みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(2588)

工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(22) 私立大学 581 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
221-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離も近く、いつでも相談しに行けるような雰囲気で、助かっている。就活にも手厚いと聞くので学生側にはメリットが多い。
    • 講義・授業
      良い
      教授の数も多く、多様な分野の授業を受けられる。一級建築士を目指すにも適している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ二回生なのでゼミ配属はないが、先輩の話によると、先生を選べば充実したゼミ生活が送れると聞いた。
    • 就職・進学
      良い
      就活のための強いコネあるらしい。就活に困っている先輩はあまりいなさそう
    • アクセス・立地
      普通
      家から遠いのでアクセスはあまり良くないが、設備は比較的綺麗だと思われる。図書館も良い
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広く、課題をするときはよく利用している。綺麗な設備が多い
    • 友人・恋愛
      良い
      カップルは比較的多い。先輩後輩や、学部を超えての出会いも多い。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの活動はどこも活発だと思う。新歓は今年はなかったが、来年かなり盛り上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は建築にどのような分野があるのか大まかに学ぶが、製図や模型作りもしっかり行う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていないが、大手ゼネコンに行きたい
    • 志望動機
      一級建築士になりたかったので、それに適当な大学を探していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659841
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      べんきょうにしっかり集中できる環境がある。図書館の本、広さの充実さ。生徒が割と落ち着いている。駅から近い。校舎がわりかし綺麗。授業に集中できる。自分次第で道は開けるから。
    • 講義・授業
      良い
      先生がうるさい生徒とかをしっかり注意するから良いが、寝ている生徒とか、携帯をいじっている生徒は授業に参加して欲しくない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、自分の学びたい研究室があるから。先生と話しやすいから。研究室がわりかし綺麗だから。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職、進学実績は良いし、自分の頑張り次第で希望の会社に就職ができるから。就職支援室もしっかりサポートしてくれるから。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から自転車で10分ぐらいなのでちょうどよいが、田舎にあるので電車に乗る時間が長いのが少し欠点、でも田舎にあるので都会と比べて誘惑に負けることがないのでよい。
    • 施設・設備
      良い
      施設はわりかし綺麗。トイレがとても綺麗なのでとても嬉しいです。図書館も広く、専門書が多いので毎日利用している。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部なので男子が多い、でも同じ大学で恋愛をする気は無いのでそれは、なんとも思わない。友達が県外ばかりなのでいろんな発見があって楽しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルとかはあまり充実してない。学生が主体だが建築学科は忙しいのでサークルを充実させるのは、難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学してからすぐに専門的な分野を学んでいきます。高校時代に出来るだけ多くの科目を勉強することが建築には必要だと思いました。設計図を描くのが難しい、二年次ぐらいからは模型を作だたりするのでさらに難しい、建築士になるためには十分学べると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414144
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学びたいと思っている人にはとてもおすすめできる大学です。
      研究室などでは自分が学びたいことに集中出来とてもいい環境があると思います。
      また就職活動の実績もとてもよく大手に就職できる人も多くいます。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく要点を絞ってくださるので
      とても満足です。
      しかし、個人的にもう少しゆっくり授業して欲しいと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はそこそこ綺麗です。
      講習は満足しています。
      隅々まで掃除などをして欲しいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      個人的ですかもう少し就職サポートを
      手厚くしてもいいかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      個人差があると思いますが
      私はそんなに不便は無いと思います。
      周辺にも何も無い訳では無いのでいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設等は設備ともに充実していると思います。
      ですが施設が多く迷うことが多々あると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもフレンドリーな方が多く馴染みやすいです。
      また恋愛関係も充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      イベント等も多く楽しむことが多いです。
      サークル活動もたのしく行う子が出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは多くの分野で学自分に合った分野を選びます。
      初めの方はしんどいけれども学年が上がると余裕が生まれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      子供の頃から建築関係に興味があり
      もっと知識を広めたいと思い志望しました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718429
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築のほぼ全ての分野を広く学べるので将来の選択肢や必要な知識が増えていいと思う。先生や先輩後輩の仲も割といいので楽しく過ごせる。
    • 講義・授業
      良い
      講義がすごくわかりやすいわけではないが、直接質問しに行くと丁寧に教えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      サポートはゼミによるが、就職率はかなりいい方だと思う。院に進む人も多い
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるのでアクセスは悪い。田舎が好きな人は環境は好きだと思う
    • 施設・設備
      良い
