みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西医科大学 >> 口コミ
私立大阪府/枚方市駅
関西医科大学 口コミ
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]リハビリテーション学部理学療法学科の評価-
総合評価悪い頭が堅いため、これから良くなることは特に期待できない。
正直、他の大学にすればよかったと後悔しております。
-
講義・授業悪い試験がとにかくむずい。
過去問もないので、対策のしようもないし、試験問題も回収されるため、次年度以降入学の方達も過去問はないだろう。
再試験料も5000円と意味がわからない。
結構な人数落ちてる科目もある。
5000円何に使われてるのだろうか、、、 -
研究室・ゼミ悪いゼミはしてないし、研究室も枚方の方にしかない。
あまりわからない -
就職・進学普通まだ就職をした学年がないのでわかりません。
班みたいなのがあり、その班に1人先生がついて、たまに個人面談がある。
-
アクセス・立地悪い周辺環境が終わってます。
遊ぶところもなければ、美味しいご飯屋さんもない。
牧野駅からは10分以上歩く。
-
施設・設備悪いキャンパスの本舎ちっちゃい。奥行き無いです。
また、外見だけ綺麗。中に入ると、汚い校舎が2つ。それもちっこすぎるし、汚いし、使用してない。
体育館、グラウンド、どちらも汚い。
食堂も50人ほどしか入らないし、値段が高い。 -
友人・恋愛普通人が少ない分、なかなか楽しいです。
しかし、人が少ない分苦手な人とよく鉢合わせます。 -
学生生活悪い基本的に部活しか無く、
牧野でやってる部活が少ない。
あまり入ってる人はいない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1学年しかないので、これからのことはまだわからないが、1学年目は基本的な体の仕組みについて。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機リハビリに興味があった。
理学療法の方が作業より自分に合ってる気がした。
15人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:792763 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]医学部医学科の評価-
総合評価悪い私立医学部にしては、割安だが実家が京阪本線沿いでなければ、必死にで勉強して地方国公立をあきらめないことをおすすめする
-
講義・授業良い先生によるが、分かりやすい授業多い気がする。
すべての科目が国家試験対策に向けて授業してくれるとより良い -
研究室・ゼミ良い一年生の頃に基礎医学セミナーを受講すると気になる研究室に出入りできて、研究ができる。
-
就職・進学良い医学部なので、就職先には困っていない
国家試験対策はどれだけ充実してるかは他と比べられないので不明 -
アクセス・立地悪い駅前だか、京阪本線自体が梅田にも京都に一回乗り換えが必要で、大阪にしては不便
-
施設・設備悪い図書館の開館時間が平日9-21、休日9-18時と短く校舎事態にもその時間までしかいれないので、不便
-
友人・恋愛悪い大学の規模事態が小さく、他大学との関係も薄いので、交遊関係は積極的に作らないと広がりません
-
学生生活悪いサークルもあるが、勉強が忙しい
学祭もあるがうちは過ぎて面白味がない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生から基礎医学が始まり、終始医学についてで、就職後も役立て知識ばかり勉強します
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から、医学に医療に興味があり、医者になりたいという気持ちが強かったから。
13人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:592115 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価普通医師になるためには仕方がないことだとは思うが、学ぶことが多すぎる。テストも多すぎるため、学ぶために勉強するというよりは、テストのために勉強している感覚。カリキュラムなど、もっと正すべき部分があると思う。とは言っても、学舎は新しくて綺麗だし、学生間の縦と横の繋がりもしっかりしている。単科大学ならではの仲のよさがあると思う。
-
