みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 帝塚山学院大学 >> 口コミ
![帝塚山学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20561/200_20561.jpg)
私立大阪府/金剛駅
帝塚山学院大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い食物栄養学科の先生方はとても熱心に指導してくれます。授業で分からなかったところは、授業後、または研究室まで聞きに行くとわかりやすく教えてくれます。国家試験対策は先生も必死になってやってくれるので、毎年高い合格率となっています。学科の総人数が少ないので名前を覚えてくれる先生も多くいます。
-
講義・授業良い講義は人数を半分にして行うことが多くあります。実習では、人数を半分にすることにより先生に質問しやすくやります。実習のレポートは難しいものもあるので積極的に質問して解決してください。
-
研究室・ゼミ良い4回生からゼミが始まるのでまだ始まっていないのですが、私は先輩方と同じようにカルシウムや、鉄など不足しやすい栄養素をどのように調理することで食べてもらいやすくなるかという研究をしたいと考えています。卒業研究中間発表のときにどのゼミがどのような事をやっているのかしっかり見ておいてください。
-
就職・進学良い2回生から就職ガイダンスが始まります。3回生では就活前に全員にグループ面談を行います。そこで就活のアドバイスをしていただきました。3回生では、就活に関する授業を選択することもできます。
就活に関するサポートは充実していると思うので、是非活用してください。 -
アクセス・立地良いキャンパスは、大阪狭山市にある狭山キャンパス、堺市にある泉ヶ丘キャンパスがあります。食物栄養学科の学生は泉ヶ丘キャンパスで学ぶことがほとんどで、教職の科目を取った時に狭山キャンパスで行う授業があります。キャンパス間は無料シャトルバスが走っています。泉ヶ丘キャンパスの最寄り駅は、泉北線の泉ヶ丘駅ですが、南海高野線の金剛駅からも通学は可能です。泉ヶ丘駅、金剛駅からバスに乗り、はるみ小学校前で降ります。目の前建物が泉ヶ丘キャンパスです。駅から大学までは大学専用のバス定期を買っています。その定期を使うと、それぞれの駅から狭山キャンパスに行くこともできます。また、駅からは大学専用のバスも出ています。金剛駅から泉ヶ丘キャンパス行の市バスは1時間に2本しかないのでそこが不便だと感じています。
-
施設・設備良い学科の設備は充実しているということを、他の大学から来られた先生がよく仰っています。
-
友人・恋愛良い入学式前に入学前講座があり、そこで他学科の人とも仲良くなりました。学科の入学前講座で友達を作っておくと、出遅れずに安心した学校生活が送れると思います。
他学科は分からないのですが、食物栄養学科は、男女比が1:9となっています。女性がかなり多いです。 -
学生生活普通学内のサークルはたくさんあり、現在も増えています。自分でサークルを作ることも可能です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では人体の基礎を学ぶことが多いです。2年次で栄養学を学び、3年次では症例にあった栄養療法を考えます。病院で通用する授業内容が多いと感じました。
投稿者ID:320996 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部心理学科の評価-
総合評価普通先生と生徒の距離が近い。とくにアドバイスクラスやゼミの先生は、親身になって相談を受けてくれる。
先輩も優しい方が多い。入学前のスクーリングや、学内にて、オススメな授業の取り方から、就職活動の対策についての指導がもらえる。
一人暮らしや、大学生活において困った時には、キャリアセンターや学生相談室を頼りにできる。
気がかりも迷いも、自分から発信することで、それが解消されるまで付き合ってくれる方がいる。そんな環境が整っています。
在学生の中には他府県出身者も沢山いる。食堂や廊下で会って話す時は、方言が飛び交うこともある。
そんな仲間と、授業を通して人脈を広げられるかどうかは、個人の柔軟性に左右されると言える。
勉強や、静かな場所が好きな方に、オススメなのが狭山キャンパスの図書館。窓越しに広がる緑や、机の配置や椅子の色味などから、落ち着いた雰囲気に触れられるため、集中しやすい。 -
講義・授業普通先生によって授業の進め方が、かなり異なる。そのために、分かりやすさや居心地の良さは初回授業に出席して初めてわかる。
なので、ミスマッチを起こさないためにも、授業を選ぶ時には、「シラバス」を読み解くことが大事。
先生と自分の考え方が合っていたり、先生に上手くアピールし、気に入られれば、優秀な成績が修められる。と言っても、やはり本人の勉強に対するやる気や、学生らしい論理的思考力などは必要不可欠。
