みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西大学 >> 化学生命工学部 >> 口コミ
私立大阪府/関大前駅
化学生命工学部 口コミ
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]化学生命工学部化学・物質工学科の評価-
総合評価良い先生も優しく、わかりやすいです
わからないとこがあっても、納得するまで指導してくださいます
留学システムもよく、充実した大学生活を送ることができます -
講義・授業良い丁寧かつ細かいところまで指導してくださいます
関大メディカルポリマーで大阪医科大学と連携しているところも魅力的です -
研究室・ゼミ良い研究器具がいっぱい揃っています
-
就職・進学良い就活の際の悩み事など聞いてくださり、しっかりとサポートしてくださいます
-
アクセス・立地良い理系だと通いづらいところに立地されていることが多いですが、
関西大学はそんなことないです -
施設・設備良い理系は女子が少ないため、トイレの設備はどうなのかなって思っていましたが、すごく良くて生活しやすいです
実験の施設もとてもいいです -
友人・恋愛良いサークルに入るとたくさんの人とつながることができるため楽しいです
-
学生生活良いサークルの数が多くとてもいいです
学園祭は地域の方も楽しめるほどいい学園祭です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学、物理など幅広くたくさんのことが学べます
留学システムもよく活用するといいと思います -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から化学が好きで、化学について追求していきたいと思ったからです
35人中33人が「参考になった」といっています
投稿者ID:611362 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]化学生命工学部化学・物質工学科の評価-
総合評価良い授業もわかりやすく授業後の質問も的確に答えてくれます。テストも多いですが、学期末のテストの点数配分が少なくなっているので単位が取りやすいです。
-
講義・授業良い実験が多く大変だけど教授やTAが丁寧に教えてくれらので理解しやすい。またノートのまとめが的確なためわかりやすい。
-
研究室・ゼミ普通まだゼミや研究室に配属されてないのでわかりませんが先輩からの意見などては充実しているとのことです。
-
就職・進学良い6人に1人の担任のような享受がついてくれてるので分からないことがあればその教授に聞いたりしたらサポートしてくれるので安心です。
-
アクセス・立地普通大学前に関大前駅があるので近いが理系の学舎は1番離れていて階段がたくさんあるのでしんどいがエレベーターを利用したら問題ないので通学しやすい。
-
施設・設備良いたくさんの設備が整っており私は理系なのでたくさんの実験道具などがあって勉強しやすい環境だなと思っています。
-
友人・恋愛良い学科通しで友達を作ることによって友人関係はもちろん、恋愛関係も充実している人が多い。たくさんの友人をつくりたい場合サークルに入るのもいいと思います。
-
学生生活普通充実しているサークルはたくさんあるが、飲みサークルも多いので気をつけててください。はじめのサークル体験をきちんと行った方がいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では有機化学や物理化学などのような高校でいう化学、物理の応用を勉強しています。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先化粧品関係、食品関係会社
-
志望動機化学が得意で食品関係の会社に就職したかったのでこの学部を選びました。
33人中31人が「参考になった」といっています
投稿者ID:611092 -
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]化学生命工学部化学・物質工学科の評価-
総合評価良い化学ついて学びたいと考えている人にとっては大変良い環境ですし、後悔することはないと思いますが、やはり課題とレポートは多いので、そこは覚悟しておいた方がいいです。
-
