みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  水産学科   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(2588)

農学部 水産学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(35) 私立大学 1036 / 3594学科中
学部絞込
3521-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きなことを学べてとても良い環境でとても良い素晴らしい学校だと思います。ぜひ来てください!!!
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい授業でとても充実していると思います。先生方もとても優しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      皆と仲良く研究することができて、とっっっっても充実した空間です。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はいいと思いますよ。学校側からのサポートも手厚く、素晴らしい学校だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはかなり悪いです。結構森の中にあるので投稿に時間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      結構古いですが、しっかりと支えますし、それなりの評価にあたいします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛経験なんて僕に聞かないでくださいよ…僕だって欲しいんですし…ともだち…?なにそれおいしいの?(個人の感想です)
    • 学生生活
      良い
      イベントは結構充実しております。サークルもとてもあって素晴らしい学校だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時では様々な授業を受けています。まだ始まったばかりであまりわかりませんが、今のところは健全です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分自身が、とっても水生物が好きで、そのことを学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1002587
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり人気は高くなってきている学部というだけ有り、注目度が高く、やりがいにつながりやすいかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学院で希望した研究室の先生が急に辞めることになり、 急遽違う先生が来られたことがショックでした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミが始まり、 就職先を見据えて選択することになると思いますが、やはり入ってみないと詳細が分かりにくいのが実情だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      病気を患ってしまい、 かなり教授のフォローのおかげで助かり感謝しています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスを利用するしかないので、時間帯によっては満員になりスムーズに乗れないことがあります。
    • 施設・設備
      普通
      他の学部と違い、山の中にキャンパスはありますので虫が多いのと 老朽化は多少みられると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学なので友人関係恋愛関係は充実しているかと思われがちですが、農学部はキャンパスが違いますのでなかなか世間が思うようなものではないです。
    • 学生生活
      普通
      クラブやサークルは、本キャンパスと比べるとかなり劣りますが、サークルでは本キャンパスと合同で参加できたりするのと、リモートで会議もできるので良いかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やはり注目度が高いというだけあり、メディアでも取り上げられる機会が多いので、研究内容をいろんな方に発信し安く興味を持ってもらえることで、大きなことも成し遂げられる可能性が高い気がします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      化学製品の研究。
    • 志望動機
      昔からバイオに興味があり、 水産という分野との関わりでもっと新しいものが生み出せるという気持ちが強く入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    そつぎょうごのことはよくわかりませんが、リモート授業がメインと聞いています。研究にかんしては、学校へ登校しているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706432
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業し、関係のない業界に就職しましたが、お客様に話題にして頂けることが多いです。 水産系に就職した友人も、安定した収入を得れてます。
    • 講義・授業
      普通
      机上の学習は楽しいし基礎から学ばせもらえる。ただ、白浜の研究所まで遠いので実習には少し不便です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって異なると思いますが、3年から徐々に基礎研究や器具の使い方の練習に取り組める
    • 就職・進学
      普通
      理系の学部だからか、学生課の支援もほぼなかったと記憶してます。理系として、就職先のパイプはほぼなかったのが残念な点です。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスか原付での通学となります。バスは往復500円ほどかかるので、決して安い通学費ではないと思います。また、学食とコンビニは有りますが、ランチに行くにも不便かと思います
    • 施設・設備
      普通
      建物自体が古く、特に研究棟は古いです。 ただ、勉強をする分には問題ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部だけですが、栄養系の学科には女性もいるので、男女バランスはいいと思います
    • 学生生活
      普通
      東大阪の本部に比べるとサークルの数は少ないですが、農学部らしいサークルもたくさんあり、充実してると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年目までは座学中心で、合間に潜水士や船舶免許などの国家資格を取ることもできます。 3年目秋からは、研究室により異なりますが研究が中心となります
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      東証1部上場の求人広告の営業
    • 志望動機
      テレビでみた深海魚の特集に惹かれたからです。元々英語より数学・理科が好きだったことも理由のひとつです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571191
