みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 太成学院大学 >> 看護学部 >> 口コミ
![太成学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20560/200_20560.jpg)
私立大阪府/喜志駅
看護学部 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い学校内は明るく看護棟は綺麗でとても良い。
だけど、シャトルバスが1時間に1、2回しか出ない。
学校付近はは田舎でなんにもないし、学校内も広くないしカフェもないしコンビニは小さく空き時間に暇をつぶせない。
-
講義・授業良い全ての先生ではないが、講義の途中の先生が看護師だった頃の経験談などはとてもおもしろい。
まだ一回しか期末テストをしていないが、一回生のテストは勉強をすれば誰でも単位はとれる。
頑張ればその成果はでます! -
アクセス・立地悪いバスは1時間に1、2回くらいしか出ないし、電車は約10分間隔で来るので一度乗れなかったら結構辛い。
学校周辺にはなにもない。 -
施設・設備良い看護棟はとてもきれいで、実習室の設備も良い。
演習、実習で使用する聴診器はリットマンという看護師も愛用するブランド物! -
友人・恋愛普通友人はオリエンテーションや演習でたくさんできるし、恋愛関係は女性のみの学部だがら他学部と付き合ったりするよ~
サークルに所属するといろんな先輩とも仲良くなれる!
10人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:377052 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い看護学部だけの評価でいったらもう少し上な気がしますが、他の学部も考慮しての評価だと、サークルや施設等のことも配慮しこの点数だと思います。
-
講義・授業普通各部門に詳しい先生方が授業を担当していたのでわかりやすかった。特に基礎看護分野は先生方が熱心に教えてくださったので、頭にも体にも身についたように感じる。
-
研究室・ゼミ悪い自分の取りたいものを取れたのはよかった。ただ内容をあまり覚えていないので、そんなに濃い内容ではなかったのかなと思う。
-
就職・進学悪いわたしは大学卒業後、他の学校に進学したが、その時はほぼ自分の力で勉強しました。特に面接練習などはありませんでした。
-
アクセス・立地悪いとても田舎なところにあるので、最寄駅からシャトルバスを使っていかなければなりません。バスは何便も出てはいますが、学校の人たちがほぼ皆さん使われるので、毎日満員で疲れます。
-
施設・設備悪い看護学部の棟にある実習室はとても綺麗でいろいろな設備が整っていると思います。 大学自体はとても小さいので、そこまで設備は揃っていません。
-
友人・恋愛悪い看護学部の方は看護棟で毎日勉強するので、ほぼ他の学部の人たちと交流がありません。看護学部との友人関係は深まりますが、他の学部との関係はまずない気がします。
-
学生生活悪いサークルはとても少なく、あまり活動しているイメージもありません。イベントは学祭くらいですが、みなさんほぼ参加していないイメージです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎看護学を勉強し、基礎を習得していきます。二年次は領域別の勉強が始まり、さまざまな分野の看護を学んでいきます。三年次はほぼ半年間病院での実習を行い、四年次は実習の総括、国試に向けて勉強を行なっていきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先総合病院
-
志望動機看護師になるためにより深い知識を習得していきたいと思ったので、入学しました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706382 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通看護の技術を詳しく学ぶことができ、また楽しく学ぶことも出来るので充実している。
国家試験に向けての学びも1年から行うため、対策がしっかりしている。
-
講義・授業普通教科書にマーカーを引くだけの授業や資料やモニターで説明してくれる先生などいろいろ。
病院実習もあり、技術を身につけることが出来る -
就職・進学普通卒業後の就職先は多くあり、サポートも充実しており、就職実績も高い。
-
アクセス・立地悪い自転車通学かバス通学(最寄り 中百舌鳥駅と喜志駅)のため喜志駅のバスは多く出ているが、中百舌鳥駅は距離があるためバスが少なく、時間がかかってしまい、遅刻も多々。
-
施設・設備普通看護学部専用の建物あり。内部は充実。
5階まであるが階段のみ使用可能。 -
友人・恋愛普通クラスの仲が良く、学校生活が充実している。
他の学部との恋愛が多く見られる。 -
学生生活普通大学祭があり、学生や地域の人達が様々な店を出店している。
