みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(2972)

環境都市工学部 口コミ

★★★★☆ 3.76
(79) 私立大学 1149 / 1837学部中
学部絞込
7911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      忙しいですが、ものづくりが好きな人からすればとても達成感が味わえる学部です。施設もとても充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      教師の数が多く、とても充実しています。社会に出てからも役立つような講座が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      関関同立の中に入っていることもあり、就職実績はいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの関大前駅は梅田や天下茶屋から1本でとても通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      千里山キャンパスでは比較的古い建物が多いです。新しくできた堺キャンパスはとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると共通趣味をもつ友達ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活がたくさんあり、種類も充実しています。また体育祭や学祭もあり誰でも楽しむことが出来ます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では専門知識を学び、2年からはより専門的な内容を学ぶことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からものづくりが好きで周りに建築関係の仕事が多かったので志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938578
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築について詳しく学べてとても有意義な時間を過ごせてると思います。座学もそうですが実習で図面を書いたりするのが楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      面白くて受けていて楽しいと思うし、実習がとても面白くて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      面接のサポートや就活の面ですごく支えてもらえてると感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前という駅で駅を出るとすぐに大学が見えるのですごくアクセスがいいと思いますり
    • 施設・設備
      良い
      校舎がきれいでトイレも綺麗でとても嬉しいです。芝などもありいい雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーで仲良くなれるしかわいいひとがおおいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルがとても盛んで可愛い子かっこいい子が集まるので狙い目だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家の構造や図面の書き方などの専門教科から一般的教養も学ぶことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分が元から建築士になりたいとおもっていてより知識を増やしたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:851051
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強が好きで楽しい人は楽しいですが、常に勉強(単位)に追われている限界大学生みたいな人が多くいます。
    • 講義・授業
      普通
      少し勉強がきついです。勉強をしたくない人はきついです。また、化学ばっかりです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミ生ではないではないのですが、通ったらゼミ生はみんな楽しそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ入っていないので分かりませんが、良くしてくれていると聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐ入れますが、歩けば15分。また、学部によって距離が変わります。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどのトイレはきれいです。しかし研究棟などは汚かったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲いい友達は出来ると思います。しかし、理系では女の人があまりいません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していますが、そこまで行事に関しては活発ではない気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学工学で、エネルギーのことに関しては1回、2回ではそこまでしません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともと国公立を目指していましたが、落ちてしまった滑り止めです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845289
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を将来使っていきたいと思う人なら十分に満足できると思います。4回生の研究では更に細かい分野に別れて追求できるのでオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な授業は充実していますが、教授によってはこのひと授業に1万もかかっているのか…とがっかりするような授業も紛れていたりします。
    • 就職・進学
      良い
      大学卒、大学院卒のどちらとも妥当な就職・進学実績だと思います。理系なので、大学卒であると皆が就職したいと思う俗に言う一流企業は少し難しいかと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急線という路線で関大前駅という駅があり歩いてすぐに敷地内に入ることができます。また周辺には飲食店が多くならんでいるので、お昼頃には大学生が多くなるのがほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に古い設備が多いですが、学校生活を送るには十分なものが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学部は9:1の男女比なので恋愛に関しては何とも言えません。ただし、友人関係に関しては優しい人が多く充実してると言えます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動共々活気溢れていて、種類も多く実績の多いものばかりです。現在コロナの為イベントは自粛しているものが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生ではエネルギーを、二回生以降は化学を中心に化学プロセスを学んでいきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      化学が好きで、将来的に幅が広くなるであろうエネルギーの分野に元々興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769620
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野だけでなくさまざまな分野にアプローチした内容を学べるため充実していると思う。また、研究施設も充実している。
    • 講義・授業
      普通
      様々な幅広い分野を学べてやりたいことを見つけやすい上に授業も比較的わかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミは始まり、自分の進みたい分野に合わせてコースを選べる自由もあってよい。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートも非常に充実しており、インターンシップや様々な就活生向けのイベントがある。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には飲食店も多く、最寄駅からも近いため非常にいい環境だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体非常に広く、学科に合わせて充実した研究室などの設備があると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス大学で様々な県からいろんな人が通っているというのもあり、人間関係は広がりやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々で絶対に自分にあったサークルを見つけることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に土木工学が中心で、そこから情報やインフラなど様々な分野と絡めて学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から建築関係の仕事に興味があり、より多くの知識や技術を身につけたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970819
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がしたいことが具体的にできていて、これから自分が調べたいと思うことも取り組めているのがいいと思ったから。
    • 講義・授業
      良い
      授業はとてもわかりやすく、たくさん質問することもできます。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がしたいことができ、たくさんの人に質問したり助けてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      就職に役立っており、すでに将来性のある企業へ働きにでたりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前という駅が駅が近くにあり、周りにも学校内にもお店も多い。
    • 施設・設備
      良い
      築何年もたっているけれど建物も中もきれいで施設も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はサークルや色々な場面でたくさんでき、異性との繋がりもある。
