みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![神戸大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20571/200_20571.jpg)
国立兵庫県/六甲駅
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
疲れた時には景色に癒される
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人文学科の評価-
総合評価良い関西圏の中では京大阪大に次ぐ国公立大学なので、歴史があり、また授業の質もよく、勉強したい人にとってオススメです。また、キャンパスが坂の上にあるので景色がとてもよく、疲れた時には海を眺めてリラックスしたり、夜には神戸のきれいな夜景を見ることもできます。
-
講義・授業良い専門科目だけではなく、教養科目も充実している。神戸とあって、阪神・淡路大震災関連の授業も選択できる(教養科目として)
-
研究室・ゼミ良い2回生から15の専攻に別れる。1回生の後期に選択するので、早めに行きたい専攻を考えていた方がいいと思います。
-
就職・進学良い公務員になりましたが、生協の学内講座を受講しました。大学にいながら予備校講師の授業が生で受けられるのでよかったです。民間就活でいえば、キャリアセンターが就活生だけでなく1・2回生向けの講座も開いてくれるので積極的に参加した方がいいと思います。
-
アクセス・立地普通周りは住宅地なので何もお店はありません。また、坂の上に立っているので、バスorバイクで登校する人が大半です。(阪急六甲駅からであれば、徒歩の人もいます。登校のことは「山登り」、下校の時は「山下り」と通称呼ばれています。)
-
施設・設備良い文学部は比較的建物が新しいほうだと思います。また、図書館が学科の建物の中にあるので、自習や調べ物が気軽にできる環境にあります。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に入れば、自分の学部だけでなく、他学部の友人も多数できます。
-
学生生活良い学生会館に行けば、平日だけではなく土日も多くのサークルや部活が活動しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は教養科目に加え、文学部の専門科目を学び自分の専攻を決めます。2回生は教養科目は引き続き学びつつ、自身の進んだ専攻で自分の興味のある分野を学びます。3回生はさらに専攻分野も極めつつ、就職組は就活の準備を始めます。4回生は(確か)20000字以上の卒論を書きます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先国税専門官
-
志望動機正直、第一志望に落ちて後期でやっと受かったのですが、今は神大に行ってよかったと思っています。
投稿者ID:705443 -
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細