みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 摂南大学 >> 理工学部 >> 口コミ
私立大阪府/寝屋川市駅
理工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年05月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部生命科学科の評価-
総合評価悪い大学自体の対応が悪い。生命科学科の授業と他の行事を平気に合わせてくるので、重要なことがあったとしても授業を休むことができない点。また、留年をさせる気で初めから授業をしているように感じる。確かに必修が他の学部に比べて多いので、勉強が大変なことはわかるがわざわざ授業を難しくする必要はないように思う。先生と生徒の関係は表向きいいように感じるが、裏では悪い関係であるように感じる。一番大変な点は、よく落とすと言われている必修科目を落としても来年以降履修が可能な場合が多いがその他の場合、4年での履修を余儀なくされるためその時間にはまっている他の必修科目を落とすと自動的に留年になりやすい傾向にある。4年生に上がれたとしてもGPAという判断基準を満たしていないために4年の留年もすごくおこりやすい。結論、大学に行っているはずだが、楽は許されず、しごかれたい人は入るべきだと思う。←これに該当しない人は入学をオススメしません。あくまで個人の意見ですので、参考までに…
-
講義・授業良い授業内容はすごく詳しくやるので、申し分がないように思います。人それぞれ個性が先生にあるのでついていくのは大変ですが、比較的楽しく授業を受けられます。
-
就職・進学悪いサポートはしてくれるが、メールアドレス等の登録がめんどくさいところが多々ある。
-
アクセス・立地悪いバスがとにかく待たないといけない。そのため、オススメは電車→チャリのパターン
-
施設・設備悪い教務課、学生課、ブックセンター全ての施設に置いて、人間性がない印象。中にはいい人がいるのだが、悪い人が目立ってしまっており、結果的に印象が悪い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容タンパク質構造、アミノ酸20種類、免疫学、微生物、環境要因物質、DNA等々
-
就職先・進学先教職員、会社員、大学院生
16人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:515642 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部生命科学科の評価-
総合評価良い自分自身は学びたい分野があり、入学したので非常にありがたい環境で勉強できているなと思います。
大学とは全てを学校側から開示してもらえるとは限らないので、興味があることは色んな人に聞いて情報を集めることが大切だと思います。 -
講義・授業良い自分が学びたいと思った内容を、授業で学べるので非常に楽しいです。
-
研究室・ゼミ良い研究室数も多いので、自分の興味がある分野が見つけやすいと思います。
-
就職・進学良い就職課が熱心に指導してくださいます。自分から積極的に動けば様々な情報も集められ、活発に就職活動を行えると思います。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅から少し離れた場所に学校が位置していますので、他の大学と比べると通いにくい方かなと思います。
-
施設・設備普通古い校舎と新しい校舎がありますので、場所によってかなりの違いがあるのが現状です。実際建て替えや工事も行っているようなので、今後改善されるのだとは思います。
-
友人・恋愛普通人それぞれのように思います。学内に重きを置いて部活動やサークル等にさんかすれば、色々な人と出会う機会は沢山あると思います。
-
学生生活普通色々な所で、様々なイベントを行っているようなので、興味があれば探してみると良いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は高校の復習とちょっとした発展などが多い印象です、2年次から本格的に大学!という感じの内容になっていきます。3年次はコースに分かれてさらに深く学んでいくことになるようです。4年次はそれぞれの研究室で卒業研究を行います。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機高校生の時に生物がとても好きで、大学に進学してより深く学びたいと思い受けた学校でした。
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:613257 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理工学部建築学科の評価-
総合評価良い自分のやる気次第なのでその気持ちさえあれば先生たちも助けてくれるし満足のいく学びが得られると思います。
-
講義・授業普通選べる授業の種類が少なくて限られた授業をこなしてる感じになってしまっている。先生たちは親切な人が多くそこまで不満はない。
-
