みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 近畿大学 >> 生物理工学部 >> 口コミ
![近畿大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20553/200_20553.jpg)
私立大阪府/長瀬駅
生物理工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物理工学部人間環境デザイン工学科の評価-
総合評価良い卒業生なので,人間工学科の卒業生として未来の入学生,その保護者,現役の学科生の方に少しでも役立てば幸いです.
人間工学科(名称が変わり人間環境デザイン工学科になるはず)は,機械工学,人間科学(心理学・色彩科学,スポーツ科学),統計学,環境科学と非常にたくさんのことを四年間で学ぶことのできる学科になっており,時代を先駆けた感じの学科で,幅広い学びを行います.
長所としては,卒業後に色々な専門分野の人や友達(機械系,人文系,医療,福祉,建築関係の方達)と,仕事の話がしやすく,非常に良い学科だったんだと感じます.また,物の見方がほかの人と違い,新しいアイディアや発想の出し方が単純に機械工学を学んできた方達とは違うと感じることがあります.しっかり大学で学習できる人にとっては私自身は良い大学だと思います.
短所としては,器用貧乏な感じがあって,幅が広すぎる分,専門性に特化できない所です.また,機械系にも関わらず,四大力学が必修になっていない所は良いとは感じません.しかし,履修すれば機械系卒として問題ないレベルに到達できると私の実体験で思います. -
講義・授業良い学科の人数が人学年あたり70人と少人数で,講義は聞きやすいと思います.
人間工学科の良い所は,高校時代に物理を履修していなくても分かる教科書やテキストを先生が学生に分かる教科書を厳選して選び,試行錯誤して作ってくれ,難しい専門科目も分かりやすく授業(材料力学・熱力学)をされている所が最大の武器です.
生物理工学部という名前なので,全体の7割近くが物理を履修していません.しかし,物理を分かりやすく丁寧に教え,そして機械工学で必要な4大力学に発展させてくれます.ですので,物理に全く高校時代触れたことのない私でも安心して勉強できました.
そのため,就職してからも活きる知識を学ぶことができて,本当にこの学科に入ってよかったと思っています.
先生との距離も近いため,困っていることを相談すると,夜遅くでも親切に相談に乗って下さり,助けてくれる良い環境です.
人間科学の授業も素晴らしいと思います.スポーツ科学と色彩科学はこの業界で指折りの有名な先生が,日常で役立つ知識を丁寧に分かりやすく学ぶことができ,卒業してから様々な方に話すと「あの先生に習ったの!?」と驚かれます. -
研究室・ゼミ良い研究室は3年生前期に配属されます.大学での成績で振り分けられるので,成績が良いことが自分の学びたいことを学べるチャンス拡大につながります.スポーツの研究室は毎年人気があるみたいです.
研究室は非常に楽しめると思います.なぜなら引継ぎ研究ではなく,自分でテーマを考え,先生と協力して一年間卒業研究に取り組むので,学びたいことを学ばせてくれます.
研究レベルですが,人間環境工学研究室(熱流体工学研究室)とスポーツバイオメカニクス研究室(バイオニックデザイン)研究室はこの学科の中で,別格だと思います.
人間環境工学研究室は日本機械学会?で,旧帝大や国公立大などの高い大学に混ざって研究内容を発表し,その中で最優秀講演賞を学科初で受賞した子がいて,私の代の卒業式で表彰されていました.
勿論受賞した子が真面目に頑張ったのは確かですが,先生の協力なしでは成し遂げられないと思います.また,医療系の研究室は,学科の枠を超えて共同研究を行っており,企業の人も注目している高レベルな研究を行っているらしいです.
したがって研究のレベルは,高いと思いますし,その人のやる気次第だと思います. -
就職・進学良い学科の就職に関してですが,学部の中で1番か2番目に良いのではないかなと思います.人間工学科を機械メーカーで就職先を探すと,機械系の募集求人はホントに数が多く,企業も学生を欲しがってくれ,早めに内定が出ます.
対して生物系は募集求人が人間工学科よりも少なく,学んだことを活かす場所を探すのが大変そうでした.