講義・授業悪い学生側は目先のテストをこなすのに精一杯で、授業を休んだり内職してテスト勉強をしている。興味があることを自ら学ぼうとする学生もいるが、よっぽど要領が良くない限りそれをしていると単位を落とす。学校側も何とかしたいと考えている様子は窺えるが、このままでは改善はないだろうと思われる。教授の方々は教育熱心な方が多いように見受けられる。
-
研究室・ゼミ普通授業形態が高校の様なので、私が知る限りゼミのようなものは存在しない。(時間割りが既に決まっていて、学生は学年ごとに1つ講義室が割り当てられている。学生はそこで1日中講義をうける。)研究室に関しては、出入りしている子もいるが、結局テストに時間をとられている印象だ。
-
就職・進学普通最近は関西医科大学出身だからといって、関西医科大学病院にいけるわけではないようだ。就職についてはCBTや国家試験の成績が物を言う。関西医科大学は国家試験の合格率が近年下がってきているが、就職については結局は個人の勉強の度合いによると思う。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は京阪枚方市駅。学校から駅までは歩いて10分程度と比較的近い。特急で一駅行けば葛葉モールがあり、映画館やショッピングもできる。友達とご飯を食べるくらいなら枚方市駅周辺で充分事足りる。京都に近く、友達と京都観光をしたりスイーツを食べに行ったりと充実している。主な通学手段は電車とバス。(車での通学は校則で禁止されている。)下宿している人も多く、枚方市駅周辺には独り暮らし用のマンションも多い。ただ、電車が京阪しかないため、京阪が人身事故などで止まったりしたらとても不便。また、大阪の中心部へ出るのがとても億劫。
-
施設・設備良いわりと新しい校舎なので、とても綺麗で洗練されている。解剖室や実験室なども綺麗で設備がよい。一人一つずつロッカーが与えられるのも良い。また学年ごとに使う講義室が決まっているので、居場所に困る様なこともない。勉強は講義室か図書館、また学校周辺のスタバなどで行っている。ただ、講義室が閉まるのが18:30と早すぎるのが気になる。(授業終了は16:50)また、部活動を行う体育館などは別の場所にあるのが不便。一応そこまでのスクールバスも出ているが、授業終了の5分後に出発のため、だいたい間に合わず、自分で電車で行くことになる。
-
友人・恋愛良い受ける授業が決められている上、各学年で講義室が割り当てられているため、毎日友達に会うことができる。一学年が120人程度と少なく、留年しなければ6年間ずっと一緒なので、仲良くはなる。また縦の繋がりも深く、特に部活等で関わりがなくても、大体の先輩や下級生の顔と名前くらいは把握できる。同級生のカップルも多いが、先輩後輩で付き合っているカップルも多い。特殊な学部故か、学内のカップルはとても多いように感じる。
-
学生生活良い仲のよい友達ができるし、その友達と共に勉強したり、ご飯を食べたり、出掛けたり、遊んだりと充実した学生生活は送れる。また部活動をしている学生が非常に多い。ほとんどの学生が何かしらの部活に入っている。運動部と文化部の兼部をしている人も多い。アルバイトをしている人も多いが、学年によってはテストが忙しく、そんな余裕がないかもしれない。大学のイベントとしては、春に桜花祭(新入生歓迎会)や霜月祭(学祭)がある。規模は小さいが部活ごとに活動をするため楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は教養科目。医学部らしさはあまりない。必須科目は全部で15科目程度。このうち2科目落とすと留年。2年生は基礎医学。医学部らしい勉強になってくるが、量がものすごい。毎週のようにテストがあり、テストに怯えて暮らす生活になる。2科目落とすと留年。3,4年生は臨床医学。4年生の冬にはCBTという大きなテストがあり、この点数が将来の就職に関わる。テストは相変わらず多く、2科目落とすと留年。5年生は病院実習。各科を数週間ずつ回る。6年生は国家試験や卒業試験にむけて勉強。卒業論文はないが、卒業試験に合格しなければ卒業できない。また、卒業できても国家試験に合格しなければ医師にはなれない。
17人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412824 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]リハビリテーション学部理学療法学科の評価-
総合評価普通2021年に1期生が入学したということでまだ様子見ではないだろうか。入学後知りませんでした。これ全学年入学したらどうするの?という内容が非常に多いので5期生以降にしかお勧めができない。総じて新設大学のデメリットが顕著に現れる。
