みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  摂南大学   >>  理工学部   >>  電気電子工学科   >>  口コミ

摂南大学
(せつなんだいがく)

私立大阪府/寝屋川市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(423)

理工学部 電気電子工学科 口コミ

★★★★☆ 3.59
(11) 私立大学 2947 / 3594学科中
学部絞込
111-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      電気電子工学科の情報通信コースを専攻しているが、情報の科目は非常に少なく残念である。情報系を学ぶなら大阪工業大学へ行くべき。
    • 講義・授業
      普通
      教える上手さに当たりハズレが多い。最近ではハズレの先生方が少なくなった。人によっては作り込まれたレジュメなど用意していただいているので非常に満足できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      何でも学べる環境であるため充実していると言える。
    • アクセス・立地
      悪い
      バイク置き場が今小さくなっていて常に渋滞の状態。
    • 学生生活
      悪い
      先生にばれなければいいという風潮が根付いているところが多い。そのあたりは偏差値の低さが伺える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎中の基礎を学び、2年次でも専門的な基礎を学び、3年次は専門性の高い基礎を学び、4年では就活と卒業研究に追われる。コースが3つ選べるが、電気電子コースが卒業しやすく、次に情報通信コースとなっており、総合コースは最も卒業しにくいコースである。今では4年にしか取得できない単位が3年次に取得できるようになったため卒業しやすくなった。
    • 就職先・進学先
      施工管理/ネットワークエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366615
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の安定を求める人にとってはいい学科だと思います。校舎や教室も新しいなり勉強するのにはもってこいです。カフェスペースもありそこでまったりするのもよし他学科の人と交流するもよし楽しみはいろいろです。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科の講義も多少受けれるので、他の学科との交流もとれる。少人数制の講義なので真面目に勉強したい人にも大変ありがたいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学内のパソコンをすべてつなげての計算や研究、家電の分解など、やりたい分野がきっと見つかるはずです。研究室によって大変なところもありますが、やりがいはあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいです。就職サポートやさまざまサポートもあり心強いです。ネームバリューはやや劣るかもしれませんが、それは愛嬌でカバーしましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。駅から自転車かバスのみです。自転車で15分くらいかかります。お金は月2千円くらいですね。お金がかかります。かならずアルバイトはして下さいね
    • 施設・設備
      普通
      学食が美味しいです。スカイラウンジやコンビニもありほどほどに設備は整っています。最近はどんどん校舎の建て替えを行ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      カフェや 学食エリアで他学部、他学科との交流はすごくあります。最近は新しい学科も増え、もっと楽しい学校生活を送れるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な分野を勉強し、そこから2年以降は応用、さらに応用と言う感じです。それが終わると並行して実験も行ないます。3年には研究室に配属され1年半まるまる研究に打ち込みます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      電気工事
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      仕事をしていくうえで、電気事業はなくならないと思い選びました。
    • 志望動機
      将来の就職に有利なので選びました。実際にかなり就職先はある方だと思います。競争率も少ないです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試なので、日ごろの高校のテストを頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179361
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の設備などはいいです、ただ自分にとっては少しだけ退屈に感じました。もう少しエキサイティングな講義が増えるともっと楽しく学べると思います。 ただ講義内容が悪いわけではありません
    • 講義・授業
      普通
      先ほど答えたのと内容は同じになりますが、退屈な講義が多いのでもっと楽しい講義が欲しかったです。なのでこの評価です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に良い訳でも悪い訳でもありません、実験は色々な内容のものがありました、しかし実験時間が長いのでどうしても面倒に思えてしまいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が90%以上なのですごく良いと思います。しかし進学については少し難しいのでこの評価にしました。自分も一度進学に失敗しました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から自転車で10分ほどなのでそこまで遠くもないですが、やはり近くもありません。しかし駅からバスが出ているのでそれに乗ればすぐにアクセス出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      普通の設備は良いです。コンビニもありますし、雑談室もパソコン室もあります。しかしもっと遊べる設備が欲しかったというのも正直な意見です。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは僕個人の問題ですが大学での友達はかなり数が少ないです。理系だからかもしれませんが、理系でも友達が多い人はいます。しかしやはり文系の方が友人は作りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来使うための電気的な知識、情報系の知識などを勉強しています。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      将来ゲーム関係の仕事につきたかったのでこの学科に志望しました
