みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  羽衣国際大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ

羽衣国際大学
羽衣国際大学
(はごろもこくさいだいがく)

私立大阪府/東羽衣駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.50

(50)

人間生活学部 口コミ

★★★☆☆ 3.40
(26) 私立大学 1729 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2611-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      羽衣国際大学の他の学部に比べると忙しく遊んでばかりもいられない学部ではありますが、教授や教員は熱心に教えてくださいます。時に厳しい先生もいますが栄養士、管理栄養士としての知識はしっかり身に付きます。国家試験に向けてのサポートも充実していますので管理栄養士を目指せる学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の必修科目についてはとても熱心に教えてくださる先生が多い印象です。質問もしやすいと思います。その他選択授業については教授によりけりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年生からゼミに所属します。どこのゼミも熱心に手厚くサポートしてくださる印象です。四年生からは国家試験の対策も始まりゼミ室ピリピリとした雰囲気になることもありますが、どこのゼミも割と楽しそうにやっていました。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園、保育園、介護老人施設、病院、社員食堂などの給食施設に就職する人が多いです。就職の支援はありましたがあくまでも自分で積極的に動かなければ何もサポートはしてもらえません。キャリアサポートの予約も取りずらい印象でした。
    • アクセス・立地
      良い
      羽衣駅、東羽衣駅から徒歩10分ほとです。電車代を少しでも節約するために鳳駅から15分ほどかけて歩いてくる方もいました。大学周辺、駅周辺は飲食店が少ないのでそこはデメリットではありますが羽衣駅から難波駅まで快速で行けるので授業が終わった後なんばに遊びに行くという方も多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習室は通常の調理室と大量調理用の調理室があり、すごく綺麗というわけではありませんが必要なものはそろっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      食物栄養学科ではほとんどみんな同じ授業を受けるので、座席も決まっている授業も多く自然と周囲の人と話せるようになります。また実験や調理実習などのグループワークも多く、協力してワークをこなすことが不可欠なので他の学科よりは友人ができやすい環境だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいくつかあり、入りたい人は入っていたという印象です。
      学祭は小規模で高校の文化祭ぐらいの規模しかありません。飲食の出店と展示、ステージでのパフォーマンス、演奏などです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では栄養学の基礎の基礎である生物学や、生化学を学び、二年生から栄養についての勉強が始まります。三年生でより高度な知識、実践的な実習が始まります。子供、成人、高齢者、妊婦、病気などで必要な栄養は何なのかじっくり学びます。四年生では管理栄養士国家試験に向けての対策授業がらほとんとです。四年生までに単位をほとんど取り終えいないと国家試験があるので大変だと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      飲食店を運営している会社
    • 志望動機
      食に興味があり、また食べることが好きだったので栄養についてより詳しく知りたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    2020年前期はzoomを用いたオンライン授業が行われていました。また。後期は対面授業となりましたが、間隔を空けて座るよう指示されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783216
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生と学生との距離が近くアットホームな雰囲気とあるものの、実際には過干渉なだけと感じました。
      大学にも関わらず、ここは高校かと錯覚するほど干渉されます。
      人によっては、高校の延長線のようで楽しそうな人も居ます。(結局は感じ方次第ですが)
      この雰囲気が好きな人とそうではない人で、ハッキリと別れると思います。
      干渉されるのが好きじゃない人、人より見た目等の個性が強いと自覚している人にはあまりおすすめしません。
      貴方の個性を生かせる場所がきっとあります。

      ちなみにクラス制なので、人間関係で揉めると一気にしんどくなります。
      ほぼ必修ですし、時には班にもなるので、かなり精神的にきます。
      勉強に関しては、管理栄養士・栄養士のことは基本的に学べるので良いかと思います。
      先生にも個別で聞きやすいんじゃないでしょうか。(やる気があれば)
      資格はほぼ取れません。そして興味のある普通教科も履修できない確率が80%程あります。
      「自分は管理栄養士・栄養士になるんだ!それ以外は興味無い!」って方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      人によりけり。
      皆さん共通して、「熱心」に教えて下さります。
      ポイントもわかりやすいです。テスト範囲とかも。

