みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西大学 >> 政策創造学部 >> 政策学科 >> 口コミ
私立大阪府/関大前駅
政策創造学部 政策学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政策創造学部政策学科の評価-
総合評価普通政治、経済、法律、国際関係、地域など幅広い分野について学ぶことができるので、そこから自分が一番興味のある分野を見つけられると思います。
-
講義・授業良い他学部との共通の講義では、本当に様々な分野の講義があります。その中から自分が知りたい・学びたいことを選んでとことん追求できると思います。
専門科目では、難しい講義もたくさんあり苦労しましたが、丁寧に説明してくださる教授も多いです。 -
研究室・ゼミ普通ゼミは、参加するゼミによって本当に差が激しいと思います。他大学と合同で講演会のようなものに参加するゼミもあれば、あまり活動しないゼミもあるため、ゼミ選択は重要だと思います。
-
就職・進学普通キャリアセンターなど、就職に関するサポート体制がとても充実していました。面接対策等、具体的に行ってくれます。
-
アクセス・立地良い駅からは少し歩きますが、その道中にはたくさんのお店がありとても楽しいです。食堂、生協ありますが、お昼休みの食堂はほんとうに学生だらけで慣れるまでは少し大変かなと思います。食堂では席がないので教室まで食事を運んで食べることがほとんどでした。
-
施設・設備良い政策創造学部がある校舎は、関西大学の中で最も新しい建物のため、非常に綺麗です。とても快適に過ごせました。
-
友人・恋愛良い深く付き合える大切な友人に出会うことができました。恋愛については、どんどん自発的に行動していかないとなかなか出会いがないかな?という印象です(笑)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治、経済、法律、国際関係について基本から専門的知識まで
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先一般事務
-
就職先・進学先を選んだ理由自分に最も向いているなと感じたからです。
-
志望動機大阪に住みたかったのと、国際関係について学びたいと思ったからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していません。
-
どのような入試対策をしていたか過去問をひたすら解き続けました。反復が大事だとおもいます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121013 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価普通授業は比較的楽です。テスト期間がしんどいことがほとんどで、出席点はほぼなく、テスト1発の成績の付け方がほとんどです。
-
アクセス・立地普通阪急は定期代が安いし、最寄り駅関大前駅などあり交通の便はとても良いと思います。坂が多いですが、広く車も通れるので通いやすいと思います。
-
施設・設備普通建物によって違いもありますが、比較的どの校舎も綺麗です。エレベーターが充実しており、御手洗が綺麗だと思います。
-
友人・恋愛悪いキャンパスに通っている人がたくさんいるのと学部はゼミや語学など少人数クラスもあるので出会いはたくさんあります。
-
学生生活良いサークルの数が多すぎてもはや選び切れません。その中でも自分にあったサークルを見つけるのは大変ですが、必ずひとつはぴったりなものがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文系の学部、経済学、商学、法学、経営学、語学、金融工学など選択で授業を選択できます。1回生は基礎で、学年が上がるごとに詳しい内容へ発展していきます。入ってから自分の学びたいことが選べるので最初から経済学部など狭めるよりは政策創造学部で大学在学中に選択できます。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478538 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価普通関大文系の中では単位は取りにくいと言われているが、基本は普通に授業を受ければ撮れる範囲かと思う。政策を真剣に学びたいと言う人は、もう少しレベルの高い大学の方がいいかもしれない、というのも、生徒の授業への意識はかなり低いレベルであるから。授業中に携帯を触っている人は5割ほどでおしゃべりがうるさいと言うことはあまりない。
-
講義・授業悪い可もなく不可もなく、良くも悪くも普通に授業に出ていると単位は基本もらえる。面白い授業は自分で探せば一学期につき一つが二つはある。履修期間に試せるので試すのが良い。
-
研究室・ゼミ良い1年から自由に取れるゼミがある。そこで3年から始まる本ゼミで研究したいことなどを考えるのが良い。やりたい事を見つけられずにこの学部に入る人も多いと思うので一二年の段階で進路を決定できれば良い。
-
就職・進学普通就職実績は他の関関同立に比べるとやや劣る。しかし、文系就職なので学生時代に自分が何に取り組んだのかが大きいので、基本自分次第で大抵の企業にはトライできる。就職サポートはキャリアセンターを利用すれば良い。