また,人間工学科に学校推薦も沢山来ているので,大手企業に決まる子も,人間工学科は他の学科に比べ,多い気がします.
これらはきっちり理系の勉強を(4大力学や加工実習など)機械工学を学んできた学生が内定しています.
ユニバーサルデザインや人間科学を中心に学んだだけでは,就職先は技術系では厳しく文系就職(営業)になる傾向がありました.
数学で教職課程を取得し,一発で教員採用試験に通る人は極稀です.殆どが教採落ちてしまう人が多いです.教員目指す人は早めに勉強するか,ダブルスクールした方が良いと思います.
就職情報室があり,予約すると相談できます.履歴書の書き方や添削,面接練習やOB紹介等を行ってくれます.就職ガイダンスも定期的にあるので面倒見がいい所だと思います. -
アクセス・立地良い立地は正直悪いです.
紀伊駅からバスで30分山道上って行くのですが,4年間続けるのはかなり辛いです.しかし,入学してすぐに自動車通学ができるので,車で来れる人にはそんなに苦にならないと思います.
下宿しても家賃3万円で住め,広い部屋が借りれるので経済的に負担は都会の大学より少ないと思います. -
施設・設備良い大学の設備は機械系の設備は地方国立大レベルまであると思います.
創設当時の機械の設備はやはりすごいです.研究室の中に地下があったり,工作機械が沢山あったり,巨大な防音室もあり,しかもそれがほぼ貸し切りで使えるため,設備は良い方だと思います.ユニバーサルデザイン研究室は,実習室に部屋の模型(風呂場やキッチンや洗濯機など)おいてあるため,実験にも使用できる設備は充実しているみたいです.
しかし,スポーツ研究室に関しては,突貫工事で作った感が少しにじみ出ており,機材も足りていない気がします.スポーツ系で大学院目指す人は,他大学院進学を先生自身が推奨しているためか,必要な設備が十分にあるとは言いがたいです.
福祉工学の研究室の先生たちは呼気マウスや介助犬ロボットプロジェクトなどを行っており,もの造りをする設備(3Dプリンター等)はあるみたいでこちらも学科のプロジェクトの一つになっているみたいです. -
友人・恋愛良い私は元々地方の田舎の出身なので,一人暮らしをしていましたが,良い環境と良い友達に恵まれてすぐに打ち解けることができました.
彼氏・彼女は,非常に作りやすい環境です.
私自身,出会いは非常に多かったですし,高校時代地味で目立たないタイプだったので,彼氏がいなかったのですが,大学ではできました.
コンパも割と多くあるみたいで,その他授業で知り合ったとか,サークルで知り合ったなどが多い気がしますし,よくカップルで歩いている所を目撃します.
しかし,大学内が狭いので別れると地獄みたいです.付き合う時には,口の堅い,良い彼氏・彼女を見つけてください.私は一度別れて,その時は周りに気を遣わせてしまって,友達に申し訳ない気持ちになりました.その後,大学で出逢った方とはうまくいきました.
友人関係は真面目な人が多く,女の子に優しい方々ばかりでした.理系で女の子に慣れていないのもあるのでしょうが,私的にはみんな優しい方ばかりで助かりました.
一部チャラい人もいますが,さほど多くはなく,楽しい大学生活を送ることができたと思います. -
学生生活良いグラウンドが狭いです.
がつがつに体育会でやりたいというのは,多分無理だと思います.
設備は高校のほうが正直良いと思うレベルです.東大阪キャンパスの規模より圧倒的に低いので.
あまり体育会系の部活には期待しない方が良いです.
サークルは楽しいと感じると思います.
初心者でも楽しくできますよ.
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ユニバーサルデザイン(万人のための設計技術)を学ぶ.
人間科学(心理学・色彩学・スポーツ科学・リハビリ運動機能学・人間工学)
機械工学(材料力学・熱力学・流体工学・機械力学・CAD・加工実習)
数学(応用解析学,エクセルを用いた数値処理の仕方など)
どの講義も知識がなくても分かりやすく教えてくれます.
実験・実習系科目は,賢くて優しい大学院生さんが分からなければ,優しく対応してくれます.
