みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 近畿大学 >> 文芸学部 >> 口コミ
![近畿大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20553/200_20553.jpg)
私立大阪府/長瀬駅
文芸学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年09月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]文芸学部文学科の評価-
総合評価悪い私は演劇を勉強したいと思い、入学しました。周りは高校や外部で演劇をやっている人も結構多く、最初は必死についていこうと頑張っていましたが、途中で完全に演劇やダンスから離れてしまいました。(ダンスや演劇等の実技系の授業を履修しなくなった。)
ダンスや演劇の授業に参加しなくなると、友人関係が希薄になります。(みんなは結構実技系の授業を通して仲を深める感じなので) -
講義・授業悪い学部上仕方がないとは思いますが、映像を見て終わるだけの授業も結構あるので、その点は注意が必要です。
-
研究室・ゼミ悪い私達の学部は最終的に3つの系統(演劇系、舞踊系、論文系)に分かれます。
演劇と舞踊に関しては、座組(ゼミ?のような感じ)がありますが、論文系の人はあまりそういうのはありません。 -
就職・進学普通大きな大学というだけであって、学校側からの情報提供や就活に関する学内イベントは充実している方だと思います。
また、リモート面接用の設備もアカデミックシアター内にあるので、大変便利です。 -
アクセス・立地悪い駅から遠いので、夏は大変です。
また、通学時間は人でごった返します。 -
施設・設備良いアカデミックシアターがとても綺麗で個人的にはすごく気に入っています。また英語村や起業家を志す人のための施設が学校のすぐ近くにあるので、とても便利です。
-
友人・恋愛悪い部活に所属すると、友人関係や恋愛関係にも恵まれますが、学部内ではあまり充実してるとは言えません。
-
学生生活普通部活動の種類は割と豊富だと思います。
イベントに関しては、毎日キャンパス内のどこかしらで何かしらのイベントが開催されているので、自分で好きな物を選んで参加すると楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容照明や音響技術、戯曲の書き方、ダンス、演劇、衣装の作り方、小道具に作り方
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機女優に憧れを持っていて、演技について学びたいと感じたため。
本格的に演技を学べるこの大学を選んだ。 -
就職先・進学先公的機関・その他
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1007680 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文芸学部芸術学科の評価-
総合評価悪いたのしい、おもしろい、先生がいい、わかりやすい、この学科に所属してよかった。先生も個性豊かでおもしろい
-
講義・授業悪い板書がへたや、適当な先生が多すぎる、真面目に聞いてる生徒がかわいそう
-
研究室・ゼミ良い非常に楽しいです。放任主義の鑑なので主体性が非常に問われる。
-
就職・進学普通アカデミックシアターにある、名前は忘れたけど就活のアドバイスが無料で受けるとこがあるので良かった
-
アクセス・立地悪い最寄駅が酷すぎる、あんなににんずうがいるのに鈍行しかとまらない
-
施設・設備良い良すぎる、楽しい、面白い、ただ勉学を邪魔する施設などがある。
-
友人・恋愛良いたのしかった、おもろかった、よかった、もう一度もどりたい。。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容世界の文化や歴史、さらには美術、芸術、演劇、舞台、たくさんある
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先車販売
-
志望動機社会の先生になりたかったけど、難しくて諦めた、なにをしにきたのかわからない
4人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:601989 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文芸学部文学科の評価-
総合評価悪い学科を超えて授業を履修できるのはありがたいが、学生のレベルが低い。講義中の私語や飲食が目立つ。専門性にはすこしかけてしまうのかもしれない。関関同立と比較するとそのような欠点がみえてくる。
