みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  農学部   >>  生命機能科学科   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(1481)

農学部 生命機能科学科 口コミ

★★★★☆ 3.90
(27) 国立大学 906 / 1326学科中
学部絞込
2721-27件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や学生生活、就職活動などにおいて、自由度は高い一方、私立大学のようなサポートの充実度は期待できない。それを悪く捉えるか、良く捉えるかは本人次第だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業に対する熱意、指導内容は大きく異なる。農学部なので、座学よりは学生実験や実習の方が、貴重な経験ができ、学生も先生も生き生きしてるように思えた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一通りの分野の研究室は揃っていると思う。研究室の充実度は、教員に依存するところが大きいので、自分に合った研究室を探すのが良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      入るときの偏差値が高い割には、就職実績はイマイチのように思う。正直、農学部単体ではほぼ就職のサポートはないと考えた方が良い。例えば神戸大の工学部では就職活動をサポートする体制が整っており、農学部も一部その恩恵を受けることはできたり(工学部主催の就活学内イベントに参加できるなど)、学内にはキャリアセンターもあり、大部分の農学部生はこれらのサービスを利用していた。推薦などはほぼ期待しない方が良いので、就職先については、本当に人によるとしか言いようがない。大手有名企業に就職する人もいれば、いつまでも内定が決まらず卒業する人も少ないとはいえいることはいる。
    • アクセス・立地
      良い
      神戸大の中でも、農学部は最も駅から近い学部なので、通学はしやすい。都会から近いが、山の中なので、環境も非常に良い。たまにイノシシを見かける。坂道なので、原付自転車やバスを利用する人も多いが、農学部であればなくても通学できる。
    • 施設・設備
      普通
      かなり離れた場所(加西市)に農場がある。牛などもいたような気がする。食肉加工場は学部棟の裏にある。実験機器もハイスペックではないにしろ、一通りのものは揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      自由度が高いので、友人、恋愛関係の構築は好きなようにできると思う。
    • 学生生活
      良い
      部活、多くのサークルが活発に活動しているので、他の大学と比べても遜色なく充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で有機化学、生物化学、無機化学など化学系の基本的な科目を履修する。加えて、農学部色の強い科目、例えば酒造学や植物科学、動物科学、食品科学なども必修科目または選択科目で履修することになる。2年次からは学生実験や実習が始まる。他の学科に比べ、実習は少ない。4年次からは研究室に配属され、卒業研究を行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医薬品関連業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      授業の学生実験は苦手だったが、入った研究室の先生が熱心に指導してくれたので、実験が好きになった。会社に入っても実験を続けたいと思い、同じような実験ができそうな医薬品関連の企業に就職することを決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340284
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境で、自分のやりたいことを学ぶことが出来る大学だと思います。ほとんどの人が大学院に進学し、有名企業に就職することが多いです
    • 講義・授業
      良い
      講義内容が様々なものがあったことと、農場実習があり実際に体験できよかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人個人に対して、教授や准教授がしっかりとサポートについて研究できた
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどが大学院に進学することが多く、就職活動を行う者に対してのサポートは少ない
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までが急な坂道のため、悪天候時は大変。バスもいつもいっぱい
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設や設備はほとんどなかった。建物自体は古いが、教室はきれいにしている
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、知り合いが増える印象。所属していないとやはり身の回りだけ
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数は多く、ほかの大学との合同サークルなどもあった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食と農業との関わりについて四年に渡り勉強します。研究室配属は4年生からで、ほとんどが大学院に進学します
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      乳業メーカーの開発
    • 志望動機
      昔から食べることが大好きで、食に関わる勉強、研究がしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537259
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学問だけでなく、部活やサークル等他のことにも打ち込むと就職にもかなり優位な大学だと思う。部活に所属していたが、大手企業の内定を複数もらえた。
    • 講義・授業
      普通
      毎回配られるプリントがわかりにくい。カラーでデジタル化してほしい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      よくわからない論文紹介ばかりさせられて、身につかなかったので。
    • 就職・進学
      悪い
      学部内の就職支援はほぼなく、他の大学と比べて物足りなく思った。部活や自身で調べて行った。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり坂道が辛い。バスもいつも混んでおり、夏場は地獄。
    • 施設・設備
      悪い
      工学部等と比べて、施設や建物がとても古い。女子トイレも汚い。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の学部であったので友達はすぐできた、学科も全員で仲が良かった。
