みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸大学 >> 工学部 >> 情報知能工学科 >> 口コミ
![神戸大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20571/200_20571.jpg)
国立兵庫県/六甲駅
工学部 情報知能工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部情報知能工学科の評価-
総合評価良い私自身、とても満足していて楽しんでいます。
また授業もとても分かりやすく良いと思います。
余裕をもてるように日々から少しずつ課題をこなすことが大切です。 -
講義・授業良いとても心地よいキャンパスライフ。
日々大変満足しています。講義はどれも充実しています。 -
研究室・ゼミ良い研究室は私自身とても満足しています。
-
就職・進学良い就職実績は周りではとても良いように感じ取れます。
また少しづつ自分の就職したいところなど考えて置くべきです。 -
アクセス・立地良い交通機関も充実しており、とても快適に通学できます。またとても居心地のよい環境だとおもいます。
-
施設・設備良い食事スペースも充実しています。また必要なものはほとんど揃っているので良いと思います。
-
友人・恋愛良いわたくし自身あまり人と話さないのですが、友達はいます。サークルに入れば仲の良い友達が出来ると思います。
-
学生生活良い毎年楽しませてくれるイベントが沢山あります。
また種類も多く、飽きることがないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次ではまずひととおり分野を学んで、それから自分が勉強したいと思うような分野に絞りますり2年次からは分野を掘り下げていきます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機私自身将来はシステム開発を行いたいのでこの学科を志望させていただきました。
16人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:596811 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]工学部情報知能工学科の評価-
総合評価良い現在主な市場となっている分野について専門家から深く学べる機会は大変貴重であるので、興味がある学生にとってはこの上ない環境であると思う。
-
講義・授業良い基本的に講義をされる教授の話は興味深いものが多いので、受ける側の取り組み方次第ではあるが非常に有意義なものである。
-
研究室・ゼミ良いコロナ等もあり、現段階では研究室配属は行われていないが、設備等は整っているように思われる。
-
就職・進学良いサポートの面に関しては分からないが、実績においては申し分ない。
-
アクセス・立地普通六甲駅からかなりの登り坂を登らなければいけないが、周りには飲食店やスーパーなどもあり、バスも通っているためそこまでの不便さはない。、
-
施設・設備普通学科の設備に関しては、対面授業がほとんど行われていないため、しらない。
-
友人・恋愛普通対面授業がないため、自分から積極的に交友関係を広げようとしなければ広がることはない。
-
学生生活良いコロナで制限がかけられている状況ではあるが、それぞれのサークル等で活動はおかなわれている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年では2年後半から学ぶ専門的な内容の準備として、より高度な数学や物理の学習を行う。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機これから主な市場となっていくであろうIT技術について学びたかったため
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:778689 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部情報知能工学科の評価-
総合評価良いとても満足しています.入学前に自分が想定していたよりも専門的な内容を多く学ぶことが出来ました.
研究室も幅広い研究分野があるので,ばらけてしまった友達と研究の話をするのもとても勉強になります.必修が多いとか課題が重いとかもありますが,個人的にはデメリットではなくメリットだと思っています.ITスキルはかなりつくと思いますし,しっかり勉強すれば自分が専門に研究すること以外にもある程度の知識がつくので本当にいいIT人材になれると思います. -
講義・授業良い満足しています.これからは情報が来ると思って受験の際はこの学部を選択しました.理系ではありましたが,情報関連に触ることはあまりなく,プログラミングを学ぶくらいにしか思っていませんでした.しかし実際はソフトからハード,スパコンでの並列計算から専門的な数学の講義まで幅広く扱っており,専門性はかなり身についたと思います.(きちんと扱えるかは別問題ですが...)
クォーター制だったのが唯一残念なところでした.
駆け足になる場合も多く,もう少しじっくりやりたかったです. -
研究室・ゼミ良い研究室には非常に満足しています.メンバーみんなが各々に得意なことがあり,勉強会を開いたりと刺激の多い日々です.自分も埋もれないように勉強しようと意欲をもらえるとてもいい環境にあります.
しかし,これも研究室に依ります.私のところはそういった空気感のところですが,実際あまりやる気のない学生が集まっている研究室もあるので,希望のところに配属されるように勉強を頑張る必要があります. -
就職・進学普通進学はほとんどの人が情知の上に乗っかっている大学院システム情報学研究科か科学技術イノベーション研究科に進んでいると思います.