パソコン関係が苦手で,トラブルが起こして,アシスタントの大学院生さんを申し訳ないほど何度も呼びましたが,嫌な顔せず,丁寧にトラブル解決してもらえ,優しく教えてくれました.しっかり教え方を学んでこられた,本当に優秀な方たちだと思います. -
所属研究室・ゼミ名イニシャルがH.T , S.T ,K.K , K.I 研究室のどれか
-
所属研究室・ゼミの概要ハイドロキシアパタイト,人工関節の研究
バイオマス(バイオコークス,バイオマスプラスチック?)の研究
材料破壊試験(義足強度,落下実験)の研究
色彩科学(演色性評価)の研究 -
面白かった講義名色彩と審美デザインの心理学,材料機能学,スポーツ科学概論
-
面白かった講義の概要材料機能学で,いろいろな材料の特徴と使いかたの注意点を教えて下さり,非常に就職して役立ちました.
色彩科学は色の見え方や色の与える心理的な影響,照明の選び方などファッションに通じるものもあり,楽しかったです.
スポーツ科学概論は,美容や栄養方面のお話もあり,健康に生きるために知識をもらうことができてためになる授業でした.
ぜひこの人間工学科(人間環境デザイン工学科)に入学したら高校生の方は,受講してみて下さい.高校生の勉強と違って,きっと楽しいと思いますよ! -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先機械系メーカー/技術総合職/設計
-
就職先・進学先を選んだ理由元々は医療・福祉の勉強がしたかったのですが,両親を説得できず,反対されて,人間工学科に入学しました.
学科に入学して機械系の知識「力学」の深さに触れて,希望していた研究室を機械系の研究室に変更しました.
就職先も学んできたことを活かしたいと思い,機械メーカーにした所,内定を複数頂くことができました.
今でもその選択は間違ってなかったと思いますし,楽しく働くことができています.この学科で学ぶことができて,本当に良かったと思います.
27人中26人が「参考になった」といっています
投稿者ID:200089 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]生物理工学部遺伝子工学科の評価-
総合評価悪い遺伝子工学科という名前から想像できるように遺伝子に関連することを学べる学科。遺伝子発現や胚、発生、遺伝子工学の技術についての講義が多い。
-
講義・授業普通遺伝子発現や、胚、発生、遺伝子工学の技術について興味のある人にとっては充実していると言える。
-
就職・進学悪い生物理工学部は学科により就職に強いところと、そうでないところがある。遺伝子工学科はかなり就職によわい。研究職につきたいのなら大学院に進学する必要があり、進学しなければほとんど文系と同じような就職先しかない。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅からは車で25分程かかる。最寄り駅からはバスが出ているが年間10万円かかり、とても混んでいて、さらに乗り心地も悪い。駅からは原付で通う方が楽で安くつく。大学にいく定期代がなければ、お金に余裕ができたので受験生はできるだけ家から近い大学に行ってほしい。その方がお金に余裕ができる。
-
学生生活悪いサークルや部活は数が少なく、全く活発ではない。
大学生活を楽しめるかは、部活・サークル選びで決まる。大学生活を楽しみたいのならサークルが多く、活動も活発な大学に行くことをお勧めする。
15人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466043 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]生物理工学部人間環境デザイン工学科の評価-
総合評価良い教授も著名な方がたくさんいらっしゃり、研究室も自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績も高く、大企業の内定をいただいている先輩も多くいます。緑豊かなキャンパスで自然を感じることができるのも良い点だと思います。
-
講義・授業良い難しい内容でも生徒が理解するまで親身になって教えてくださる良い教授がたくさんいます。そして理系科目など高校で苦手だと思っていた教科も、もう一度始めから学び直すこともできるので、苦手な科目だからどうしようという心配はありません。
-
研究室・ゼミ良い分野が細かくわかれており、自分の本当に研究したいことを行うことができます。
-
就職・進学良いさまざまな大手の企業への就職実績があります。
-
アクセス・立地普通最寄り駅からは結構遠いですが、近畿大学への直行バスがたくさん出ており、困ることはありません。駅から原付で通学している学生もいます。
-
施設・設備良い特に不自由なく過ごせます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
12人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:364598 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物理工学部医用工学科の評価-
総合評価良い授業、実験についても大変充実している環境である。また分からない事なども詳しく教えてもらえるので、臨床工学技士について学びたいもしくはなりたい人にとっては医学的にも工学的にも学べるので良いと思う。
-
