みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 近畿大学 >> 理工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![近畿大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20553/200_20553.jpg)
私立大阪府/長瀬駅
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
真面目に勉強しないと卒業できない
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理工学部情報学科の評価-
総合評価普通優秀な先生が多いので、やる気のある学生は様々なことを学べる大学だと思う。一方で大学院まで進学しようとする学生が少ないため、大学院に進学しようとする人間にとっては周りに相談できる人が少なく、悩むことが多くなると感じる。
-
講義・授業普通3年生から選択することになるコースごとに様々な授業があり、幅広い知識を身につけることができる一方で、授業のわかりやすさなどは担当する先生ごとにかなり幅があるため、先輩や友人がいなければ全くついていけない人もいるから。
-
研究室・ゼミ良い1年から基礎ゼミという研究や発表の基本を教わる時間があり、3年後期から始まるゼミなどの練習ができる。また、3年後期に入る研究室は20近くある研究室から選択して希望表を出すことになるが、先生が積極的に生徒とコミニュケーションを取りながら進めていくところや、基本的に放任主義で報告だけさせるようなところなど、研究室ごとに大きな違いがあるので、事前に先輩などから研究室の雰囲気や方針などをよく聞いておく必要がある。
-
就職・進学良い3年になったらすぐに夏にインターンシップに行くように話をされ、具体的にいつまでにどのような行動をとるべきか教えてもらえた。就職は殆どIT系に就職する人が多く、先のアドバイスなどもあり、夏までには殆どの人が内定をもらっている印象が強い。
-
アクセス・立地普通近鉄大阪線の長瀬駅からの徒歩と、近鉄奈良線の八戸ノ里駅から徒歩またはバスのどちらかで通っている人が殆ど。駅からはそれぞれ徒歩10分と20分で、駅からは少しだけ距離がある。殆どの人が利用する長瀬駅は普通列車しか止まらず、改札口も1箇所しかないので、改札口に近い車両には多くの生徒が押しかけてしまい、とても窮屈な思いをしながら通っていた。 周辺にはラーメン屋さんが多くあり、昼食時には並んでいる学生も多くいる。
-
施設・設備普通現在敷地内の古い建物を潰して新しい建物を建てている途中だが、情報学科がメインで使用する38号館は比較的新しく、汚れも目立たないためその点は評価できる。一方で建物自体にお金をかけているためか、研究設備はあまり高価なものがない印象がある。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると学部、学科によらない友人ができる。しかし、学科の人数が多いため同じ学年かどうかもよくわからないという人も多くおり、自然と部活やゼミ内で友人になることが多くなるので、そこで早めに友人ができないと友人を作ることは難しい。学科内恋愛は男女比が男に著しく偏っているためほぼ不可能である上に、恋愛に奥手な人間が多い、あるいは忙しすぎてそんな時間がない、そもそも恋愛に興味がない、といった理由で恋人がいる人はあまり多くない印象がある。
-
学生生活良いそれぞれの学部ごとに下部組織として部活があり、それが無数にある上に数え切れないほどのサークルがあるため、どこかしら興味のある部活やサークルは見つけられる可能性は高い。部活はきちんと予算も降りて結果を出すことを求められるので、少なくとも理系学部の部活は就職の際にも話せるエピソードが多い。また、学外で活動することもあり、趣味も似ているので大学を通しての友人や、卒業後も付き合うほど仲の良い友人を作れる。一方サークルは、殆どは真面目に活動しているが学校公認ではないので危ない物もいくつかあり、男女ともに事前によく調べてから入る必要がある。 文化祭は毎年有名な芸能人を呼んでいるため、好きな人は盛り上がることができる。また、テレビなどで報道されているため有名になっているが、入学式や卒業式にも有名人を呼んでおり、特に入学式は一般的な退屈な入学式とは違い、一生の思い出になるような楽しさがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基礎ゼミで研究の基本的な方法論や発表の練習などを行い、授業では後期から本格的にプログラミングに触れるが、数学や物理・化学、英語、第二外国語など基礎教養科目が殆ど。2年では本格的に専門科目を学びながら、情報学について学んでいく。また、システムコースとメディアコースのどちらかに希望と成績によって振り分けられ、それぞれシステムの作成を中心に据えた授業と、AIや音声・画像認識技術などについて学ぶ授業を受ける。3年後期からは成績によって研究室に振り分けられ、研究のための勉強を始める。4年では本格的に研究を始めて卒業論文の執筆を行う。
-
学科の男女比10 : 0
-
就職先・進学先別大学院の情報系専攻に進学
-
志望動機他の志望校に合格できなかったため、滑り止めで受けて合格した中では最も偏差値が高く、やりたいことが出来そうだったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536782 -
近畿大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 近畿大学 >> 理工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細