就職の際も研究室の教授にESを見てもらえたり,キャリアセンターで面接指導があったりと充実していると思います.インターンも積極的に行ける環境にあります.就職先もIT系の大企業であったり,スタートアップであったりと多種多様です.高度なIT人材を欲しがる企業が多いので,就職口にはあまり困らないと思います.
研究がハードであったり,教授が厳しいところでは研究の進捗を出すことと並行して行う必要があるため大変だと思います. -
アクセス・立地普通駅から距離は近いですが,なにぶん登山なので少ししんどいです.なぜ海のそばに作らなかったんでしょうか.花粉も結構飛んでたりします.
JR六甲道か阪急六甲から登山かバスの二択です.夏は結構地獄です. -
施設・設備良い施設は充実しています.講義が行われていない限り情報知能演習室が使えるので,Macが自由に使えます.演習授業の課題などは空きコマでしばくことが可能ですし,研究室にも必要なものは揃っています.
研究に必要なものは研究費で買ってもらえるのもマルポイントです. -
友人・恋愛良い友人関係はとても良好です.大学生になってまで学科全員と仲良し!とまでは考えていませんし,人間関係が固まるのはしょうがないと思います.
学科内での恋愛はあまり考えないほうがいいです.サークルか部活で頑張りましょう.新歓の時に情知っていうと「おお...」みたいな謎の反応されますが...
必修の授業が多いし,課題も重いものがあるので,友人は必ず作ったほうがいいと思います. -
学生生活良いサークルは自分のしたいことが絶対見つかるぐらい幅広くあります.
コロナでなかなか難しいですが,新歓祭や六甲祭はめちゃくちゃ盛り上がし本当に楽しいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門科目には以下のようなものがあります.
常微分方程式,複素関数論,電磁気学,古典力学,アルゴリズムとデータ構造,コンピュータシステム,古典制御,現代制御,オペレーションリサーチ,ソフトウェア工学,電気回路論,確率論,統計学,データ解析学,信号解析,C言語,Java,scala
全学共通科目としては以下のものがあります.
第一外国語(英語),第二外国語(独,仏,中,露から一つ選択),線形代数学,微分積分学,情報基礎 -
面白かった講義名コンピュータシステム,ソフトウェア工学
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先神戸大学大学院システム情報学研究科
-
志望動機これから情報系の人材がもっと大事になると思い,付け焼刃でない専門性のある人材になりたかったため.
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:724917 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部情報知能工学科の評価-
総合評価良い入学時の学力に比べて、卒業時の評価や就職がよく、コスパがいい。
-
講義・授業良い実験や演習科目が用意されており、実際に手を動かしながら学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ良い国立大学なだけあり、予算がなくて研究ができないということとは無縁。
-
就職・進学良い学校推薦も充実しており、大手企業への就職も真面目にやっていれば難しくない。研究職につく人もいる。
-
アクセス・立地悪い山の上にあるため行きは汗だくになる。夜中イノシシと出くわすこともあり怖い思いを在学中に一度はする。
-
施設・設備普通演習室のパソコンが使え、授業の課題や暇つぶしにも使えて便利。食堂はいつも混んでいる。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手通信企業 研究職
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:201156 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部情報知能工学科の評価-
総合評価良いきちんと学ぼうと思ったら学べて良い学校です。ただ、怠けているとおわります。自主的に学ぶ意欲がないと入る意味がないと思う。
-
講義・授業良い授業をただ聞くだけではなくて、参加型のような感じで授業してもらえる。
-
就職・進学良い名前だけででもだいぶインパクトはあると思いますが、人によって就職はだいぶ変わってきます。
-
アクセス・立地良い一つ一つのキャンパスがだいぶ離れていて,連携は取りづらいです。
-
施設・設備良い図書館が6つあり、全て揃いが良くて本の種類によって分かれている。
1つづつが離れているのが難点。 -
友人・恋愛良いキャンパスが離れているので、一つのキャンパスの中ででは友達もできやすいが、他のキャンパスの人はなかなかできない。
-
学生生活普通某非公式サークルさんのおかげで、だいぶ印象が下がってしまいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最近重要になってきた人工知能について学びます。人工知能の作成だけでなく、情報の取り扱いなども学べます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機神大附属にもともと所属していたので、特になにも考えずに入った。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:990724 -
-
-
-
卒業生 / 2020年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部情報知能工学科の評価-
総合評価良い講義も分かりやすく良い教授を集めているんだなと思った本当にためになった。ホンマにホンマにまじで受けて見てほしい
-
講義・授業良いすばらしいと思う。非常に質の良い授業でわかりやすい。とても良かった。
-
就職・進学良いとても就職のサポートをしてくれた。というかそもそも学歴で就職は元々余裕。
-
アクセス・立地良いとても良い。とても良いキャンパスライフを過ごせた。楽しかった。
-
施設・設備良い実験器具は揃っているし、学校の敷地が広くキャンパスも何個かあって良き。
-
友人・恋愛良いとても充実している。神戸大学は阪大や京大などの旧帝の理系と違って恋愛も充実している!