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      研伸館
    • どのような入試対策をしていたか
      過去のセンター問題を解いたり、英単語を覚えたりしました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115837
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、可もなく不可もなく、本当に平均的な大学であったと思う。就職活動の方は、しっかりしたサポートをしてくれていたと思う。もし卒業後も就職できなかった場合もサポートしてくれるらしい。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容については、平均的な大学のため、難し過ぎず、簡単過ぎず、真面目に講義・授業を受けていれば単位がとれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミについては選ぶ先でかなり変わってくる。厳しく変わった先生についてしまうと、相当苦労することになるが、いい先生に当たると楽である。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は90%を越えていたはず。(あくまで大学側の自己申告であるが)就職活動のサポートはそこそこしっかりしていた。アドバイスや面接練習などがしっかりしている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学まではバスを使わないといけないが、大学前にバス停があるためそこまで交通のべんが不便ではない。ちょっと歩けば食事処がそこそこある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、必要最低限は揃っている感じである。食堂に関しては2つ~3つほどある。買い物できるようにコンビニもある。あと本や文房具のおいてるところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスにもよるが、寝屋川キャンパスの方は色々な学部の人と出会えるチャンスがある。特にサークルなどにはいれば友達・恋人はできやすいと思われる。
    • 学生生活
      普通
      サークル・部活動はそこそこ盛んだったはず。大学でのイベントはそこそこあり、そこそこ充実していると言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎中の基礎を学ぶ。2年から専門的になっていく。4年までにはしっかり基礎を固めて専門性をある程度高めないとツラい場合がある。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      半導体業界の開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415259
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全てにおいてどちらでもありませんなので、総合的にもそうなります。よくもなく悪くもなくというところです。
    • 講義・授業
      普通
      大学時代のあまり内容を覚えていないので、評価しようがないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学時代の記憶があまりないので、評価しようがないです。
    • 就職・進学
      普通
      大学時代の記憶があんまりないので、評価のしようがありません。
    • アクセス・立地
      普通
      自宅から遠く、電車に1時間以上乗っていたので、アクセスは悪かったです。
    • 施設・設備
      普通
      特にいいというところもなく、悪いというところもなく何も思わなかったので。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係もあまりしてきませんでした。ただただ過ごしただけなのでこのような評価です。
    • 学生生活
      普通
      サークルもはいっていません。毎日家と大学の往復でしたので、特に評価はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直よく覚えていません。電気のことをとことん学んだような気がしますが、
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      電気関係の仕事に就きたいと思っていました。無事、今では関連会社で働いています。
    • 志望動機
      特に理由はありません。なんとなくここでいいかなと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564662
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      近年に新棟ができて、電気電子工学科は比較的近代的な設備や環境で勉強ができる。
      大変きれいだし、休み時間に友達同士で集まって課題をしたり実験レポートを書いたりしている人も多く胸を張って勉強ができる雰囲気
    • 講義・授業
      良い
      熱血指導をしてくださる教師が多い。
      授業はわかりやすいし、試験に出る箇所も事前にしっかりと教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次での研究室ではどの研究室も本気で取り組んでいる感じがする。
      同じ研究室になるとこれまで話をしたことがない相手でも自然と仲間意識が芽生えてくる。
      研究室に数人で泊まって研究を行ったこともあった。
    • 就職・進学
      普通
      就職については研究室の先生が相談に乗ってくれるし、就職できるようサポートしてくれる部屋?みたいなのもあって就職率は高かった
    • アクセス・立地
      悪い
      寝屋川市駅から大学までが遠く、駅からバスか自転車での通学が必須となる。
      自転車だと20分程度こぎ続けなければならないので雨の日が苦しい。
      バイクのほうがかなり楽かもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      新棟がひとつあるが、それ以外はあまり際立った設備・施設はなかった印象。コンビニはあるがもう少し大きいコンビニだったらと何回か感じたこともある
    • 友人・恋愛
      普通
      電気電子工学科では女子生徒はほぼいないため学科内での恋愛はみたことも聞いたこともない。恋人が欲しい人はクラブに入るか大学外で作ったほうがいいと思う。
      代わりに男性ばかりなので友達はすぐにできる印象
    • 学生生活
      良い
      毎年大きな文化祭があり、かなり賑わう。