就職・進学普通在学中に取れる資格などがある。特に目立ったサポートはない。進学成績はぼちぼち。
-
アクセス・立地普通JR利用なので最寄り駅は茨木駅でそこから30分おきのバスで30分近くかかるので少し大変。
-
施設・設備普通不満はない普通の設備だと思います。強いて言うなら学生が自由な時間に自由に使える場所があればなと思います。
-
友人・恋愛良いグループ実習などが多く友達は作りやすいと思います。理系学部なので女子は少ないですが1ゼミに1人か2人くらい入ると思うので。キャンパス自体では男女比はそこまで気にはなりません。
-
学生生活普通そこそこ。充実している人がいるところは大体充実している。イベントも並。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築について。構造計算から図面、模型制作まで、プレゼンの機会も多々。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機建築に興味があったから。理系の中でも建築が楽しそうだったから。
感染症対策としてやっていることオンライン授業、ほとんどオンデマンド授業。週一の登校はある。感染症対策は間隔をあけて座るくらい。8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:726253 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部生命科学科の評価-
総合評価良い真面目に勉強したい学生は授業や教授、施設が良質なのでその点で満足できると思います。しかし、中には怠けている人もいるので、周りに流されないように自律する必要があります。
-
講義・授業良いわかりやすい講義が多いです。教授は質問しやすい方ばかりで今のところ不満は特にありません。
-
就職・進学良い1年でも就職部で話を伺えたのでサポートは良いと思います。しかし、あまり大手企業に就職できている人はいないと聞くので、勉強・研究を頑張っているわりには進学実績は良くないかと思います。
-
アクセス・立地悪いバスに乗らないと最寄り駅に行きにくいので、立地は良くないです。
-
施設・設備良い関西の私大では珍しい機器があると聞いています。建物自体もトイレも綺麗です。
-
友人・恋愛普通必修授業が多いので顔を合わせる機会が多く、人間関係は作りやすいと思います。
-
学生生活普通今年は学園祭が無かったのでよくわからないことも多いですが、あまり活発な印象はありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命科学です。勿論生物を勉強しますが、化学がかなりの勉強のウエイトを占めます。1年では高校の復習をしっかりとできるのでつまづきにくいと思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機医薬系に興味があり、自宅から比較的通いやすかったから。また、努力によっては充分に就職できそうだと思ったから。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:690359 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]理工学部住環境デザイン学科の評価-
総合評価良い住環境デザイン学科は、とても楽しい講義が沢山あります。高校までの授業とは、かなり違います!
教授も面白い人がたくさんいます。 -
講義・授業良い前期の授業は、オンラインがほとんどだったが
実験などは、大学ででき とても楽しい講義がたくさんありコロナ禍でも充実しています。 -
就職・進学普通一年生から社会に出るための講義などがありますが、
就職のサポートは3回生になってからだと思います。 -
アクセス・立地良い私の大学の最寄り駅は寝屋川市駅です。寝屋川市駅は、快速特急と特急以外はとまるので京都・大阪からも来やすい所です。
-
施設・設備良い今年に食堂がリニューアルされとてもきれいです。
また、他の建物も耐震工事が進んでおり来年あたりには完成するとおもいます。 -
友人・恋愛悪い今年度は、コロナなので大体の講義がオンラインで行われています。なので友達は、私的には余りできておりません。
-
学生生活悪い今年度はコロナなのでイベント(行事)などは、無いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容住環境デザイン学科では、3回生になると3つのコースに分かれ自分の進みたい道を追求していきます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から建築物に興味がありました。
そして、住環境デザイン学科って建築学科と何が違うのかなと思いましたので志望してみました。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:762855 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]理工学部生命科学科の評価-
総合評価良い高校で生物と化学が好きな方は向いていると思います!