講義・授業良い講義・授業については大変分かりやすく、先生にも気軽に質問ができるため良い環境である。単位については若干厳しい所もあるが、それを取れていれば国家試験も取れるレベルになると思う。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期については、ゼミによって異なるが多くのゼミは3年の前期に配属され、3年の後期には活動している所が多い。
-
就職・進学普通就職活動を始めるには国家試験の為の学校内の模試を五割以上取らなければ基本的に活動出来ない形になっている。そのため3とした。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅が阪和線の紀伊駅というところであるが、バスで20分、原付で15分と離れている場所であるため、立地的には不便であるため2とした。
-
施設・設備普通キャンパス内には、食堂とコンビニが1箇所しかないため、お昼の時間帯には混雑して不便であるため、3とした。
-
友人・恋愛良い学科内の友人関係はとても良い。またサークル内でも先輩、後輩との繋がりもでき、他学科の友達とも繋がる事ができる。
-
学生生活良いサークルに関しては週2回程度あり、勉強との両立をする事ができる程度でとても良い。また何に1回きの祭という文化祭があり良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次?3年次は医学的基礎学問、工学的基礎学問について学ぶ。4年次は6週間の病院実習と3月の国家試験に向けての問題をどんどんといて知識を深める。
-
利用した入試形式医療業界。
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414486 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生物理工学部生命情報工学科の評価-
総合評価良い大学ではit関連のことについて学びたいという方にはお勧めです。就職もかなり強く自己アピールやコミュニケーション能力が優れている場合、割とどこの企業も採用してもらえると思います。閲覧者が受験生の皆さんでしたら、楽しい大学生活が待っていると思うのでぜひ頑張ってください。
-
講義・授業良い現在、it分野でのニーズが急増しているのでとても有用性のあることを学べるので満足しています。注意点としてはどの大学も一緒だとは思うが人気の授業は抽選になります。
-
研究室・ゼミ良いプログラミング関連の授業が多いがもともとプログラミングについて学びたいという気持ちがあったので楽しく過ごせている。ゼミは1年2年時は一緒の教員が担当し、僕のところでは理系学生としての知っておかなくてはならない論文の読み方やプレゼン練習、ワードエクセルの応用など充実したことを行なっていた。
-
就職・進学良い現在就活生だが、近畿大学というネームバリューに理系という付加価値がつくのでesの段階ではほぼほぼ落ちることはない。あとは事前に就職情報室を活用したり、模擬面接に積極的に参加したり近大のob.ogを訪ねることにより最大手の内定の可能性は十分あると思った。またどの業界においてもシステム管理部門やit関連部門はあるのでまずは興味のある業界に手を出すのもいいと思う。卒業生自体もかなりの最大手企業から中小企業、ベンチャー企業まで様々な企業に就職している。
-
アクセス・立地良い駅からは遠いので殆どがマイカー、バイクorバス通学だがバスで通学する学生の割合が7割ぐらいいるイメージです。バスの本数はかなり多いので心配する必要はないと思います。
-
施設・設備良い学内でも設備はかなり揃っている方だと思う。生命情報工学科では4年時の卒業論文で大学にあるスーパーコンピュータ(全国の大学でも有数の規模)を使って研究できるので楽しみだ。
-
友人・恋愛良い授業中やランチタイムは1年時からいつも一緒の友人数人といるが本当に仲がよく、毎年旅行や釣り、bbqに行っている。結構色々な考えを持つ人が多く、出身もいろいろなところから来ている。特に中国地方、九州地方が多い。
-
学生生活良い自分の周りでは大阪住みの人は東大阪キャンパスのサークルに所属したり、外部のインカレサークルに所属している人も多いが和歌山キャンパス自体にもそれなりの数のサークルやボランティア団体があるので楽しめると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は教養科目、数学物理などの基礎科目、英語、中国語などの言語科目など色々な単位を履修するが学年が上がるなつれ専門性が増していくイメージで現在3年ですが殆ど情報工学に関する単位の履修です。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機学科というよりは近大に行きたいという感情が強かったです。また得意科目で入れたのでその要因もあると思う。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:720546 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物理工学部遺伝子工学科の評価-
総合評価普通通学、就活等による出張が不便だが、教授講師陣、研究設備はハイレベルに充実している。最先端な研究や産業技術が学べて満足している。
-
講義・授業良い専門科目は有名大学出身かつ実績の高い講師が揃っている。必要単位を揃えれば自動的に資格がもらえる授業もある。英語は少人数でレベル別に取り組み、参加しやすい。海外研修制度を利用すれば、大学からのサポート、付き添いつきで海外の語学学校に行くことができる。
