みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 帝塚山学院大学 >> 人間科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![帝塚山学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20561/200_20561.jpg)
私立大阪府/金剛駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
密接です。
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間科学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い私は食物栄養学科の健康実践栄養士過程に通っています。
私たちが一期生ということもあり、まだまだ新しい学部ですが、教員の先生方や、キャリアセンター(就職支援センター)の方々が手厚くフォローしてくださったおかげでとても充実した学生生活を送っています。
大学で、食品の企画や研究をしたいと思っている学生には、地域密着の開発プロジェクトに参加する機会が大変多く、楽しい学科だと思います。
また、たくさんの資格を取る道も用意されており、管理栄養士過程にはない良さが多くあります。
40人構成の過程なので、みんな密に仲良く過ごしています。 -
講義・授業良いたくさんの講義があり、充実しているように感じました。
総合大学の良さでもあるのですが、興味がある分野は自分から単位をとって、学ぶことができます。
心理学、色彩学、日本国憲法などの授業も私はとりました。
もちろん専門科目と言って、その学科でしか取れない科目もありますが、充実していると言っても過言ではないと思います。
また、健康実践栄養士過程や管理栄養士過程は、ほとんどの授業をみんなで一斉にとるので(栄養士になるための科目を)、寂しく感じることもなく、たくさん友達をつくることができます。
先生に質問に行くと、嬉しそうに研究室に招き入れてくださり、ジュースなどを出して、丁寧に教えてくださるので、密着して指導が受けられると思います。 -
研究室・ゼミ普通ゼミ自体はありませんが、卒業研究の単位を4回生の選択で取ることができます。
選択肢は3つ、調理に関する分野、食文化に関する分野、健康と栄養に関する分野から選択します。
それぞれの先生方も優しく、就活も応援してくださるので、心配はないと思います。 -
就職・進学良い私たちが卒業一期生なので頑張りたいと思います。笑
支援センターの方々は親身に相談にのってくれます。
来るもの拒まず、去る者追わず。
自分から積極的に行ってください。 -
アクセス・立地悪いバスはマメに来ていたり、直通のバスが出ていたりしますが、金剛駅、泉ヶ丘駅にいくまで何もありません。
-
施設・設備良い食堂が美味しくなりました。
また、食堂でアルバイトをすることもできます。
授業の融通を聞いてもらえるという利点もあり、好評だそうです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333785 -
帝塚山学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 帝塚山学院大学 >> 人間科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細