みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 梅花女子大学 >> 食文化学部 >> 口コミ
![梅花女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20563/200_20563.jpg)
私立大阪府/豊川駅
食文化学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年05月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]食文化学部管理栄養学科の評価-
総合評価悪い国試の合格率があまりよくないので、良い印象が無い。施設が綺麗なところくらいしか評価できない。少人数なのででたくさんの友達はできないし、とにかくぬるいので、大学で頑張りたいとか学生生活を充実させたい人にはおすすめしない。
-
講義・授業悪い全体的に授業がつまらないし、わかりづらい。簡単なことを回りくどく伝えてくるので、さらに理解できなくなっている生徒が多い。そのせいか、定期試験の結果も悪い子が多い。
-
就職・進学悪い定期的に就活の相談会が学内で行われているので、そこそこいいのではないだろうか。まだ就活の時期ではないのでなんとも言えないですが。
-
アクセス・立地悪いバスがとても不便。早めに授業が終わっても、バスが来るまで帰られない。周りに大したお店もないので、空きコマがつまらない。ただ、バスはいくつかの駅からでているので、それは便利かもしれない。
-
施設・設備悪い食堂がリニューアルされましたが、所詮見た目だけ、、、コンビニの品数も少なければ、食堂のメニューもあんまりよくない。外の庭にはたくさんお花が植えられているが、なんだかごちゃごちゃしていてお金の無駄に感じる。管理栄養学科の実習室や実験室は、新しいのもあり綺麗で器具も充実しているので良い。
-
友人・恋愛普通派手な子や活発的な子にはこの学校はおすすめしない。全体的にぬるいので、友人関係がつまらなく感じてしまうと思う。マイペースな子が多い印象。
恋愛は女子だけなので無い。でもサークルとかに入って他大学との交流を持てば彼氏ができないことはない。その子次第だと思う。 -
学生生活普通サークルは他の大学に比べると少ないけれど割とある。イベントはわからないが、フードトラックが来たりするのでそこそこ充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年、二年は基礎。講義もあるし、実験や調理実習もする。三年からは臨地実習があり、四年は国試対策と、ゼミでの研究。
-
志望動機施設が綺麗だったのと、教養科目で資格を取れるのが魅力的だったため。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:833476 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年09月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]食文化学部管理栄養学科の評価-
総合評価悪いまだ開設したばかりの学科のため、国試対策などに関しては自主的に頑張ることが大切だと思います。
大量調理が可能な施設があるため、給食実習への前準備や給食施設に就職したいと考えている人には良いと思います。 -
講義・授業普通ミッション系の大学のため聖書の授業とチャペルアワーは必須科目です。学科によっては必須科目が多く、自分が受けたい選択科目を入れられない可能性もあります。1年2年は必須科目がかなり多く多忙でした。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは第3希望まで選択してそれを元に割り振られます。希望数が偏っていれれば話し合いとジャンケンで決定しました。そのため希望するゼミに参加できない場合があります。
ゼミでは主に卒業研究の取り組みと国試対策を行っています。 -
就職・進学普通3年生から就職活動を行います。先生にお願いすれば面接練習や相談は受け付けてもらえます。
-
アクセス・立地悪い複数の駅からスクールバスが通っていますが、もし電車遅延等で乗り遅れてしまうと1時間以上次のバスが来ません。市バスで行くことも可能ですが、本数が少ないことと最寄りのバス停からは10分程度ですが坂道がかなり急です。
-
施設・設備普通新しい施設もありますが、棟によってはかなり老朽化が目立ちます。今も改装工事をしているため後には改善されると思います。
-
友人・恋愛普通授業は同じ学部で受けることが多いため、そこで友人関係はある程度構築されると思います。
-
