みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 梅花女子大学 >> 食文化学部 >> 口コミ
![梅花女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20563/200_20563.jpg)
私立大阪府/豊川駅
食文化学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]食文化学部管理栄養学科の評価-
総合評価良い特に今年度はコロナ禍の影響によりオンライン授業が多かったので評価をつけるのはやや難しいのが現実ではありますが、それでも講義の内容や質が落ちたということはなかったです。
-
講義・授業良い入学直後は授業や講義に追いついていけないかもしれないという不安がありましたが授業や講義はわかりやすく不安を抱えずに済みました。
-
就職・進学良い就職事情に関しては一概に言えない為、総合的な評価はとても難しく何とも言えない実情です。
-
アクセス・立地良い通学環境など、全体的に利便性は高いと思います。近隣施設も及第点です。
-
施設・設備良いキャンパスの設備は特筆する点は無く特に変わり映えしませんが特に問題と感じる点はありません。
-
友人・恋愛良い学内での恋愛の進展は女子大ということで恐らく特に無いと思います。交友関係は人それぞれで単純に評価するのはなかなか難しいしょうが、私にとっては及第点です。
-
学生生活良いサークル等に関しては選択肢が多くそれなりに充実していると思いますが、しかし今年はコロナの影響により活動が縮小されているので評価が難しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容意外な講義や実習もそれなりに多くあります。その講義や実習は決してつまらなかったりはしないです。
-
志望動機これといったはっきりとした目標はありませんでしたが今となっては後悔していません。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:676240 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]食文化学部管理栄養学科の評価-
総合評価良い今年はオンライン授業が主体でしたが、この学科の講義内容は比較的実習の機会が少ないので、オンラインの講義でもさして影響はありませんでした。しかし、この事態になり気付いたのは、実習があまり無いのは寂しいという点です。話を聞くだけの講義よりも身体に焼き付ける実習がもう少し充実するとよりよくなると思います。
ちっとも問題ありません。 -
講義・授業良い講義の内容については概ねわかりやすく問題は無いと思います。但し、講師によっては予習をしないとついていけなくなる傾向も見られるのでその点は注意が必要です。
さして問題ないです。 -
就職・進学良い女子大という性質上、就職を目指さない学生もそれなりに居ますが、就職希望者に対する就職率は比較的高いようです。但し、今年度の卒業生はコロナの影響で就職難に陥っているようでそれが今後尾を引く懸念があります。
システム開発です。 -
アクセス・立地良い最寄り駅から徒歩圏内で、大学周辺の商業施設については比較的充実しており不満点はあまり感じていません。
周船の充実があります。 -
施設・設備良い設備に関しては良くも悪くも変わり映えが無いというのが第一印象です。大学にあるべき最低限の設備はしっかり整っていますので不満はあまりありませんが、多少古臭さは否めません。
世相が反映されます。 -
友人・恋愛良い交友関係に関しては個々の評価が大きく変わるかと思いますが、私は概ね満足しています。今年はコロナの影響で登校の機会が少なく新たな交友関係を築くのは難しかったです。
育っていきます。 -
学生生活良い今年はサークル活動が休止状態のケースが多く単純に評価出来ませんが、種類はそれなりに充実しており選択肢は比較的多いほうだと思います。
立場はいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実習は比較的少なく、基礎から応用まで知識をつける為の講義が主体です。多少、予習が必要なケースもありますが、講義はわかりやすいのであまり気負いしなくてもよいでしょう。
伝があると有利です。 -
志望動機女性とはいえいきなり永久就職ではなく、社会に出て学びたいという思いが強く、就職につながる大学に入りたいと思ったのがきっかけです。
手取り足取り教えています。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:691534 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]食文化学部管理栄養学科の評価-
総合評価良い先生も生徒も仲の良さはとても評価できます。
授業がほかよりおおくレポートも多いのでしんどいと感じることもあると思いますが大学生がしなくてはいけないことと割り切れば満足できる学校生活をおくれると思います。 -