      わかりやすい・わかりにくいは、それぞれ感じ方があるかと思いますが、国家試験対策に力を入れているみたいなので、管理栄養士の資格がほしい人は良いかもしれません。
      「栄養士だけでいいや」って方には、少し気だるさも感じそうです。
      やたら«管理栄養士»を推してくるので、自分にとって関係ないと感じるところは聞き流しても大丈夫かなと思います。

      ただ、人により教え方に癖が強すぎて反感を抱くような人がいるのは事実です。
      上手に付き合うか、精神的に苦痛であれば別の先生に相談するのも手です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いです。徒歩10~12分程。道もわかりやすいです。
      ただ、遊ぶ場所等はないのでご注意を。
    • 施設・設備
      良い
      自販機が多いのは良い点だと思います。
      あと17アイスがあるので夏は魅力を感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は期待しない方が吉。
      小さい大学でその上クラスなので、別れたり揉めると割り切れる人じゃない限り、しんどくなると思います。

      友人関係は、揉めなければ楽しそう。
      揉めたら割り切るか、新しく乗り換えるか、強く生きるしかありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:463137
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教え方が良い講師もいるが、あまり理解できないこともある。
      人によって教え方が様々なため、生徒によって試験の採点などで納得できない時もある。
    • 講義・授業
      良い
      知識は学べるが、講師が人によって教え方などに少し嫌な感じがある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他校に比べるとあまり設備が良くない
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の資料などわかりやすいものがある。
      テストの回答など見て、アドバイスをくれる時もある。
    • アクセス・立地
      良い
      羽衣駅、東羽衣駅から徒歩十分程度で駅から少し離れているが、道がわかりやすく、通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      器具などは揃っているが設備が充実しているわけではない。
      実習時に不便に思うこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスによるが、人間関係は良い。
      実験や実習などはグループなので、単独行動より、グループでのコミュニケーションが必要な時もある。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などは満足しているが、全体的に厳しく感じることもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で基礎を学び、その後は一年で学んだ知識を使って実験や実習をしレポートを書くことが増える。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      栄養系に通ってはいるが、調理や製菓に就こうと思っている。
    • 志望動機
      食品系について学びたかった、国家資格が欲しかったという理由で、食物栄養学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613284
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が多くないので1回生から4回生まで仲がよかったのはすごく楽しかった。 飲み会が多すぎるのは少し考えてほしかったなぁ。
    • 講義・授業
      普通
      あまり覚えていないので、よかったか悪かったかが分からない。学校は楽しかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまりよく覚えていないので、よかったか悪かったか分からない。学校は楽しかった。
    • 就職・進学
      普通
      就職先の数はけっこう少なかった気がする。頭のいい大学でもないのであまり期待はされていないと思う
    • アクセス・立地
      普通
      周辺の環境は住宅地なのでいいと思う。立地に関しては、地味に駅から遠いという感じ。
    • 施設・設備
      普通
      学科の設備については充実していたのかよく分からない。高校の時の方が設備はよかった
    • 友人・恋愛
      普通
      最初はとても充実していた。 途中から友人関係で悩んだこともあった。
    • 学生生活
      普通
      学校自体が小さいので、サークルもあんまりないし学園祭も高校の時よりしょぼかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家庭科の先生になる予定で羽衣国際大学に入学したが、卒業単位とは別に単位が必要だったので諦めてしまった
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      4年生の大学を卒業したのに、派遣社員として働いている。大学に行った意味はほぼない。
    • 志望動機
      家庭科の先生になりたいと思っていたから入学をしました。あんなに小さい大学とは思わなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572340