総じて多種多様なカリキュラムがあるので、興味のある授業を積極的に受けていくことによって、知識や表現力の幅は広がっていく。
就職活動も想定したうえで、オススメなのがグループ活動のある授業。そこから寛容な姿勢が得られる。
レポート課題が半期間で2回ほどある授業もオススメ。調べなきゃいけない内容があったり、PC入力が初めのうちはきつく感じるかも。けれども、そのうちに慣れる。2000字が1~2時間で書けるくらいにはなる。 -
研究室・ゼミ普通個人的に、ゼミの活動内容には満足している。というのも、ゼミの内容や雰囲気は、先生ではなく、学生メンバーによって決められるものであるため。
1回生の時から積極的に、気が合いそうな先生の研究室に、月1~2回は遊びに行くとよりよい。一応アポイントメントなしでも、対応はしてくれる先生が多い。気軽に足を運ぶとよい。 -
就職・進学普通就職活動に対してサポートしようとする先生やキャリアセンターの方の熱はすごい。
話はきいてくれるし、応援はもちろん、期待してくれる。
何もわからなかった自分が、そんな人たちのために頑張りたいと思える。どんどん就活対策をするくらい、つかの間に行動力が身についてくる。
先輩や学生相談室の方による協力や、優しさがあってこそ成り立つ面もある。
やはり誰かに本音を吐露することは大切。卒業に関しても、就職活動に関しても、自分だけじゃできない。
他人を頼ってなんぼ。友達と協力してなんぼ。そう思って、どんどん気持ちの面から変わっていってほしい。
悲しくなることも沢山あるけど、その倍を越える充実感はある。 -
アクセス・立地悪いバイク通学しやすい。放課後に遊ぶにも、買い物するにも、勉強するにも、泉ヶ丘駅がオススメ。
投稿者ID:319761 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通伝統がある学校ではあるが、正直学生の質は良くはないとおもいます食物栄養学科は内容的にも真面目な人が多いですがいかに周りに流されずに頑張るかが特に重要だと感じます。
-
講義・授業悪い学科の性質上専門教科の授業がほとんどですが、個性的な先生も多いのでわかりにくい内容も多々ありますが、自分の勉強のしかた次第でなんとでもなります。
-
アクセス・立地悪い通っている泉ヶ丘キャンパスは駅からバスで15分ほどかかりアクセスは悪いです。南海バスの学生定期券が年間約5万5千円で発行されているが、正直朝の通学時以外1時間に1本程度しか学生専用バスは来ないのでほとんど路線バスを利用しているし、区間内でも途中下車ができないのですごく高いので大して利用する価値がないです。田舎すぎて遊ぶ場所はないです。
-
施設・設備悪い校舎はレンガ造りで良い雰囲気です。学内には小規模ながら実習設備などは並みに完備されています。食堂はおいしくなくて残念でした。売店はよく利用しますが、おばちゃんたちがすごくフレンドリーで素敵です。
-
友人・恋愛悪い学科の人は真面目で勉強熱心な人が多いので中途半端な気持ちだと取り残されます。一生懸命していれば一緒に頑張ってくれる友達がたくさんできます。
-
部活・サークル悪い人数自体が少ないのでしょうがないかともおもいますが、中途半端にやってるかやってないかよくわからないサークルもちょこちょこあると感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士になるための基礎?応用知識、実践などを学べます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機滑り止めとして受けたが自分のレベルにあっていたし自宅から距離的に通いやすかったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いて、専門科目(生物)の基礎堅めを重点的にしました。
投稿者ID:84733 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。リベラルアーツ学部リベラルアーツ学科の評価-
総合評価良い資格を取りながら、色んな分野の勉強をしたい人には非常にお勧めできる。ただ、学習できる分野が広い分、目標なく入学してリタイヤしていく人も多かった。この大学の学費も決して安くはない(どちらかといえば他より高い)ので、明確にこの大学で何かをしたい(資格をとりたい、海外留学したい)という目標を立てた上で入学さることをお勧めする。
-
講義・授業良い教員免許がとれて、尚且つ韓国語が勉強できる大学を探していて入学した。一般に英語や中国語がメジャーな言語として扱われるのでこの2ヶ国語以外を学びながら教員免許を取得できる大学は非常に少なかった。この大学であれば(私の在籍時には)他にもフランス語やドイツ語も履修することができたので教員免許の専門外の語学を勉強したい人には非常にお勧めできる。在学中に他の資格も並行して取得できたのもさらに良かった。ただ、アクセスが非常に不便(最寄り駅に着いてからさらにバスで通学する)で学内の設備も充実しているとは少し言い難い面があった(特にエレベーター。ない校舎は4階まで階段で上ったりしていた)。このような設備の観点から、足を悪くしている方にはあまりお勧めできない。ただ、クーラーやプロジェクターなどの設備は文句無しだった。
