパスには満足しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科柄、女子が多く、恋愛関係はあまりありませんが、同性同士話が合うことが多く、友達関係は充実しています。
    • 学生生活
      良い
      ほんとに多くのサークルがあり、自分達で新たにサークルを創設することもできるので、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      検査技術師、看護師、理学作業療法士などになるための知識、医療従事者としての心構え、さらに臨床的な医療面だけでなく、医学的知識を多く身につけることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      資格試験の勉強以外にも、医学としての知識を詳しく深く知ることができるというところが大きかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844723
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に医療従事者を目指している人にとっては最高の環境だと思います。しかしあまり興味ない人にとっては実習も含めしんどいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は知識が豊富な方が多くとてもレベルが高いです。専門学校でも同じ資格は取れますが神戸大学は一味違います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ3回生なのであまりわからないが充実していると思う。資料もたくさんある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩10分ではあるが坂道が多い。しかしバスを使う距離ではないのでみんな歩いて行っている。
    • 施設・設備
      普通
      施設は全体的に古く、現在改修工事が行われている。来年の4月にはきれいになっていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い世界なのでみんな仲良しです。保健学科同士のカップルも一定数います。
    • 学生生活
      悪い
      名谷祭はこじんまりとしていて思い描くような大学の学祭ではないです。またサークルも少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      病理学、画像診断学などの共通授業や各専攻の専門的な授業があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      なんとなくで志望しました。入ってからすごく苦労しています。後悔はしてないですが。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577632
11141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名谷キャンパス
    兵庫県神戸市須磨区友が丘7-10-2

     神戸市営地下鉄西神線「名谷」駅から徒歩14分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
三重大学

三重大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。