-
講義・授業悪い学生側がヤル気がないこともあり、先生の方もヤル気がない方が多く感じる。
-
研究室・ゼミ悪い一回生のころからゼミがあり、4年間同じメンバーでゼミを受ける学科であった。先生方は非常に親身に相談ものってくださる。
-
就職・進学良い就活についてはサポートがあったが、知名度と金儲けだけのために学生を支援しているように強く感じる。それが嫌で私は就活相談の窓口をあまり利用しなかった。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩15?20分と結構遠い。
近鉄線も人数のわりに本数が少ないのでかなり満員になる。 -
施設・設備普通校舎新設に多額の費用をつぎ込んでいる。そうするよりも学費を安くしていただきたいものである。マイナーな学科はプレハブ校舎においやられている現状。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活動をしていれば充実できるのではないかと思う。ただし、入らないと他学部との接点は皆無に近いのではないかと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容西洋と日本とで学習分野が異なるが、一回生のうちから専門的に学習しようと思えばできる環境ではある。どの学部もそれは可能ではないかと思う。
-
就職先・進学先東証一部上場金融業界
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:253236 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文芸学部文学科の評価-
総合評価悪い何かについて学びたい、という意思だけでは足りない学科です。
興味のある事柄について自分から積極的に取り組めないとただ時間が過ぎていくだけになります。そもそも文芸は各人の好みでもあるので学ぶ内容は反雑になりがちで、なかなか学習意欲を維持しづらい学問に感じます。
反面、自分の学びたい内容がしっかりしている人にとっては、施設も充実しており人も多いので、いい環境では無いかと思います。あと、勉強は要らない、遊びたいという学生にとっても良い大学だと思います。友達は沢山できると思いますので。 -
講義・授業悪い文学に関する専門的な講義はあるものの体系化されておらず、1年で学習したことが2年3年の学習内容と繋がらない。学びたい内容も自分で選ぶことはほとんど出来ず、結局卒業に必要な単位数を考えると、皆同じような講義を選ぶことになってしまっている。
しっかりと担当している教授まで調べてその内容に興味を持てたなら良いかもしれないが、なんとなくで選んでも惰性で卒業するだけになる。少なくとも将来的に役に立つ授業内容は無いと思った方がいい。意識を高く持って積極的に取り組めば人生の糧にはなるかもしれない。 -
研究室・ゼミ普通1年からゼミの体験版的なものがあり、3年から本格的に所属するゼミを決めていく。漢文や日本文学、詩、小説などの創作系と論文や評論、文学研究などの分析系に大別され、その中でも専門として分かれているゼミの中から自分の気になったゼミを選ぶことになる。創作系か分析系でかなり傾向が分かれるので注意が必要。
教授によって交流の遊びを設ける所もあれば、それぞれが研究した内容を順に発表する場合もあり、それぞれの雰囲気ついては2年の時のゼミ内容から判断するしか無い。以前はゼミ以外でも集まる機会があったそうだが、コロナ禍になってからは殆どゼミの時間だけ集まる状態になっている。一応、4年になる時他のゼミへ移動することも出来るが変更しない人が多い。 -
就職・進学普通文芸学部はもともと就職に強いとは言えず、入学した時点でそのことについては説明されます。とはいえ就職をサポートしていないわけではなく、大学内にあるキャリアセンターなどでいつでも相談したり、就職情報について調べられる他、さまざまな職種の先輩の話を聞くこともできます。この辺は総合大学ならではですね。
就職率も96%を越えているということで悪くは無いと思います。 -
アクセス・立地普通最寄駅が近鉄大阪線の長瀬駅と近鉄奈良線の八戸ノ里駅なのですが、そこから徒歩15分は歩きます。学内も広いのでキャンパスによってはさらに歩くことになり、それなりに距離があります。八戸ノ里駅からはバスが出ており6分ほどでつけますが、長瀬駅側は商店街があるため歩いていて楽しいです。どちらにするかは好みですね。大学近くには近大生向けのアパートが多くあるので住むところには困らないと思います。
-