    • 学生生活
      良い
      文化祭やオープンキャンパスなどが充実していてとても楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が知りたいことや建築の詳しい内容について学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分が興味のあること、やりたいことや将来の夢につながることができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848356
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    環境都市工学部都市システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      インフラを勉強したい方にはすごく向いてる学科になってると思います。研究室の施設も良いので、研究は捗ります。
    • 講義・授業
      良い
      都市システム工学科という名前ですが、土木工学科です。選択する教科にもよりますが、先生によって授業の質はかなり変わってきます。また、橋や地盤や、都市計画など様々な分野の勉強ができるため、インフラ系に携わりたいけど、何の職種につけばいいか分からないと言った方にはオススメだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      授業の一環として、就職活動に向けた講義などもあり、就活のサポートは良いと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前からすぐそこにあるので、駅近です。しかし、大学内が広いの学部によっては、15分くらい歩く場合もあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内の園芸もいつも綺麗に整備されているため、景観は良いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系は同じ学部ないで恋人ができる確率は低いです。サークルに入らなければ、恋愛はできないです。
    • 学生生活
      普通
      色んなサークルがあり楽しそうです。中には変なサークルもあるっぽくてどのサークルがいいのか分からないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から本格的に専門的な内容を始めるようになって、難しくなってきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私は橋に興味があって志望しました。橋の構造や、メンテナンスなど色々学べそうだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872123
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学びたい学生にはとてもいいと思います。学びに対して熱意のある色んな先生、友人がいるので面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学で大きいキャンパスであるため、一般教養科目も専門科目も教授の層が厚い。
    • 就職・進学
      良い
      進学について:馴染みの教授や先輩がいるため内部進学の割合が高い印象。ただし外部進学がいない訳ではないので本人の意思次第。
      就活について:キャリアセンターなど既存のサポートを自身で利用すれば手厚い指導が受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      関大前駅から多少歩く、かつ学内でも歩くため意外と距離はあるが、駅から学校までは飲食店も多く賑やかな学生街という印象。
    • 施設・設備
      良い
      トイレはどこも綺麗です。理系の校舎は内部の改装済みなので千里山キャンパス内で1番綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル」授業、そのほかの課外活動など自分の選択次第ではありますが総合大学で人も多いので文理問わず色んな友人が作れると思います。理系は学科の人数も少ないので学科内でも顔見知りや友達が多く出来る印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルと部活と山ほどあります。似たようなものも多いので選ぶのが大変なくらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生まではほとんどいて必修なので学科内のみんなで時間割がほぼ同じです。逆に3回生からは自分の好きなように時間割が組めるので、興味のある分野に偏った授業カリキュラムを組む人が多いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家や建物といった建築の分野に興味があり、建築学科で学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813344
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築についての基礎や発展知識を学ぶことができ、特に設計の授業がとても楽しいと感じます。一緒に設計課題に取り組める友達がいると尚楽しいと思う。建築に興味がないのに、学力が高いから、就職に役立ちそうだからといった理由で入るとしんどいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授によっては講義内容がとても分かりやすいが、やはり説明が分かりにくい教授もいる。あと、一緒に講義を受ける友達はよく選ぶべきだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      関西圏では有名な学校だから就職には十分に役立つと思う。また、就職支援をしてくれる窓口もあるため、相談しやすい環境が整っていて良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅付近には美味しいラーメン屋さんがいっぱいあり、またカラオケやボウリングなどが楽しめる施設もあり、大学生には持ってこいの場所だと思う。でも、最寄駅からキャンパスへのアクセスに関しては、駅からキャンパスまで10分ほどかかるため少し遠いと感じる。特に理系棟の教室に行くのが1番遠く15分ほどかかるため、時間には余裕を持って登校すべきであると思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内の各教室にはWi-Fiが完備されていて、これがまず便利だと思う。
      また、キャンパス内にスターバックスコーヒーやファミリーマート、また複数の大学コンビニがあり、助かっている。
      悠久の庭というところも気持ちいい場所で、気軽にくつろげる。
    • 友人・恋愛
      良い
      長期休暇でも会って遊ぶような仲の良い友達ができて十分に充実していると思うけど、高校の時よりも自分で作ろうと思わないと友達はできないと思う。頑張ってください。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルには参加していないので詳しくは分かりませんが、サークルの数は数え切れないほど多く、周りのサークルに入っている子達は充実していてそうだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年次を通して、座学を学ぶと同時に設計課題も取り組む。一年次では建築の基礎を学び、2.3年次で専門知識を学び始める。10単位ほど一般教養科目を取らないといけなくて、それは建築とは全く関係なかったりするので、自分の学びたい科目を自分で選ばないといけない。気をつけてください。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校時代は自転車通学だったのですが、その通学路で空き地からだんだん住宅が建っていく過程を見るのが当時のマイブームでした。そこから建築の興味がでてきて、大学で主に住宅建築の専門知識を学びたいなと思い、入学を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    大人数の講義ではオンライン授業が実施され、各棟には消毒液と体温計が設置されていて、また教室の窓も開いていて換気はされているので、コロナ対策はされている方だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770473
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境都市工学部都市システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学が不要で物理に特化してるので、システムに興味ある人にはおすすめです。今後高齢化していくことが確実視されてるので、就職もどんどんしやすくなると思われます。
    • 講義・授業
      良い
      自分のレベルに会わせてくれる授業があるので良いと思います。教室内はきれいです。
    • 就職・進学
      良い
      生徒それぞれに相談できる窓口が設置されてるので良いです。理系でも大学院に行かなくても充分就職実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅前にあるので交通は申し分ないです。キャンパス付近にも飲食店や娯楽施設が他の大学と比べてもかなり充実されてるので、お昼休みとかに学食以外にラーメンなどのお店で食べることができます。
    • 施設・設備
      良い
      都市システム工学科のなかでも、さらに専門性の高いコースを選択できるので良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内には多数の方が生活をしているので、いろいろな方と接することができます。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルはかなり種類があって充実してます。たとえばテニスサークルでも10個ほどあるので選択肢が多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に都市のライフラインや物流、橋やトンネルなどの設計、地震や土砂災害などの自然災害の対策について勉強してます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      都市に関わる設計、自然災害にどのように対応していくかについて興味があったので志望しました。あと、学部名がかっこいいというのもありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中28人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607012
7911-20件を表示
学部絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部ビジネスデータサイエンス学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。