講義・授業良い大学に入り、専門的な知識を身につけたいと考えている人にとっては大変有意義な授業になるものが多いです。ただ、楽をしたい、大学生活大半を遊んで過ごしたいと考えている人は来ないことをおすすめします。1回生のうちから、課題やレポートが多く、出さないと単位を落とし、再履修の道に進むことになります。
-
研究室・ゼミ良い研究室については現時点ではわかりませんが、教授や先輩方から聞いている限りでは、充実して楽しく研究されているようです。
-
就職・進学良いやはり、関関同立ということもあって、東証一部上場企業に就職なさる方もそこそこおられるようです。しかし、就職は最終的には個人の能力と仰っていたので、大学4年間で個人の能力を磨く必要があると思います。
-
アクセス・立地普通最寄りは阪急千里線の関大前駅になるのですが、授業が行われる第4学舎は徒歩で10分くらいかかります。キャンパスが広いのでそこに関しては仕方がないです。梅田や新大阪など、大阪市内には15~20分くらいで行けるので、遊びは楽しめると思います。
-
施設・設備良い第4学舎4号館は本当に綺麗ですし、第4学舎自体、トイレや教室も比較的綺麗なものが多く、学校生活を送る上で困ることは特にないと思います。食堂も第4学舎から近いので、利用する学生は多いですが、昼は非常に混み合います。
-
友人・恋愛良い浪人された方も現役で合格された方もいて、お互いが年齢を気にせずに仲良くされている感じがします。恋愛に関しては、自分で頑張るしかないと思いますが、化学生命工学部は、他の理系の学部に比べて、女子生徒は多いです。
-
学生生活普通サークルに関しては良いところもあれば悪いところもあるというところです。自分の目で直接確かめることをおすすめします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、高校化学の延長を学ぶ他、英語や第二外国語、物理、数学も必修科目として学ぶことになります。2回生以降は、マテリアル科学、応用化学、バイオ分子化学の3つのコースに別れ、それぞれのコースに特化した内容を学ぶことになります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機医療系の分野を医学部に入学するのではなく、化学の視点から学びたいと考え、志望しました、
19人中17人が「参考になった」といっています
投稿者ID:710104 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]化学生命工学部生命・生物工学科の評価-
総合評価良いこの学科は将来、食品や医薬品の研究開発に携わりたいと考えている方におすすめです。9つもの研究室があり、食品や医薬品についての幅広い分野の学問を学ぶことができます。まず1回生の春学期には化学実験、秋学期には生物学実験を行ないます。個人実験形式と班実験形式の両方を経験することで、自分1人で実験を進めていくスキルと班員と協力して実験を進めていくスキルを身につけることができます。また1回生は一般教養を履修することのできる時間がたくさん設けられています。2回生の春学期は実験を行なわず、講義も比較的余裕を持って受講することができます。しかし、秋学期には週に2回生物学実験を行ない、他の講義も内容がより専門的になるので、4年間の大学生活の中で1番忙しい時期になります。3回生の秋学期に生命コースと生物工学コースにコース分けされ、それぞれのコース特有の講義も受講することができます。
11人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478330 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]化学生命工学部化学・物質工学科の評価-
総合評価良い大学で化学を勉強したい人は充実した環境が整っているのでそれなりに学べることが多い。就職もそこまで悪くはないし、大学院へいく人も半数ぐらいいるので、いい大学だと思います。
-
講義・授業良い必修科目が多いが、この大学は研究室が多く様々な科目が学べるため質が高い授業である
-
研究室・ゼミ良い2回生のときに3つのコースに分かれるため自分の学びたいところでの授業科目になる。3回生に研究室決め、4回生で配属となる。研究室は30個程度ある。
-
就職・進学良い大手企業に就職できるほどの実力はある。さらに大学院生は推薦で大手企業も就職できる。
-
アクセス・立地良い関大前駅から梅田駅まで阪急電鉄で20分ぐらいでいけるので都心への交通便は良い。
-