      クラブ活動をしていると出店できたりするが意外とそこそこの額を儲けることもできてしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく3年次以降は就活と研究でとても忙しくなるため、1年次と2年次で可能な限り単位を取得することを強くおすすめする。
      1年から2年で必要最低限しかとらないようにしていたが、3年次にかなり泣きをみた。
      なんとか留年はならなかったが仮になってしまうと莫大な学費を払うことになる
    • 就職先・進学先
      電気電子関連の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431168
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている方遊びたいと思っている方正直どっちの方でも満足いく大学であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義場難しいが、ラーニングセンターなどがあるためそこに行くか図書館で参考書を読んで講義の理解に努めています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の時に自分の興味のある分野の先生の研究室で何をしているかざっくり聞ける機会がある。けっこう面白かった。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活は始まっていないが先輩から就職の満足度は高いと聞いている。二年後期に就職のガイダンスがある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からちょうど良い歩くにはちょうど良いと遠さのんびり友達と話しながらいつも登下校させてもらっています。
    • 施設・設備
      良い
      ゴミ箱が至る所にあるためキャンパスないは常に清潔に保たれており、特に3号館などはとても綺麗だ
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり皆んな話しかけてこない人が多いが、こっちから話しかけるとみなさんと楽しく会話することができます。正直ここはどこの大学も同じかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルがあるっていうのは聞いたことがないです。新学期になったら大体昼休みになったら外で歌ったりダンスしたりと盛り上がっていることがたまにあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年生で基礎を学び、三、四年でその応用を学ぶ
      二年前期あたりから難しいと感じ始めました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー
      あんまりわからないですが、大学院などに進学する方ば割と少なめです。皆さんメーカーやインフラ関係の仕事に就いたりします。
    • 志望動機
      昔から電気の分野について興味があり、より知識を深めたいと思いここの大学を知ることができたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1015408
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気電子工学科は卒業認定履修単位の中にも細かく設定されているためよく確認しないといけない。進級に必要な単位も存在する。
    • 講義・授業
      普通
      理工学部は出席率8割以上でないと、成績評価されず単位認定されません。出席率は、講義を担当する先生によって判断の仕方が異なるため情報を得ないといけない。それと、講義に関する連絡がMoodle,web folder, teams, portalsiteなど統一されていないため最初はとてもややこしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室には、所属していないためわからない。
      ゼミもオンラインでしか実施したことがなく、対面だとどのように実施されるかわからない。
    • 就職・進学
      良い
      就活へのサポートはとても充実していると思う。就活イベントは定期的に実施されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは歩いて行けないこともないが遠い。バスは増便されているが待つことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      印刷はポイント制で基本的に困ることはない。基本的に充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に所属すれば学部関係なく交友関係は築ける。しかし、コロナ禍だったためか交友関係が狭い人は多いと感じる。
    • 学生生活
      良い
      部室棟は新旧の2種類あり、新しい方はとてもきれいで充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は数学(微積)や物理などの基礎復習を行なっていた。それに毎年実験がある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分の父親が通っていたということもあり、調べる機会があったため興味が湧いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:846378
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。講義もかなりわかりやすく質問にも丁寧に対応してもらえます。専門的なことを学ぶので難しい講義もありますが楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      1年の間は基礎的なことを学習し、2年からは専門的なことを学びます。個人的に質問をしても丁寧に対応してくださる教授や講師の方がいてとても充実しているため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたい興味のあることを研究することができる。また研究室の設備も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせる会社に就職するする人が多い印象です。大学院に行く人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から少し遠いです。しかし最寄駅や寝屋川キャンパス周辺飲食店などが多いため環境は良いと言えます。
    • 施設・設備
      良い
      先ほども書いたように研究室の設備が充実しているためレベルの高い研究ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学のため男女の比率に大きな偏りがなく(学部ごとにはありますが)部活やサークルを通してたくさんの友だちができると思います。恋愛について充実している印象です。