-
学生生活良いめちゃくちゃ充実している。とても楽しかった記憶がある。是非体験して欲しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主にプログラミング系を学ぶ。最初は知識ゼロだから難しい。慣れてくる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機これからの時代AIの時代になるからプログラミングはできて損は無いと思ったから。
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
投稿者ID:1004336 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]工学部情報知能工学科の評価-
総合評価良い情報の勉強をしたいと思う学生さんにはとてもいいと思います。スーパーコンピュータの研究をしていた教授もいらっしゃいますし、研究室も多様ですので、学びたい意欲のある人にとってはいいと思います。
-
講義・授業良いまだ少ししか学科の講義を受けてませんが、講義の内容が充実しているかどうかはやはり先生によります。数学と物理は基本的に教科書の内容の解説ですので、先生に質問するために参加するっていう感じです。
言語は教科書の内容を含めた先生が作ったスライドに沿ったり、問題の答えを生徒に発表してもらう形式で授業が進むので学びやすい授業形式だと思います。 -
研究室・ゼミ普通研究室やゼミの演習がまだありませんので詳しいことはわかりませんが、研究室の見学の際、システム開発やAIなど多様な研究分野があったので、分野の幅でいえば充実してるのかなと思いました。
-
就職・進学普通就職の情報はまだあまり聞いたことはありません。進学実績は、三年から四年に上がるときに留年する人が全体の1割ほどいると聞きました。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅の阪急六甲駅から坂を登り続けて20-25分で工学部のキャンパスに着きます。山の上にあるのでその坂も結構急で登るのがしんどいです。特に夏は暑すぎるのでバスを利用する人が多いです。決して立地が良いとはいえないですね…
また、大学が山の上にあるので、周辺は特に何もなく、飲食店やカラオケ、スーパーなどが充実してるの場所に行こうと思えば、一番近くてJR六甲道あたりになります。遠いです。 -
施設・設備良い図書館がとてもキレイでカフェのような雰囲気があるのでおすすめです。いつも使わせてもらってます。
-
友人・恋愛普通男子の自分から言わせてもらうと、学科内では、気の合う友人は声をかけてみればそれなりに見つかりますが、女子の人数は学科全体の1割以下ですので、女子との接点がないです。恋愛は学科内ではなく、サークルや部活で求めるのがいいと思います。
-
学生生活良いサークルはとても多く、ガッツリスポーツや音楽をやるところもあれば、遊びながらたまにそれらをやるみたいなゆるいところもあります。自分に合うサークルを見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基礎的な内容がメインです。数学は微積、線形代数、離散数学です。物理は、力学と電磁気学。化学はやらないです。言語は英語は必修、第2外国語として、中国語、フランス語、ドイツ語、ロシア語の4つのなかから1つ学びたい言語を学べます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機情報系の学問を学べば、就職に強いかなと思ったからです。あとは、地元にある大学だったからです。
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
投稿者ID:934263 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部情報知能工学科の評価-
総合評価良い学びの場としては本当に良いです。コロナ禍で授業形態などに揺らぎはありましたが、過ごしていて不便に感じることはほとんどありません。
-
講義・授業良い基礎的な理系科目から専門的な分野まで、広く、かつ深く学ぶことのできる環境が整っている。
-
就職・進学良い8割以上の進学率があり、その後の就職先としても情報系の様々な企業があり、学部生の頃からのサポートが充実していると言える。
-
アクセス・立地悪いこれに関してはやはり山の上ということで、満足ということはできません。
電車で通学する場合、最寄駅からかなりの距離の坂道を登らないといけないため、1限は本当に行きたくなくなります。 -
施設・設備良い神戸大学が分野の最先端で研究を行っていることなどもあるため、研究設備はかなり充実しています。
-
友人・恋愛良いまぁこれは人によるでしょう。交流を深めたい人は数多あるサークルから好きなものを選べばよし。サークルに勉強に恋愛、大いに楽しんでください。
-
学生生活良いかなりの数、種類のサークルがあるため、興味のあるものを必ず見つけられるのではないかなと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年次までに基礎数学や専門科目を学びます。