      学科の専門棟は新しい方なので比較的綺麗。学食やトイレも新しくて綺麗だと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が学部なので男女比に差は出るがそれもあってか、いいバランスで
      仲がいい方だと思う
    • 学生生活
      良い
      活動しているサークルや部活はかなり活発だと思う。緩いところは緩い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目から専門分野の基礎知識、2年では建築コースとインテリアコースにわかれて1年次より深く専門分野について学べる。3年生で4年次のゼミ配属が決まりだんだん道が分かれていく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築が学べる学校を探して、先生が豊富なところと学べることが多いという点で決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853420
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入る時の偏差値はそれほど高くないですが、JABEE認定を受けていることもあり、授業が厳しいため、実力がかなりつきます。なのでほとんどの人が一部上場企業に就職できます。普通にやっていれば、良い成績で卒業できますが、少しでも気を抜くと留年したり、ギリギリで進級して大変な「思いをしている人もいます。
    • 講義・授業
      普通
      そこそこ名の知れた先生方がいらっしゃるので、思いのほかレベルの高い授業が受けられます。開講されている授業はほぼ取得しなければいけないので、授業選択はあまりできません。また、制度的におかしな授業があるので、意味があるのかなと思うことがたくさんあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠くはないが、近くもない。周りにはなにもない、食べるお店がない、立地の悪さは日本の大学の中でもワーストに入ると思う。となりの町にいかないと本当になにもない。学業に集中できるということにしておこう。
    • 施設・設備
      悪い
      課題をたくさん出すのに、製図室使用禁止など本当によくわからない。何のために高い学費を払っているのか。敷地は広いが、何もないので意味がない。一応、コンビニ、学食、パン屋さん、レストラン、本屋さんがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部のみのキャンパスなので、女子が少ない。人間関係は微妙、縦の関係も微妙。一部の人としか仲良くなれない。
    • 部活・サークル
      悪い
      人数がそれほど多くないので、サークルが少ない。どの活動も大学の部活・サークルのイメージから離れており、あまり楽しくなさそうなので、加入している人は半分くらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      構造、設計などを何もわからない状態から、自分のものにできる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築材料研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      木材、鋼材、コンクリート、FRPなどの建築材料における新しい材料技術を使って建築物の構造体や、仕上材などの非構造体の建築技術について研究開発を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ここしか受からなかったというのが正直な答えだが、就職率がよかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立に入りたかったため、そのための勉強しかしていない。センターの得点がそんなに高くなくても普通に受かる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22590
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な知識や技術を身につけ
      自分の糧にしたければ
      将来必ず役に立つことばかりで
      ここを選んで良かったと思える
    • 講義・授業
      良い
      優しく教えてくれ
      また教授や講師も知識に長けており
      非常に充実している
    • 就職・進学
      良い
      就職先についても様々な情報を提供してくださり
      よりどりみどり選び放題
    • アクセス・立地
      良い
      自分は電車だが
      環境もよく立地も文句なし
      かなりオススメ出来ますよ
    • 施設・設備
      良い
      老朽化もところどころ見られますが
      最新設備も身近にあり
      満足している
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はどうでもいいが
      様々な地方から来てる方も多く
      友人関係はかなり広がる
    • 学生生活
      良い
      サークルもかなりの数があり
      自分が興味あるものや
      実際にしてみたいものが見つかる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築系を1から10とまではいかないが
      大部分かなり知識を得られる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ものづくりが幼少期から好きで
      将来建築系をしてみたい思いが強く選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917387
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築の特に意匠を学びたい方は、建築界で有名な方もいるのでとてもいいと思います。就職活動の実績はやはり院まで行かなければ良いところへ行けない方が多いと思われます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義内容は例年と変わりなく進められているので、少し工夫をつけて講義を進めてほしいと思っていました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の後期に関心のあるゼミを第3希望まで提出し、4年から本格的にゼミ活動が始まります。第一希望先のゼミが定員を超えていると、第2、3希望のゼミになることもあるので、第一希望のゼミに行きたい気持ちが強ければ、そのゼミの先生に意欲を伝えると、第一希望に通りやすくなります。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことを活かすため、建築に関する企業に就職する人が多いです。その中でもゼネコンの施工に就職する方が多く、それも先輩たちが先に就職した場所ぐらいしか紹介されないので、幅広く就職先があるとは一概に言えないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まではバスが出ており、アクセスは比較的良いと思います。しかし、田舎ということもあって車を持っている学生が沢山います。アパートも近くにはあまりなく、少し遠くになると沢山ある、という状況です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設はあまりなく、基本長年使われているもので老朽化が多々見られます。模型が出来る場所が少なく、使いたい時に使えないことがあり困ったことが多々ありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできると思います。所属しなくても建築学科はグループで模型を作ったりするので仲は深まると思います。ただ、学内だと男性の割合が多いため、変愛はバイト先の人などが多い傾向があります。
