みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  生物理工学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(2588)

生物理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(98) 私立大学 1292 / 1837学部中
学部絞込
9831-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物理工学部遺伝子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の分野においてスペシャリストである教授が多く、研究環境も充実している。また、サークルや委員会も活発であり、外国語に取り組める環境も充実している。胚培養士になりたい人や、幹細胞について学びたい人にとってはとても良い学科である。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を学ぶことができる。教授や講師の先生は、各分野で著名な方々なので最新の情報を交えて講義してくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミでは、自ら考え行動する力が鍛えられる。学会発表の機会も与えられるため、研究に打ち込みたい人には良い。配属は3年生の8月ごろで、志望理由書や面接によって決まる。
    • 就職・進学
      良い
      比較的、外部の医療分野に進学する人が多い。教授や先生方のサポートもあり、研究との両立も十分可能である。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで30分ほどとアクセスは良くない。学校自体が山の上にあるため、原付などで通学する人が多い。敷地内には、コンビニエンスストアがあるため不便ではない。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は年季が入っているが、設備は充実しており研究をする上で困ることはない。図書館については、比較的小規模であるが学外からの取り寄せが可能であり問題ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、学科内外問わず幅広く、交流が盛んである。また、恋愛関係については、ゼミやサークル内で発展することが多い。
    • 学生生活
      良い
      学園祭実行委員会に所属していたが、皆仲が良く合宿などで交流を深めることができる。アルバイトについても、募集しているお店の種類が豊富で、居酒屋や洋菓子店など幅広い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、幹細胞工学、発生生物学、化学、英語である。特に、再生医療や生殖医療に関連づけられた教科が多い。
    • 就職先・進学先
      外部大学院医学研究科
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408523
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物理工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も部活も両立できます。キャンパスには1学部しかないため、大きい割に広々とキャンパスを使うことができます。また、全校生徒も多くないため食堂などが混むことは稀で、しばしば座れないことがありますが、キャンパスの敷地内にコンビニがあるため、食べることに関しては困ることはありません。生物工学科の教科書は高価な物が多いため部活などに入って先輩から譲ってもらえることができれば得です。しかし、しばしば講師が変わったり教科書が変わったりすることもあるのでイレギュラーもあります。
    • 講義・授業
      普通
      生物系の幅広い内容で授業が設けられています。基本的に生物と化学に関する授業が多い。選択授業でも、化学の基礎知識や物理なども履修することが出来ます。大学一回生の後期という他の学科に比べて早い時期から基礎科学実験が設けられ、グループで協力して実験する経験によって研究室配属の予行練習が早期から体験出来ます。ただ、講義の内容が生物系ということで範囲が非常に広く定期テストの勉強などが大変な時もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室については、生物、化学や物理の3つそれぞれについての研究室があり、幅広い範囲から研究室を選ぶことができます。また、生物工学科は、冬休み明けから春休み中にかけて研究室の見学や志望理由書を考えたと研究室配属がとても早いです。新三回生になったその日から一週間ほどで配属になるというどの学科よりも早い段階で研究室が決まり、卒論テーマや卒業研究ができ就活生の履歴書にも早期から書くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      新二回生の早期から就職についての講座が定期的に開かれ自己分析やマイナビ、リクナビへの登録などをする機会があり、就職活動のサポートはとても、充実しています。また、キャンパスの中には就職相談室があり、そこでは三回生の早期から面接練習や履歴書の添削などをしてもらうことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスは紀伊駅からバスが直通で出ているのでそれに乗ることが出来れば便利ですが、朝のバス通学をする生徒が多いので非常に混み合って乗れないこともあります。また、キャンパス自体が山の上にありふもとは田んぼで民家が集中しているので飲食店やスーパーなどお店は24号線辺りに集中しています。
    • 施設・設備
      良い
      施設は大きなキャンパスが2つに学生実験のための部屋や、英語のディスカッションルームや、研究室の実験のための比較的小さなキャンパスもあり、とても広々と使うことができ比較的新しいです。図書室も一階、二階とあり、調べ物をするのにも困りません。コンビニにはルーズリーフやシャーペンや、下敷きなど普通コンビニでは売っていないような文房具を売っていてもし忘れ物をしてもなんとかできます。また、学生は一年に100枚程度無料で印刷物を印刷することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学部のみのキャンパスであるためすれ違う人すれ違う人は知り合いであることが多く、部活などをすればさらに他学科にも友人を作ることができます。また、文化祭などのイベントでは他の部活やサークルと接することもあるため、知り合いを増やすことができます。学科内での恋愛は比較的多い方だと思います。
    • 学生生活
      普通
      1学部のキャンパスなので、生徒数が少なく部活の数も他の大学やキャンパスと比べると少ないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は統計学、生物学、化学、遺伝子学、数学や細胞生物学などといった幅広い分野の必修科目を受講する。一回生は6割ほどの講義は必修であるため自分で選べる講義は少ないため、一回生では何が勉強したいかや何が得意かなどを見極める一年になります。二回生までは必修科目はありますが、普通に履修していれば、三回生には必修科目はありません。
    • 就職先・進学先
      化粧品メーカーあるいは商社/総合職/営業将来的に企画職
      アパレルメーカーあるいは商社/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329915