-
研究室・ゼミ良い3年夏頃に配属される。研究室は選択制だが、希望は成績順で決まるらしいので第一希望で入りたい研究室があるのなら、試験を頑張っておくべき。実験設備がとても充実しており、本人次第では制限なく多様な実験を習うことができる。
-
就職・進学良い就職支援室では飛び入りでも相談できるが、スタッフのプロ感はあまりない。学内で大手の説明会や地元企業の斡旋があるのは良い。就職先の職種は食品、製薬が多く、大手に受かる人も一定数いる。学歴差別は覚悟するべき。遺伝子工学科は大学院に進む人も半数と多い。
-
アクセス・立地悪い最寄駅が遠く、バスにのるか原付くらいは欲しい。下宿環境はスーパー等も近くて安いので、とても住みやすいとは思うが、やはり通学に原付または車はあった方が良い。家賃やガソリン代は安く済む。娯楽施設や居酒屋はあまりないので、夜は寂しいかも。
-
施設・設備良い新しくはないが、学校の規模の割りにとても充実している。パソコンやコピー機は自由に使えるのでありがたかった。また構内にコンビニができ、焼きたてのパンやソフトクリームが食べられるようになったのも満足。図書館は自習できる席数が多く、テスト期間中はよく利用していた。新しい文学書もたくさん読めてよかった。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先京都大学大学院
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:483134 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2023年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]生物理工学部食品安全工学科の評価-
総合評価悪い卒業すると食品衛生管理者の資格がもらえるが、これは誰でも勉強すれば簡単に獲得出来る資格のため突出したメリットはない。
-
講義・授業普通必修科目がやや難しいが、真面目に授業を受けていれば単位は取れる。
-
研究室・ゼミ悪い研究室や教授によって、忙しさや卒業難易度の振れ幅が広すぎる。
-
就職・進学普通教授によって就職活動の協力などは様々である。また、大多数が食品関連の会社(製造・品質管理・営業など)へ就職しているため、その業界へ進出したい方にはおすすめです。
-
アクセス・立地悪いバスの本数が少ない。電車の時間にも合わないことが多い。
周辺は特に何もない。
-
施設・設備悪い山を切り開いた土地なので自然は豊か。こじんまりとしていて最近は食堂などが以前より清潔になった。
-
友人・恋愛良い男女比によるが、グループワークや学生実験などを通して様々な人と関わる機会があるため充実していると思う。
-
学生生活普通サークルや部活動が充実しており、自分の趣味に合った所に所属すると友達も増える。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品衛生について
生物、化学、生化学など
主に生化学が主流になってくるので高校では生物や化学を基礎から勉強しておく必要はある。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機食品の安全性や食中毒について興味があり、生活に活かせる知識を深めたかったから。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:921062 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]生物理工学部食品安全工学科の評価-
総合評価普通HACCPをとることができるので、就活にも役立つしいいと思います。ただ全員が取れる訳では無いで、注意が必要です。
-
講義・授業普通最終的にほとんどみんな同じ授業を取っているので、あまりたくさんの中から選べるわけではない。
-
研究室・ゼミ普通それぞれの先生がどんな研究室なのかしっかり説明してくれるので、自分の興味のある研究室に志望を出せる。
-
就職・進学良い添削してくれたり、面談の練習をしてくれたり、色んな説明会もあるので充実していると思う。
-
アクセス・立地悪い紀伊駅から大学までのバスが遠くて、本数が少ないのでアクセスは悪い。ただ車でいける人は自分のタイミングで家出れるのでいいと思う
-
施設・設備悪い本キャンにくらべて、施設維持費は同じなのに、設備が少なすぎる。
-
友人・恋愛悪いあまりきゃぴきゃぴした人はいない。楽しみたいなら本キャンに行くべき。
-
学生生活普通それなりにサークルの数があるので、自分の行きたいサークルが見つかると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品に関する衛生管理や、保全学、機能性食品について学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機食品に興味があり、理系でも女の子が多いと思って志望しました。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:779920 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物理工学部生物工学科の評価-
総合評価良い今とは少し変わっているかもしれませんが,人間工学科の卒業生として未来の入学生,その保護者,現役の学科生の方に少しでも役立てば幸いです.