施設・設備良い近畿大学はかなり広いのでさまざまな施設を利用することができます。150万冊の増書を誇る図書館はもちろん、近年アカデミックセンターという建物ができてそちらでは実学書や漫画、専門書などを読むこともできます。部屋を借りることもでき、自習から授業まで自分達でなんでもすることができます。また、学内は全域でWi-Fiが飛んでいるためネットも使い放題です。食堂や店、スポーツ施設、有料のジムなど基本的になんでもあるというほど充実しています。
-
友人・恋愛普通サークルに参加すれば他の学科の生徒と知り合うこともできます。総合大学のため、とにかく人数が多く知り合いは勝手に増えていきます。反面コロナ禍になってからはオンライン授業が多くなり、相対的に友人関係は減少している気はします。
とはいえ、自分から動けばいくらでも出会いはある大学です。大学生活を楽しむために入学した人も多く、楽しめる人には楽しめると思います。 -
学生生活良い部活動は50近く存在し、公認サークルも同じくらいの数があります。これらはそれなりに本気で取り組みたい人向けの部活動やサークルで大学の施設を利用できたりする反面、練習時間が長かったり大会に出ることが強制だったりします。
そして、大学に申告されていなかったり勝手に活動していたりする非公認サークルは数えきれないほどあります。調べるとかなりニッチな趣味でも見つかるので、大抵自分の好みのサークルが見つかるかと。自分だと軽音楽が趣味だったのですが、そのサークルだけで7つ知っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では英語やコンピュータなどの共通教養に加え、文芸学部特有の文学史や創作論について学びます。とはいえ、選択式なので2年以降しか取れない科目などを除けば、好きに学ぶ内容を選べます。
推理小説の書き方、映画史、漢文の成り立ち、日本文学研究と、文芸に関することが様々にあるので、ここから自分の興味のあるゼミ内容を探っていきます。3年から本格的にゼミが始まり、4年では創作系のゼミでは卒業発表作品を、批評系のゼミでは論文を書くことになります。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から読書が好きで、自分でも創作したい思いが強く専門的な勉強がしたくてこの学科を志望した。成績的にもそれなりに頑張れば入れるちょうど良い所だったため。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788214 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]文芸学部文化デザイン学科の評価-
総合評価悪い勉強にそこまで追われることなく、自由でやりたいことが出来る。ただし、充実出来るかどうかはその人次第です。自分から動かなければ、4年間無駄にすると思います。
-
講義・授業普通先生が経験豊富で凄い方ばかりな上、皆さん気さくで色々なことをお話してくださいます。興味がある分野の授業は非常に面白いです。
-
研究室・ゼミ悪いまだ設立2年目の学科で卒業生がいないため、ゼミや卒論に関しては何とも言えません。これからに期待です。
-
就職・進学普通まだ就活生や卒業生がいないため何とも言えませんが、やろうと思えば非常に幅広い職業を目指せるかと思います。
-
アクセス・立地悪い文芸学部の建物が正門からやや離れているため、駅から歩くと20分ほどかかり少し疲れますがすぐ慣れます。
-
施設・設備悪い文芸学部の建物は法学部や経済学部の建物と比べると古いですが、勉強する環境としては特に問題はありません。
-
友人・恋愛悪い友人関係や恋愛を充実させられるかどうかは、結局は自分次第です。こちらの項目は大学選びには関係ないかと思います。
-
学生生活悪いサークルに入るとお金はかかりますが、交友関係は圧倒的に広がります。私のように、サークルに所属せず趣味に没頭するのも良いかと。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容勉強する分野はプロデュース系、デザイン系、感性学系の3つにに分かれます。最終的には3つのうちのどれかを選ぶのですが、とりあえず全ての分野を全員が勉強します。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413098 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2024年08月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文芸学部文学科の評価-
総合評価悪い文学、芸術を学びたいといってわざわざ目指すまでもないような気がしています。自身の専攻はさまざまな研究テーマが許容されていますが、それはどこの大学も似たものかもしれません。本当にやりたいことがあればそこを目指した方がいい。