ほぼ選択必修なのであまり選べることはないです。3年の後期に少し自分で選択できるかなと言ったくらいです。逆にそれらを全てしっかり取れれば進級は余裕です。 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機情報化社会から情報社会へと変わって、情報通信などの分野は間違いなく人の生活の主になってくると思ったからです。
投稿者ID:896198 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部情報知能工学科の評価-
総合評価良い必修科目が多い!難しい!留年率高い!かなり大変な学科だとは思いますが、教授も著名な方が多いですし、施設も綺麗です。研究室もたくさんあるので、自分の学びたい分野を見つけることが出来ると思います。ただ、本当に勉強は大変です。遊びたい人には向いてません。
-
講義・授業良い教授と学生チューターの手厚いサポートがあるので、プログラミング未経験でもそこまで心配しなくても大丈夫だと思います。ソフトウェアに関する講義だけでなく、ハードウェアに関する講義もあります。
必修科目は他学部や他学科に比べてもかなり多いです。頑張ってます。 -
就職・進学良いこの学部は9割近くが院に進むそうです。研究も盛んに行われているので、研究室の推薦で企業に就職する人が多いと聞きました。
-
アクセス・立地良い工学部が位置する六甲台第一キャンパスはとても綺麗です。コンビニもありますし、学食も充実してます。今は移動販売も来てます。
-
施設・設備良いパソコン演習室があります。(コロナの影響で今は使えてませんが。) 例年ならそこで学科全員でプログラミング演習をすることができます。教室も割と綺麗だと思います。
-
友人・恋愛良い男女比がバグっているので、学科内恋愛はそこまでないと思います。勉強が割と大変なので、友人同士で助け合って仲良くなることが多いです。
-
学生生活良いサークルや部活は種類豊富なので、自分にあったものを見つけることができると思います。イベントは現在コロナの影響で行うことが出来てませんが、例年なら学祭もかなり盛り上がってるらしいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は語学や工学分野の基礎となる数学に加えて、ソフトウェアとハードウェアの両方の基礎的な分野を勉強します。必修科目が多いです。2年、3年は専門科目が増えより高度なシステムについて勉強します。4年は研究室に割り振られて卒論に取り組みます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機元々AIに興味があり、プログラミングやその他システム構築技術を学びたいと思ったから。「情報知能」という学科の名前もかっこよくて惹かれました。
18人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:673928 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部情報知能工学科の評価-
総合評価良い総合的な大学であり、自分の学びたいことに没頭することができ、また、サークル活動においても非常に充実している。
-
講義・授業良い必修科目に加えて、自分で選択できる科目も豊富であり、自分のしたいことに合わせて様々な組み合わせを取ることができる。
-
研究室・ゼミ良い自分のやりたいことについて勉強できる可能性が非常に高く、ゼミの内容も充実している。
-
就職・進学良い進学、就職実績はもちろんのこと、学校内でのサポートが手厚く、様々な点で役立っている。
-
アクセス・立地悪い立地条件はあまり良いとは言えず、山登りのようなことを毎日しなければならないのは少し面倒だ。
-
施設・設備良い敷地がとても広く、休憩をする場所も学食もとても充実していて、とても満足している。
-
友人・恋愛普通学部、学科内、また、サークル内での交友関係は良好であり、非常に満足しているが、恋愛関係については…
-
学生生活良い学祭はもちろんのこと、サークルはとてもバラエティーがあり、自分の趣味、好みに合わせて選ぶことができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学などの科目はもちろんのこと、将来、IT関係のことに関してのことで仕事ができるように、プログラミングの基礎的なことから習得できる。
-
就職先・進学先決まっていない。
18人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493422 -
基本情報
神戸大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
「神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸大学 >> 工学部 >> 情報知能工学科 >> 口コミ