みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸大学 >> 工学部 >> 市民工学科 >> 口コミ
![神戸大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20571/200_20571.jpg)
国立兵庫県/六甲駅
工学部 市民工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]工学部市民工学科の評価-
総合評価良い土木に関する様々なことが学びたいと思い、志望したため、その希望を叶えられる多彩な授業を受講できている現状には満足しています。
-
就職・進学良い二回生からインターンシップへの案内などが送られてきて、実際に体験することができました。
-
アクセス・立地悪い最寄りのJR六甲道駅、または阪急六甲駅からは20分から30分程度歩かなければならず、また、道も坂道が多いため授業を受ける前からとても疲れます。バスも運行していますが、一限の前などは通学ラッシュとなり非常に混雑していて、数本待たなければならないこともあります。
大学は山にあるため、周辺にお店などはあまりなく、六甲道まで下る必要があります。
-
施設・設備普通工学部の校舎は他学部よりも比較的綺麗です。コンビニやATMもあり、食堂も他の学部より長い時間空いています。
-
学生生活良い大学にサークルや部活は数え切れないほどあり、自分の趣向にあった学生生活が送れると思います。秋には学園祭も開催され、出店やミスコン、お笑いライブなどがおこなわれ非常に盛り上がります。
13人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485998 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部市民工学科の評価-
総合評価普通工学部の中では比較的入りやすい学科だと思います。キャンパスライフも他学部の大学生と比べれば忙しいが、工学部の中では比較的楽に生活できる方だと思います。
-
アクセス・立地悪い他の大学と比べると六甲台のキャンパスが山の上にあるというのが非常に辛いところです。バスに乗ればいい話ですがその分、定期代がかさんでしまいます。男性なら徒歩でもあまり苦には感じないかもしれませんが、女性はバスに乗るのが得策だと感じます。
-
友人・恋愛良い大きい大学ということもあり、サークルも部活もたくさんの種類があります。だから、自分に合った友人は必ず見つけられると思います。サークルによってはメンバーをセレクションしているサークルもあるので、そこではより性格の合った友達に出会うこともできると思います。
-
学生生活良い大学からkoo-beeというサークルと部活の情報が記載された雑誌を受け取ることができます。koo-beeには様々な団体の情報が載っていて自分に合ったサークルを見つけられると思います。六甲近くのお店のクーポンなどもあるのでお得ですよ!
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:367550 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部市民工学科の評価-
総合評価良いギャップタームがあり、長期休暇を使って留学をして、将来やりたいことが見つかったから。それに向けて研究室選びもできて充実している
-
講義・授業良い海外土木の展望についてや地震分野など自分の興味のある内容だから
-
研究室・ゼミ普通担当の教授が海外にいることとまだ研究が始まっていないから
-
就職・進学良いキャリアセンターのサポートと周りの人たちの就職先が良いと思うから
-
アクセス・立地悪いキャンパスが山の上で夏は暑いため、また、工学部に関してはエアコンの空調管理がかなり充実しているため
-
施設・設備良い1人二画面のパソコン、広い学習スペース、綺麗なトイレがあるから
-
友人・恋愛良い自分自身がいるサークルは活動内容も非常に充実したものであるから。恋愛も無理をせずにできるから
-
学生生活良い六甲祭や新歓祭など2日間十分に遊ぶことができるから。サークルも勉強と両立できる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容少子高齢化が進む日本国内での維持管理と新設すべきインフラについて持続可能な社会を念頭に市民の合意形成を学習する。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機土木というやりたい学問があり、学力的、経済的に入りやすかったから
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565442 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部市民工学科の評価-
総合評価良い将来具体的に何になりたいのが決まっていなかったので、市民工学は比較的幅広く、都市計画や環境、橋など様々な分野があるところが私にとってとてもよかったです。
-
講義・授業良い教師によって、内容の質などの違いはありますが、とてもわかりやすく、生徒に理解してもらおうと工夫している教師が多くいます。
-
研究室・ゼミ良いまだ研究室には入っていませんが、自分の学びたい分野が学べるのでより充実した勉強が出来るようになると思います。
-
就職・進学良い交通省や市役所などとてもいいところに就職が可能です。土木を活かしたところで就職できるのでとても魅力的です。
-
アクセス・立地良い徒歩の場合、駅から2.30分坂を登らなければならないため、とても行きにくいです。バスはでており、本数は多いため、乗れなくなるということはありませんが人が多く混雑しています。
-
施設・設備良い図書館にはたくさんの本があり、利用できるパソコンも多いため、自習する時にはとても便利で使いやすいです。
-
友人・恋愛良い部活動に入っているので、そこでの友人関係は他と比べられないほど深いものになっています。多くの時間を一緒に過ごしているのでとても仲がいいです。
-
