みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸大学 >> 医学部(医学科) >> 口コミ
![神戸大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20571/200_20571.jpg)
国立兵庫県/六甲駅
医学部(医学科) 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部(医学科)医学科の評価-
総合評価良い3年生から研究に携われる制度(希望者)があり、研究の道を志している人にはおすすめ。留学生とのバディ制度もあり、海外交流を考えている人にもおすすめ。先輩方のお話をきくと、大学病院でのポリクリ(5,6回生の実習)は、大学病院なだけあってかなり充実したものとなってると思います。また、卒業後の進路は通常系列病院が多いとおもうのですが、神大はかなり自由度が高く、本人の志望する病院へ行けるのがかなり良いと思います。
-
アクセス・立地良い大学の最寄駅は、地下鉄なら大倉山、阪急・阪神なら高速神戸、JRなら神戸駅です。駅周辺は銀行や携帯ショップ、スーパー、薬局などなんでもあるので、下宿を考える人にはとても楽チンでよいと思います。
三宮、元町エリアが近く、大学から南に降りるとハーバーランドまであるため、遊ぶのには困りません笑 -
施設・設備悪い敷地面積自体はかなり狭い方だと思います。ですが逆に、キャンパス内の移動はかなり楽です。図書館は申請書類を出せば2回生から24時間使えるので、自習場所もある程度整っています。
-
友人・恋愛良い医学部にしては女子が多い方(女子3:男子4ぐらい)なので、医学部にしては雰囲気が明るいほうではないかと思います。部活もたくさんあり、男女が触れ合う機会が多いからか、ふつうにカップルもできやすいです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:340089 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部(医学科)医学科の評価-
総合評価普通授業などはとてもいい大学だと思いますが楠キャンパスはすごく狭いです。狭いだけでなく教室ももちろん少なく椅子も足りません。
-
講義・授業普通先生によってもちろん差はありますが熱心に教えてくださる先生が多いです。
-
研究室・ゼミ悪い2年生の後期に研究室のようなものがあります。当たり外れがあります。
-
就職・進学悪いまだ卒業していないのでわかりませんが就職実績はいいと思います。
-
アクセス・立地普通アクセスは良いです。横にお寺があります。近くに神社もあります。
-
施設・設備悪い小さい上に趣味も良くないです。色合いの悪い壁や天井、ソファがあります。
-
友人・恋愛悪いどちらも充実しすぎてむしろ飽和状態になっている感があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学に関することを学んでいます。解剖学や生理学、生化学などです。
投稿者ID:227270 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部(医学科)医学科の評価-
総合評価良い先生、先輩、同級生、後輩との距離が近く、日々刺激を受けることができます。意識の高い人も多いので、自分のモチベーションも上がります。1年生の間はほぼ一般教養ですが、実習もあるので医療に触れる機会はしっかりあります。先生方もしっかりと私達をサポートしてくださると思います。
-
講義・授業良い授業は全て必修で、自分で選ぶということはほとんどないですが、写真や映像などを交えた興味深い授業がちゃんとあると思います。
-
研究室・ゼミ良い最先端の機械を使っている研究室もありますし、種類も様々で、学生のうちから研究に触れることができます。
-
就職・進学良いほとんどの人が国家試験に通っています。臨床医ではなく研究医になりたい人にもしっかりとしたサポートがあると思います。
-
アクセス・立地良いJR、阪急、阪神、地下鉄が徒歩15分圏内に全てあります。立地は非常にいいです。近くに大型ショッピングセンターなども多くあり、買い物にも困りません。
-
施設・設備悪い都会にあるので、敷地が狭いのが難点です。病院の一部に講義室が少しあるという感じです。スポーツ設備も充実しておらず、部活動等が大変ですが、慣れてしまうと問題は無いです。
-
友人・恋愛良い一学年100人強で、キャンパスも医学部医学科だけのキャンパスなので、みんなとの距離がとても近いです。非常に仲がいいと思います。価値観が似てる人が多く、居心地がいいです。リア充率が神戸大学の中で一番高いと聞いたこともあります。笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人体について学び、人のからだってすごいなと感じます。最先端医療についても教えてもらえます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先臨床医