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントもあまり充実していないように思えます。文化祭も規模が小さく、テレビで見るようなイメージとは遠いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、英語や数学、物理なども学びます。必須科目が沢山あるので、あまり選択できないと思います。2年から3年までは模型で忙しいので、大変だと思います。4年からは模型の授業はないので3年までにきちんと単位をとっておけば時間に余裕ができると思います。四年は卒業論文があります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地方の老舗の組織設計事務所(構造)
    • 志望動機
      建築の分野に興味があり、広島にある大学で調べたところ近畿大学が一級建築士の合格者数も多いとのことで、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536665
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学科の雰囲気は工学部の中にある学科としては明るく、女子の人数も他の学科に比べると多いので、工学部であることによる暗いようなイメージはあまりありません。
    • 講義・授業
      良い
      設計演習の授業では、現在日本または世界で実際に活躍しておられる建築家の方々が非常勤講師として直接私たちに指導していただけるので、すごく貴重な時間となります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今、2年生なので、ゼミや研究室のことはまだよくわかりません。ゼミは三年生の後期に配属先が決定します。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、これは本部の建築学部建築学科よりも良いと思います。また、一年生から就職ガイダンスがあり、積極的に就職の情報を手に入れることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島県東広島市の高屋というところにあり、とても田舎です。何も無いですが、学校の近くに、マックスバリュやダイソー、ホームセンターがあるので、普段の生活にはそれほど支障はありません。しかし、田舎なので車があるのと無いのでは生活がかなり変わります。
    • 施設・設備
      普通
      近畿大学というレッテルがあるにしてはキャンパスはかなりショボいです。期待は禁物です。食堂も美味しくないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少なく、男子からすれば恋愛は少し難しいかもしれません。しかし、明るい人が多く、友達はすぐにたくさんできます。
    • 学生生活
      悪い
      工学部しかない学校なので、サークルはあまり充実していません。また、学祭も、すごい人が来たりしませんが、花火が上がるので、そこはとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で、教養をしますが、専門科目もたくさんあります。2年からはほとんど専門科目になります。また2年からインテリアコースにいくこともできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414813
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義の内容についてはとても満足している。指定校推薦で入学してきた人も多いらしく、勉強熱心だと感じる生徒と勉強に重きを置いていない生徒とにはっきり分かれている。関わる友達次第だと感じる。周りの環境に勉強の出来が左右されるタイプの人ならおすすめしないが、先生に関しては一級建築士や実際に素晴らしい経験を持つ方が多く、授業外の質問にも快く回答してくださるので、強い意思や意欲のある人ならいい環境だ。
    • 講義・授業
      良い
      他学部より学科内の人数が少なく、また講義によっては少人数グループに分かれて行うので教員が一人一人にフォーカスを当てて授業を行なってくださるので実力アップにつながる。できない人を放ったらかしにはせず、手厚くサポートすることを心掛けているようで、苦手な分野がある人でもあまり心配はいらない。
    • 就職・進学
      良い
      インターシップの情報を提供していただける。大企業を目指すならば学科内でもトップに近い成績を維持し続ける必要がある。中小企業を目指すにも志望する分野の仕事に携わるために高成績を要することがある。この大学に入ったから安心だということはない。
    • アクセス・立地
      普通
      山に囲まれている。静かな環境を好む人ならもってこいな場所にある。県内から通うにも、不便なので一人暮らしの人が多い。田舎にあるので、1年生から車通学を許可している。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が改装され綺麗になった。教室に関しては新しくも古すぎることもない。特に不快だと感じることもない。自習室や図書館などの施設も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      縦の繋がりを大切にしている。同級生だけでなく、先輩や後輩と繋がりながら学べる環境が整っている。同級生とは、小グループを作って行う授業もあるので深い仲を築ける。ただ、全く関わらない人も当然生じる。
    • 学生生活
      良い
      球技大会など楽しい行事も行われる。そこでも他学年との繋がりを作ることができる。行事に参加するだけでなく、サークルなどに関われば企画する側にまわることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校と重なっているものに関しては、英語、数学の微分積分学、物理の力学が挙げられる。どれも高校より試験は容易だ。数?を履修せずに入学した人でも、初めから丁寧に説明をしてくださるので心配する必要はない。専門的なものに関しては、環境学や、構造学、材料学などがある。図面を描く授業や模型を作る実技的な授業も多い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      少人数での授業体制でより深い知識を得られることに魅力を感じたから。図面や模型に関して、学生の成績が他大学より優れているから。材料や構造、環境や歴史など様々な視点から建築を学べるから。配属したい研究室があるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819354
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授はとてもしっかりしているし資格も取らせてくれるのであまり集中できない人も安心できます。課題は少し多いです
    • 講義・授業
      良い
      教授の授業は丁寧に教えてくれてとてもわかりやすくわからないところも簡単に説明してくれます
    • 就職・進学
      良い
      建築家の資格や練習をするので就職や進学は良くサポートもとてもしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は八尾駅で行き方は簡単だし行く途中や大学の近くにも車道が多くて安心です
    • 施設・設備
      良い
      トイレがとてもきれいで使いやすいし付属の高校のトイレもきれいでした
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科に行きたい人が多いので気が合うひとが多くて友人もいい人ばかりです
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは1年に数回あり、文化祭にはたくさんのことができて楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      夏休みが明けてからはすぐにたくさんの宿題が出されます主に設計が出されます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からなにかを設計するのが好きで体験しに行ったときもやりたくなったかりです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1012867
221-10件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。