    • 学生生活
      良い
      部活サークルともにかなりの数があり、選ぶのに苦労するほどであった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は教養と専門科目。2年目から学生実験が始まり、専門的なことを学ぶ。3年目以降は学生実験が主となり、レポートに追われる。4年目は研究室に所属し、卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手通信会社の総合職
    • 志望動機
      昔から化粧品の研究に興味があり、有機化学を学びたいと思っていたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565189
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、卒業研究に打ち込むこともできて、部活動にも専念できたからです。また一般教養や専門分野において、興味深い講義等も多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      講義等をしてくださる先生は、親切な方々が多かったです。質問にも丁寧に答えてくださり、分からないところは、解決できるまで教えてくださりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究において、担当教員の方はひとりひとりに合った、アドバイスをしてくださりました。とても分かりやすかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては、就職活動専門のアドバイザーの方が詳しく教えてくださりました。就職活動の流れについて学びました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の立地は、あまりよくありませんでした。山の中腹にありました。自転車で通学することは、困難でした。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、とても綺麗でした。また実験器具も豊富で、困ることはありませんでした。自習室は、試験勉強時、役に立ちました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の人間関係は良好でした。研究仲間も、部活動仲間も、親切な人が多かったです。友人が出来やすい環境でした。
    • 学生生活
      良い
      部活動に専念できる設備と環境が整っていました。また、アルバイトが出来る時間もあり、勉強と両立が可能でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に教養科目について学びます。2年次から3年次にかけては、教養科目の割合が減り、専門科目が増えます。四年次は、ほぼ専門科目について学びます。
    • 利用した入試形式
      大手食品会社の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411358
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の名前にもある化学だけでなく、食品や、健康に関する勉強もできます。立地としては、坂の上にあり慣れるまで苦労しますが、その分絶景が望めます。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては、食品メーカーに勤めるかたをお呼びして、調味料の作り方等を教えていただけます。
      また、工場見学や農場実習もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の中にも10近くの研究室があり、自分の興味に合わせて選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大手食品メーカーや製薬メーカー、化学メーカーに勤めている人が多いです。
      中には、公務員になった人もいます。
      いろいろな先輩に話を聞くチャンスはあるかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      坂を登るのが大変です。
      しかし、阪急六甲、JR六甲道、阪神新在家という駅からアクセス可能。
      また、駅の周りに食事する場所や、カラオケなどがあり、便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      古くはないが、おしゃれなイメージはないです。
      ただ、規模が大きい。
      食堂はあまり期待しないほうがいいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活のコミュニティはあります。
      キャンパスが広いので、いろいろなところに友達はできます。
      恋愛している人は、多いような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学をベースにした講義、研究です。
      食品の健康に与える機能、動物性食品の応用、植物の機能について、微生物の働きを利用した開発など、とても幅が広いです。
      2年次から専門的な勉強が増え、実験も始まります。
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
      大手製薬メーカー
      大手化学メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:262164
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強したい、かつ部活も青春も楽しみたいと考えている方にはよい大学だと思います。各個人の目的をしっかりもっていれば、それを叶えるだけの環境は十分にあります。集まっている学生も、意識の高い学生はもちろん、自由を謳歌したい学生、部活のみをしたい、バイトに生きる学生、色んな方々がいらっしゃってほんとうに楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      一流の先生の講義を聞くことができる。他学部の講義も受けることができるため、興味の幅があっても満たすことができる。また、講義に積極的な先生もおおいので、向学心がある人にはよい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよるとは思いますが、最先端の研究に携わることができる。理研や企業との共同研究をしている研究室もおおく、企業の方とのミーティングや勉強会など、学生の域を利用して多くのことを学べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は最終的には個人の能力の問題ですが、少なくとも足かせになる学歴ではないうえに、先輩方も色々な分野に就職されている方が多い分、アドバイスを聞くことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので、登りが結構辛いです。