-
講義・授業普通全体的に厳しくはないが、そのぶん充実しているかというとそうでもない、という授業が多い。
-
就職・進学悪いゼミに左右される。教授から大きなサポートが得られるゼミもあれば、気にすらかけてくれないゼミもある。
-
アクセス・立地悪いアクセスに関しては近鉄大阪線の長瀬駅からも、奈良線の八戸ノ里駅からも遠い。バスを利用すれば良いが、特に長瀬駅に関してはバスもないのに最寄りと言いたくない。
周囲にはジムや飲食店など充実している。 -
施設・設備普通文芸の棟は中でも古さが目立つかと思います。それ以外はすごく綺麗で、食事も色んな選択肢が選べて、図書館や自習の環境も整っています。
-
友人・恋愛普通人によります。サークルや部活に所属すれば充実するのかもしれませんが、学部だけだと本当に人に左右されるかと思います。
-
学生生活良い部活、サークルは本当に色々あります。新歓週間にはさまざまな部がビラ配りをしています。イベントは充実していますが、あまり周囲の人たちが話題にしているイメージはありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2年次は総合的に文学について学び、3年から自分のやりたい文学の分野にフォーカスを当てていきます。ゼミも同時に始まります。4年は卒論が必須です。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機文学を学びたい、と思った時に選択肢として視野に入れ、施設も充実していることを鑑みて入学を決めました。
-
就職先・進学先金融・保険
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1003318 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]文芸学部芸術学科の評価-
総合評価悪い友人たちとは楽しく話せているものの、先生方とは話しにくい。私のコミュニケーション能力がないからというのもあるが、先生たちの研究室に入るなんて出来ない空気感がある。次。実習で使う部屋が少ない。何部屋か用意されてはいるが、安全が確保されているとは言い難い。なのに他の学部や図書館などの工事を先にするのはどういう事なのか。新しい校舎よりも今ある建物や稽古場の修繕を望む。
-
講義・授業普通授業では先生の好きな分野や芸術の話をし、全然授業が進まず。テストでは習っていないような単語が飛び出す。
-
研究室・ゼミ普通入りにくいの一言に尽きる。何人か特定の生徒が出入りしているらしいが、研究室の前に行くと重苦しい雰囲気が流れている。廊下にすら居ずらい。
-
就職・進学悪い就職のガイダンスを行う教室が私の通う学部から遠いため、次の授業に支障が出そうになる。先輩方がどんな会社に就職しているか等の話をしないため、就職活動に関しては不安がある。
-
アクセス・立地悪い大学から駅までが20分以上かかる。正確に言うと私の通う学部から駅までが遠い。人が多いせいか道路が汚いので掃除したくなる。
-
施設・設備悪い稽古場が少ない。本番が近かったり被ったりすると稽古場の取り合いになるのが嫌だ。しかも安全面が十分であるとは言えず危ない。他の校舎を新しく建てたりする前に、稽古場などを修繕して欲しい。
-
友人・恋愛良い普通である。学内の友人関係については皆誰とでも話せているように思う。学内の恋愛関係についてはあまり詳しくないが、ちらほらとそんな話を聞く。
-
学生生活悪い私自身が怠けていると実感しているので1点にした。自分でやりたい事があっても中々行動出来ない。サークルには入っていないし、イベントについては極力避けるようにしている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は舞台に関する基礎知識、一般教養。必修科目は英語、第二外国語、コンピュータ等々。卒業論文の代わりに卒業公演(舞台、舞踊)などで卒業出来る。
-
利用した入試形式芸能関係のスタッフ。コンサートスタッフ。
5人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414205 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年05月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文芸学部文学科の評価-
総合評価悪い近畿大学は理系ではかなり優れていますが文系はあまり充実していません。ですが近畿大学という名前は強いので悪くないです。
-