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さい大学なので先生と生徒の距離が近いことや、ほぼ学内の人の顔は分かるくらいアットホームな感じで私は好きです。クラスに一人のクラスアドバイザーとして担任の先生が付いているので、単位のことや普段の勉強具合だとか話したり相談したりしてくれます。食物栄養学科なので国家試験合格するため勉強していますが、周りの仲間や先生方はとても暖かい人ばかりです。星を満点にしなかった理由としては、他の大学に比べて施設があまり整っていないかなと思ったからです。あとは男子の数より女子の数が圧倒的に多いこともあります。ですが、みんな仲良く楽しい大学生活を送れているので入学してよかったと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生になると同時にゼミが決まります。勉強はもちろんですが、それ以外にも生徒を楽しませてくれる先生が担当で、鍋やたこ焼き、餃子パーティーなどをしてくれて夏には京都に合宿に行きました!私のゼミはこうやって活動豊かですが、ゼミによっては違うので、またゼミを決める時によく考えた方がいいと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478324
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強熱心な子とそうでない子の2パターンにはっきりわかれます。やる気のある子については、他の学校をおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      先生はやっぱりみんな国家試験に合格してほしいと思っているのでそれなりに熱心に教えてくださいます。ですが、学科以外の講義は「あ、やっぱり大学ってこんなもんだよな?」と思うことも多々ありました(笑)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      残念ながら休学したのでゼミには所属しませんでしたが、卒論も国家試験があるためパスできます。その点はすごくいいと思いました。
    • 就職・進学
      普通
      これについては人それぞれだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JRと南海両方の駅から近いので通いやすいですが、大学周辺は特にこれといってお店がありません(笑)歩いて行ける距離にカラオケがあったので放課後は溜まり場でした(笑)
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べると劣っています。小さな私立大学なので、それはみんな入学する前からわかっていることだと思いますが。
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルは多かったし、私もその1人でした。けど結婚した人は少なかったかな(笑)友達はみんなそれぞれいい友達がいたみたいでした。
    • 学生生活
      悪い
      これに関しては学祭もしょぼいし、サークルも少ないし活動もしているのかしていないのかわからないほどでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の前期は生物化学の基本的な部分を叩き込まれ、後期から本格的に栄養士にいる知識を学びます。
      2?3年は実験や実習が毎週ありレポートが多くバイトどころではなくなってしまいます。
      1番辛かったのは自分で育てたラットを実験のため自分で解剖しなければならないところでした。
    • 就職先・進学先
      結婚
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335854
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学に比べ少人数なのでわかりやすい。また気軽に先生に聞ける。
      欠点としては高校みたいで大学らしさがない。
    • 講義・授業
      普通
      食物栄養学科は、管理栄養士の資格を取るための学科なので、内容はきついです。授業は本当に難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まってないですが、先輩の話を聞いてると、先生によって全く違うとのことです。
    • 就職・進学
      良い
      とても就職先は充実してます。また個人でインターンシップなどに行って気に入ってもらい、内定をもらう方もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から近いが、とても大阪市からは離れている。周りに食べに行く場所が少ないのも残念。
    • 施設・設備
      悪い
      冬は教室内が、とても寒い。暖房を入れているのに寒い。それが残念。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が少ないので、恋愛は期待しないほうが良い。
      友達はたくさんできる。また地元の人が多いので家が近いこともあり仲良くなりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格をとるために2年からは専門分野がほとんどになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258475
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が経験していませんでしたが、大学内は色々と充実していた施設でした、自分は何故色々と使用していなかった
    • 講義・授業
      普通
      自分があまり大学を利用しなかったからだと思います。大学を利用していたら評価できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が見た感じはゼミや演習の評判がいいと感じられませんでした
    • 就職・進学
      良い
      色々な就職活動を支援してくれるイベントが充実していましたのでいいと思います
    • アクセス・立地
      普通
      周囲には食べる店や駅などがありましたが、少し歩かなければいけない距離でした
    • 施設・設備
      良い
      学校ないでは校庭や体育館があり学食などが充実していました。また色々な部屋がありました
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は見ていませんでしたが、友人同士の会話などが生き生きとしていました
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがありスポーツも文化などのサークルやイベントなどがありました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間が暮らしていくうえでの勉強をしていくことが、主な授業ないようでした