学生生活良い部活動に入っており、みんなが真剣におなじ目標に取り組んでいるのでとてもやりがいがあり、充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は言語など他の専門とは関係ないことを学ぶ機会が多かったです。2年次は専門的なこともはいり、理解するのが難しかったです。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429616 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]工学部市民工学科の評価-
総合評価良い理系学部は特に研究設備が充実している。大学院への進学率はおよそ8割であり、学生それぞれが高い意識を持って研究に取り組んでいる。またキャンパスの立地は良いとは言えないが、キャンパス全体に活気が感じられ、サークル及び部活動が盛んなため、充実した学生生活が送れることと思う。
-
講義・授業良い理系科目に関してはより専門的なことを学ぶことができ、日本の中でも各業界で有名な教授の授業を受けることで専門的な知識を身に付けることができる。学科の人数が私立大学と比べて少なく、授業中は比較的静かであるように思う。
-
研究室・ゼミ良い各業界で有名な教授の研究に携わることで、非常にやりがいのある研究活動ができる。とくに企業との繋がりも多く、責任のある研究に取り組むことができる。
-
就職・進学良い就職のサポートは充実とは言えないが、日本の主要企業の神戸大学OBのサポートが手厚く、就職実績は非常に良いと感じる。大学院の進学率はおよそ8割であり、進学実績は高いと感じる。
-
アクセス・立地悪い大学に行くまでは坂道であり、徒歩の通学はしんどさを感じる。しかしバスがあるため、バスを利用する人は多い。
-
施設・設備良い研究に係る設備は非常に充実しており、高度な研究に取り組むことができる。食堂やコンビニも点在しており、不便を感じることはあまりない。
-
友人・恋愛良いサークル活動、部活動が充実しているため、友人を作りやすく、恋愛をしている人も多いと感じる。学科でも横の繋がりが多いため、友人を作りやすい環境はある。
-
学生生活良い学内のサークル活動、部活動は充実している。特に学園祭は各団体で取り組むことで盛り上がりを感じる。大学周辺は神戸大学の学生がアルバイトをよくしており、そこでも友人関係を築くことができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次 土木工学の基礎を学ぶ2年次 土木工学における重要な力学を学ぶ3年次 土木工学の応用的な事項を学ぶ4年次 大学院入試に向け、これまで学んだことを総復習する。大学院入試を終えると研究に取り組む。
-
利用した入試形式高速道路業界の土木採用
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413832 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部市民工学科の評価-
総合評価普通土木に関心がないけれどもとりあえず入ってみたという人が多い。最近は公務員に就職する人は少なく、民間にいく人は少ない。
英語名称が"Civil Engineering" であることからもわかるように、市民工学は、橋・鉄道・空港や上下水道など公共利用のための社会基盤施設の建設と保全を通じて、安全・安心で環境に調和した市民社会を創成することを目指す工学領域です。新たな都市・地域施設の建設だけではなく、老朽化してきた施設の更新や維持管理、そしてそれらを支える技術開発が重要な課題となってきています。最近ではとくに、環境に配慮するとともに市民の意見を広く反映した都市・地域の計画や施設計画が進められるようになり、設計基準や制度の国際標準化も大きく進展してきています。このような背景の下で、私たちは従来の土木工学を包含した幅広い内容を持つ工学領域を21世紀型の新しいCivil Engineering(=市民工学)としてとらえ、土木工学を基盤としつつ安全・安心で環境に調和した市民社会の創成の
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学院
7人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:476686 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部市民工学科の評価-
総合評価良い授業の単位は取りやすく、過去問等も多くあるので卒業するのは難しくないと思う。
卒業後に土木系の仕事につく場合は、卒業すればJABEE認定をもらえるので少し有利である。 -
講義・授業良い担当教員によって異なるが、わかりやすい先生が多い。研究室の選択肢も多く、やりたいことが見つかると思う。
-
研究室・ゼミ普通研究室で差が大きくある。研究室配属は学科での成績で決まるのでやりたいことが出来ない可能性があるが、大学院に行く場合は再度選択することが出来る。
-
就職・進学良い定期的に説明会や講演会が開催される。大学院に進学する人が大半であるが、国家公務員等に就職する人もいる。
-
アクセス・立地悪い大学が山の中腹にあるため駅から登山が始まる。バスがあるが、登校時間は混み合っているため、なかなか乗れない。
-
施設・設備良い近年、建物の改築が行われており施設はきれいである。また、ジムもあり学生であれば自由に利用することが出来る。
-
友人・恋愛良い全国から集まるため様々な人と友達になれる。また、学科自体の人数がそれほど多くないため深い関係性の友人が出来る。
-
学生生活良いサークルも多く、選択肢は多い。近くの大学と合同でやっているサークルも多く他大学との交流も盛んに行われている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容土木技術者としての基本的な内容を学ぶ。座学が基本であるが、実際の施工現場の見学や測量実習なども行う。
-
就職先・進学先建設コンサルタントの技術職
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426183 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部市民工学科の評価-
総合評価普通自分のやりたいことを大学で専攻すると,詳しく勉強できるのでとてもいい環境になると思いますが,やりたいことが変わると困ります.またサークルなどに入るとより楽しい学生生活を送れると思います.