また、キャンパス間の移動も時間が足りず大変だったりします。(そのためか、休み時間は長めに設定されている)足が鍛えられるので、その副次作用を考えるといいかもしれませんが。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で使いやすいと思います。研究機器も十分新しいものが揃えられているので、研究をしっかりしたい人にも応えられると思います。私が在学中にコンビニもできたので便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は少人数(40人前後)なので、高校のクラスみたいな感じでなじみやすい。授業は学部単位やいくつかの学科が集まってのものがおおいので、友達も多く作りやすい。他学部との交流も結構盛んなので、開けているイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は教養原論やスポーツ演習など一般的な科目が多かったですが、2年生から専門科目が増え、学生実験も始まり、3年生からは専門科目と学生実験をじっくり学べます。1日中授業なのでアルバイトを辞める方もいますが、頑張れば両立可能です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      開発化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ポリフェノールの生理活性の機構を研究しました。具体的には細胞実験や動物実験を通じて、健康食品やサプリメントの開発を目指していました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      京都大学の国立ウイルス研究所に進学し、その後外資系一般消費財メーカーに就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      より医学よりの研究がしたいと思い大学院は免疫の研究室を選びました。就職先は、世界的に大きなメーカーなので、そこで力をつけ、将来はどんな仕事(医療系メーカーの管理職を目指しています)についても貢献できるビジネスマンになりたいと思っています。
    • 志望動機
      科学を幅広く学びたかったので、理学部ではなく農学部を選びました。その中でも一番研究に力を入れていると感じたので、この学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      特徴として、センター試験の割合が大きく、2次試験ではあまりさがつかないので、センター試験対策をしっかりして、2次試験でもとにかくミスがないようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179728
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校風として自由。良くも悪くも日本の大学だということ。一回で利用する国際文化学部キャンパスにはHUBと呼ばれる英会話教室やE-ラーニングが充実しており、やる気のある学生にとっては成長できる環境が整えられている。また就職に関しても先日行われたマイナビ調査で人事が選ぶ大学ランキングで京都大学に次ぐ第2位となっており、学力だけでなく総合的な人間性が身に付く大学であると言える。
    • 講義・授業
      普通
      一般教育を通称パンキョウと普通の大学では言うが、神戸大学では教養原論、通称キョウゲンと呼ぶ。もちろん一回生の段階では必修の要素が多いが、リベラルアーツとして聴講することも可能。私自身、理系の人間であったが3,4回生時には哲学や経済学についても学ぶことができた。
    • アクセス・立地
      悪い
      六甲山のふもとに位置しており、通学路は阪急六甲からの登山となる。脚力はつくが、夏場が苦しい。しかし、その立地を活かした100年記念館などの建物から見える神戸市の夜景は神戸大学生だけの特権である。是非見てほしい。
    • 施設・設備
      良い
      2008年から校舎の改築工事が開始されており、現代では各棟とも非常に外観・内装ともきれいになっている。しかし、経済学部キャンパスなどは今でも歴史ある校風を残しており非常に素晴らしい施設だ。学食は可もなく不可もなく。ただし毎日利用していると飽きてくるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      神戸大学には2つのパターンの人間が多い。京都大学への受験に失敗して入ってきた人、あるいは神戸大学に入りたくて入った人に分かれる。この2つのパターンの人間が融合すると非常に面白い成果が出せる。ちなみに私の今の妻は学内で知り合った同級生です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動は盛ん。特にアメリカンフットボール、フットサル、ボート、馬術は全国クラス。サークルも多種多様で新規に開設されるものも例年非常に多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物環境と人間社会の共存がテーマですが、そこまで詳しい内容ではない。
    • 所属研究室・ゼミ名
      昆虫機能学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      簡単に言えば生物防御、有機体を利用して如何に効率よく農産物を作っていくか。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ニトリ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      本気で世界一を目指すという姿勢。私が入社した当初はベンチャーでした
    • 志望動機
      京都大学の受験に失敗し、かといって浪人できるお金がなかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特になにもしていない。京都大学と比較すれば簡単すぎる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27601
2721-27件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部システム情報学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  農学部   >>  生命機能科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.26 (1480件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.98 (404件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.25 (105件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (471件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

神戸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。