-
アクセス・立地普通大学街を形成していて、学生に人気の食堂、飲み屋が多い。大阪京都といった大都市の郊外に位置するので、下宿先は充実していると思う。最寄駅は関大前と北千里。
-
施設・設備普通校舎は綺麗。出来てそれほど経っていないので、授業や学生生活に支障は全くない。
-
友人・恋愛普通大きい大学なので、授業でもサークルでも友人を作る場所はいくらでもある。
-
学生生活良いサークルの数は大きい大学なのでたくさんあってわからない。イベントは学園祭くらいだが、3日間で芸人やミュージシャンをよび、トークイベントやミニライブをしている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容総合的に文系科目を履修する。法学系の学科ではあるが、経済や国際関係の履修もあるので自分次第でやりたいことを見つけられる可能性はある。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校時代に進路を決め切らなくて、文系で大雑把に色々学べられればと思ったから。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:607292 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政策創造学部政策学科の評価-
総合評価普通政策といえば政治学や法律学のイメージですが、それだけでなく経済学や経営学まで幅広く学べます。また、法律学の中にも日本だけでなくインド法や韓国法、ドイツ法などがありすごく面白いです。ただ、卒業論文が無い代わりに他の学部よりテストが難しく、課題も少し多いです。そのためわりと忙しく、留学などを考えてる人は休学が必要になるかもしれません。
-
講義・授業良いどの授業も熱心な先生が多く面白いです。また、この学部は元々法学部の教授だった先生方が多いので法律系の授業は法学部ほどではありませんが、そこそこディープな内容を学べるのですごく面白いです。
-
研究室・ゼミ良い厳しい先生もいますが、基本的にはラフな感じで先生と生徒でゴハンに行ったりして色んな話ができるし友達も増えるのでおすすめです。
-
施設・設備良い学校はかなり綺麗だと思います。食堂のゴハンも美味しいし校内にはスターバックスもあり、学校の前には沢山のカフェや居酒屋、バー、ゲームセンター、カラオケなどがあり空きコマや放課後も退屈することがないしすごく充実しています。
-
学生生活良い入学して4年目になってもまだまだ知らないサークルだらけです。それくらい沢山のサークルやイベントがあってそれぞれみんな楽しそうにしています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:334577 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価普通主に政治、法律、経済について学ぶことのできる学科です。公務員を目指し、公務員試験を受けようと考えている学生が多いように思います。
-
講義・授業普通政治、法律、経済以外の分野も広く学べます。かなりおもしろい内容の講義もあるので、友達や先輩と相談して履修を進めると良いと思います。ただ、政策創造学部は、試験が多く単位が取りにくい学部だとよくいわれます。
-
就職・進学良いさまざまな資格修得を応援してくれるエクステンションリードセンターという施設があります。予備校に通うより安く、公務員試験対策講座などを受けることができます。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は阪急の関大前駅です。ただ、人がかなり多いので、使う学舎によっては千里山駅を利用するのもありかと思います。
-
施設・設備普通コンビニや食堂など、多数の施設があります。施設としては充実していると思いますが、昼休みなどは利用する人が多すぎてかなり買い物がしにくいです。
-
学生生活良いかなり多くのサークルや部活があります。私は文化系の部活に入っているのです、毎日充実しています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:320827 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価普通政策創造学部は、政策学科と国際アジア法政策学科に別れているが学習する内容は大して変わらない。他学科の講義も受講することは可能である。したがって、どちらの学部であったからこういうメリットがある、などはあまり無い。
-
講義・授業悪い正直、当たり外れが激しい。
厳しい先生は本当に課題も多く、出席点などの救済措置なども無い。しかし、きちんと毎回授業を受けて話を聞いておけばなんとかなる。 -
研究室・ゼミ普通テーマはジャンルによって選択肢がたくさんあるので、自分の興味のある勉強をすることができる。
-
就職・進学良い法律、経済、政治を幅広く学習するので、法学部や経済学部などのように1つのことに専念しないので、選択肢が広がる。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅が阪急関大前駅1つしかないため、電車はとても混雑する。学校周辺には主にラーメン屋さんや焼肉屋さんが多い。どれも美味しいです!