-
研究室・ゼミ良い1回生の後半?だったか2回生の前半?くらいにゼミというものがどういったものか体験できるような期間があった(お試しとはいえ、きちんとゼミとして単位が発生するため落とすと卒業できない)。その後ちゃんとしたゼミを選択する。私の場合は韓国関係のゼミに入ったが毎度先生の部屋でみんなで講義を受けた。受け身の授業と言うよりは自分たちが個々で調べたことについてパワポを用いて発表することが多かったように思う。
-
就職・進学悪い真面目な学生は就職活動に取り組むが半数弱ほどが全く就職活動に取り組まない、といった雰囲気がある。これについては「そもそも自分の卒業が危うい」といった事情に起因しているかと思われる。内定が決まらず悩んだ際にキャリアセンターの人に相談しに行くと懇切丁寧に問題点を明らかにしてくれたりして助かった。
-
アクセス・立地悪いアクセスについては最寄り駅からさらにバスに乗って通学するのてあまりいいとは言えない。その最寄り駅もわりと辺鄙なところにあるため。また、バスの通学定期を1年分、年度の初めに購入させられるが、これで通常運転している(学内用ではない)バスにも同じ区間内であれば乗れると言う話だが、混雑するであろう決まった時間帯にはお金を別で請求された(バスの運転手にその定期が使用できないと言われる)。定期代も安くないので、少しケチに感じた。
-
施設・設備普通エレベーターがない校舎ではすべて階段で移動するはめになる。また、エレベーターがあっても数が少ないのであぶれると階段で移動するが、中には4,5階ほどある校舎もあるので1階から階段を上るのが辛い時があった。クーラーは効きすぎなほどによく効いていたし、プロジェクターはたいていの教室で使用できるのでこの点においては優れていると言える。
-
友人・恋愛普通部活に所属していれば他校との交流があったりするが、これは所属する部活に左右されるので体験入部の際によく確認しておいた方がいいと思う。もちろん入部しない学生もたくさんおり、そういった学生にも友人はいるので部活に入ることだけが交流を持てる機会というわけではない。
-
部活・サークル普通充実している部活は充実しているが、人数の少ないサークルなどはどうしても活動が縮小されてしまい、あまり活発に活動できていなかったように思う。スポーツ関係の部活はあまり活発ではなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容語学、芸術、海外の異文化など学習できる内容の幅は非常に広い。色んな分野の学習したい人はお勧めできる。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先ホテルの接客の仕事に就いた。
-
就職先・進学先を選んだ理由教員免許を取りながら、韓国語の勉強をしたかったから。他にも中国語や英語も、やりたい勉強を一通りできたから。
感染症対策としてやっていることもう何年も前に卒業して、現在、在学中の生徒ではないのでわからない。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:767072 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。リベラルアーツ学部リベラルアーツ学科の評価-
総合評価普通学費、定期代が高額というところ以外は普通なので、それほど欲が無い方なら良くも悪くもなくという感じですね。
-
講義・授業普通真面目に受けた授業が限られているので真面目に受けれなかったものは記憶に残っていないです。
-
研究室・ゼミ普通それほど縛られることもないリベラルアーツな雰囲気なゼミ。不真面目な生徒が多いからそうなるのだと思う。
-
就職・進学普通学校の力を借りて就職活動をしなかったのでどのようなサポートをしてもらえるのか分かりません。
-
アクセス・立地悪いシャトルバスはあるが無料ではなく年間5万4千円も払い定期券を買う必要があるので学費も高いのに定期代まで高額で正直しんどかったです。
-
施設・設備良い卒業間際にできた施設がある学部のために作られたようですが綺麗で良い環境だと思ったが、来年そのキャンパスの取り壊しが決まっておりなぜその施設を作ったのか疑問でしかありません。
-
友人・恋愛普通卒業した今も仲良くしている友人も多く一番充実した部分ではないかと思います。
-
学生生活普通文系の大学なので高校で本気で運動を頑張って私にとっては充実しているとはとてもじゃないですが言えないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分が好きな科目以外はまじめに受けなかったので詳しくは分かりませんが、単位を取るのは普通にしていれば簡単です。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先語学が活かせる接客業