サークルは沢山あり、勉強しながらでも参加出来る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基礎知識や看護技術を学び、後半は3日間の実習もある。看護だけでなく、スポーツや英語なども学ぶことが出来る。
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機中学生の頃から看護師という職業に興味を持ち、知識を深めたいと思いこの大学を選びました。
8人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616171 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通先生や学生とは仲良くなっていたほうがよい。
大学が近い人は受験してもいいと感じた。(交通が不便なため)
-
講義・授業普通先生によってかなり成績が左右される。
日程・時間管理が全然出来ていないため、連絡がいつも遅い。
-
就職・進学良い就職は、支援センターが多方面でサポートしてくれる。
面接練習や履歴書・小論文添削など様々である。 -
アクセス・立地悪い駅から離れているためシャトルバスを使用しなければならない。
大学の周りは何もないためかなり不便。 -
施設・設備普通看護学部だけ建物が綺麗。他学部はかなり古い。
特にトイレが場所によって全然違う。 -
友人・恋愛悪い友人関係は正直これから関わっていきたいという人はあまり少ない。
恋愛関係は、看護学部は女子のみのため、教職課程など他学部と交流がない限り接点がないため、恋愛に発展しない。 -
学生生活普通学祭やキッチンカーなどが充実していると思う。
しかし、高い学費を払ってまでそこに使う?みたいに思えるときがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容解剖生理などの基礎科目から領域ごとの専門科目など様々学べる。
大学であるため、看護学研究もある。 -
学科の男女比0 : 10
-
志望動機昔から看護師に憧れを抱いていたから。
将来沢山の人を救いたいと考えたから。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:769205 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価普通国家試験対策は予備校などのサポートもあり充実。他学部との偏差値の差や勉強に対する取り組みに差があり、大学全体での学習環境としては良くない。
-
講義・授業良い教員は良い意味で厳しく、学業だけでなく社会で必要なスキルも学べる。またグループワークも多く、チームワークやコミュニケーション能力も身につけることができる。
-
研究室・ゼミ悪い卒業研究などにはあまり力を入れていない。希望者は深く研究を学ぶことができるが、それ以外は簡単な卒業論文だけである。
-
就職・進学良いほとんどの人が国家試験を合格し、就職している。国家試験合格の為の卒業試験などもある為、合格率は比較的高い方だと思う。
-
アクセス・立地普通大阪の端の方であり、少し田舎にあるため不便。駅からはシャトルバスもあるが時間が限られていたり、部活をすると最終バスが満員だったりと不便な面もある。
-
施設・設備普通看護棟などがあるが図書館は他学部と共同であり、医学書は豊富とはいえない。また、学食はオシャレなものではなく、高校の学食のようなもの。
-
友人・恋愛普通他学部との学習意欲に差がある。部活はあるごサークルはない。看護学部は勉強が忙しく、部活などはあまりする時間もない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は基礎と一般教養。二年生から本格的に看護学を学び3年生は実習での臨床学習。四年生は国家試験に向けての学習になる。
-
学科の男女比0 : 10
-
就職先・進学先病院へ就職。
-
就職先・進学先を選んだ理由臨床で深く技術や知識を学びたかったから。もとから病院以外は考えていたなかった。
-
志望動機小さい頃から看護師になることを目標にしていたため、看護学部を選択した。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか指定校推薦であったため、小論と面接だけであった。そのため、特に特別なことはしていない。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182107 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価普通他学部との学力差が激しい。サークルなどをしたい人には不向き。他学部との関わりは少ないが学部内は先輩後輩も仲良い。
-
講義・授業普通普通の授業。実習は厳しい。実習で単位が取れなくなる子は多数いる。厳しいが社会に出てからは大学の頃の厳しさが良かったと思えるものになる。
-
研究室・ゼミ悪い研究はあまり力を入れていない。卒業研究はあるがあまり力を入れていないので単位を取る為にするようなもの。
-
就職・進学良い看護師合格率は良いほう。
就職率も良いと思う。ほとんどは病院に就職するが少数ではあるが保健所などに就職する子もいる。 -