特に過去問が存在しないのはよく考えておいた方がいい。そこにわかりにくい授業だと悲惨である。あと重要連絡が遅い。例え重要な変更連絡も1週間前に通達が当たり前。さらに通達不足もざら。それに対する責任転嫁もある。コロナ禍初年度なら目を瞑らざるおえない内容がコロナ禍2年目でそれはいかがなものか。他大学が遠隔授業だろうとこの大学は対面授業である。なんなら緊急事態宣言下でも対面だった。(これは生徒と保護者の反発もあり途中からオンライン)期末試験はしっかり対面でやる。あと思いの外一般教養の選択肢が狭かったり、再試験代が高い、美味しい飲食店がないなどは視野に入れておく必要がある。ただ前に述べたように学舎はおそらくどの大学よりも綺麗で最新設備も揃っているのでそこは申し分ない。そして臨床実習の場所が確保できるというのはこの大学の大きな強みではないか。 -
講義・授業普通わかりやすい授業もあればそうでないものもある。大体半々か。医学部を持つ大学故か医学部講座からの教授が結構授業をする新設なので過去問は存在しない。または数が少ないのでそこは注意。正直他の大学より苦労するのでもう少し時間が経ってから入学する方がいい。過去問なしでしっかり勉強したいと思うなら来てもいいが時間割もハードでこれを踏まえるとおすすめできない。ちなみに殆どの科目が試験100%評価である。一般教養も例外でない。一般教養は必須が多く(選択は語学と文系の学問程度)理学療法学科は物理必修。作業療法学科は単位数が理学療法学科よりいくつか授業が多く時間割が酷になる。1から5限(9時から6時まで)もざらである。ちなみに1年の後期以降単位を落とすと作業療法学科は事実上留年。理学療法学科は2年の後期以降単位を落とすと事実上留年なので留年の危機に怯えつつ単位を取得しなければならない。詳細はオンラインシラバスを確認してほしい。再試験は5000円と他大学の倍以上で高い。
-
就職・進学良い医療職故国家試験を合格すればやはり手に職を持つだけあり就職率は高いはずである。国家試験の合格率がまだ不鮮明なのでなんとも言えない。初年度の卒業生が出ると、この大学の実力がわかる。それまではおすすめできない。実力がわからない大学に人生賭ける覚悟がある方はどうぞ。大学としての格は西日本二強の私立医科大なので(もう一つは大阪医科薬科大学)問題ないかもしれない。ベールに隠された大学である理由がこれである。
-
アクセス・立地良い大阪府にあるが殆ど京都府に位置している。(2駅過ぎると京都府)立地は数ある大学の中である。京阪沿線なら問題はないが、梅田、新大阪方面から通学する人からすると大変。最寄りの牧野駅から徒歩10分。ちなみに停車するのは準急と普通のみ。多少の坂があり夏は地獄である。残念ながら看護学部や医学部と違い特急は止まらない。周囲に美味しい飲食店があまり存在しないのでそこは知っておいた方がいい。
-
施設・設備良い大学自体は非常に綺麗。2021年設立なのである意味どこの大学より綺麗なのかもしれない。設備も揃っており申し分ない。しかし来年からどうするのか?という内容が多い。例えば空きコマの時間帯や昼食時の解放教室が少ない。来年から学生が倍近く増える中で何を考えているのか。明らかに窮屈になる。あと生協の購買がない。道路越しにあるファミリーマートが購買状態である。学食は存在するがメニューが少なく需要と供給の関係上致し方ない。どうしてもおすすめしにくいポイントである。ラウンジは騒ぐことはできず飲食禁止である。そもそもラウンジでご飯食べてはいけないのであれば、じゃあ何のためのラウンジなんだ。
-
友人・恋愛良い人数が少ない故か仲は良いように思える。
学内恋愛もそこそこある。そこは人次第といったところか。一期生は理学療法作業療法合わせて80人弱。ただこの大学はサークルが存在しない。理由は少人数であるために同じ趣を持つ人がどうしても少なくサークルが途中で破綻してしまう。此処は難しいところか。 -
学生生活普通先に述べた通りサークルは存在しないかしても見えるか見えないかのレベルでしかない。部活が存在するのでそっちに入る人が多い。体感60%~70%ぐらいか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理学療法士 作業療法士になるための必要な知識を学び国家試験合格に向けて目指す。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機怪我している人を救いたいと思っていた。あとは大学のネームブランドか。