-
就職先・進学先を選んだ理由研究ではなく、患者さんと直接接したいから。
-
志望動機のびのびとした雰囲気で医師を目指したいと思い、神戸大学を選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台、河合塾
-
どのような入試対策をしていたか学校の授業、講習をメインにとにかく基礎を固めました。教科書からかけ離れたような問題は出ないので、どれだけ基礎をミスなくとれるかだと思います。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120562 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部(医学科)医学科の評価-
総合評価良い一般的な国立大医学部だと思います。きっちりと必要事項を学べるため、特に臨床医になって社会に貢献したい人にはお勧めです。
-
講義・授業良い基礎教育のカリキュラムは特に変哲のない一般的なものです。ただ、近隣に全国的な研究施設があるため、そこの研究者を招いた特別講義などがあり、興味深い話を聞くことができます。
-
研究室・ゼミ普通あまり研究が盛んでないように思われがちであるが、有名な発見をした教授等もおり、研究医の道を志そうと思えば十分可能である。
-
就職・進学良い医師国家試験合格率は約90%で、標準的。近隣には病院も多い。また、地域医療を経験するために、県内全域にわたって就職先が確保されている。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩5分以内であり、非常に便利。市街地に比べてやや標高が高いため、登校時は緩やかな上り坂となるが、よい運動になる。
-
施設・設備悪いとにかく規模が小さい。まれに講義室のダブルブッキングが起こるほどである。また、各建物が微妙に離れているので、移動が面倒である。食堂は、昼休みは常に混雑しており、利用を諦める人も多い。
-
友人・恋愛普通想定以上にチャライ人が多いが、クラス制度はないので、友人関係は比較的自由である。(自分が思う範囲での人づきあいができる)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養、基礎医学を学んだあと、臨床実習を行います。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機医師を志していたため、自宅から通いやすく、地域医療や先端医療などを幅広く学べるこの大学を選びました。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか学校の授業を真面目に聞いていた。面接は、先生が個別に対応してくださいました。
投稿者ID:112135 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部(医学科)医学科の評価-
総合評価良い将来臨床医兼研究者を目指す方には非常に良い大学です。施設は少し古さが目立ちますが、有名な教授が在籍しており、最新の医学を学ぶことができます。将来医師になってからも、神戸大学を出てよかったと思えます。
-
講義・授業良い国立の準帝大に位置付けられるだけあって、その分野の大家の教授から教わることができる。臨床医学の教育水準は並だと捉えているが、研究分野では地方医学部に進学するよりも数倍高い知識と技術を身につけることができることが大きな利点である。業界内で名前が知られている教授も多いため、卒後も(殊に関西圏であれば)どこにでも就職や研修に行きやすいと感じる。
-
研究室・ゼミ良い2年から研究室訪問が可能であり、実際に手を動かして研究することができる。臨床医学寄りにするか、基礎医学寄りにするかは後々アカデミアの世界でも活躍するのであれば重要。
-
就職・進学悪い就職先で困ることはまずないと思われる。ただし、学科から特に有益な就職活動のサポートをしてもらえるわけではない。
-
アクセス・立地普通神戸市中央区に位置し、三宮駅からは2駅なので、悪くはないと思われる。キャンパスの隣には中央図書館があり、本が好きなら大学の近くに住むのはおすすめ。近くの賃貸マンションの家賃も月6~7万円ほど。
-
施設・設備普通国立大学なので、臨床では最新の設備を用意しているが、教育棟の設備は古い。
-
友人・恋愛普通医学部のサークルや部活動は数が少ないので、六甲にある本学のサークルに所属する人も多い。学内での友人関係よりは学外で人脈を増やすほうが多い。
-
学生生活悪い学園祭の盛り上がり、および充実度は期待していたほどではなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は主に一般教養を学び、週に1日は医学の概要を学びます。2年次以降は専門を学びます。実習が始まるのもこの時期です。はじめは解剖学実習、生理学・生化学実習などの基礎医学に関連する内容を学び、その後臨床医学に関連する内容を学びます。5年次以降は病棟に出入りして実際の症例に触れ、医師としてのキャリアを考えます。忙しく大変ですが、一人前の医療者になるために高い目標を持って挑みます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大学病院、市民病院などの研修医