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地条件は低い評価をしたが、ぞのほかで大きな問題はなく、満足できたと思っている。 良い大学生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な観点からの水産についての講義を受けることができる。 魚に限らず生き物についての基礎知識も勉強することができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生でゼミが決定し、3回生からはゼミが始まり、自分の研究内容を確立していく。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進んで研究内容をさらに深める人も少なくない。 大手に就職する学生も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      奈良の山の中にあるので夏は暑く、冬は寒い盆地地帯でしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      最近研究棟が全面リニューアルされたので以前より施設が使いやすくなり、新しい研究機器も増えたのではないか。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学時代にお付き合いを始めて、そのまま継続社会人で結婚した夫婦も珍しくない。
    • 学生生活
      良い
      大学後任の部活が10以上、非公認ではあるがサークルとして存在しているものが2、30以上はあり、掛け持ちも可能で充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水産関係の経済学や環境調査、水産増殖、栄養学、動物学など、すべて水産に特化した専門的な勉強をすることができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      水産用医薬品を研究・開発し企業に販売する会社
    • 志望動機
      魚が好きで水産関係の仕事をしたいと小さいころから考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535699
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      近大マグロ’’’’のみが近畿大学の強みのようにネットやテレビで騒がれているが、実際はクロマグロ養殖が成功しただけあって水産関係の内容がマグロだけでなくその他魚種も含めて充実している
    • 講義・授業
      良い
      養殖技術などの講義ではどの魚種がどの様に養殖されているか過程を一つ一つ丁寧に講義で知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生前期から本格的に始まり、専攻したい内容をとことん集中して専門知識のある教授方と研究できる
    • 就職・進学
      良い
      水産関係はもちろん、主に食品業界に多数の卒業生が就職しており就職難などの話は周りではあまり聞かない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバス通学をしなければならずそのバス運賃も実費となるので学生にとって毎日の交通量の出費は痛い
    • 施設・設備
      良い
      特に可もなく不可もないキャンパスの構造だと感じる。不満を言うと廊下が完全に外にあるので暑い、寒いを直接受ける。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部のみのキャンパスなので本部キャンパスと比べると人数は少ないがアットホームな雰囲気の中キャンパスライフを楽しめる
    • 学生生活
      良い
      専門的な分野なので講義数は多く休みも比較的少ない方に入るがその分友人と学校で会えるので良いと思っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      クロマグロだけではなく近畿大学で手掛けている数種の魚種の養殖過程を詳しく学ぶことができる。3年生から本格的にゼミが始まる。
    • 利用した入試形式
      養殖会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407467
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      水産学を中心にイルカや経済学や微生物学など広く深く学べる。研究室によっては養殖場で現場実践ができる。
    • 講義・授業
      普通
      学ぼうと思えば深く学べる。教授も質問に答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になるときに、希望の研究室を提出する。単位がなければ入れない場所もある。イルカから微生物、薬品、養殖、システムなどの研究室に別れているが、中でもさらに行う実験はさまざま。
    • 就職・進学
      悪い
      よほど、困ったときは支援課が支援してくれるが、エントリーシートの添削などは言うことがバラバラなためあまりおすすめでにない。
    • アクセス・立地
      悪い
      本キャンパスから離れた奈良キャンパスにあります。最寄り駅から徒歩40分の場所にあるため、バスがあります。回数券で利用する人がほとんどです。土日や夏休みには本数が大幅に減るため不便。車通学、自転車通学は許可書がひつようになります。
    • 施設・設備
      悪い
      本屋とコンビニ、学食がある。研究資材機材は揃っているほうだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      生き物好き、食べ物好きと趣味がちかいひとが多いため友達ができやすい。恋愛関係は人それぞれ。
    • 学生生活
      普通
      数は比較的少ない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364121
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地はあまりよくないですが友人関係なども充実でき、授業も実りあるものとなっており満足しています。校舎を少し綺麗にしてほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      水産や魚類について学びたいならいいと思いますが、何となくで入学すると魚のことばっかりで嫌になってしまうと思います。特殊な学科なので気をつけて欲しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本の水産研究において最先端の研究をしている教授の方々も多いので、興味のある生徒にとってはかなり実りある授業になっていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会のお知らせのメールが届いたり、プリントが学校に多数貼ってあったりと機会は多いように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直立地はあまり良くありません。最寄りの駅からバスでも15分ほどかかり、歩くと40分ほどかかります。特に朝は農学部の生徒ほぼ全員がバス停に集まるので、混んでいますので時間が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は私立大学にしてはあまり綺麗とは言えないと思います。他のキャンパスと比べると結構差があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業等で仲良くなった友達が多いです。サークルや部活動は個人的も充実しています。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍だったこともあり、サークルの新入生歓迎会や学園祭などもあまり大々的には行われていませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の場合必修科目はほとんどなく、主に選択科目が多かったです。魚類の生態や、海の勉強がほとんどです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      大学で海洋生物について学びたいと思っていた上に、近畿圏で水産のことを学べる大学が少なかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:854763