14人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:805948 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通附属病院がある点や、施設が新しく立地や周辺環境は素晴らしいと思う。しかし交友関係がかなり狭く、楽しさはない。
-
講義・授業良いオンライン授業が多いですが、ズームでのリアルタイムで行われるので内容は充実しています。演習科目は対策を行なった上で対面で行われるのでしっかりと学ぶことができます。
-
就職・進学普通卒業生がまだいないため不明です。附属病院があるため就職先には困らないと思います。
-
アクセス・立地良い最寄駅は京阪線の枚方市駅です。駅周辺は綺麗で徒歩5分で行けるため立地も周辺環境も整っています。
-
施設・設備良い新設のため設備が新しく、附属病院や医学部等も充実しています。
-
友人・恋愛悪い1学年100人しかおらず、サークルもないため交友関係は狭いです。コミュニティーはかなり小さいです。
-
学生生活悪いサークルやイベントはありません。学祭はありますがコロナの影響で出来ていません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は看護学や解剖生理、病態生理などを中心に学び、2年次では薬理学や疾病などについて学びます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師を志すようになったきっかけがあり、その目標を叶えるため。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772448 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]リハビリテーション学部理学療法学科の評価-
総合評価普通これからどんどん大きく進化を遂げていく学部になっていくと思います。10年後どうなっているのかがすごく楽しみです。
-
講義・授業普通授業内容は難しいですが、医学部の先生に教えてもらうことが多く手術や実際の患者の容態などについてもお話してくださります。
-
研究室・ゼミ普通正直なところまだなんとも言えません。これからスポーツ分野はすごく充実していくのではないのかなと思います。
-
就職・進学普通正直なところなんとも言えません。これから次第なので後々載せることができたらと思います。
-
アクセス・立地悪い牧野駅からは徒歩10分ほどで行きやすいとは思いますが、周りは何もないですね。
-
施設・設備良い先生のお話を聞く感じでは、最先端の機械を多く取り入れているみたいで勉強などではすごく充実できると思います。
-
友人・恋愛良い対面で授業を行うことがほとんどなのでどこの大学よりも交流は大きいと思います。
-
学生生活普通部活は医学部と看護学部とリハ学部で行うので横のつながりができやすいです。学園祭も楽しかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から医学系の科目を学び、2年次からはそれぞれの学科ごとの専門科目を学びます。ほぼ必修科目なので履修登録はほとんど必要ありません。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機理学療法士になりたくて、国立の大学落ちて、私立大学に行くことが決まった時、行く可能性があった大学の中で一番学費が安かったから。
9人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:825484 -
-
在校生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価普通お値段がお安めで私立大学の中では良いでしょう。
枚方市はやはり交通の弁では大阪医科大学に惨敗です。
ことし国試合格率が悪くなってきており、
進級、卒業難度あがってゆくでしょう -
講義・授業普通充実していますよ
-
施設・設備普通大学はとても綺麗です。新しくておすすめです。
5人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:340928 -
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価普通ここ数年の進級評価が変わりすぎており、大学の色がなくなった。学費が安くなったり、奨学金制度はいいと思う。
-
講義・授業普通下の回生時は多少の差はあるが概ね良好。上になってからの講義に講師の差が大きく出てくる。
-
研究室・ゼミ良い医学部なのでゼミはないが、ボリくり指導はしっかりしていると思う。
-