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ない
    • 志望動機
      自分、勉強ができなかったので推薦で入学することができました感謝しています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:538060
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員との距離が近く、疑問点は直ぐに質問し応えてもらえると言う利点はあるがその反面近すぎる距離感で友人のように接してしまう場合があり、授業と私生活でのメリハリに欠ける部分がある。
    • 講義・授業
      普通
      他の学部、学科の授業も選択できたり司書資格や栄養教諭の免許など資格を取る事が出来る。しかし自由に時間割りを組み立てるため優先事項を明確にしておかないと欲張りすぎると大変。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食物栄養は四年からゼミ活動。卒業研究は必修ではなく、管理栄養士国家試験に向けての勉強会をゼミ単位で行うことが多い。少ない人数で和気藹々としながらも切磋琢磨し勉強に取り組める。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンター等で三年時から就職についての説明があり、先輩の話を聞く機会もある。学校への求人や説明会も積極的に紹介してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      羽衣駅、東羽衣駅から徒歩10分程度。道も難解ではなく迷うことはない。スーパーや少し離れたところにファミリーレストランがあるが、遊ぶ場所はない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広くはないがその分移動が楽に済む、調理実習室や実験室の設備も悪くはない。パソコンルームが解放されているので調べものに便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり大きな大学ではないため他学年や同級生同士の距離が近く、仲良くなる機会は多い。食物栄養は男子が少ないためあまり恋愛は期待できない。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭は有名人を招いてのトークショーなどがあるが模擬店はあまり期待できない。海外研修もあるようである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では生物や科学、食品の基礎的な知識。二、三年で調理実習が増え臨床栄養など。四年では国家試験に向けての勉強
    • 就職先・進学先
      給食会社(栄養士)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410098
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人間生活学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生と先生の距離がとても近く、単位のことや講義のことなどとても話しやすいです。就活については教学センターの中にある就活やインターンシップを専門としているところで自分の納得の行くまでマンツーマンで話をきいてアドバイスをもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      ほぼ少人数なので、わからないことはすぐに聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の前期からゼミがはじまります。「住居」「被服」「教育」「心理」など自分の興味のあるものから選択することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR阪和線 東羽衣駅、南海本線 羽衣駅です。大学まで徒歩10分くらいです。近くには本屋さんやコンビニなどがあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館やパソコンのある教室はとても広く綺麗です。
    • 学生生活
      普通
      学祭では、芸能人のトークショーやお笑い芸人のライブが開催されます。豪華景品が当たるビンゴ大会もありとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間自分の興味のある講義を取ることができます。医療事務や図書館司書、教員免許などの資格所得のための講義も充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339372
2611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

羽衣国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府堺市西区浜寺南町1-89-1

     羽衣線「東羽衣」駅から徒歩9分

     南海本線「羽衣」駅から徒歩11分

電話番号 072-265-7000
学部 現代社会学部人間生活学部

羽衣国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

羽衣国際大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、羽衣国際大学の口コミを表示しています。
羽衣国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  羽衣国際大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
神戸医療未来大学

神戸医療未来大学

35.0

★★★★☆ 3.80 (29件)
兵庫県神崎郡福崎町/JR播但線 甘地
神戸国際大学

神戸国際大学

35.0

★★★★☆ 3.71 (106件)
兵庫県神戸市東灘区/六甲ライナー マリンパーク
京都光華女子大学

京都光華女子大学

BF

★★★★☆ 3.81 (151件)
京都府京都市右京区/阪急京都本線 西京極

羽衣国際大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。