-
志望動機血液学に興味があり、血液内科医になろうと思い、血液学が比較的強い神戸大学に進みました。
感染症対策としてやっていること5月よりZoomを用いたオンライン授業が開始しました。講義は主にオンラインで、実習は少人数に別れて最低限必要なものだけを行なっています。また、構内に入る際には体温測定を必ず実施しています。投稿者ID:706074 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部(医学科)医学科の評価-
総合評価良い地下鉄の駅の近くに学校があるため、通学しやすい。三宮にも近いため、休日はショッピングも楽しめる。周りの環境がいい
-
講義・授業普通充実していると思います
-
就職・進学普通十分だと思います
-
アクセス・立地良い三宮から近い。地下鉄があるので便利。駅からも歩いて行ける距離なので、楽チン
-
施設・設備良い大学病院があり、図書館もあるので、勉強できる
関連施設もたくさんあるので、学業には不足はないと思う -
友人・恋愛良い男女比に偏りがないため、友人はできるし、恋愛もその気があれば、自由にできる。やろうと思えば、、、なんだってできる。
-
学生生活良いやりたいことをやればいい
学生生活を充実させるのは、あなた次第
サークルは入らず、バイトしてもいいですし、サークルにあけくれて、趣味に没頭するのもいいと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎的なことから、専門的なことまで、6年かけてじっくりと勉強する。大学合格がゴールではなく、そこがスタートラインとして、しっかりと勉強する必要がある。
-
就職先・進学先大学病院、総合病院、開業医
投稿者ID:341061 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部(医学科)医学科の評価-
総合評価良い立地は駅から徒歩15分ほどで行けて、三宮にも近いので良いと思います。
キャンパスが狭く、コートやグラウンドがなく学生の部活やサークルなどの課外活動には不便です。
留学プログラムなどを選択できるので、英語が勉強したかったり留学してみたい学生にはいいと思います。 -
講義・授業良いユニークな先生が多いです。講義を受けて興味を持ったり、学年が上がるごとに授業が面白く感じました。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は神戸駅、高速神戸駅です。
神戸線で大阪方面へもいけるので便利です。
-
施設・設備普通キャンパスが狭いです。
-
学生生活良い医学科のみの部活があり、多くの学生がその部活に入ります。部活に入ることで先輩や後輩との人脈を広げることができます。
やりたいことがある人は六甲キャンパスのサークルなどに入る人もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の間は教養科目で数学や物理、社会学などいろいろ学びます。
2年生から4年生の間に専門の講義を受け、5年生から病院実習が始まります。
6年生で自分が卒業後に研修を受けたい病院を選んで実習に行きます。 -
就職先・進学先総合病院
投稿者ID:328148 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部(医学科)医学科の評価-
総合評価普通旧帝大には及ばないかもしれないけど、分野によっては基礎でも臨床でも結構すごい教室はある。集まる学生も関西の有名私立高校出身者などが多く、レベルは高いと思う
-
講義・授業悪い今カリキュラムの大幅改訂が行われており、科目数や実習期間が増えて大変そうですが、その分充実しているのではないかと思います
-
研究室・ゼミ普通2回生で基礎配属実習があり、研究室に配属されます。3回生以降も研究を続けることができ、一部の学生には返済不要の奨学金が出ます。
-
就職・進学普通国立大なので特に国試対策講座などはありませんが、学生は自分でネット講座を見るなどして勉強します。マッチングも神大病院が滑り止めで使えるとか
-
アクセス・立地良い地下鉄、jr、私鉄から何れも徒歩15分以内。ハーバーランドや三宮も近いのでバイトや遊びにも困らない。
-
施設・設備悪い学校自体は狭い。グラウンドやテニスコートなどがない。体育館も暑いし寒い。
-
友人・恋愛普通医学科だけのキャンパスなので他との交流はないが、内部では仲が良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は本学で教養、週1日だけ大倉山で専門、2回生以降はずっと大倉山で専門。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:263369 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部(医学科)医学科の評価-