まあ、割合的には生物8 化学2 ですね。中には物理を使わないといけない科目もありますので高校で物理を基礎しか学んでいない方は厳しい所もあります。数学はやっといたほうがいいです。就職試験で避けれませんので… -
講義・授業良い偏差値のわりには詳しく学べることが可能です。ただし、毎回鬼畜単位があり合格者が20%切る必須科目もあります。特に3年生から4年生で上がるのが大変であり、前期には3年生の必須科目が7個中6個組み込まれています。3年生から4年生まで上がるには2年生までの必須科目を40単位中36単位以上とりかつ3年生の必須科目14単位中10単位取らないといけません。また、実習科目は全てクリアしないといけません。言い換えると2019年度までの入学生は3年生から勝負でありいくら2年生まで単位順調にとっていても3年生でボロボロ単位落としたらそこまでの大学生活が水の泡となります。警告しましたのでご注意ください。特に3年生では合格率の低い科目が2個あり、これを落とすと人気の研究室に入ることが出来ないようです。前期で留年のリーチかかるので3年生の後期で全員真面目に勉強するようになります^_^
-
研究室・ゼミ普通研究室は3年生の夏にアンケートを取り、9月頃に決定します。成績順であり毎年人気研究室の倍率は4倍くらいあります。勿論不人気研究室は成績下位者が配属されます。研究室は卒業するまで変更は出来ないので見学は慎重に行うことが重要です。
-
就職・進学良い残念ながら大手は履歴書、テスト、学歴フィルターで弾かれます。しかし中には大手いってる方がいらっしゃるので就職部行って職種など聞いたほうがお勧めです。コロナウイルスで学校行きづらい方は先輩の体験談もwebで見れますので見たほうがいいです。研究開発は院生優先です。大抵食品や製薬の中小の営業や製造の方が多いです。
-
アクセス・立地普通寝屋川市駅からバスが出ています。4月~5月の朝は着いても行列ですぐにバスに乗れません。寝屋川市駅に8時40分くらいに着くのがベターですね。周辺は住宅街で大学のキャンパス的にはうーんな所ですね。近隣の住民から苦情が殺到していますね。あと自由が制限されていると思います…
-
施設・設備普通綺麗なのは綺麗です。
ただし他の大学と比較するとモダン的な建造物はあまり見かけません。ビル的なキャンパスですね。枚方キャンパスは森林溢れています。 -
友人・恋愛悪い理工系は女性が少ないです。また、男性でも出会いに消極的な方が多いので本当に出会い欲しければ合コン、街コン、マッチングアプリなどで探した方がお勧めです。大抵彼氏彼女いる人はキラキラしていて「あ…いるなこれ」と思いますね。サークルも男性ばっかりのところもありますので…
-
学生生活悪い変わったサークルに入りたいたらインカレすることをお勧めします。正直言うと高校レベルと同じです。まあ、高校レベルの部活に飲み会がプラスされた感じですね。基本サークルが盛り上がるのは文化祭と4月ですね…あとは自分の趣味やスマホゲームなどを優先し、自分を貫くノンサーな方が多いです。ノンバイはあまりいなく大抵アルバイトを優先しています。ノンバイサーは真面目に就活詰むと個人的に思っているのでゆるいサークル入っとく方をお勧めします!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容詳しい生物の最先端なことが学べます。1年生では生物化学物理の高校レベルと基礎英語を学びます。2年生では食品や微生物などの楽しい授業があります。3年生では生命科学の本格的な授業がスタートします。あと一般教養も様々ありますので学びたい方は自由に取ることが可能です。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先理科の先生、製薬業界のMR、MS、製造業、ドラッグストアの店員など
-
志望動機薬学部と迷い、将来の幅が広がりかつ未来の最先端の学問を学びたいと思い志望しました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:638391 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]理工学部機械工学科の評価-
総合評価悪い教務課、学生課対応悪し
学科の先生はどの方も優しいので悩みごとなど相談しやすい環境となっています。また、授業も分かりやすいです。 -
講義・授業良い先生や講義によって試験の難易度がバラバラなので先生の好き嫌い分かれるよ
-
研究室・ゼミ良いゼミはメンバー次第では楽しいと思います
-
就職・進学普通就職の幅が狭いかもしれませんがどこかしらには就職できそう
-
アクセス・立地悪い通学しにくい場所にあるのにも関わらず色々と制限があったりするからすごく不便。例えば、自転車は1つの門からしか出入りすることやバイク通学の場合は大学での講習を受講するなど。
周辺はコンビニやラーメンとかあるかな。 -
施設・設備普通大学内にあるコンビニがものすごく狭いので昼休みなど休み時間はよく混雑します。設備も良いと思います。
-
友人・恋愛悪い自分が所属している学科はほぼ男子しかいません。なので恋愛関係は皆無。友人はそれなりにできると思います。
-
学生生活良いサークルはどれだけあるか分かりませんがイベントは充実してると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では数学や物理の基礎的な事を重視
2年次では機械に関する4力(材料力学、機械力学、流体力学、熱力学)が中心
3年時では4力の応用やゼミ
4年次は卒業研究
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:469971 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部住環境デザイン学科の評価-
