みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西大学 >> 化学生命工学部 >> 生命・生物工学科 >> 口コミ
私立大阪府/関大前駅
化学生命工学部 生命・生物工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]化学生命工学部生命・生物工学科の評価-
総合評価悪い授業はほかの学部に比べると厳しめで、自由な時間が限られてきます。そのため、サークルやバイトも少し制限されるところがあります。
ただ、食品や医薬品について本気で学びたいと思うのなら環境は整っているのでおすすめです。
就職については最終的には自分次第なのでどうにでもなりますが、学科全体で見ると少し弱い気もします。 -
アクセス・立地良い梅田から20分と、最高の立地です。
また、キャンパス内には理系だけでなく文系の学生もたくさんいるので他大学の理系の学部と比べるとそこが強みです。 -
施設・設備良い最近常に工事が行われていて、施設はかなり綺麗で快適に授業が行えます。
-
学生生活普通サークルの数は非常に充実していて、活動も活発です。
ただ、授業等が忙しいため、参加できる時間も限られてきます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次は、主に生物と化学の基礎について学んでいきます。そして3年次からはコースが医薬品系と食品系に分かれ、それぞれの専門科目を学ぶことになります。
実験のレポートや復習に時間をかけなければならないので、時間に余裕はありません。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:341180 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]化学生命工学部生命・生物工学科の評価-
総合評価悪い理系科目が好きでない上に学部の研究内容にも興味が全くなかったためテスト期間中の勉強に大変苦労しました。
-
講義・授業良い授業内容や講義は生物や薬や食品に関することなど幅広く学べる。
-
就職・進学悪い就職活動セミナーはあるが、インターンの紹介などは積極的には行ってくれない。
-
アクセス・立地良い梅田から20分ほどなので、遊び行くには最適。また大学の前は飲み屋街であり、毎晩楽しい。
-
施設・設備良い高価な実験装もあり、研究には何も困らなかった。教室やトイレなどはきれいなところが多い。
-
友人・恋愛悪い学部内は理系色が強く、あまり派手な感じではなく個人で勉強したりしている雰囲気。
-
学生生活良い大学の中にサークルは数え切れないほどあり必ず自分の雰囲気に合うサークルを見つけることができる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次には高校の生物や物理の復習などについて学び2年次にはより専門的な生物学や微生物学などを学び三年次にはコースが別れ、食品関係と医薬品関係に分かれる
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機学部に全く興味がなかったが理系に行けば就職活動も楽で将来金持ちになれると思ったため。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780772 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]化学生命工学部生命・生物工学科の評価-
総合評価普通自分1人でしっかりと調べたり、早くから動いたりすることができる人は、将来よい会社に就職できるのではないかと思いますが、いつ頃から何を始めるかなど、すごく手厚いサポートがある訳では無いので、情報収集力が乏しい人は苦労するかもしれません。
-
講義・授業良いインターンシップや、就職へのサポートがあまり手厚くなく、自分でしっかりと早いうちから調べて動かないと、後々後悔することになってしまう。しかし、指定の授業を受けるだけで卒業時に貰える資格があったり、資格を取る試験を受験する資格を得ることができるのは良いと思う。
-
就職・進学悪いインターンシップ情報などは少し送られてきたりするが、自分の今日のある分野ではないことが多く、結局自分で調べないといけない。担任制度があり、担任と学校についてや、就職について面談ができ、そこで相談できるのは良い点であると思う。
-
アクセス・立地良い最寄りからすぐ歩いて行くことが出来る。また、徒歩五分程度で行けるくらいに近い一人暮らし用のアパート、マンションもあるので、かなり便利です。
-
施設・設備良い新たに改修工事をした学舎もあるので、トイレなども綺麗な環境を利用することができます。勉強を専門の先生や学生が教えてくれる施設もあったりします。
-
友人・恋愛良いサークルや、学祭実行委員などは、他学部の人と関わることが出来、出会いは多いと思いますが、学科内は100人ほどで、授業なども他学部、他学科と合同の授業はあまりなく、卒業までメンバーは変わらないので、新しい出会いはできません。
-
学生生活良い学園祭が4日間あり、関西でも最大規模であるため、学園祭の実行委員は、他ではできないとてもよい経験をすることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生では一般教養や、生物、化学、物理などの基礎を学びます。2回生以降からは、主に生物、化学の専門科目がほとんどになり、3回生の最後から4回生で研究室配属、卒業研究を行います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機医薬品、化粧品などについてまなび、その分野に就職したいと思ったため。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566260 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]化学生命工学部生命・生物工学科の評価-
総合評価普通先生方が親身になって教えてくださいますので良い学科だと感じています。幅広い内容について学ぶことができます。
-
講義・授業良い月曜から土曜まで授業が多い日もあれば少ない日もある。昼から登校もある。幅広い分野について学べる。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期より研究を開始します。先生方が親身になり指導してくださいます。分からないことや不安なことをすぐに解決できる環境です。