総合評価良い学生にとって、やりたいことのできる大学だと思います。例えば、とにかく勉学に励みたい人、学生のうちから研究などに取り組みたい人、部活動も頑張りたい人など様々な学生がいますが、各々がやりたいようにできる自由さがあります。
-
講義・授業良い他の大学との比較ができないので評価はしかねますが、私にとっては面白い授業や実習もたくさんありました。著名な方の講義も受けることができました。
-
研究室・ゼミ普通現在のカリキュラムでは二年生の後期に研究室での実習があります。それ以降も研究を続行したい人は続行できますし、個人的に見学などを申し込んでも歓迎されると思います。
-
就職・進学良い神戸大学の国試合格率などは悪くないと思います。サポートなどは特に聞いたことがありません。
-
アクセス・立地良い医学部医学科のキャンパスとしては、かなりの立地の良さだと思います。最寄りの大倉山駅から三宮駅までは電車で3分です。また、神戸駅までも徒歩10分もかからず、ハーバーランドにも歩いて遊びに行けます。
-
施設・設備良い二回生以降は楠キャンパスで過ごしますが、学生のためのスペースは大変少なく、キャンパスの狭さでは全国トップを争うほどです。憧れのキラキラのキャンパスライフ?みたいなことは難しいかもしれませんが、移動も楽ですし、悪くはないと思います。
-
友人・恋愛良い医学科の部活動は活発ですし、医学科内での仲間、先輩後輩などはたくさんできます。ですが、キャンパスが違うこともあり他の学科の友人ができないことが残念です。他の学科の友人をつくるには全学のサークルに入るなどの努力が必要ですが、遠いので難しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生:一般教養(@六甲)+細胞生物学など(@楠)
二回生.三回生:基礎医学など
四回生:臨床医学講義など
五回生:ポリクリなど
六回生:病院実習など
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:229399 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部(医学科)医学科の評価-
総合評価良い1年から6年まで、学ぶ内容も環境も学年ごとに変わっていくため、自分の場合は、1年生の頃は何をしたいのか全くみえていませんでしたが、学年が上がっていくにつれて、特に臨床実習が始まる5年生以降は、多くの先生方と関わることで、将来のことが具体的に考えられるようになりました。だからこそ、いずれは大学病院に帰ってきて、自分がしてもらったように、学生に教えたいと思うようになりました。愛着を持てる、いい大学、いい環境だと思います。
-
講義・授業良い聞く方のやる気次第で学べることは増減するかと思いますが、授業中わからなかったことを先生に質問にいくと、どの先生も丁寧に答えてくださいます。学ぶ意思のある方なら、どこまでも成長できるのではないでしょうか。
-
アクセス・立地良い敷地は狭いですが、都会にあるのでアクセスはばっちりです。狭い敷地にしても、教室移動が楽でいいと思います。
-
施設・設備良い図書館の閲覧室の席が少なく、試験前には困ります。しかし、24時間利用できる仕組みがあり、学生に便宜をはかろうとはしてくださっています。病院内にはファミマとドトールがあり、学食や売店ももちろんあるので、食事には困らないと思います。
-
友人・恋愛良いクールなタイプが多いような印象がありますが、6年間もいっしょにいれば、打ち解けていきますので心配いりません。
-
部活・サークル良い部活の熱心さの度合いは、それぞれの部活によるものなので、一概には言えませんが、そこまで鬼ではないので、バイトとの両立も可能です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学の基礎から、臨床の最先端まで学ぶことができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機人体のうまくできている仕組みに興味があり、資格がほしかったから。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験で取りこぼしのないように問題集を本番さながらの環境で解くべきだと思います。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21774 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 医学科
基本情報
神戸大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
「神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸大学 >> 医学部(医学科) >> 口コミ