講義・授業良い学科の人数が他と比べて少ないので先生ととても距離が近く感じます。
そのぶん教えて欲しいことを聞いたりしやすいのでやりやすいです。 -
研究室・ゼミ良い実習や実験でつかう部屋がとても綺麗で器具も充実しています。
-
就職・進学普通まだこの学科から卒業生がでていないのでわからないですが先生たちのサポートは充実してると思います。
-
アクセス・立地普通私の家が遠いので電車で40分~45分、さらに大学から出てるバスで20分ほど学校まで距離があるので距離が遠い人は不便だと思います。バスの本数が少ないので逃すと市バスかタクシーで行かないといけないのもしんどいです。
-
施設・設備良い教室や実習室は基本的に新しめで綺麗なとこが多いです。
実習や実験をする場所の設備が充実しています。 -
友人・恋愛良い人数が30人ほどでほかの学科より少ないので仲がいいです。
先生からみても仲のいい学科だとよく言われます。 -
学生生活良い部活やサークルによりますが私のはいっている部活はイベントごとがおおく充実しています。
学校行事もそこそこおおく女子だから楽しめることも充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に専門科目と週一で調理実習があります。
後期に入ると実験が増えます。
そのほかにキリスト教の学校なので聖書の勉強やチャペルアワーもあります。 -
就職先・進学先就職先は決まってはいませんが、栄養のことを人に指導するだけでなく自分が調理をする仕事につきたいと考えています。
-
志望動機専門の資格をとりたかったのと、将来食の方面にすすみたかったからです。
11人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593234 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]食文化学部食文化学科の評価-
総合評価良い実習が多く、お店に商品として出されることもあり、やりがいを感じて楽しいです!それと、梅花学園の方にチラシも配らせていただいたりして、より多くの人に商品を知ってもらえるのでそこがいいと思います!
-
講義・授業良い分からないところを、授業後に聞ける雰囲気を持っておられる方が多く、親しみやすい。
-
研究室・ゼミ良い作った食べ物が実際にお店で売られたり、梅花学園の方にチラシも行ったり、やりがいがある!
-
就職・進学良い就職率がたかく、安心出来る。学科ごとに免許とから受験をする機会もあり、就職しやすい。
-
アクセス・立地良い学校には自然が多く、キレイなお花畑みたいなところもあり、噴水もあり気分が落ち着く。
-
施設・設備良いとっても充実してると感じます。学校が迷子になるくらい広く学科ごとの敷地が大きくて、いいと思います。
-
友人・恋愛良いチアリーディング部に所属していますが、上限関係はあるものの、優しく楽しく接してくれて毎日が楽しいです。
-
学生生活良いチア関連ですが、クリスマスに体育館で演技披露をしたり、そういうイベントが多くあり楽しいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容節分の時期になると、それぞれが考案した恵方巻きが色んなところで販売されたりして、嬉しいです!
-
就職先・進学先流通・小売・フード
フランスに留学して、色んな料理を学びたいです。 -
志望動機中学生高校生と、梅花で、チアリーディングをしていて、高校でも食に関するコースに入っていたのでそのまま続けようと思いました。
感染症対策としてやっていることスクールバスがありますが、乗る前に検温と、乗る前と降りる時に消毒が徹底されていて、食堂には、仕切りが着いています!投稿者ID:892801 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年09月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]食文化学部管理栄養学科の評価-
総合評価悪いまだ開設したばかりの学科のため、国試対策などに関しては自主的に頑張ることが大切だと思います。
大量調理が可能な施設があるため、給食実習への前準備や給食施設に就職したいと考えている人には良いと思います。 -
講義・授業普通ミッション系の大学のため聖書の授業とチャペルアワーは必須科目です。学科によっては必須科目が多く、自分が受けたい選択科目を入れられない可能性もあります。1年2年は必須科目がかなり多く多忙でした。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは第3希望まで選択してそれを元に割り振られます。希望数が偏っていれれば話し合いとジャンケンで決定しました。そのため希望するゼミに参加できない場合があります。
ゼミでは主に卒業研究の取り組みと国試対策を行っています。 -
就職・進学普通3年生から就職活動を行います。先生にお願いすれば面接練習や相談は受け付けてもらえます。
-