学生生活悪いサークルは規模が多いところであれば活発に活動できますが、少人数のところだと自主的に動かないとほぼ活動はありません。文化祭は毎年芸能人を呼んだりもしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基礎内容を学び、2年3年は臨地実習へ向けた応用力を培い、4年は国試対策中心に学びます。
-
志望動機府内で管理栄養士の資格が取得できる大学に進学したいと考えたからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772004 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。食文化学部食文化学科の評価-
総合評価悪い調理師免許はとれるが、厳しいテストなどもないため料理の腕はあまり上がらない。実技の授業が多いためか、生徒のレベルも低い印象。実技の講師はとても凄い人たち。
-
講義・授業悪い実技の授業はなかなかレベルの高いものだったが、学科の授業としては偏差値相応だなという印象。楽で良かったが、私語も注意しない先生が多い。諦めてるのかなと思った。
-
研究室・ゼミ悪い新しく作られた調理室は非常に綺麗で使いやすいが、1年生しか使うことができず、それ以外は昔からある古い調理室を使う。
-
就職・進学普通まだ出来て間もない学科なので、実績などはわからないが、就職部の人が面接練習をしてくれるなどのサポートはあった。
-
アクセス・立地悪いどの駅からもスクールバスに乗らないと来れない。坂の上にあり、近隣は家と田んぼしかないので、店などはだいぶ歩いて国道まで出ないとない。
-
施設・設備良い新しい調理室は非常に綺麗で使いやすい。真空にする機械など、普通の家にはないような調理器具もあるので、見ていて面白い。
-
友人・恋愛悪い小さい学科なので、友達関係は壊れると後々面倒くさそうだと思った。女子大なので恋人は校内では作れないので、みんな他校やバイト先などで作っていた。
-
学生生活悪いサークルには所属していなかったが、そもそも部活もサークルも数が少ない印象。他の大きな大学のサークルに入る人が多かった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容調理師免許をとるために必要な勉強(栄養学や、調理理論)と調理実習。それと教養科目。キリスト教の大学なので、キリスト教学は必修。
-
就職先・進学先就職していない。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428010 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]食文化学部管理栄養学科の評価-
総合評価悪い力を貸してくれる先生もいらっしゃいますし、同じ学科の友達と助け合いながら授業・実習は乗り越えれます。
入学してどう思うかは置いておいて、将来の事を考えておいた方が途中で挫折しないと思います。
人間関係や国家試験合格、就職に関しては自分次第です。
なんとなくではやっていけないと思います。
一期生しか卒業していないので、施設は綺麗です。ロッカーもあります。 -
講義・授業悪い国家試験に向けてや、専門分野について充実した授業を行なってくれている先生がいる一方で、形だけの授業もいくつか存在します。
先生と生徒の距離は近く相談や質問はしやすい環境です。 -
研究室・ゼミ悪いゼミ自体は3年生後半から始まります。
国家試験取得を優先する大学なので、卒業研究に力入れていない印象。
真面目なゼミもあります。 -
就職・進学良い自分から行動すれば、就職部の方々は親身に相談にのってくださり、力になってもらえます。
(添削や、面接練習など)
委託給食会社、ドラッグストアや食品系の一般企業に進む人が多いです。
委託給食会社は採用人数も多いからか、就職率は高いそうです。 -
アクセス・立地悪い決まったダイヤでスクールバスに乗り行き帰りするのは不便に感じました。
長い時の乗車時間は40分~1時間かかります。
慣れてしまえば気にならないかもしれません。
お金はかかりますが、10分ほど歩いたバス停から市バスで帰ることも可能です。
大阪まで出なければ寄り道、遊べる場所はない印象です。 -
施設・設備普通トイレは比較的に新しく、綺麗です。
コンビニのラインナップやATMがない事を除けば、特に不便なことはないので普通だと思います。 -
友人・恋愛悪い少人数制なので仲良くはなれますが、こじれた時が面倒に感じました。
(実習や実験などのグループ活動)
-
学生生活悪いチアリーディングや歌劇団?以外のサークルや部活動は活発ではない印象です。外に出てる人が多いと感じます。
一応学祭はありますが、盛り上がってるのか分かりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士国家試験に出題される科目の勉強が中心です。