総合評価普通大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学ですね、それにプラスしてサークル部活がんばろう。
-
講義・授業普通まぁ科目によるとは思いますがやる気がある先生は多いと思います。熱意が伝わってきますし、アフターもよくしてくださいます
-
就職・進学普通まぁ実績自体はありますが実際どうなのか不安ですね、サポートは十分です
-
アクセス・立地普通キャンパスは広いし、木とか生茂ってて学食も広い。文句なし。。
-
施設・設備普通建物が基本ふるいですね、なんかボロボロなところもあれば綺麗なところもあるってかんじですね
-
友人・恋愛普通サークルとか部活をすればすぐに友達になれますし、恋人だって…
-
学生生活普通サークルも数が多いです、じぶんは軽音にいました、かなり活動もしてて良きですよ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に一年では高校で習った基礎知識や、専門分野、いろんなことを学ぶというよりかは復習
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機私は推薦ですが建築に興味がありなおかつデザインが好きなのでそこに行こうと思いました
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:579877 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]理工学部建築学科の評価-
総合評価普通授業は受けていて面白いが設計演習は大変。建築が好きでないと耐えられないと思う。授業はうるさくなる授業がいくつかある。
-
講義・授業普通1年後期からの設計演習は多くの時間をとられる。朝早くから来て夜遅く帰っても課題は終わらない。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年後期からである。 1、2年は建築の基本的なことをグループで学ぶ。
-
就職・進学普通まだ2年なので詳しくはわかっていない。70パーセント以上が建築関係にいく。
-
アクセス・立地悪い立地は悪い。バスでしかいけない。jrからは遠く30分かかる。
-
施設・設備悪い全体的に設備は古く、あまり充実しているとはいえない。 製図室は汚い。
-
友人・恋愛普通普通の大学と同じ。 授業はたびたび騒がしくなりやすい。普通
-
学生生活悪いそもそもサークルについて分かりにくい。イベントは食堂前のステージでたまに何かやっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は建築の基本に触れることを目標としている。 2年は実践することをしている。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先きまっていない。
-
志望動機ちょうど通っていた高校の指定校推薦に摂南大学建築学科があったから。
8人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533789 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部電気電子工学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。講義もかなりわかりやすく質問にも丁寧に対応してもらえます。専門的なことを学ぶので難しい講義もありますが楽しいです。
-
講義・授業良い1年の間は基礎的なことを学習し、2年からは専門的なことを学びます。個人的に質問をしても丁寧に対応してくださる教授や講師の方がいてとても充実しているため。
-
研究室・ゼミ良い自分の学びたい興味のあることを研究することができる。また研究室の設備も充実している。
-
就職・進学良い学んだことを活かせる会社に就職するする人が多い印象です。大学院に行く人もいます。
-
アクセス・立地普通最寄駅から少し遠いです。しかし最寄駅や寝屋川キャンパス周辺飲食店などが多いため環境は良いと言えます。
-
施設・設備良い先ほども書いたように研究室の設備が充実しているためレベルの高い研究ができます。
-
友人・恋愛良い総合大学のため男女の比率に大きな偏りがなく(学部ごとにはありますが)部活やサークルを通してたくさんの友だちができると思います。恋愛について充実している印象です。
-
学生生活良い大きい大学なので部活もサークルもたくさんあります。同じ競技でも違う団体があるので、自分に合った団体を探すといいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は幅広く学び、2年からは自分の学びたい分野を学習します。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機昔から電子系に興味があり、家からの距離や学力を踏まえた上でこの大学がいいと思ったため。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:607527 -
摂南大学のことが気になったら!
基本情報
摂南大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、摂南大学の口コミを表示しています。
「摂南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 摂南大学 >> 理工学部 >> 口コミ