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物理工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科も含めると農学、理工学(生物、機械)、医療とあらゆる専門分野があります。私の学科では特に微生物や植物、それに関わる農学分野に特化しています。交通の便利は悪いですが、教授にも質問がしやすく自分のやりたいことができる環境ぬあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科の講義を履修も可能で、幅広い知識を身につけることに適していると言えます。もちろん、専門分野について掘り下げる履修も可能なので、高度な知識レベルが身に付くと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の教授によって方針は当然に変わりますが、自分のやりたい分野に適した研究室を選ぶことで、実際にやりたいことができる環境にあります。また、ゼミでは教授との距離が近く、サポートを受けやすい環境です。
    • 就職・進学
      良い
      学科や専門分野により就職先は幅広いが、個人の性格やスキルにより様々な就職先があります。研究職につきたい場合は私の大学に限らず大学院への進学が有利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅自体がかなり辺鄙な所にあります。その上最寄り駅からでも徒歩では不可能な距離にあるため立地は悪いと言えます(最寄りからバス、あるいはバイクで20分以上)。そのため下宿も多く、下宿せず通う場合は2時間以上は覚悟の上となります。原付を最寄り駅に置いておくと便利です。
    • 施設・設備
      良い
      研究費が充実しており、多くの機材が揃っています。そのため、やりたいことができないことはないでしょう。しかし、研究棟は少し古く、部屋に多くの器具があるため狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学部1キャンパスで構成された学部のため、人数はあまり多くありません。ただ、学科内での関わりは多く、常に行動を共にしているグループができます。協力関係も含め、多くの情報交換や助力が得られると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目2年目は必修科目が多く、基礎知識の修得が狙い。このときからすでに実験の基礎知識も学ぶので、3年目以降で困ることはありません。様々な分野を学び、その中で3年目から気に入った分野の研究室に所属し、応用知識を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物生産工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私の研究室では主に農学に関わり、農作物に感染する微生物の感染経路の研究、また感染を防除する手法の研究ハウスでの農作物栽培において、最も生育が良くなる環境(温度、湿度、光など)の調査研究低コストで環境(温度、湿度、光など)を見える化するセンサーの開発など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      私は医療系企業へ就職致しました。他は、食品系が主だと思います。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      様々な分野の知識が修得できるため、この分野でしか就職先が探せない。という難点がなく、私は多種業界を探していました。
    • 志望動機
      様々な分野があるため、自分のやりたいことが見つかる学科です。また、教授も様々な専門分野の方がおり、幅広い知識を身に付けられると感じたため入学しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      出題傾向は昔から変わらず、全科目総じて言えることは赤本をとにかく解くことだと思います。これにより苦手科目でもかなり点数を伸ばせます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181511
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物理工学部生命情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      純粋に勉強したいと考えている人にとっては良い大学だと思います。学校の周りには良くも悪くもコンビニぐらいしかないので、誘惑が少なく勉強に集中できると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科によって異なるものの、私が在籍しているシステム生命科学科ではパソコンを用いたプログラミングのようなソフトの知識だけではなくて、電子回路、電気回路、制御基礎論といったハードの分野にも特化した授業もあるため、幅広い知識を学ぶことができます。そのため、就職のときにも幅広い分野の職業につくことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      幅広い分野の研究室があります。そのため、自分が行きたいと思う研究室がないと思う人は少ないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートが充実しているため、さまざまな優良企業に行った実績があります。履歴書の書き方や、グループ面接の練習、個人面接の練習もやってくれるのでよいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      紀伊駅からバスで25分と、やや不便なところにありますが、バスが通っているため、交通の便は時間帯によって少ない時間帯があることぐらいです。
    • 施設・設備
      普通
      新しく出来た19号館は、研究室やランゲッジスペースなどが設けられており自分の意欲次第で学べる環境が揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      前の設問でも述べたとおり、学校の周りにあるのがコンビニぐらいなので、勉強をするか、人とか変わったりするしかなくなるので良い関係がきづけると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今まで学んだことがなかったプログラミングや、ハードの回路の仕組みなどを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      音響・聴覚システム研究室、中迫ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音を分離したり、雑音や跳ね返りの音などを除去して聞こえやすくしてするための研究を行っています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      システムを用いた健康管理に役立てるための知識を得たいと思い、システム生命科学科のシステムを利用して生物の健康管理に役立てるという点が魅力的であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      和歌山英数学館
    • どのような入試対策をしていたか
      どういった科目で受験できるのかを調べ、自分が得意な科目での受験することを決めました。そして、過去問をひたする解いていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111102