一年生の時はあまり専門とは関係のない科目も受講する必要があります。
3年生から臨地実習が始まります。(4年生まで3回あります)
そのあとは卒業研究を行い、国家試験の勉強です。
-
就職先・進学先公的機関・その他
委託給食会社 -
志望動機管理栄養士国家試験の受験資格がもらえる大学に進みたかった。
距離が近いから。
投稿者ID:792210 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。食文化学部食文化学科の評価-
総合評価普通学部自体は資格も取れて、海外研修やコンペなど意欲さえあれば色々なことにチャレンジさせてくれる。 ただし大学自体の規模は小さく立地も悪い。校舎と校舎も距離があるため、授業の取り方によっては走らないと遅刻する。
-
講義・授業良い座学から実習まで基本的なことはもちろん、各教授の専門分野で色々な角度から食について学べる。
-
研究室・ゼミ普通微生物研究に興味があったので理系のゼミを選んだが、実験や研究できるゼミは1つしかなく選択肢がない。 他は農作や開発などが多く、実験室にいれるゼミはない。
-
就職・進学悪い私は就職支援室を一度も利用しなかったが、学部で1番に内定をもらった。学校の指示通りに面接指導等を受けていた友人は中々就職先が決まっていなかった。
-
アクセス・立地悪い山奥にあるためスクールバスに乗り遅れると遅刻決定。山を降りないと飲食店や娯楽施設もないため不便。 主要駅前からしかスクールバスもでていないので、家から駅が遠いと苦労する。
-
施設・設備悪い新設された学科のため実習室は綺麗。ロッカー兼更衣室は狭く、全員が一気に着替えるとなると大変。
-
友人・恋愛悪い部活に所属していたため他大学との交流もあり、外部の友達はできたが、女子大ということもあり女子校出身の子が多く、学内はギスギスしたイメージ。いじめと取れるような行為も多々見受けられた。
-
学生生活悪いサークルの数がとにかく少ない。そのせいかイベントも内向的で、文化祭も規模が小さく出店も少ないためすぐに回り終えてしまう。来てくれる外部の人も親や友人が多く、一般の方は中々来ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目は基本的な座学、調理実習がメイン。キリスト教の学校なので礼拝やキリスト教学は必須。体育や外国語もあり。コマいっぱいに必須科目が入ってくるため、1~5限フルで動くことも多い。 2年目、3年目は製菓実習も増えて、一日の半分は実習になる。その分取れる授業の幅は広がるため、興味のある授業に出れる。後半からはゼミも始まる。 4年目はこれまで単位をしっかりとっていれば週1でゼミに行く程度。
-
就職先・進学先食品系の会社には進まず、接客業がしたかったためUターンで地元の旅館に就職した。 在学中、部活動で気遣いと笑顔を徹底して学んだためその経験が生きた。 その後転職し、広告関係の会社へ。
-
志望動機4年制大学を希望していたが、調理師免許が取得できる大学はここだけだった。新設されたばかりだったので新しい土地で新しいことを始めるにはいいと思った。
感染症対策としてやっていること私が在学中はまだコロナウイルスがなかったため、現在の取り組みは不明1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704197 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。食文化学部食文化学科の評価-
総合評価普通少人数制で全員が仲が良く、先生とも仲良くなれます。実習では普段食べられないような高級なものが食べられたり貴重な体験ができます。
-
講義・授業普通いろんな分野の先生から学べるので、いいと思う。しかし緩いを通り越したような先生もおり、それはもう少しちゃんとしてほしいと感じることもあった。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはほんとにしっかり考えて選んだ方がいいと思います。
内容で選びましたが、どちらかというと、担当の先生で決めた方がいい経験だと思います。 -
施設・設備普通新しい学部や専門的な学部には充実していると思う。
しかし生活のなかで、食堂がひとつであったりコンビニも一つであったり、ATMがないのもとても不便である。外に出るにも田舎なので何も無い。
-
学生生活悪いサークルやイベントに参加する人はほんの一部しかおらず、唯一充実しているのは有名なチアリーディングだけだと思う。その他は活動したりしなかったり。休部していくものも多くなにか改善した方が良いと考えます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先決まっていないです。