-
志望動機4年生大学で私がしたい語学が学べる大学であり、指定校推薦でいけるというのが大きな決め手でした。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:703463 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。リベラルアーツ学部リベラルアーツ学科の評価-
総合評価普通通学が不便という点以外よかったと思います。特別講師で有名な方を呼んでいただいたりしたのも良かったです
-
講義・授業普通気になる点や質問したことに真剣に向き合ってくれる方も多かった
-
研究室・ゼミ良い私は専門的に学びたい分野のゼミがあったので充実していました
-
就職・進学普通学校側のサポートに頼ることもできたが私自身が頼らなかったため詳しくわからない
-
アクセス・立地悪い駅までは遠いのでシャトルバスを利用していたがシャトルバスの1年間の通学定期が非常に高く途中下車乗車が認められないため不便であった
-
施設・設備良いキャンパスも綺麗でパソコンなどの設備も整っていた、私自身不便に感じたことはありません。
-
友人・恋愛良い大学生活を通しステキな友達に出会うことができたと思う。恋愛はキャンパス内では全くありませんでした。
-
学生生活悪い本格的に活動しているサークルはほとんどないのではないかと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の間にある程度自分が学びたい分野を考え2~4年にかけその分野に没頭し最終的にその分野で論文を書く。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先航空業界
-
志望動機韓国語を専門的に学べる学科があり、留学制度も設けられていた。留学のサポートもしていただけグローバルな視点出会いがあると思ったから。
投稿者ID:577907 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。リベラルアーツ学部リベラルアーツ学科の評価-
総合評価普通キャンパスの周辺は静かなので、落ち着いて学問に集中できる。雰囲気ものんびりしているので、なれると体の力を抜いて過ごすこともできる。
-
講義・授業普通講義の内容が偏った意見の先生が時々いるので、あたりはずれがある。
-
研究室・ゼミ良い2回生からゼミが始まる。個人的には良い教授のゼミに参加できたのが良かった。 ゼミのジャンルは文系が中心となって構成されている。
-
就職・進学悪い日本の大学全体で見たら、帝塚山学院大学の就職サポートは遅れている感じかする。
-
アクセス・立地悪い立地は住宅街の山のなかにあるので、通学はバスのみと、不便です。
-
施設・設備普通図書館が蔵書量が充実している。古典から現代文学まで幅広く蔵書されめいるので、卒業論文の資料を探すのに便利。
-
友人・恋愛普通友人関係を持って、集団で行動する人と、一人で行動する人、両方いるので、無理に人付き合いしなくても気軽に過ごせる。
-
学生生活普通サークルの数は多くもなく、少なくもない。サークルのジャンルによって、所属人数に差がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は論文を書く上で必要な基礎知識と文系の学問を重点的に学ぶ。 2年次の前期からは専門的な知識を学べる講義が増え、後期からは、ゼミに参加するための準備が始まる。 3年次からは本格的にゼミが始まり、ゼミのテーマにそった知識を身に付けていく。 4年次は卒業論文を書き始める。ぜみの進め方は教授によって違う。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先卒業後は、就労移行支援事業に所属し、就労に向けて就労訓練を受けている。
-
志望動機高校で、特別推薦枠に入ることができ、推薦の大学が帝塚山学院大学だったから。
投稿者ID:534300 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部心理学科の評価-
総合評価普通心理学を勉強し、友人とも楽しくしたい人にはいい大学だと思う。大学が小さいため、みんなの距離が近い。1人になる子も少ない。楽しい学生生活が送れるとおもう。
-
講義・授業良いさまざまな書籍を書いている先生が教えてくださるため、わかりやすく、みにつく。
-
就職・進学普通就活のセミナーはあるが、あまり身にならない。求人情報も私が求めるものはなかったので、ほぼ自力で就活は行った。
-
アクセス・立地悪い駅からバスで30分ほど。周辺は一軒家ばかり。夜になると真っ暗。
-
施設・設備悪いかなり古い建物感はありました。新校舎もそこまであたらしくなく、全体的に古かったです。
-
友人・恋愛良い学校が小さいため、ほぼ全員と友達になれたのは良かったと思う。人間関係についてはものすごく充実した。
-