アクセス・立地悪い複数の駅からスクールバスが通っていますが、もし電車遅延等で乗り遅れてしまうと1時間以上次のバスが来ません。市バスで行くことも可能ですが、本数が少ないことと最寄りのバス停からは10分程度ですが坂道がかなり急です。
-
施設・設備普通新しい施設もありますが、棟によってはかなり老朽化が目立ちます。今も改装工事をしているため後には改善されると思います。
-
友人・恋愛普通授業は同じ学部で受けることが多いため、そこで友人関係はある程度構築されると思います。
-
学生生活悪いサークルは規模が多いところであれば活発に活動できますが、少人数のところだと自主的に動かないとほぼ活動はありません。文化祭は毎年芸能人を呼んだりもしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基礎内容を学び、2年3年は臨地実習へ向けた応用力を培い、4年は国試対策中心に学びます。
-
志望動機府内で管理栄養士の資格が取得できる大学に進学したいと考えたからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772004 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]食文化学部管理栄養学科の評価-
総合評価悪い力を貸してくれる先生もいらっしゃいますし、同じ学科の友達と助け合いながら授業・実習は乗り越えれます。
入学してどう思うかは置いておいて、将来の事を考えておいた方が途中で挫折しないと思います。
人間関係や国家試験合格、就職に関しては自分次第です。
なんとなくではやっていけないと思います。
一期生しか卒業していないので、施設は綺麗です。ロッカーもあります。 -
講義・授業悪い国家試験に向けてや、専門分野について充実した授業を行なってくれている先生がいる一方で、形だけの授業もいくつか存在します。
先生と生徒の距離は近く相談や質問はしやすい環境です。 -
研究室・ゼミ悪いゼミ自体は3年生後半から始まります。
国家試験取得を優先する大学なので、卒業研究に力入れていない印象。
真面目なゼミもあります。 -
就職・進学良い自分から行動すれば、就職部の方々は親身に相談にのってくださり、力になってもらえます。
(添削や、面接練習など)
委託給食会社、ドラッグストアや食品系の一般企業に進む人が多いです。
委託給食会社は採用人数も多いからか、就職率は高いそうです。 -
アクセス・立地悪い決まったダイヤでスクールバスに乗り行き帰りするのは不便に感じました。
長い時の乗車時間は40分~1時間かかります。
慣れてしまえば気にならないかもしれません。
お金はかかりますが、10分ほど歩いたバス停から市バスで帰ることも可能です。
大阪まで出なければ寄り道、遊べる場所はない印象です。 -
施設・設備普通トイレは比較的に新しく、綺麗です。
コンビニのラインナップやATMがない事を除けば、特に不便なことはないので普通だと思います。 -
友人・恋愛悪い少人数制なので仲良くはなれますが、こじれた時が面倒に感じました。
(実習や実験などのグループ活動)
-
学生生活悪いチアリーディングや歌劇団?以外のサークルや部活動は活発ではない印象です。外に出てる人が多いと感じます。
一応学祭はありますが、盛り上がってるのか分かりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士国家試験に出題される科目の勉強が中心です。
一年生の時はあまり専門とは関係のない科目も受講する必要があります。
3年生から臨地実習が始まります。(4年生まで3回あります)
そのあとは卒業研究を行い、国家試験の勉強です。
-
就職先・進学先公的機関・その他
委託給食会社 -
志望動機管理栄養士国家試験の受験資格がもらえる大学に進みたかった。
距離が近いから。
投稿者ID:792210 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]食文化学部食文化学科の評価-
総合評価良い調理を本気で学びに来る子がほとんどです。調理実習室が充実していてとてもきれいです。みんなとは言いませんが、仲良く和気藹々と過ごしています。
-
講義・授業良い調理師取得を目標に授業が組み込まれています。一年と二年は、ハードな時間な時間割ですがやりがいはあります。
-
研究室・ゼミ良い人気のゼミは、倍率が高いです。自分は何を研究したいのかをよく考えて希望を出さないと大変なことになります。私は、第一志望のゼミに入れたのでやりたいことを思う存分やらせてもらいました。やりたいことは、とことんやるゼミでした。
-
就職・進学普通求人には偏りがあります。病院、保育園、幼稚園などの求人が多く、ほとんどが外部の就職アプリや新卒応援ハローワークを使っている状態です。履歴書作成など必要なことは、就職部がサポートしてくれます。
-
アクセス・立地悪いものすごく悪いです。スクールバスが出ている事が幸いです。田んぼしかありません。
-
施設・設備良いコミュニティールームが各学科に設置されています。食堂までは、建物によったら果てしなく遠いのが難点です。
-
友人・恋愛普通似たり寄ったりの子達同士で仲良くしています。ピンとキリですかね?