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物理工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的入りやすいし先生もみんな優しく和気あいあいとしている。少し難しいと感じるところもあるが先生に聞きやすい環境。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学とあまり変わらなくて普通。先生が優しいので分からないところがあれば教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普通。ゼミ選びを間違わなければ充実した有意義なものになると思う。
    • 就職・進学
      良い
      あまり関係のない分野に就職する先輩もいるが、基本は理工系の人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎で周りに何も無いし駅から遠いが、駅からバスで通えるのでマシだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      さすが近畿大学と言うだけあって設備が充実しておりきれい。トイレもきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直男の割合が多いのでみんな友達という感じ。恋愛はサークルに入ればできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは飲みサーも多いので注意が必要。飲みサーが好きな人にはいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学と理工学なのでひとつに絞りたいが迷っているという人には合っていると思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家から通える範囲で、理系の中で、学力的にも似合っていると感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868699
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生物理工学部医用工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい学生にとってはもってこい。自然豊かなキャンパスで落ち着いて勉強できる。ただ、遊びたい人にはかなり不向き。医療職を目指すこともあり、かなり大変。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も丁寧に授業してくださる。
      ただ、物理に関しては高校知識がある前提なので、物理選択してなかった人は1年生の間に勉強するべき。2年生からはがっつり使う。
    • 就職・進学
      普通
      意欲のある学生に対しては、自分でコンタクトを取れば対応してくださる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのJR阪和線の紀伊駅からは、和歌山バスを利用して20~30分。
      バスには大量の人が乗るため、行きも帰りもバスに乗るために時間がかかる。
      そのため、車やバイクできてる人がたくさんいる。むしろ、車やバイクの方が楽。
      国道24号に出れば飲食店もたくさんあるが、そこに出るにはバスや徒歩ではかなりきつい。車かバイクがベスト。要するに、車かバイクが無いとなかなか思うように動けない。
    • 施設・設備
      良い
      医療機器は十分にある。そのため、実習における設備の不満はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年にもよるが、学科の中は普通に仲がいい。
      サークルに関しては所属していないためわからないが、個人的にはあまり入りたいと思うサークルがない。
    • 学生生活
      普通
      イベントはきのくに祭という学祭がある。コロナ禍でできてないためわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床工学技士に必要な科目。
      解剖学や生理学、病理学や薬理学などの医療系科目と
      電気工学、電子工学、プログラミング、信号処理などの工学科目、
      そして医学と工学の間にある材料工学、生体計測などの科目がある。
      1年生はマジで楽。
      2年生前期の実習でまず忙しさの洗礼を受けて、2年後期は唯一寝る時間が確保できる。3年生は年中実習あるし、科目も難しくなるので本当にしんどい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      臨床工学技士の資格をとりたかった。また、学位が工学であるため、医療機関以外にも工学分野のエンジニアにもなれるため、とにかく就職の幅が広いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867413
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生物理工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的ではなく専門的な事を学べます。
      授業は外国語と生物学のみで成り立っていて
      数学や物理は選択授業で、学べるものの国語や社会の授業はないと言っても、過言でない。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な話を理解できるように噛み砕いて授業してくれるので
      大学レベルの生物学の知識がスラスラ入ってくる。
      ただ、高校で生物学を学んでいない人は予習が必要かもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科にもよるが様々な研究テーマが用意されており
      自主的に学ぶことを優先的に考えてもらえる。
      3年から研究室に入り卒業研究のテーマを決めるので
      二年の後期あたりには意識した方がいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      立地的に面接に行きやすいキャンパスではないものの
      キャンパス内に就職情報室という場所が設置されており
      親身なって面接の相談や練習につきあってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるキャンパスで紀伊駅からバスを使わなければ通えません。
      下宿する場合でも原付や車は必要だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂はメニュー数が少ないものの味は美味しいように感じます。
      しかしカロリーが高く野菜が少ないので栄養面では低評価。
    • 友人・恋愛
      良い
      先生方との距離も近くキャンパスは一つの学部から成り立っているので
      自然と顔見知りになり、そこから交友関係が広がっていきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子工学科では分子レベルで人間の体の仕組みを学ぶことができます
    • 就職先・進学先
      美容関係か、製薬関係の営業または総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:241993