就職・進学良い一般大学と違い病院とのマッチングは自分次第なのでなんとも言えない。
-
アクセス・立地良い京阪沿線なので京阪ユーザー以外には少し行きにくいかもしれない。高槻からはバスも出ており、最寄り駅からすぐのところにある。
-
施設・設備良い最近出来たので非常にキレイかつ病院も最新設備を備えておりとてもよい。
-
友人・恋愛良いサークルはなく、部活か同好会もしくは自治会に所属すれば縦の関係は広がりやすい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容講義で配られるレジュメが大事なこともあればないこともしばしば。過去問に頼れたり頼れなかったり。
-
就職先・進学先近畿圏の病院
5人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:210087 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]リハビリテーション学部作業療法学科の評価-
総合評価普通学びたいことを存分に充実した環境で学べるため、今の学生生活は非常に充実している。なにより、最新医療器具が使えることはこれからの仕事や学習に生きてくると思う。
-
講義・授業良い校舎が新しく、全てのものが白を基調としたカラーで、明るく清潔な環境で学習できます。講義も、たくさんのお医者さんがしてくださり、充実しています。
-
就職・進学良い新しく出来た学部のため、就職実績はまだ分からないが、国家試験対策など就職のためのサポートは十分だと思う。
-
アクセス・立地悪い田舎の方にあるため、電車一本では行けず、枚方から牧野なと色々乗り換えないと行けないので少し行きにくい。
-
施設・設備良い白を基調とした建物、中身で、全体的に明るく、清潔な環境で学習できる。最新医療器具も揃っている。
-
友人・恋愛良い少人数制のため、学生間の距離が近く、実習もあって交流が深い。
-
学生生活良いほとんどのサークル活動は看護学部、医学部のあるキャンパスへ行かないといけないため、少し不便。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高齢者、怪我、病気などのリハビリテーションについて。特にスポーツのリハビリテーションについては最新器具を用いて学習できる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機私自身の怪我の経験から作業療法士を志すようになり、この学部を受けた。
投稿者ID:965118 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師・保健師、成績上位の希望者が助産師の国家試験受験資格を得られるのが魅力。ただし、無理のあるカリキュラムだと感じることもある。
学生生活は概ね快適で、充実している。 -
講義・授業悪い専門学校の何倍もの学費を支払っているが、講義時間が専門学校よりも少なく、ほぼ自己学習という講義もあった。大学では自己学習が重要という説明がありその点は承知しているものの、期待を裏切られたと感じる。基礎的な科目に関してはもっと時間をかけてほしい。
学部の先生は学生思いの先生が多いと感じる。 -
就職・進学普通不明
-
アクセス・立地良いキャンパスは京阪本線枚方市駅から徒歩10分弱。
駅周辺は商業施設や飲食店が多く、登下校中や空きコマに立ち寄れる。 -
施設・設備普通医学部棟とは別に看護学部棟があり、綺麗な校舎だが、今後4学年が学校生活を送ることを考慮すると狭く感じる。総合大学のような生協はなく、附属病院内にあるコンビニエンスストアを利用している。食堂は医学部棟にあるため移動が必要。図書館の蔵書数はかなり少ない。
しかし、演習に必要な設備は充実している。 -
友人・恋愛普通個人差がある。
-
学生生活普通サークルはなく部活のみであるため、数多くのサークル・部活を希望する人には不満かもしれない。
学祭は規模が小さいが、部活単位の出店・出演もあり楽しめる。
31人中23人が「参考になった」といっています
投稿者ID:496387
- 学部絞込
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 072-804-0101 |
学部 | 医学部、 看護学部、 リハビリテーション学部 |
関西医科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、関西医科大学の口コミを表示しています。
「関西医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西医科大学 >> 口コミ