アクセス・立地普通すこし田舎なので不便。電車を降りてからシャトルバスが必要となる。また、バスが混む為、乗れず次のバスを待つこともある。
-
施設・設備普通看護棟は新しい方なので綺麗。看護棟内はカードキーになっており、他学部が入れないようになっていたりする。
-
友人・恋愛普通実習のメンバーは一生繋がる友達になった。国家試験も友達同士で助け合い、みんなで合格するよう努力する為、良い友達が出来る環境ではある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師にむけての勉強。国家試験や就職後の知識にもつながる。
-
所属研究室・ゼミ名基礎看護学の研究をしていた。
-
所属研究室・ゼミの概要自己にて決めた研究内容に対して個人で研究して行く。
-
学科の男女比0 : 10
-
就職先・進学先病院勤務
-
就職先・進学先を選んだ理由看護師としての知識、技術を身につけるため。国家試験受験資格を取るため。
-
志望動機看護師になりたいと思い指定校があったため志望した。
-
利用した入試形式その他
-
利用した予備校・家庭教師予備校などは行かず。
-
どのような入試対策をしていたか指定校の為、普段の成績を良くするようにした。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120756 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価普通先生が年度の途中で辞めたりなど入れ替わりが多かった。ちゃんと教えてくれる先生と、ただ教科書を読むだけのような先生とに分かれている。国試前は予備校の先生を学校に招いて講義をしてくれるので、大変役立った。校舎は綺麗。学校が駅から離れているので無料のシャトルバスが出ている。ただそれを逃すと徒歩で行くのは結構きつい。
-
講義・授業悪いしっかり教えてくれる先生と、ただ教科書を読むだけのような先生とに分かれている。自主的に質問していくと学べる。単位は必修がほとんどなのでとれると思うが、テストだったり欠席が多いと難しい。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは4年目にあるが、希望でえらべる。卒論の代わりに看護研究があるが、先生が教えてくれる。ゼミ生同士のつながりはあまり無い。
-
就職・進学良いほとんど資格試験に合格して就職している。実習で行った病院にほとんど就職している印象。助産師を目指すために進学している人は極わずか。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は近鉄の喜志駅で、学校から結構離れているので無料のシャトルバスが出ている。授業がある時間帯は本数多い。寮も駅から徒歩圏内にある。駅の近くには飲食店などあり。
-
施設・設備良い古い校舎もあるが、全体的には綺麗だと思う。授業で使う実習室は設備が新しく、綺麗で使いやすい。図書館には新しい専門書などはあまり置いていない。自習で使える部屋が多い。
-
友人・恋愛普通学部が女子だけなので、友達は出来やすいが女子特有のグループなどわすらわしく感じる時もある。みんなで勉強や実習を乗り越えようという団結はうまれる。恋人は他学部との交流がないと出来にくいと思う。
-
学生生活悪い専門的な学部なだけに、サークルやイベント活動をしている生徒は少ない。1年目や2年目の間はアルバイトしやすいが、3年目4年目になると実習や勉強でなかなか難しいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護学全般を学ぶ。1年目は基礎的な座学が多く、英語の授業があるが基礎的なものなので難しくない。2年目になると短期間の実習や実技の授業が増える。座学も専門的なものが増える。3年目はほとんど実習になる。4年目は実習もあるが、ほとんど国試の勉強に費やす。それと同時に看護研究も行う。
-
利用した入試形式急性期の病院
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411547 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通ほとんどの授業は看護学部の人しか入れない看護棟で授業をしています。看護棟の設備は揃っていてまだ新しくその中は上靴を履かないといけないので綺麗で過ごしやすいです。ですが大学の食堂が狭いので生徒全員が食堂で食べるのはすこし無理です。コンビニはヤマザキがあります。ネット環境はとてもよく大学内ではどこでもWi-Fiが使えるように設備されておりiPadも授業で使えるように生徒全員に配布されます。そのiPadは入学時に書い卒業後はiPadを返すとそのお金は帰ってくるので持っとくのもよし返すのもありです。
-
講義・授業良い1学年の生徒が少なく、クラスがありそのクラス単位で授業を受けます。実技の授業は実習着をしっかり着て服装などもしっかりしています。授業の進め方は実技の授業の時は生徒が中心になって授業をしていくので体で覚えるのでいいと思います。
-
研究室・ゼミ悪い看護学部はゼミはないです。経営学部はゼミはあるみたいです。!