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学業は充実していますが,アクセスとサークル,男女割合に不満が出てきてしまうのでそこを我慢できるかが大学を楽しめるかの鍵だとおもいます
    • 講義・授業
      普通
      学びが充実していて、学科によって異なる時期に実習や実験があり座学だけではないので退屈ではないです。ただ立地が悪いので通学用のバスが混みやすいので富雄駅の月極駐車場を借りて通学するのが賢いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      研究室ごとに就職に対して強さが異なっているのかなという印象です
    • アクセス・立地
      普通
      あまり良くないです。標高が高い位置になるため原付などがない場合はバス必須です
    • 施設・設備
      悪い
      つなかんとコンビニと食堂くらいしかないので充実しているとは言えないですが困るほどではないです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルもそこまで盛り上がっているわけではないですし,学科によって男性と女性の割合が偏りすぎているのでそこも実力と運次第です
    • 学生生活
      悪い
      数もそこまで多くないので自分の好きなサークルが見つかるとは言えないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      魚の生態,養殖、微生物など学べる範囲はすごく広いので魚についての知識は十分過ぎるほど学べます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      近畿大学の養殖事業にすごく前から興味を持っていてその事業の一部に関わってみたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934258
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一応、水産学科はマグロのおかげで有名ですが、就職には対して影響しません。
      水産一筋な方にはおすすめです。
      知名度が上がったとはいえ、所詮産近甲龍の括りからは逃れられず、
      大手就職には不利、同じ、私立のもう学部なら明治を勧めます。
    • 講義・授業
      普通
      講義もいたって普通。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミではそれぞれの特色があるので、高確率で合った場所へ行けると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は食品系が多い。ただし、全体で見れば就職率はよさそうだが、
      具体的な就職企業名を見ると大したことはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスまで10分程度だが、時間帯に依れば不便である。
      都会的な華やかさもないので、自然が好きな人にはいいかも
    • 施設・設備
      普通
      施設は他学科に比べ充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通の友人や恋人ならできます。
      意識の高い方はいませんので、そこは学外で作るしかない
    • 部活・サークル
      普通
      部活は部とサークルに分かれるが、部活のほうが優遇されていると思われる。
    • イベント
      普通
      イベントは本部(東大阪)とそれ以外では規模も違うので、
      人数の多い本部が大変盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく、魚が好きな人にはたまらない。
      しかし、他分野への応用がほとんど効かず、
      期待入るのは厳禁。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水産増殖学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      この研究室なら、魚の疾病や生理機構、そして養殖技術の基礎を学べる。
    • 面白かった講義名
      水産経済学
    • 面白かった講義の概要
      経済学の教授が面白い。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      一部上場企業 メーカー 
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本の食を支えたいと思い。
    • 志望動機
      水産が比較的知名度があり、入試の難易度も高かったので、
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし
    • 利用した参考書・出版社
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の勉強のみ
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:108901
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所属する学科といえばの技術があるので知名度は低くないと思いますが特別技術が身につくわけではないのでスキルを磨くなどはできません。普通です。
    • 講義・授業
      悪い
      授業で習うこととして社会に出てから役立つ知識を得られるとは考えられません。
    • 就職・進学
      普通
      並大抵といった印象で大学名だけで通用するほど甘くはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスに乗って10分ほどの距離に大学があり通学の際に坂を登る必要があるため徒歩でのアクセスは下宿生でも萎える。周辺環境といっても最寄駅付近の飲食店以外に良い印象はなく、大学周辺には何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      生徒からお金をもらっているので並以上の設備が整っていると感じるが、何をするにも東大阪の本キャンパスの後手であるので、充実度は決して高いわけではありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。サークルも数えるほどしかないのでクラス委員会のような感覚と思った方が良いでしょう。
    • 学生生活
      普通
      種類はキャンパスの規模からも分かるように多くはありませんしイベントも充実してるわけではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養の内容は常識レベルですが社会に出てから役に立つ常識であると思います。専門科目については何のために学んでいるのかが理解できない人は私を含めて少なくないと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      知名度、就職の際に他学科よりは有利に立てるのではないかと考えて他学科は辞退したという経緯です。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778727
3521-30件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  水産学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。