-
学生生活普通部活に参加する子はあまりいないように見受けられます。年々、1つから2つは消えていっている部活があります。私は、声部(こえぶ)という部活に所属しています。声を使おうをモットーに活動していましたが、コロナの影響で新入部員が0人で活動自体を休止して2021年の4月から1年間休部することになりました。その間に新入部員が入らなければ、翌年には廃部です。大学が各部活に使ってもいい予算を確保してくれてるのですが、金額が少ないので活動がしにくいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容調理師養成課程
HACCP管理者
卒業研究(論文8000字 制作4000字)
-
就職先・進学先流通・小売・フード
農業関連です。 -
志望動機単純な理由ではありますが、先生の授業をオープンキャンパスで受けてみて楽しかったからです。
投稿者ID:715107 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]食文化学部食文化学科の評価-
総合評価良い食文化学科は日本初の四年制大学で調理師免許が取得できる学科です。他にも家庭科の教員免許や今話題のHACCP管理者の免許などいろんな資格があります。食文化学科は管理栄養学科とは全然違うことを勉強しています。管理栄養学科は理数系ですが、食文化学科は文系です。食文化や和食、おもてなしの有名な先生やホテルで働いていた先生などが教えてくださいます。この学科は1回生のときから、企業コラボや商品開発があります。そのため他の学科よりもプレゼンは少し多いです。この学科にはパソコン授業があるため、入学するとノートパソコンを貸してもらえます。だから、入学のためにPCを買う必要はありません。また、このPCは卒業するともらえます。PCを貸してもらえるのは、全学科ではありません。 この学科は調理実習、商品開発などグループワークが多いですので、グループワークが苦手な方におすすめしませんし、苦労します。専門授業が多いため、大変ですが、大学生は楽しめると思います。
-
講義・授業普通食文化学科は「食育・安全」、「食文化」、「食産業」の3つの分野に分かれています。また、調理実習、製菓実習があります。調理実習では、主にフランス料理、イタリア料理をやっています。和食や中国料理もやりますが、ほとんどやりません。和食などの料理を習いたい方にはおすすめしません。 この学科では、1回生のときにMOSのWord、Excelの授業、資格試験があります。MOSの資格は卒業資格となっているため、取得しないと卒業できません。でも、そんなに心配しないでください。先生が分かりやすく教えてくださいます。ビジネスマナーの授業もあります。お辞儀の仕方、ビジネス文書など社会に出たとき役に立ちそうなことを勉強します。
-
研究室・ゼミ普通私はまだ2回生なので、ゼミの授業を受けたことがありません。そのため情報回間違っている可能性があります。ご了承ください。 ゼミは3回生のときから始まります。そのゼミに入るための活動、通称ゼミ活は2回生の後期から始まります。ゼミは食育・安全・教員系統、食文化史系統、食産業系統、実習系統の4つの分野があり、8個開設されます。年によって開設されている内容、個数が違うため参考なのでご注意ください。 ゼミ活はまず、各ゼミの説明会を受けます。その中で自分が受けたいと思ったゼミに個別面談に行きます。そこからいろいろとあり、大変です。この説明会なども年によって違う場合があります。 ゼミは自分が行きたいと思うところを必ず選んでください。友達と一緒がいいとか、適当に選んではいけません。
-
就職・進学普通現時点では、他の学科よりも早くて、2回生から就活の勉強が始まります。この勉強は入学される頃には変わっている可能性が高いです。就活の勉強はSPI試験の勉強や時事問題などをやります。 また、3回生になると全学科で就活セミナーというものが始まります。 この学科では、就活で有利な簿記の資格を目指すことができます。 この学科の就職先は大手の食品メーカー、学校などいろいろあります。中には、銀行に就職して銀行員になっておられる方もいます。
-