書類がなかなか通らない。
投稿者ID:321973 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]食文化学部管理栄養学科の評価-
総合評価普通必修科目が多く、模試なども沢山ある。管理栄養士になりたいと思っている人にはピッタリだと思うがそこまで強く管理栄養士になりたいと思っていないのならおすすめはしない。
-
講義・授業普通実習が充実していて、身につきやすい。
実験、実習が多く空きコマもなかなか作ることが出来ない。 -
就職・進学良い就活のための資料がスクールバスの中など目のつきやすいところにある。
-
アクセス・立地悪いスクールバスを使わずに登校することが難しくスクールバスも本数が授業に合わせてしかないため、不便。
周りに暇を潰せるような場所もない。 -
施設・設備普通それぞれ学科で使う棟が違うが、全体的に綺麗だと思う。
コンビニはあるが昼時しか開いていないので不便。 -
友人・恋愛普通女子大学なので異性と出会う機会は全くない。少人数制で学部や講義にもよるが大体同じメンバーと授業を受けるので1度関係が悪くなるとなかなか居心地が悪くなる。
-
学生生活普通様々なイベントを開催している。キリスト教なので礼拝などもあるを
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の調理実習では大量調理というよりも少数調理である。2年の調理実習では大量調理を行う。
-
志望動機管理栄養士の資格取得を目指しているためこの学科を志望しました。
投稿者ID:888495 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]食文化学部食文化学科の評価-
総合評価普通すごくいい!という訳でもなく、すごく悪い!という訳でもないです。普通です。食関係の就職につきたいのであればいいかと。ただ飲食店を開きたい!と決まっている人は専門学校の方がよろしいと思います。学費も高いので。実習自体も毎日ある訳ではないので、専門学校のように劇的に成長するわけでもありません。努力次第…といったところですかね。人間関係も悪くなく、性格悪い子も居ないので、平和な大学生活がおくれます。
-
講義・授業良い食が好きな人にとっては充実していると思います。
授業内容も食に関係するものばかりで、調理や製菓をするには必要な知識わ学べます。 -
研究室・ゼミ良いまだ私は2年生なので、ゼミは始まっておりませんが、充実しているように感じます。実習ゼミや、食に関するゼミが充実しています。
-
就職・進学普通食に関係ないところへ就職する人も結構いるみたいです。私自身、食には関係ないところへ就職する予定でいます。
-
アクセス・立地悪い空きコマへ何処かへ食べに行く、遊びに行くことができないです。周りは山や畑だらけです。スクールバスが出ているので、そこは便利です。ただ本当に周りに大学生が楽しめる場所や飲食店は全然ないです。
-
施設・設備普通今年に入ってから食堂がホテルように綺麗になりました。とても賑わっています。図書館もあり、静かに勉強できるスペースもあります。ただ学食の営業時間が11時~13時頃?までしかやっていないですし、12時30分頃になるとほとんど売り切れです。コンビニもありますが、同じような時間帯までしか営業時間していません。今年からキッチンカーも始まったので、女子には嬉しいです!
-
友人・恋愛良い1人でいる子も数人居ますが、1ヶ月も経たないうちにに仲のいい友人が出来ました。しかし他学部と仲良くなることはほぼ無いです。体育の実技の授業を選択で取ると、他学部とも交流できます。恋愛をしたいのであれば、他学校のサークルに入るか、バイトくらいしかないかと。彼氏いる子は多いですが、みんな高校から付き合っているみたいです。しかし他学校のサークルに入っている人も聞いた事がありません、、、
-
学生生活悪いコロナの影響で学園祭もオンラインでした。今年からはまだ未定です。サークルも活発とは思えません。うちの学部で入っている人はいるのか?というレベルです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には調理実習が週に1回あります。それ以外は基本座学です。座学では衛生面や栄養面などを学びます。2年次になると選択で製菓実習を履修できます。選択なので、必ず取らないといけない授業ではないので、製菓が好きな人は取るといった感じです。私は2年次なので詳しいことは分かりませんが、4年次になると調理実習は無くなります。専門学校のように毎日実習がある訳では無いので、4年間かけてじっくり食について学べます。
-