-
施設・設備普通今年からスターバックスが設置されたので気軽に期間限定商品を楽しむことができる。
学舎によっては階段しかないところもあるのでしんどい時もある。 -
友人・恋愛良い部活(サークル)に入ってしまえば友だちはたくさんできるし、好きな人もきっとできる。
学部の人数が少ないので、授業が一緒の子がほとんどなので学部全員が顔見知りになれる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律、経済、政治を幅広く学習します。
2年次の秋学期からは、それぞれ興味のある専修を選択します。
ただ、専修を選んだからといってそれだけに特化するのではなく他専修の授業も受講することは可能なので、1つのことに縛られることはない。 -
就職先・進学先まだ決まっていません。
夢追人です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:226791 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価普通卒論はないが、テストが難しい。ちゃんと勉強をしていたら単位は取れるが、癖のある先生が多く、基本持ち込み不可である。規模の小さい学部だから、みんな知り合いにはなれるし、合宿なんかもあったりして、テスト前に助け合ったりできるところが良い点だと思う。
-
講義・授業悪い先生にもよるが、厳しめの先生が多いように思う。だから授業は充実しているが、むやみに学校を休めない点では他の学部とは違う。
-
研究室・ゼミ普通様々なテーマのゼミがあり、そこから自分の興味のあるゼミを選択できるので良いと思う。先生によってまったく内容も形式も違うので色んな経験ができる。
-
就職・進学普通まだ出来たばかりの学部なので、実績はよくわかはないが、公務員を目指す人が多いと思う。
-
アクセス・立地良い電車はほぼ関大生で埋め尽くされる。大学前には飲食店があり、ラーメン屋が特に多い。
-
施設・設備良い坂がしんどいが、建物は大学内で一番綺麗だと思うし、トイレも綺麗である。
-
友人・恋愛良い様々な出身の人と友達になれるし、先輩との繋がりもできて、情報を共有しあえる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政策ことについてだけではなく、経済、経営、法律や国際のことなど幅広く学んでいく。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:222255 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政策創造学部政策学科の評価-
総合評価普通1年生のうちにいろんな事が学べます。政治、法律、経済、経営、地域社会など。その後、2回生頃から自分の興味ある分野を選び深く勉強出来ます。しかし1年の頃はテストが難しく(先生の評価が厳しい)苦労しました。
-
講義・授業普通授業は学部の人ほぼ同じ授業を取ります。先生によっては面白い授業もありますが、手を抜いていて授業が成立していない場合もあります。その割にテストは非常に難しく友達との協力を勧めます。
-
研究室・ゼミ良い私の所属しているゼミはとても充実しています。フィールドワークを通して地域活性をテーマに活動できます。しかし、すべてのゼミがそうではなく、授業のみのゼミもあり、バラツキが多いと言えます。
-
就職・進学悪い学部自体が新しく、就職活動の際に何度も「なんの学部なの?」と聞かれたことがあり認知度は低いと言えます。私は、所属したゼミに恵まれていたので主にゼミでの活動を面接で話しています。しかし、ゼミに入っていなければ、学部についてアピールできるポイントは少ないと思います。
-
アクセス・立地悪い駅からは一番遠い学部になります。坂がきつく足がしんどいですが、徐々に慣れてくるのでそんなに気にしなくていいと思います。
-
施設・設備良い学舎はとても綺麗で、自習室や学食も近くにあり便利です。パソコンが使えるところも近くにあり、とても便利でよく利用していました。
-
友人・恋愛良い友人には恵まれていました。主観的な考え方かもしれませんが、ギャルや大人しすぎる子は少なく、皆いい意味で真面目で明るい子が多かったです。取る授業も被る事がおおく、さらに学部も300人程度の少なめの学部なのでほぼ顔見知りになります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律、経済、経営、地域、国際など幅広く学べます。回が上がるごとに自分の興味ある分野を絞ることができます
-
所属研究室・ゼミ名地域活性ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要地域活性のフィールドワークを通して学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機幅広く学べることについて魅力を感じた為。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師ゴールフリー
-