講義・授業良い講義は他の大学と変わらず通常通り執り行われています。ですが近畿最大級のマンモス校という部分で講義に人数が多く騒がしい生徒もいます。
-
就職・進学普通学生がたくさんいるためサポートなどは教授に気に入られている学生がよく受けている印象です。
-
アクセス・立地普通自宅からはかなり遠いが周囲の環境は申し分ないです。電車が混むのがネックです。
-
施設・設備普通校舎は建ってからかなり経過しているのであまり綺麗ではありませんが悪くないです。
-
友人・恋愛普通人数が多いためサークルでは話したことの無い人もたくさんいますが友人などは充実しています。
-
学生生活普通学祭が大規模かつ学生が多いためとても盛り上がります。充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私の所属している文学科では日本文学などを読みといて論文を書いたりしています。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機高校生の頃から文学に興味を持っていたので学力的にここを選びました。
4人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:984792 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]文芸学部文化・歴史学科の評価-
総合評価悪い日本史世界史などの歴史的分野が得意な方はとてもいい授業が受けることが出来ると思います。
でも、英語も必修単位としてあるので英語ができないっていうのもあまりよくないです。 -
講義・授業悪い知識が豊富な先生が多く、ほんとに深い授業が多いので大変です。指導は人数が多いので行き届いているかといったらいきとどいてはないとおもいます。
-
研究室・ゼミ普通みんなでコミュニケーションしたりしてとても楽しいです!
先生によってはたくさんの論分のためのレポートをするようです。 -
就職・進学普通きたんとキャリアセンターというところがあり、自分にあわせて話を聞いてくれたり、いい職場など紹介してくれます。
通っているうちに自分にあった職業がみつかるそうです。 -
アクセス・立地悪い駅が少し遠いのでたいへんだと思います。
自転車だと駐輪場が学生の数と比べて少なくてたいへんです。
それと、学校の敷地や館が多くて、広くて、教室がたくさんあり大変です。道に迷ったり、教室が分からなくなったりすることがあります。 -
施設・設備悪いタバコを吸うところがわけてあるのでタバコを吸わない人からしたらいいです。
-
友人・恋愛悪い学科など関係なく仲いい人は仲良しです。
恋愛してる人ばっかりです。 -
学生生活普通たくさんのサークルがあり、イベントも多くて、文化祭など出店が多く楽しいです。
ぜひ文化祭にきてみてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の好きな授業を選べます。
絶対取らなくちゃ行けない単位は英語と語学があります。
とても大変ですが、一二年生のうちにとっておけば大丈夫です! -
就職先・進学先警察官
投稿者ID:344849 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文芸学部芸術学科の評価-
総合評価悪い本当にその専門分野が好き、興味があるという気持ちが大切だと思う。というのも、授業によっては放課後の夜遅くや土日まで作品仕上げに努めないといけない為アルバイトの時間は減りお小遣い稼ぎはしにくい環境かもしれません。私の場合、興味を持って入った分野と実際の授業内容が思っていたのと違うとも思ったので入学前にオープンキャンパスやホームページでどんな授業をしているのか念入りに調べることが大切。教員の方も実績を持った方々ばかりでその方々から聞く話を吸収することは楽しいです。専門分野以外には、大学ならではということで英語、第二外国語、一般教養、他学科の単位も履修可能となっており幅広く学べる環境ではある。
-
アクセス・立地悪い近鉄大阪線の長瀬駅を利用していますが普通電車しか止まらない上に降りてから大学までの道に時間帯や行事によっては人で埋まる程。学舎にもよるが十数分あるかなければならない為便利とは思えない。
-
施設・設備良いほとんどの学舎にWi-Fi環境が整っておりネット環境は抜群。
投稿者ID:330102 -
- 学部絞込
- 学科絞込
近畿大学のことが気になったら!
基本情報
近畿大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
「近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 近畿大学 >> 文芸学部 >> 口コミ