-
就職・進学普通就職などは就職支援セミナーなどがありサポートしてくれるので就職はいいと思います!
-
アクセス・立地普通最寄駅は近鉄長野線の喜志駅となかもず駅がありその2つの駅から大学の無料シャトルバスがでています。
-
施設・設備良い看護棟の設備はまだ新しいので全体的に綺麗で冷暖房があるのでどの季節でも授業はしやすいです。あの看護棟には看護学部の生徒専用のロッカーが与えられており、色々収納できるので便利です。
-
友人・恋愛良いクラス単位で授業などは受けるのでクラスの中など友達ができやすく授業によってはグループでする時もあるので友達ができやすいです。恋愛関係は看護学部には男性は入学できないので他の学部と恋愛している人もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はは看護のさまざまな分野を学びます。ほとんどが必修の授業が多いです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:212444 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価普通先生が就職に関して学生に協力的でとても良いです。また行き詰まった時には相談に乗ってくれたり学生の身になってきちんと考えてくださる先生が多くて助かりました
-
講義・授業良い講義は90分。わかりやすく教えてくれる講義が多く、分からないことがあれば休み時間を使って先生に質問しに行き根気よく教えてくれる先生がいてくれてとても助かります
-
アクセス・立地悪い大学自体は山?林に囲まれており自然が好きな方にはとてもいい環境かと思いますが、店が何も無く大学内にあるコンビニや学食でしか食事ができません。
-
施設・設備普通看護学部は実習に行っても学んだことが活かせれるよう実習室という教室があり許可が下ればいつでも看護技術に関する練習ができます
-
友人・恋愛悪い他学部同士で恋愛は見たことないです。
友人関係に関して充実はしています -
学生生活悪いサークルは軽音楽部が人気です。また海外に旅行ができるサークルもあるので旅行好きな人にはオススメです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護に関して8領域学べます。
自分にあう看護を見つけてスキルアップできることを目標にすれば勉強しがいがある学科だと思います
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:343987 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通看護の先生はとてもいい先生ばかりで、特にユニットの担当教員はプライベートな相談なども親身に聞いてくれます。
-
講義・授業良い指導や講義は充実しています。先生同士も仲が良く、雰囲気もいいです。実習では非常勤の先生も指導にあたってくださり、いろいろな先生の意見を聞くことができます。
-
研究室・ゼミ悪いゼミはありません。しかし、看護研究等を教員が独自でやっている場合もあります。
-
就職・進学良い卒業生の話を聞く機会もあり、いろいろなことを教えていただけます。 サポートとして、学校内での病院説明会等もあります。さまざまな病院への就職実績があります。学校内での説明会では卒業生の方が説明に来られていたりもして病院について詳しく教えてくださりました。
-
アクセス・立地悪い通学のしやすさはあまりいいとはいえませんが、無料のスクールバスがなかもず駅と喜志駅でています。なかもず駅のバスは少ないですが、喜志駅のバスは1時間に4本ほど出ています。また喜志駅付近に寮もあります。
-
施設・設備悪いコンビニや食堂の施設があまり充実していません。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:325971 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 看護学科
太成学院大学のことが気になったら!
太成学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、太成学院大学の口コミを表示しています。
「太成学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 太成学院大学 >> 看護学部 >> 口コミ