志望動機元々料理が作ることが好きでしたが、カフェなどの飲食店を開きたいとか就職したいという思いは無かったので、大学卒業資格がとれて、4年間かけて食についての知識をつけられる所に魅力を感じ、こちらの大学にしました。
投稿者ID:836012 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]食文化学部食文化学科の評価-
総合評価良い食文化学科は日本初の四年制大学で調理師免許が取得できる学科です。他にも家庭科の教員免許や今話題のHACCP管理者の免許などいろんな資格があります。食文化学科は管理栄養学科とは全然違うことを勉強しています。管理栄養学科は理数系ですが、食文化学科は文系です。食文化や和食、おもてなしの有名な先生やホテルで働いていた先生などが教えてくださいます。この学科は1回生のときから、企業コラボや商品開発があります。そのため他の学科よりもプレゼンは少し多いです。この学科にはパソコン授業があるため、入学するとノートパソコンを貸してもらえます。だから、入学のためにPCを買う必要はありません。また、このPCは卒業するともらえます。PCを貸してもらえるのは、全学科ではありません。 この学科は調理実習、商品開発などグループワークが多いですので、グループワークが苦手な方におすすめしませんし、苦労します。専門授業が多いため、大変ですが、大学生は楽しめると思います。
-
講義・授業普通食文化学科は「食育・安全」、「食文化」、「食産業」の3つの分野に分かれています。また、調理実習、製菓実習があります。調理実習では、主にフランス料理、イタリア料理をやっています。和食や中国料理もやりますが、ほとんどやりません。和食などの料理を習いたい方にはおすすめしません。 この学科では、1回生のときにMOSのWord、Excelの授業、資格試験があります。MOSの資格は卒業資格となっているため、取得しないと卒業できません。でも、そんなに心配しないでください。先生が分かりやすく教えてくださいます。ビジネスマナーの授業もあります。お辞儀の仕方、ビジネス文書など社会に出たとき役に立ちそうなことを勉強します。
-
研究室・ゼミ普通私はまだ2回生なので、ゼミの授業を受けたことがありません。そのため情報回間違っている可能性があります。ご了承ください。 ゼミは3回生のときから始まります。そのゼミに入るための活動、通称ゼミ活は2回生の後期から始まります。ゼミは食育・安全・教員系統、食文化史系統、食産業系統、実習系統の4つの分野があり、8個開設されます。年によって開設されている内容、個数が違うため参考なのでご注意ください。 ゼミ活はまず、各ゼミの説明会を受けます。その中で自分が受けたいと思ったゼミに個別面談に行きます。そこからいろいろとあり、大変です。この説明会なども年によって違う場合があります。 ゼミは自分が行きたいと思うところを必ず選んでください。友達と一緒がいいとか、適当に選んではいけません。
-
就職・進学普通現時点では、他の学科よりも早くて、2回生から就活の勉強が始まります。この勉強は入学される頃には変わっている可能性が高いです。就活の勉強はSPI試験の勉強や時事問題などをやります。 また、3回生になると全学科で就活セミナーというものが始まります。 この学科では、就活で有利な簿記の資格を目指すことができます。 この学科の就職先は大手の食品メーカー、学校などいろいろあります。中には、銀行に就職して銀行員になっておられる方もいます。
-
アクセス・立地悪いこの大学は山の上にあるためとっても不便です。阪急茨木市駅、JR茨木駅、大阪モノレール北千里駅、阪急千里中央駅、阪急石橋駅の5つからスクールバスが出ているので便利です。しかし、バスは1時間に一本しか出ておりません。そのため、乗り遅れ、電車の遅延が起こると、路線バスやタクシー(約2000円)で行かなくてはいけません。路線バスから、大学まで、10?15分歩かないといけません。だから、交通の便はとても不便です。 スクールバスは交通状況によって、授業時間に間に合わなかったり(延長証明書はもらえるので遅刻にはなりません)、帰りにバスに1時間乗っていたりします(早いと15?20分ぐらい)。だから、バイトに間に合わなくなる方もおられるみたいです。 食文化学科が主に使っている校舎から食堂までが少し遠いです。 他の学科でもっと遠い孤立した校舎を使っているところもあります。 校舎はそんなに広くないですが、不便なところは多いです。そこがこの大学の問題点です。 それが嫌な方は、この大学には来ないほうがいいです。
-