人間工学科(名称が変わり人間環境デザイン工学科になるはず)は,機械工学,人間科学(心理学・色彩科学,スポーツ科学),統計学,環境科学と非常にたくさんのことを四年間で学ぶことのできる学科になっており,時代を先駆けた感じの学科で,幅広い学びを行います.
長所としては,卒業後に色々な専門分野の人や友達(機械系,人文系,医療,福祉,建築関係の方達)と,仕事の話がしやすく,非常に良い学科だったんだと感じます.また,物の見方がほかの人と違い,新しいアイディアや発想の出し方が単純に機械工学を学んできた方達とは違うと感じることがあります.しっかり大学で学習できる人にとっては私自身は良い大学だと思います.
短所としては,器用貧乏な感じがあって,幅が広すぎる分,専門性に特化できない所です.また,機械系にも関わらず,四大力学が必修になっていない所は良いとは感じません.しかし,履修すれば機械系卒として問題ないレベルに到達できると私の実体験で思います. -
講義・授業良い学科の人数が人学年あたり70人と少人数で,講義は聞きやすいと思います.
人間工学科の良い所は,高校時代に物理を履修していなくても分かる教科書やテキストを先生が学生に分かる教科書を厳選して選び,試行錯誤して作ってくれ,難しい専門科目も分かりやすく授業(材料力学・熱力学)をされている所が最大の武器です.
生物理工学部という名前なので,全体の7割近くが物理を履修していません.しかし,物理を分かりやすく丁寧に教え,そして機械工学で必要な4大力学に発展させてくれます.ですので,物理に全く高校時代触れたことのない私でも安心して勉強できました.
そのため,就職してからも活きる知識を学ぶことができて,本当にこの学科に入ってよかったと思っています.
先生との距離も近いため,困っていることを相談すると,夜遅くでも親切に相談に乗って下さり,助けてくれる良い環境です.
人間科学の授業も素晴らしいと思います.スポーツ科学と色彩科学はこの業界で指折りの有名な先生が,日常で役立つ知識を丁寧に分かりやすく学ぶことができ,卒業してから様々な方に話すと「あの先生に習ったの!?」と驚かれます. -
研究室・ゼミ良い研究室は3年生前期に配属されます.大学での成績で振り分けられるので,成績が良いことが自分の学びたいことを学べるチャンス拡大につながります.スポーツの研究室は毎年人気があるみたいです.
研究室は非常に楽しめると思います.なぜなら引継ぎ研究ではなく,自分でテーマを考え,先生と協力して一年間卒業研究に取り組むので,学びたいことを学ばせてくれます.
研究レベルですが,人間環境工学研究室(熱・流体工学研究室)とスポーツバイオメカニクス研究室(バイオニックデザイン)研究室はこの学科の中で,別格だと思います.
人間環境工学研究室は日本機械学会?で,旧帝大や国公立大などの高い大学に混ざって研究内容を発表し,最優秀講演賞を学科初で受賞した真面目で頑張る子がいて,卒業式で表彰されてました.
