みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 四條畷学園大学 >> リハビリテーション学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立大阪府/四条畷駅
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
山にある為最低4年間通える覚悟が必要
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。リハビリテーション学部理学療法学専攻の評価-
総合評価普通大学は坂の上そして山の中にあり、通う道の狭さなどを考えると、最低4年で卒業するにしてもその4年間通い続ける覚悟、また病院への実習学習などもあるため相当の覚悟と諦めずに続けて卒業する精神力がなければ入学しても勉学などが楽しく感じられず、辛いだけだと思います。
-
講義・授業普通専門的な知識を様々な先生方がご指導ご鞭撻してくださるので、専門的なことを学ぶには良い学校ではあると思います。ですが、学部は理学療法と作業療法しかないため、心理学を学んだり言語聴覚士になりたいならあまりお勧めはしません。
-
アクセス・立地悪い駅から歩いてくるにしても、急勾配な坂を2度上る必要があります。自転車は短大近くの駐輪場、原付バイクは駅近くにある高校に留めて坂を上らないといけないため、学校まで来るのにとても体力を必要とします。
-
施設・設備悪い設備は、ほぼ最新の機械などを使いデータ収集などを行ったりします。大学内に食堂はなく、短大が下ったところにあるため、そこで昼食をとります。場所は狭いです。
-
友人・恋愛悪いいろいろな人達と話せますが、あまり恋愛ごとに現を抜かせません。私達はあくまで医療に携わる人間ですので、遊びやアルバイトなどは学年が上がるごとにほぼ出来なくなります。
-
部活・サークル悪いサークルは、医療人ならではのサークルがあるため、面白いとは思います。そのサークルに入らなければ出来ないことも、最近わかりました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床で必要なリハビリの専門知識を学べます。
-
所属研究室・ゼミ名雨夜・松木ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要脳神経系の機能・構造や国家試験などの試験対策の勉強、MRA・MRIなどの画像所見を見て、何処に障害があるのか把握できるようにする。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機交通事故に遭った兄を支え、助けようと思ったから。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか過去の試験対策問題集を購入しそれらを解いた。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:86600 -
四條畷学園大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 四條畷学園大学 >> リハビリテーション学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細