-
就職・進学普通キャリアセンターが相談に乗ってくれるため就職について不安はなかった。
-
アクセス・立地普通駅からエスカレーターで学校まで行くことができる。夜間は階段での移動になる。
-
施設・設備普通この学科は比較的新しいので教室も比較的新しく、広い教室も多い。
-
友人・恋愛普通入学後に懇親会があり、友達を作る機会がある。共同で実験を行うことも有り、そのうち仲良くなる。
-
学生生活悪いサークルやイベントはそれなりにあるが、アルバイトをしながら学業をこなそうと思うとサークルやイベントに参加する余裕はない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品から医薬品さらに遺伝子などについて幅広い分野について学べる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機友人から幅広い分野について学べると聞いたためこの学科に進学を決めた。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672188 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]化学生命工学部生命・生物工学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もなくという感じです。
授業自体は先生により差はありますが、比較的わかりやすい授業が多いと感じています。
ですが、テストで成績の決まる科目が多いので日常的に勉強をしていないと大変かと思います。 -
アクセス・立地悪い阪急北千里線しか使えないので少し通いにくいです。
JRで通学しようと思ったらバスの乗り継ぎが必要になります。
-
施設・設備普通スターバックスやファミリーマートがあるので、空きコマなどは暇せずに、過ごせます。
ですが、スターバックスの期間限定商品などはみんなが買いに行くので売り切れていることが多いです。 -
友人・恋愛良い学科の人数が他の学科よりも少ないため、友達は作りやすかったです。男女関係なく友達として接しています。
サークルでは先輩や後輩との関わりも持つことができるので友人関係はすごく充実しているとおもいます。 -
学生生活普通学園祭が4日間にかけて行われ、すごくイベントとしては充実していますが、芸能人の方が来るトークショーなどはチケット代が必要となり、他の大学のように無料で観覧することができません。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:483225 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]化学生命工学部生命・生物工学科の評価-
総合評価普通食品業界に就職したいと思っている学生には、そのことに関する授業が充実していてとても良い学科だと思います。
-
講義・授業普通生物や化学メインで専門的なことを学べます。わかりやすいです。
-
就職・進学普通生物や化学メインの学科なので、食品業界や医薬品業界、美容業界の就職が多いようです。
-
アクセス・立地良い最寄駅は阪急の関大前駅です。学校は駅を出てすぐなのでアクセスはいいと思います。
-
施設・設備良い場所によっては古い教室もありますが、おおむね新しくて使いやすい施設ばかりです。
-
友人・恋愛良いサークルや部活動が盛んに行われており、そこでの友達関係はとても充実しています。
-
学生生活良い毎年文化祭が行われるのですが、コロナの期間はオンラインでの開催になっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では高校の内容の標準的な部分を学び、2年から専門的な内容を学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機食品業界に興味があり、その知識をより深めるためにこの大学を志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:781865 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]化学生命工学部生命・生物工学科の評価-
総合評価普通至って普通の大学という感想。だけど学部としては腸内細菌や有機化学に興味のある人からするととても楽しいとかんじられると思う。
-
講義・授業普通雑だがとてもわかりやすい教授もいれば丁寧だけど言いたいことがよくわからない教授もいる。
-
研究室・ゼミ良い研究室はほんとに多様で自分のやりたいとこに入れたら十分に楽しいと思う。それぞれの教授が何をしていて今の自分が何をしたいのかを調べればよりいい大学生活を過ごせると思う。
-
アクセス・立地悪い阪急の駅から徒歩15分くらいで付くから割と遠いと感じると思う。この学部は1番端にあるから余計に、、、
-
友人・恋愛普通もともと学部生は100人くらいしかいないから割と色々な人と顔見知りにはなる。そこから仲良くなれるかは自主的に話しかけれるかどうかにかかってるけど、、、
-
学生生活普通サークルはこんなに要らないだろと言うくらいある。だから文化祭もめちゃめちゃ活気溢れてて楽しいと感じると思う。ただ三年目の人からしたら人多すぎてしんどいとしか思わない、、、
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:343578 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]化学生命工学部生命・生物工学科の評価-
総合評価普通理系かつ実験がついてくる学科なので、サークルはあんまり出来ないと思います。また、試験の過去問はあんまり流れてきませんので、実力で戦わなくてはならないと思います。
-
講義・授業普通大学の先生は、ご自身の主観ですべてを決めるので、評価がばらばらで、同じ時間をかけても納得できるものがもらえなかったりします。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは、色々あるんですが、先生によって活発さが全然違います。今更、卒論に向けた実験をし出す所もあります。
-
就職・進学普通よくは分からないけど、大学院に進む人が多いと思います。逆に、就職する人は少ないのでは無いでしょうか?