勿論,受賞した子が真面目に頑張ったのは確かですが,先生の協力なしでは成し遂げられないと思います.また,医療系の研究室は,学科の枠を超えて共同研究を行っており,企業の人も注目している高レベルな研究を行っているらしいです.
したがって研究のレベルは,高いと思いますし,その人のやる気次第だと思います. -
就職・進学良い学科の就職に関してですが,学部の中で1番か2番目に良いのではないかなと思います.人間工学科を機械メーカーで就職先を探すと,機械系の募集求人はホントに数が多く,企業も学生を欲しがってくれ,早めに内定が出ます.
対して生物系は募集求人が人間工学科よりも少なく,学んだことを活かす場所を探すのが大変そうでした.
また,人間工学科に学校推薦も沢山来ているので,大手企業に決まる子も,人間工学科は他の学科に比べ,多い気がします.
これらはきっちり理系の勉強を(4大力学や加工実習など)機械工学を学んできた学生が内定しています.
ユニバーサルデザインや人間科学を中心に学んだだけでは,就職先は技術系では厳しく文系就職(営業)になる傾向がありました.
数学で教職課程を取得し,一発で教員採用試験に通る人は極稀です.殆どが教採落ちてしまう人が多いです.教員目指す人は早めに勉強するか,ダブルスクールした方が良いと思います.
就職情報室があり,予約すると相談できます.履歴書の書き方や添削,面接練習やOB紹介等を行ってくれます.就職ガイダンスも定期的にあるので面倒見がいい所だと思います. -
アクセス・立地良い立地は正直悪いですね.紀伊駅からバスで30分山道上って行くのですが,4年間続けるのはかなり辛いです.しかし,入学してすぐに自動車通学ができるので,車で来れる人にはそんなに苦にならないと思います.下宿しても家賃3万円で住め,広い部屋が借りれるので経済的に負担は都会の大学より少ないと思います.
-
施設・設備良い大学の設備は機械系の設備は地方国立大レベルまであると思います.
創設当時の機械の設備はやはりすごいです.研究室の中に地下があったり,工作機械が沢山あったり,巨大な防音室もあり,しかもそれがほぼ貸し切りで使えるため,設備は良い方だと思います.ユニバーサルデザイン研究室は,実習室に部屋の模型(風呂場やキッチンや洗濯機など)おいてあるため,実験にも使用できる設備は充実しているみたいです.
しかし,スポーツ研究室に関しては,突貫工事で作った感が少しにじみ出ており,機材も足りていない気がします.スポーツ系で大学院目指す人は,他大学院進学を先生自身が推奨しているためか,必要な設備が十分にあるとは言いがたいです.
福祉工学の研究室の先生たちは呼気マウスや介助犬ロボットプロジェクトなどを行っており,もの造りをする設備(3Dプリンター等)はあるみたいです. -
友人・恋愛良い彼氏・彼女は作りやすい環境です.
私自身,出会いは非常に多かったですし,高校時代地味なタイプだったので彼氏がいなかったのですが,大学ではできました.
コンパも割と多くあるみたいで,その他授業で知り合ったとか,サークルで知り合ったなどが多い気がしますし,よくカップルで歩いている所を目撃します.
しかし,大学内が狭いので別れると地獄みたいです.付き合う時にはいい人を見つけてください.
友人関係は真面目な人が多く,女の子に優しい方々ばかりでした.
一部チャラい人もいますが,さほど多くはなく,楽しい大学生活を送ることができたと思います. -
学生生活普通グラウンドが狭いです.
がつがつに体育会でやりたいというのは多分無理だと思います.
設備は高校のほうが正直良いと思うレベルです.
あまり部活には期待しない方が良いです.
サークルは楽しいと感じると思います.
初心者でも楽しくできますよ.
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ユニバーサルデザイン(万人のための設計技術)を学ぶ.
人間科学(心理学・色彩学・スポーツ科学・リハビリ運動機能学・人間工学)
機械工学(材料力学・熱力学・流体工学・機械力学・CAD・加工実習)
数学(応用解析学,エクセルを用いた数値処理の仕方など)
どの講義も知識がなくても分かりやすく教えてくれます.