-
講義・授業悪い生徒のことを考えずに教授が一人で授業していることがよくあります.多くの授業からやりたいことを選べるのでその点はいいと思います.
-
研究室・ゼミ良い少人数でゼミを行うので,教授に詳しく教えていただくことができ,より深い知識を身に着けることができます.
-
就職・進学普通就活についてはまだあまり考えていないので何とも言えないですが,ネームバリューは強いと思います.いい会社に受かった先輩の話もよく聞きます.
-
アクセス・立地悪い駅から遠く,長い坂を上った先にあるので,毎日大変です.バスを使うとお金もかかるので,かなり不便です.
-
施設・設備悪い掃除はよくしているようですが,トイレなどは汚いところが目立ちます.ただ新しく立て直したキャンパスなどもありますが,そこは非常にきれいです.
-
友人・恋愛普通サークルでは交友関係がかなり広がり,カップルも多くいます.学科では,仲良くなる人が少ないと思います.
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容土木についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます.
-
所属研究室・ゼミ名長尾研究室,地震ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要地震後の構造物の損傷などについて詳しい研究ができます.
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機一番受かりやすいと聞いていたため.また高校の時から勉強していたため.
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか過去問を多く解き,わからないところは先生に聞きながら勉強しました.
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122942 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部市民工学科の評価-
総合評価普通駅から遠く坂の上にあるので毎日通うのが大変です。授業も生徒のことを考えた先生が少ないように感じます。サークルなどに入ると交友関係も広がり良い学生生活が送れると思います。
-
講義・授業悪い生徒のこと考えた先生が少ない感じがする。多くの授業から自分の興味のある授業を選べるのは良い。
-
研究室・ゼミ良い研究室では一つの分野についてしっかりと勉強でき、しっかりと勉強すればかなり身につくと思います。数人で協力しながらできるので良い環境です。
-
就職・進学悪い就職についてあまり考えたことがないのでなんとも言えないです。ただ修活で苦労している話はよく聞きます。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く、急な坂の上に学校があるので、毎日通うのはかなり大変です。バスを使うとかなりお金もかかるので困ります。
-
施設・設備悪い校舎はあまりきれいだと感じません。体育館やトイレなども汚れていて少しいやな気分になります。キャンパスによっては新しく建てられたものもあるので、そこは非常にきれいです。
-
友人・恋愛普通サークルなどは充実しており、自分の興味のあるものの中から選べます。サークルなどに入ると交友関係もかなり広がり、楽しい学生生活を送れると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容道路や街づくりなど社会の基盤となるものの知識や技術を幅広く学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名地震工学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要地震による被害についての研究ができます。
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機高校のときから勉強していた分野であるため。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解き、わからないものは学校の先生聞くなどして勉強しました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:115960 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部市民工学科の評価-
総合評価良いやりたいことが決まってなくてもいろいろなことを学べるから可能性が広がると思います。自分次第でよくも悪くもなる気が
-
講義・授業普通様々な専門・分野の先生方が集まっているから、自分が興味のある分野以外の授業も新たな発見があったりでおもしろい。
-
アクセス・立地普通山の中なので、登るのはしんどい。下るときも坂道が急だったりとなかなかつらい。しかし慣れてしまえば意外と歩ける。
-
施設・設備普通最近改修工事を行ったので、ザ・大学という感じの校舎。食堂の座席数が少ないので昼食時には席の取り合いになる。
-
友人・恋愛悪い学部間での交流は少ない。同じ学科では一緒に授業を受けることが多いので自然と話すようになる。女の子は少ない。
-
部活・サークル良い体育会系の部活に所属している人が意外と多い。自分でサークルを作る人もいる。みんな何かしらに所属している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に土木系の授業が多いが、とにかく幅広い
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機自宅から通える距離で、国公立大学だったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問をみて特徴を分析していた。センター大事
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:87076 -
基本情報
神戸大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
「神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸大学 >> 工学部 >> 市民工学科 >> 口コミ