どのような入試対策をしていたか部活を引退した九月から受験勉強を始めました。最初は知識を詰め込み、あとは問題を解きまくりました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119719 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政策創造学部政策学科の評価-
総合評価普通学ぼうと思えば法律、経済、政治などを国内だけでなく国際的な視点からも学ぶことができます。語学にも力をいれていて、学部主催の語学研修制度もあります。ただ、先生方は厳しいかたが多いので、しっかり授業を受けていないと単位習得は厳しいかもしれません。
-
講義・授業良い法律でも憲法、民法、刑法、行政法を担当する先生がいらっしゃいます。また国際系の授業や政治・経済も学べるので、公務員試験を受験しようと考えている人にとっては学部の授業で大まかに勉強することができます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは必修科目ではないので選択するかどうかは自分次第です。しかし、大半の人がゼミはに所属しています。個人的は、ゼミに所属すべきだと思います。横の繋がりだけでなく、縦のつながりもうまれるからです。
-
就職・進学良い学部の特性からか、公務員を希望する人が多いように感じます。就職率は9割り近いと聞いたことがあります。
-
アクセス・立地良い学部のある学舎までは少し距離があります。最寄り駅も利用人数の割には狭いので、非常に混みます。大学の正門に向かう道にはコンビニやラーメン屋、居酒屋が多いです。
-
施設・設備良い法文外政策が集まる学舎は新しくとてもきれいです。エレベーターもあります。トイレもとてもきれいです。ただ学食は狭いので、みんな外の芝生のところで食べたりしています。
-
友人・恋愛普通人数が少な目の学部なので、どこがで繋がりがあればいくらでも広げられると思います。また、学部ごとにある祭典実行委員に所属するとさらに縦のつながりもうまれるようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治・経済、法律についての基礎知識から政策立案まで。
-
所属研究室・ゼミ名山中ゼミ(刑法)
-
所属研究室・ゼミの概要個人の関心に合わせた研究や、刑事政策を学べます。また、刑務所見学や模擬裁判などを経験することもできます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機外国語学部を除いた上で、語学に力を入れていると思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師ECC予備校
-
どのような入試対策をしていたか過去問を数年分、他学部の分も解いていた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121435 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価普通公務員試験を目指す人にはもってこいの学部なのではないかと思う。あとは幅広く学びながら徐々に専門性をあげられるのもメリット。
-
講義・授業普通経済、法律など幅広く学べるためただの法学部、けいざいがくぶにいくよりもかなり充実している。
-
研究室・ゼミ悪いゼミによって差が大きいためわからないことも多いが、基本的に活発ではない
-
就職・進学悪い実績は不明、学科からのサポートは特に内容は感じている人が多い
-
アクセス・立地良い個人的に自宅から通いやすく、駅が近いため電車通学にも向いている
-
施設・設備良い学食や自習スペースなども多く確保されているので、滞在しやすい
-
友人・恋愛良い多方面から学生が集まるメガ大学なので、友達もたくさんできる。先輩の繋がりが就活に有利に働くこともメリット
-
学生生活良い学生が多い分、様々な活動がされており、サークルや部活の選択肢は多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際法や政治などをメインに、経済、経営も広く浅く学んでいき、徐々に専門性を高める。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機学びたいことや将来やしたいことがはっきりしない中での志望校選択なので、通いながらやりたいことを見つけられたのがよかった。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:916697 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 政策学科
- 国際アジア法政策学科
- 国際アジア学科
関西大学のことが気になったら!
基本情報
関西大学のことが気になったら!
関西大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
「関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西大学 >> 政策創造学部 >> 政策学科 >> 口コミ