実験・実習系科目は,賢くて優しい大学院生さんが分からなければ,優しく対応してくれます.
パソコン関係が苦手で,トラブルが起こして,アシスタントの大学院生さんを申し訳ないほど何度も呼びましたが,嫌な顔せず,丁寧にトラブル解決してもらえ,優しく教えてくれました.しっかり教え方を学んでこられた,本当に優秀な方たちなんだと思います. -
所属研究室・ゼミ名H.T , S.T ,K.K , K.I 研究室のどれか
-
所属研究室・ゼミの概要ハイドロキシアパタイトの研究
バイオマスの研究
材料破壊試験の研究
色彩科学の研究
のどれかの研究室で卒論を書きました. -
面白かった講義名色彩と審美デザインの心理学,材料機能学,スポーツ科学概論
-
面白かった講義の概要材料機能学で,いろいろな材料の特徴と使いかたの注意点を教えて下さり,非常に就職して役立ちました.
色彩科学は色の見え方や色の与える心理的な影響,照明の選び方などファッションに通じるものもあり,楽しかったです.
スポーツ科学概論は,栄養方面のお話もあり,健康に生きるために知識をもらうことができてためになる授業でした.
ぜひ入学したら受講してみて下さい. -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先機械系メーカー/技術総合職/設計
-
就職先・進学先を選んだ理由元々は医療・福祉の勉強がしたかったのですが,両親を説得できず,反対されて,人間工学科に入学しました.
学科に入学して機械系の知識「力学」の深さに触れて,希望していた研究室を機械系の研究室に変更しました.
就職先も学んできたことを活かしたいと思い,機械メーカーにした所,内定を複数頂くことができました.
今でもその選択は間違ってなかったと思いますし,楽しく働くことができています.この学科で学ぶことができて,本当に良かったと思います.
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:200080 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]生物理工学部生物工学科の評価-
総合評価良い大学で生物関係の勉強がしたい学生にはおすすめ出来ます。教授もネットで検索して出てくるほどの有名な人が多いです。研究室も興味のでるものばかりです。
-
講義・授業良い学ぶための設備が整っており、良い大学生ライフが送れています。専門講義は微生物や生物関係が多く好きな人にとってはたまらないと思います。
-
研究室・ゼミ良いどの教授の研究も興味深いものが多いです。1年の講義で研究の紹介があります。ゼミは1年の前期から始まり、6人に1人の教授が着きます。教授によって講義内容は異なります。
-
就職・進学良い面接などのサポートも行っており、生物系の進路に進む人が多いようです。
-
アクセス・立地普通高地の山の上にキャンパスがあり、夏は涼しい風が吹き過ごしやすいです。ただ高地なので登校の際は自転車では厳しい面があります。ので車や原付バイクで通っている人もいます。
-
施設・設備良い有名私立と言うこともあって、設備は特にいいです。大きいキャンパスなのでたまに迷子になります笑
-
友人・恋愛悪いコロナと言うこともあり、オンラインでの講義を利用してる人は中々難しいと思います。サークルも活動が制限されているので入るタイミングも取りにくいです。
-
学生生活良いサークルと部活は色々ありますが、地域の土地を利用したスキューバダイビングがあります。ただコロナの影響で活動は難しいようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は統計学や生物について学び、自分のやりたい講義を受けます。2年次からは選択科目に植物や微生物などが入っていけます。3年次からは実験室が使うことができ、4年次には卒業論文を書きます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大学院の進学を考えています。
-
志望動機昔から植物系の分野に興味があり、高校でも植物関係の専門学科に進学し、さらに知識と興味を増やすことが出来たので、それに通ずる大学に強く志望した際、近畿大学の生物理工学部に興味のある研究室に惹かれ入学したいと思いました。
感染症対策としてやっていることハイフレックス授業の導入、食堂の感染予防、志望者へのワクチンの手配など他の大学より突発的に対策出来ていると思います。4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:771235 -
近畿大学のことが気になったら!
基本情報
近畿大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
「近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 近畿大学 >> 生物理工学部 >> 口コミ