施設・設備良いキャンパス内は非常にきれいで、理工研究棟も最近立て替えてキレイになった。
-
友人・恋愛良い有名な大学であることから、いろんなばしょから多くの人が入学するため、人との繋がりが非常に作りやすい。サークルも多く、文理系に問わず様々な友達ができる。恋人も出来やすい。
-
学生生活良いサークル数は非常に多いので、自分のやりたいところへいけば友達が増える。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は全員必修科目のみで同じ事を学び、2回生はそれぞれコースに分かれて、そのコースの基礎的な授業を受け、3回生はそのコースの応用的な授業を受けるが、授業数はかなり少ない。最後4回生は研究室配属となり、卒論に向けて日々研究を行う。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大手セラミック会社の技術職
-
志望動機関西圏の大学のなかで研究室の数がトップクラスであり、自分の好きな研究が見つけられると思い入学した。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537151 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]化学生命工学部生命・生物工学科の評価-
総合評価普通自分1人でしっかりと調べたり、早くから動いたりすることができる人は、将来よい会社に就職できるのではないかと思いますが、いつ頃から何を始めるかなど、すごく手厚いサポートがある訳では無いので、情報収集力が乏しい人は苦労するかもしれません。
-
講義・授業良いインターンシップや、就職へのサポートがあまり手厚くなく、自分でしっかりと早いうちから調べて動かないと、後々後悔することになってしまう。しかし、指定の授業を受けるだけで卒業時に貰える資格があったり、資格を取る試験を受験する資格を得ることができるのは良いと思う。
-
就職・進学悪いインターンシップ情報などは少し送られてきたりするが、自分の今日のある分野ではないことが多く、結局自分で調べないといけない。担任制度があり、担任と学校についてや、就職について面談ができ、そこで相談できるのは良い点であると思う。
-
アクセス・立地良い最寄りからすぐ歩いて行くことが出来る。また、徒歩五分程度で行けるくらいに近い一人暮らし用のアパート、マンションもあるので、かなり便利です。
-
施設・設備良い新たに改修工事をした学舎もあるので、トイレなども綺麗な環境を利用することができます。勉強を専門の先生や学生が教えてくれる施設もあったりします。
-
友人・恋愛良いサークルや、学祭実行委員などは、他学部の人と関わることが出来、出会いは多いと思いますが、学科内は100人ほどで、授業なども他学部、他学科と合同の授業はあまりなく、卒業までメンバーは変わらないので、新しい出会いはできません。
-
学生生活良い学園祭が4日間あり、関西でも最大規模であるため、学園祭の実行委員は、他ではできないとてもよい経験をすることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生では一般教養や、生物、化学、物理などの基礎を学びます。2回生以降からは、主に生物、化学の専門科目がほとんどになり、3回生の最後から4回生で研究室配属、卒業研究を行います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機医薬品、化粧品などについてまなび、その分野に就職したいと思ったため。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566260 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]化学生命工学部化学・物質工学科の評価-
総合評価普通大変すぎる。
1限からがおおく、レポートもたくさんある。
しかしやればやるほど身につくのでそういうのが得意な方は良いです。 -
講義・授業普通設備は整っていていいです。
学校も広くたのしいです。
授業も多く大変ですがしっかりやれば身につきます。
-
研究室・ゼミ普通まだなのでわからないです。
-
就職・進学良いとても充実しているように感じます。
教授もとても熱心に考えてくれます! -
アクセス・立地良い駅から近いので通いやすいです。
武庫之荘の駅からだと40分ほどなのでとても通学しやすいです。 -
施設・設備良いしています!