-
アクセス・立地悪い近くにコンビニは沢山あるけれども、学生のお金だけでは大変かもしれない。また、自転車のみしか乗り込めないから不便かも。
-
施設・設備普通最近、工事はしているみたいだけど、理系の校舎まであんまりお金が回って無いようで、文系とのかなり差があります…
-
友人・恋愛悪いあんまり無いように思います。和気藹々なんですけど、恋愛感情はない、あるいは、そういう暇がないような気もします。
-
学生生活悪い大学生生活って思い描いていたのとかけ離れていたので、部活もアルバイトもしてないです。周りも割とそういう人も多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生は一般教養の授業があるんですが、事前にどの教科が評価を高く出してもらえやすいか、ネットなどで調べた方がいいでしょう。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412354 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]化学生命工学部生命・生物工学科の評価-
総合評価普通男女比が大きく開いておらず、楽しいキャンパスライフを送れます。
-
講義・授業普通先生は皆優しく、質問などをすると、懇切丁寧に教えて下さいます。
-
研究室・ゼミ普通3年の後期から研究室が始まり、私も入るところに迷うほど多くあります。
-
就職・進学普通就職や進学は、普通のところでしたら普通に行けるようなサポートをしてくれます。
-
アクセス・立地普通駅から近く、また駅と大学までに様々な店や飲食店があり、いいと思います。
-
施設・設備普通常に工事が行っており、何かしら使いやすくなるんだろうなと常に思っています。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:201625 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。化学生命工学部生命・生物工学科の評価-
総合評価普通学生生活全般を振り返ると学業が忙しいので、部活などとの両立は難しいと思う。充実している点としては、食品や医薬品などの知識を幅広く学べること。卒業後は食品関係の仕事をする人が多いが、専攻していた勉強が仕事に活かしにくいので、研究職ではなく、営業として就職する人も多い。
-
講義・授業普通講義・授業の内容は浅く広く色んなことが学べる。教授や講師の先生は気難しく、変わっている人が多い。講義中の雰囲気は集中できる雰囲気。課題に関しては授業により、多さが異なる。単位は取らなければならない数が多く、厳しい先生は容赦なく落としてくる。履修の組み方はやりにくい。土曜に実験だけある日もあった。
-
研究室・ゼミ普通研究室は10時?18時の間は絶対研究室にいないといけない。選び方は希望順位を出して、成績順に決められる。研究室の説明会は自由参加で参加できたり、研究室を訪ねたりして、話を聞く。研究室では月曜から金曜まで毎日実験をしている。研究室生同士は仲良く、飲み会などもある。卒論は2月中旬に発表がある。
-
就職・進学普通就職実績は良いと思う。就職活動のサポートはそこまでは無いけど、キャリアセンターで相談などはできる。自分の就職活動は長引いたが、最終的に自分で応募したところに受かった。就活で気をつけておいたほうが良いことは、大手ばかり、受けないで、中小も最初からしっかり受けること。
-
アクセス・立地良い駅からエスカレーターもあり、他の大学よりは近いと思う。学校の周りはラーメン屋など飲食店が多い。遊ぶ時は梅田が多い。
-
施設・設備普通キャンパスは広く、理系の学舎は奥にあるので、遠い。授業をする学舎は綺麗だけど、実験する学舎は古くて暗い。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係については良いと思うが、時々女子のグループで問題があることもある。サークルなどでは他の学科の友達ができると思う。
-
学生生活普通サークルはたくさんあるので、最初に選ぶのが難しいと思う。アルバイトはほとんどの人がしているが、部活をしている人はアルバイトしにくい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は生物や化学の基礎を学ぶ。必修科目は多いので、3年までに取らなければ留年。2年次は少し専門的な勉強になる。3年次はコースが分かれて、それぞれ医薬品や食品などの知識を学べる。4年次は研究室
-
利用した入試形式機械工具の製造職
投稿者ID:413761 -
関西大学のことが気になったら!
基本情報
関西大学のことが気になったら!
関西大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
「関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西大学 >> 化学生命工学部 >> 生命・生物工学科 >> 口コミ