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物理工学部人間環境デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ユニバーサルデザインを学びたい人には最適な学科です。これから、世界は高齢化していくので、将来性のある学科です。たくさんの人の役に立ちたい、便利なものを作りたいという人にはとても楽しい学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      パソコンを使って、人体モデルを作ったり、物を設計したりする授業があります。また、人間の身体のことも学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人体から、物作りまで、先生方は幅広い分野の研究をされています。ユニバーサルデザインを用いてのものづくりや、スポーツ科学なども学べます。
    • 就職・進学
      良い
      大手の住宅メーカー、健康に関連する企業などに就職することが出来ます。学年ごとに、年に2度、就職についてのセミナーがあるので、意識を高く持って学生生活を送ることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      小さめのキャンパスなので、学内を移動するのはとても楽です。また、学内にコンビニもあります。バス停も学内にあるので、便利です。車、バイクで登校している人も大勢います。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的新しいキャンパスなので、学内はとてもきれいです。学科ごとにパソコン室があったりして、設備も十分に整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多いです。また、大阪出身の方が多いせいなのか、ノリのいい人が多く、にぎやかでとても楽しいです。人数が少なめのキャンパスで、皆と仲良くなれるからか、カップルもたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ユニバーサルデザインを学ぶことが出来ます。パソコンを使ってのデザインを学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      人の役に立つことが学びたかったから。誰にも便利な製品を作れば、たくさんの人の役に立てると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      北九州予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく、基礎を固めるために、教科書の問題を何度も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123029
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生物理工学部人間環境デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      微妙なところも多いが総合的に考えると楽しい大学。 でも、通学がやはりネック。 バスの本数も少ないので増えると嬉しい。
    • 講義・授業
      普通
      ユニバーサルデザインについての知識を深めることができる。 が、やはり興味のない英語なども必修である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      同じ学科でも研究室によるか゛、出席頻度が異なる。 週何回というふうに規定がある研究室もあるので文系の学部ほど暇ではない。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するガイダンスが細かにあり、就職に関する情報が細かにメールで送られる。
    • アクセス・立地
      悪い
      生物理工学部は和歌山のキャンパスなので駅から30分バスに乗らなくてはならない。更に、バスでも必ず座れるとは限らない。
    • 施設・設備
      悪い
      だいたい設備は整っているが東大阪のメインキャンパスと比べるとやはりイマイチ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活もあるので充実する人は充実する。 逆に、興味のない人はそうでもない。
    • 学生生活
      普通
      あることにはある。 ただ休日にわざわざ和歌山まで行きたいかと言われると別の話
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ユニバーサルデザイン 力学 熱力学 英語 数学 幾何学 CAD
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ものづくり開発系の技術職
    • 志望動機
      建築にもともと興味があり、ユニバーサルデザインという観点から関われると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535935
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物理工学部人間環境デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたかった分野を学ぶことができているので充実しています。大学での生活だけに頼らず自分で何かアクションを起こすチャンスは多いので起こせばより充実した大学生活を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      普通
      建築に関することをUDを配慮して学ぶことができる。意欲があればプログラミングなども学修できるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では様々なそれぞれの先生が全く異なるで研究をしているのでバラエティ豊富である。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は入ってからの頑張り次第でどうにかなる感じです。就活に関しては口酸っぱく言われます。早めに行動することをお勧めします。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが悪いです。車やバイクが好きであればそれで通学できるので毎日運転できる楽しみを味わうことができる
    • 施設・設備
      良い
      研究設備に関してはかなりの量があり整っています。しかし周りには食堂やコンビニしかないので生活面では車やバイクがないと不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内での友人関係、恋愛関係はいいと思います。学内で恋愛している方が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      毎年イベントがあります。サークルはさまざまあり好きなことや興味のあることに参加すれば良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間工学に基づいた製品設計、UDに基づいた住環境設計、心理学、ロボット、福祉工学など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      人間工学分野を学修し後にその道で生活していきたいと思っていた、それに加えてずっと興味があったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1015036
9831-40件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  生物理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。