古いのもありますが新しいのもおおく楽しいです。が難しいのもあります。 -
友人・恋愛良い恋愛以外すべて充実しています。
サークルなどに入っていないため恋愛はないです。
是非サークルに入りましょう! -
学生生活普通わからないです。
友達の話だとサークルの飲み会やイベントでとても楽しいと言っています!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学物理生物ときどき数学
英語も必修であります。どの教科も苦手を作らないようにしましょう -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機薬剤師の補助になりたかったからです。
薬などを開発する側になり社会の役に立ちたいです。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:583595 -
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]化学生命工学部化学・物質工学科の評価-
総合評価良い学部一回生は全曜日1限から授業があり、出席確認、授業2~3週ごとに演習テストもあるというなかなか厳しい教育方針ではありますが、きっちりこなしていれば定着もしてそれ以降の勉強にも活かせるので非常に徹底していていいと思います。1年時にマテリアル化学コース、応用化学コース、バイオ分子化学コースの3つにコース分けがあり、成績の良いものの希望が通りやすくなっています。ここで入るコースによってはいけない研究室もあるので、しっかり吟味した上で結論を出すのがいいと思います。僕がいるマテリアル科学コースは全国的にみても私立大学では珍しい金属材料等の研究ができる学科なので、企業ウケがかなり良く就活ではかなり有利になります。金属の勉強・研究がしたければとてもいい学科だと思います。研究室配属は3回生の秋頃にありますが、これもコース選択の時同様に成績の良いもの順に希望が通りやすくなっているので、特別に入りたい研究室があるならば1年次からしっかり勉強して成績を取ることをお勧めします。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465447 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]化学生命工学部化学・物質工学科の評価-
総合評価良いやはり梅田から近いという立地の良さが魅力的だと思います。私大では理系は田舎のキャンパスであることが多い中、全て千里山の主要キャンパスにあります。
-
講義・授業良い基本的にはよいが、授業によっては宿題の解説、答えが全くないものも多いのでテスト勉強が大変。
-
研究室・ゼミ良いまだ研究室に配属されていないので分かりません
-
就職・進学良い就活関連のセミナーがよく開かれています。 またキャリアセンターではインターンなどの情報も得られます。
-
アクセス・立地良い駅からは10分ほどで着きます。 大学内が広いので移動は少し大変です。 梅田にも1本で行けるので授業後のバイトや遊びにも行きやすいです。
-
施設・設備良いわたしの学部は比較的綺麗です。 わたしが入学した年に完成した建物もあります。 実験棟は綺麗なところと古いところの差がすごいです。
-
友人・恋愛良いサークルがたくさんあり自分に合うサークルを見つけることができると思います。 まだ文理一緒のキャンパスなので全然違う学部の子とも仲良くならます。
-
学生生活良いサークルは数え切れないほどあります。 また、学祭は4日間もありサークルごとにお店を出します。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容応用化学をメインにバイオ化学、マテリアル化学も勉強します。2年次からコースが分かれるので自分の興味ある分野のさらに専門的なことを学んでから研究室に配属されます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先卒業後は同大学の大学院に進むつもりです。 研究開発職を希望しています。
-
志望動機家から通える距離だったのと、第一志望に落ちてしまったので第二志望である本大学に入学しました。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567295 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]化学生命工学部生命・生物工学科の評価-
総合評価良い国公立落ちが多く生徒のレベルが高いため自分も頑張ることができる。。施設がほぼきれい。ただ私立なのでやはり学費が高すぎる。
-
講義・授業良い先生方はしっかりと教えてくださる。
しかし、テストのための授業になっている講義もある。 -
研究室・ゼミ良い幅広い分野の研究室がある。
-
就職・進学良い就職実績、進学実績はとても良いとおもう。
しかし、院への進学を考えたときに他校へはいかないほうがよいとばかり言われる。(関大に留まらせるため) -
アクセス・立地良い駅ちかで良い。しかし、文理同じキャンパスのためどうしてもキャンパスが広くなってしまう。そのため移動教室が10分の休憩では間に合わないし、間に合ってもトイレなどに行く時間はない。
-
施設・設備良い施設はほぼきれいで広い。一部の校舎は古いところもあるが気にならないほどである。ただエレベーターはいまにも故障しそう。
-
友人・恋愛良い友人関係はとても充実している。サークル等の活動をすれば学部外にも友人はたくさんできるだろう。
恋愛関係については人にようだろうが全く充実していない。 -
学生生活良い私はサークルに所属していないがサークル数
は多い。イベントもよく行われている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生では理系科目の基礎をする。
二回以降では専門科目が増え、選択科目も多くなる。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:361153
関西大学のことが気になったら!
基本情報
関西大学のことが気になったら!
関西大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
「関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西大学 >> 化学生命工学部 >> 口コミ