    • 学生生活
      良い
      大きい大学なので部活もサークルもたくさんあります。同じ競技でも違う団体があるので、自分に合った団体を探すといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は幅広く学び、2年からは自分の学びたい分野を学習します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から電子系に興味があり、家からの距離や学力を踏まえた上でこの大学がいいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607527
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の良さは、専門分野の深い学び、実践的なカリキュラム、優れた教授陣、充実した研究環境が揃い、学生の成長とキャリア形成を強力に支援する点にあります。
    • 講義・授業
      良い
      大学の学科が充実しているかは、多様な専攻分野、実践的なカリキュラム、研究環境、充実した教授陣、産学連携やインターンシップ機会などで評価できます。学生の興味やキャリア目標に応じた多様な選択肢が提供されているかも重要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学の学科充実度は、専攻分野の多様性、実践的カリキュラム、研究環境、優れた教授陣、産学連携、インターンシップ機会などで評価。学生の興味やキャリア目標に応じた選択肢が豊富であるかが鍵です。
    • 就職・進学
      良い
      進学サポートの良さは、丁寧なカウンセリング、豊富な情報提供、模擬面接や試験対策、奨学金制度、進路相談会、個別指導などで評価されます。学生の目標達成を支援する体制が整っているかが重要です。
    • アクセス・立地
      良い
      学校へのアクセスの良さは、公共交通機関の利便性、通学時間の短さ、キャンパス内外の交通手段、駐車場の充実度、安全な通学路などで評価されます。快適かつ効率的に通える環境が整っているかが鍵です。
    • 施設・設備
      良い
      設備の充実度は、最新の教室や研究施設、図書館、スポーツ施設、ITインフラ、ラボ、学生寮、カフェテリアなどの質と利用しやすさで評価されます。学習や研究、生活を支える環境が整っているかが重要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の友人関係は、大学生活の満足度や成績、メンタルヘルスにも大きな影響を与えます。友人関係が良好な学生は、学業や課外活動に積極的に取り組む傾向があり、大学生活をより充実したものにします。友人関係の良し悪しは、オリエンテーションやクラブ活動、サークル、イベント、グループワークなど、学生同士が交流する機会の多さや質によって左右されます。また、大学側が学生同士の交流を促進する取り組みを行っているかどうかも重要です。さらに、多様なバックグラウンドを持つ学生が集まる環境で、互いに尊重し合い、共通の関心や目標を持つ友人とつながれることが、より豊かな友人関係を築く要素となります。
    • 学生生活
      良い
      イベントの充実度は、学術・文化・スポーツ・交流イベントの多様性と頻度、参加しやすさで評価されます。学生が楽しみ、学べる機会が豊富であることが重要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工学部では、数学、物理、化学、生物などの基礎科学から、機械工学、電気工学、情報工学、材料科学などの応用分野まで幅広く学びます。実験やプロジェクトを通じて、理論と実践を統合した問題解決能力を養います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々理科科目が得意で家に近いこの大学を選択することとなりました
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1000863
111-10件を表示
学部絞込

摂南大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-839-9102
学部 法学部経営学部外国語学部理工学部薬学部経済学部看護学部農学部現代社会学部国際学部

摂南大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、摂南大学の口コミを表示しています。
摂南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  摂南大学   >>  理工学部   >>  電気電子工学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (387件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
大阪経済大学

大阪経済大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.82 (477件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 4.14 (16件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.62 (228件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (112件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛

摂南大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.49 (45件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (62件)
外国語学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.55 (70件)
理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.77 (81件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (63件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.45 (47件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.20 (31件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.67 (15件)
現代社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.00 (6件)
国際学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.00 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。