アクセス・立地悪いこの大学は山の上にあるためとっても不便です。阪急茨木市駅、JR茨木駅、大阪モノレール北千里駅、阪急千里中央駅、阪急石橋駅の5つからスクールバスが出ているので便利です。しかし、バスは1時間に一本しか出ておりません。そのため、乗り遅れ、電車の遅延が起こると、路線バスやタクシー(約2000円)で行かなくてはいけません。路線バスから、大学まで、10?15分歩かないといけません。だから、交通の便はとても不便です。 スクールバスは交通状況によって、授業時間に間に合わなかったり(延長証明書はもらえるので遅刻にはなりません)、帰りにバスに1時間乗っていたりします(早いと15?20分ぐらい)。だから、バイトに間に合わなくなる方もおられるみたいです。 食文化学科が主に使っている校舎から食堂までが少し遠いです。 他の学科でもっと遠い孤立した校舎を使っているところもあります。 校舎はそんなに広くないですが、不便なところは多いです。そこがこの大学の問題点です。 それが嫌な方は、この大学には来ないほうがいいです。
-
施設・設備普通食文化の調理実習室は3つあります。そのうち1つは製菓実習用の実習室です。 1つの調理実習室はとてもきれいで広いのですが、もう1つは少し古くて、狭い教室です。 他にも、食堂のような調理室があります。そこはとても広く、大きな厨房になっています。 調理実習の器具は使いやすく、お皿もたくさんあります。 食文化学科には、休憩できる場所が2ヶ所あります。 1つにはテレビ、レンジなどがおいてあります。もう1つにはたまに授業に使われています。こちらにもレンジがおいてあります。
-
友人・恋愛普通女子大なので、恋愛する機会はまったくありません。彼氏のいる方はSNSやバイトなどで出会っているみたいです。 女子大は怖いというイメージがありますが、まったくそんなことはありません。 確かに怖いこともたまにあります。 でも、男性がほとんどいない分みなさんとても自由です。 女性だけなので仲良くなりやすいですし、同じ趣味を持った人にも出会えます。 女子大はほんとに楽しいですよ。
-
学生生活普通サークルは少なめかもしれないです。学生も半分ぐらいか、それ以下ぐらいしか入っていません。 サークルはチアリーディング、キンボール、書道が有名です。 イベントは夏に浴衣祭りというのがあります。かき氷、わらび餅などが無料で食べられます。また、浴衣は予約すると、着ることができます。また、その浴衣はもらえます。毎年とても人気です。このイベントは在学生を対象にしたイベントなので、他の方は入ることができません。 学園祭はとてもしょぼいです。来ることはあまりおすすめしません。学園祭では桐谷健太、千葉雄大、田中圭などが来ています。お笑いライブもあります。 この大学はキリスト教の大学なので、クリスマスイブニングというイベントもやっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生のときには食に関する基本的なこと、ビジネスマナー、MOSの勉強をします。 2回生になると、専門的なことについても学びます。この学年が一番大変かもしれません。 3回生以降のことはよく分かりません。 3回生になるとゼミが始まり、より専門的なことを学んでいくはずです。 4回生になると、ほど卒論のことをやっていくはずです。
-
就職先・進学先決まっていない
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:495144 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]食文化学部食文化学科の評価-
総合評価良い先生方は生徒すべての名前を覚えてくれ、とても気さくです。一人一人に真剣に向き合ってくれる、良い先生がたくさんいる大学だと思います。
-
講義・授業良い食産業、食ビジネス、食文化と自分が気になる分野の授業を、受講することができます。食科学や栄養学など理系的な授業もありますが、食の歴史や空間デザインなど文系的な授業もあり、いろいろな角度で、食を学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年から始まります。自分が入りたいゼミ3つに履歴書のようなものを提出し、先生が誰を入れるか決めます。基本的には選んだ3つのいずれかには入れると思います。成績順ではなく、熱意で決まるので、履歴書のようなものは、きちんと書くことをおすすめします。
-
就職・進学良い3年の前期からすべての学部学科に就職サポートの時間がもうけられています。単位にはなりませんが、毎週毎週さまざまな就職支援をしています。また、就活支援の合宿もあります。