学生生活普通サークルは意外と多く、加えて自分で新たに作るのも容易い。学祭についてはかなり規模が小さいが、有名人は1,2人は必ず呼ばれている。小さいがサークルではなくても舞台に立つこともでき、自由度は高く楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目は基礎や必修科目がほとんど。実技とかに関しては2年目から。4年目にはゼミしかなく卒論もそこまできつくはない。そのため就活にも全力で取り組めた。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先大手生保会社の一般職(内勤)
-
志望動機元々小学校から帝塚山学院でエスカレーターで上がるものと考えていたため。
投稿者ID:568029 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。リベラルアーツ学部リベラルアーツ学科の評価-
総合評価良い幅広く学問を学びたい人には向いている。1~2回生は幅広い学問を学び、2回生の後期から自分の学びたい専攻を選べるから、まだ何を学びたいか決まっていない人でもじっくり考えて専攻したい学問を選べる。
-
講義・授業良い様々な特徴のある教授や講師がいるので、自分と相性が合ったり、合わなかったりする。自分と相性の合う教授や講師の講義を受けると、講義が楽しく感じられる
-
研究室・ゼミ良いゼミは2回生の後期からはじまる。それまでに、興味のある分野の学問を決めていると、どのゼミに入るか迷わなくなり、卒業論文も楽しみながら書ける。興味のない分野のゼミを受けると卒業論文の時に、苦労する。
-
就職・進学悪い就職のサポートは標準レベルであるが、障害者への就職サポートが、遅れている。障害者枠で就職しようとしている人は、大学のキャリヤセンターと話し合いをして、自分と合ってないと感じたら、就労移行を行っている施設へ行ったほうが良い場合がある。
-
アクセス・立地悪い立地は狭山の住宅街にあるので、交通手段は泉ヶ丘駅か金剛駅のバスしかない。周辺に駐車場もないので車での通学ができない。
-
施設・設備普通施設の中で一番充実しているのは図書館です。本の数が多いので調べものをするときや、卒業論文を書くときに譲歩します。
-
友人・恋愛普通友人関係では、一人で行動する人や、仲間で行動がいます。なので、一人で行動する人が肩身狭く感じることはないです。
-
学生生活普通サークルによって、活動的サークルとマイペースなサークルがありますり美術部では比較的マイペースなサークルでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2回生の前期までは、文章の書き方などの基礎的な学問を重点的に受講します。2回生の後期から4回生の前期は専門的な学問を学び、卒業論文を書くための準備をします。4回生後期は本格的に卒業論文を書き始めます。
-
利用した入試形式就職先は人によって様々です。大学の就職説明会では営業の仕事について、説明することが多いと感じました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411090 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い四回生では、国家試験対策講義が毎日のようにあること(夏休みは週2日、大学授業終了後の3月は週3日)、解らない問題はいつでも先生方が対応してくれること(先生方と生徒の距離が近いのでいつでも聞ける)、国家試験模擬テストが毎月ある(本番に近い状態であるので練習になる、成績の推移が一目でわかるし、成績を渡される時に必ずゼミの先生との面談がある)など。
就職活動の時に他大学の様々な管理栄養士養成学科の方のお話をした際、ここまで国家試験対策が充実している大学は無かったように思います。
私は入学前、ここの大学志望ではありませんでしたが、卒業をした今、ここの大学で良かったと心から思います。 -
講義・授業良い授業で分からない所は必ず対応してくれる。
-
アクセス・立地普通金剛駅と泉ヶ丘駅から大学専用バスが出ています。
金剛駅からはバスで20分。泉ヶ丘駅からは5分~10分程度。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士国家試験を受けるために必要な内容を四年間かけて徹底的に学びます。
-
就職先・進学先大手給食会社
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:341771 -
- 学部絞込
帝塚山学院大学のことが気になったら!
基本情報
帝塚山学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、帝塚山学院大学の口コミを表示しています。
「帝塚山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 帝塚山学院大学 >> 口コミ