みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 相愛大学 >> 人間発達学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![相愛大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20559/200_20559.jpg)
私立大阪府/ポートタウン東駅
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
成長を共に喜ぶことができる人になれる。
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]人間発達学部子ども教育学科の評価-
総合評価良い入学して、良かったと思います。
理由は、子どもと一緒に楽しむ際に、どんな事柄が子どもが好きなのかなど、考えたり、作ったりするため、子どもが好きな人はやりがいを感じることが出来ると思います。 -
講義・授業良い子ども発達では、幼稚園や保育園の先生になりたい人のほかに、施設職員や小学校の教員になりたい学生が多くいる。
そのため、授業もこどもについてや福祉や心理学などの分野があり、将来就職する際に、すごく役に立つ授業内容である。 -
就職・進学良い就職では、多くの学生が悩む分野ですが、大学では就職のサポートが沢山あり、一緒に就職活動を行っていると感じることができ心強い。
-
アクセス・立地良いポートタウン東駅から歩いて10分くらいで大学に着く。
15分あれば、大学の(人間学部)の学舎に行くことが出来ます。
1年ほど前に、大学の外にある(人間学部の学舎から歩いて5分)コンビニ(セブイレ)やコスモスが出来たことで、コピーや昼食、お菓子など購入することが出来る。 -
施設・設備良い図書館が1番おすすめで、学部によって求める本が異なることもあることから、たくさんの分野の本がある。
-
友人・恋愛良い子ども発達学部はこどもの遊び広場を作る授業やチームでの保育を考える機会が沢山あり、コミュニケーションをとる機会は沢山あるため、入学当時は、人見知りの人でもお話することに慣れていく人が多いと思います。
実際に私も、人見知りでしたが、いろんな人との関わりを人見知りなく、積極的に関わることができるようになったので。 -
学生生活悪い入学当時コロナ禍だったので、サークル活動再開が、2回生の後期からだったので、多くの同級生はサークルに入っていない人もいます。
しかし、サークル活動をしている学生もいて、友人関係が深まっており、楽しそうな姿が見られます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育
子どもの発達や保護者を支えることが出来る支援について。
保育を行う環境について
模擬保育(実際に保育者になった時に、子どもの前で保育を行う練習)
小学校教諭
小学校の授業について
模擬授業(教師役になり、授業を進める)
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機入学当初は、保育者になりたく、小学校教諭免許を取得出来る大学を考えていました。
大阪に、保育士免許、幼稚園教諭免許状、小学校教諭免許状の3免許を取得できる大学が数少なく、自然との触れ合いや、大学1回生から子どもとの関わる機会が授業で設けられていることからこの大学を選びました。
大学入学後は、アクセスに困ることもありましたが、それ以上に学べるものは大きいため、本気でこどもと関わる仕事につきたいと考えている方は、楽しみながら学べると思います。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:920618 -
相愛大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 相愛大学 >> 人間発達学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細