-
アクセス・立地悪いほぼすべての人がバス通学です。バスは時間が決まっているので、逃したら1時間近く待たなければなりません。大学から少し離れたら、店がちらほらありますが、正直面倒くさいです。
-
施設・設備良い調理師を目指す学科なので、調理器具は一通り揃っています。しかし、専門学校のように、使いたいときに使うことはできません。
-
友人・恋愛良い女子大なので、不安でしたが、通ってみると良い人ばかりです。恋愛は他大学と交流がないと難しいです。サークルに入れば、チャンスがあるかもしれません。
-
学生生活普通入っていないので、何個あるかはわかりません。チアが有名です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、基礎やマナーを学びます。2年次以降はもっと掘り下げた内容です。調理実習は1年から3年まで、製菓実習は2年後期から4年までです。4年次は就活もあるので、製菓実習をやるかはよく考えた方がいいです。
-
就職先・進学先製造業の事務
-
志望動機祖父が調理師で、私も料理に関係ある大学に入りたいと思ったから。
投稿者ID:566081 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]食文化学部食文化学科の評価-
総合評価良い人数が少なく、1クラス25人前後程度しかいないので仲良くなりやすい。1年も経てば、人を覚えることが苦手な人でもクラスの人は覚えている。先生たちは全クラスの人を覚えてくれており、フレンドリーで相談しやすい。授業は専門はもちろん、就職に向け1年生の頃からマナーを学ぶ。3年次にはインターンシップもある。
-
講義・授業良い単位は比較的とりやすい。出席日数が足り、提出物を出し、テストの日休まなければ確実にとれる。救済措置として課題を出してくれる先生もいる。講義は先生によって大きく違うので、合う先生、合わない先生ははっきり分かれる。
-
研究室・ゼミ普通まだ、ゼミが始まっていないのでなんとも言えない。ゼミの説明は、基本的には自分で先生にアポイントをとり、話を聞きに行く。面談を何度もし、行きたいゼミの先生に履歴書のようなものを書いて渡す。人数が多い場合は成績+履歴書のようなものの書き込み具合で決まる。
-
就職・進学良い就職活動のサポートとして、誰でも参加できるSPI対策講座が夏休みに開かれる。まだ詳しくは分からないが、3年になると対策講座のようなものが開かれる。進学はほぼおらず、就職が多い。学校にも求人は来るが、地方の人は自分で探さなければならない。
-
アクセス・立地悪い立地は悪い。学校へ行くバスが5つの駅から出ているが1時間に1本程度しか来ないので、乗り遅れたら悲惨。学校は坂を下れば、ボウリング場やサーティーワンがある。
-
施設・設備良いキャンパスは、そこまで大きくないと思う。坂に建てられている関係上、階数が棟によって変わっており、迷路のように思うことはある。コミュニティルームやサロンなどちょっとした休憩に最適な場所もある。図書館には視聴覚室があるので、空き時間に友達とDVDを見る人もいる。
-
友人・恋愛普通女子大なので恋愛は他大学とのサークルやその他活動を通してでないと難しい。友人はサークルに入れば作りやすいと思う。入らなくても優しい人が多いので、ひとりぼっちになることはないと思う。
-
学生生活普通大学には小梅祭や、ゆかた祭りといったイベントがある。ゆかた祭りは、その日は1日中ゆかたを着ることができ、授業もゆかたでOK。着用したゆかたはもらうことができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容調理師になることが目標なので必修ではないが、皆大体同じカリキュラムになる。その他の選択として製菓を取る、取らないがある。専門科目は食育、食産業、食文化に分かれており、興味のある分野を学べばよい。
投稿者ID:412415 -
梅花女子大学のことが気になったら!
基本情報
梅花女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、梅花女子大学の口コミを表示しています。
「梅花女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 梅花女子大学 >> 食文化学部 >> 口コミ