施設・設備普通食文化の調理実習室は3つあります。そのうち1つは製菓実習用の実習室です。 1つの調理実習室はとてもきれいで広いのですが、もう1つは少し古くて、狭い教室です。 他にも、食堂のような調理室があります。そこはとても広く、大きな厨房になっています。 調理実習の器具は使いやすく、お皿もたくさんあります。 食文化学科には、休憩できる場所が2ヶ所あります。 1つにはテレビ、レンジなどがおいてあります。もう1つにはたまに授業に使われています。こちらにもレンジがおいてあります。
-
友人・恋愛普通女子大なので、恋愛する機会はまったくありません。彼氏のいる方はSNSやバイトなどで出会っているみたいです。 女子大は怖いというイメージがありますが、まったくそんなことはありません。 確かに怖いこともたまにあります。 でも、男性がほとんどいない分みなさんとても自由です。 女性だけなので仲良くなりやすいですし、同じ趣味を持った人にも出会えます。 女子大はほんとに楽しいですよ。
-
学生生活普通サークルは少なめかもしれないです。学生も半分ぐらいか、それ以下ぐらいしか入っていません。 サークルはチアリーディング、キンボール、書道が有名です。 イベントは夏に浴衣祭りというのがあります。かき氷、わらび餅などが無料で食べられます。また、浴衣は予約すると、着ることができます。また、その浴衣はもらえます。毎年とても人気です。このイベントは在学生を対象にしたイベントなので、他の方は入ることができません。 学園祭はとてもしょぼいです。来ることはあまりおすすめしません。学園祭では桐谷健太、千葉雄大、田中圭などが来ています。お笑いライブもあります。 この大学はキリスト教の大学なので、クリスマスイブニングというイベントもやっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生のときには食に関する基本的なこと、ビジネスマナー、MOSの勉強をします。 2回生になると、専門的なことについても学びます。この学年が一番大変かもしれません。 3回生以降のことはよく分かりません。 3回生になるとゼミが始まり、より専門的なことを学んでいくはずです。 4回生になると、ほど卒論のことをやっていくはずです。
-
就職先・進学先決まっていない
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:495144 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]食文化学部管理栄養学科の評価-
総合評価良い先生も生徒も仲の良さはとても評価できます。
授業がほかよりおおくレポートも多いのでしんどいと感じることもあると思いますが大学生がしなくてはいけないことと割り切れば満足できる学校生活をおくれると思います。 -
講義・授業良い学科の人数が他と比べて少ないので先生ととても距離が近く感じます。
そのぶん教えて欲しいことを聞いたりしやすいのでやりやすいです。 -
研究室・ゼミ良い実習や実験でつかう部屋がとても綺麗で器具も充実しています。
-
就職・進学普通まだこの学科から卒業生がでていないのでわからないですが先生たちのサポートは充実してると思います。
-
アクセス・立地普通私の家が遠いので電車で40分~45分、さらに大学から出てるバスで20分ほど学校まで距離があるので距離が遠い人は不便だと思います。バスの本数が少ないので逃すと市バスかタクシーで行かないといけないのもしんどいです。
-
施設・設備良い教室や実習室は基本的に新しめで綺麗なとこが多いです。
実習や実験をする場所の設備が充実しています。 -
友人・恋愛良い人数が30人ほどでほかの学科より少ないので仲がいいです。
先生からみても仲のいい学科だとよく言われます。 -
学生生活良い部活やサークルによりますが私のはいっている部活はイベントごとがおおく充実しています。
学校行事もそこそこおおく女子だから楽しめることも充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に専門科目と週一で調理実習があります。
後期に入ると実験が増えます。
そのほかにキリスト教の学校なので聖書の勉強やチャペルアワーもあります。 -
就職先・進学先就職先は決まってはいませんが、栄養のことを人に指導するだけでなく自分が調理をする仕事につきたいと考えています。
-
志望動機専門の資格をとりたかったのと、将来食の方面にすすみたかったからです。
11人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593234 -
梅花女子大学のことが気になったら!
基本情報
梅花女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、梅花女子大学の口コミを表示しています。
「梅花女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 梅花女子大学 >> 食文化学部 >> 口コミ