みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西大学 >> 政策創造学部 >> 口コミ
私立大阪府/関大前駅
政策創造学部 口コミ
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価良い二回生以降は政策学科と国際アジア学科で講義が分かれるので、人数の多い政策学科の方が交友関係が広がりやすい。結局、途中から行動が別になるので、政策学科の方が長く関係が続く。
-
講義・授業良い講義自体は問題ないが、他の学部に比べてテストの内容が難しく、単位が取りにくいから。
-
就職・進学普通公務員に関する情報提供が豊富で講義もそれに関するものだか、民間希望にとっては厳しい。
-
アクセス・立地良い関大前という駅もあり、下宿生が住む場所も周辺に豊富にある。飲食店も多いので、利用しやすい。
-
施設・設備普通無駄に広い割に、食堂等人が密集する施設は極端に人が多い。また、施設利用も学費を払う分だけ使えていると実感しづらい。
-
友人・恋愛良い本当の友達ができるまでに時間がかかるが、母数が多いので何かしらのコミュニティに所属したいれば十分に充実する。
-
学生生活良い部活やサークル、同好会の数は多いし、途中から入部しても温かく迎え入れる雰囲気はある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広い法律学と政治学の導入部分、社会保障、自治体政策論、企業の経営戦略
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機観光や地域活性・地方創生に興味があり、地方の魅力を高めることで人を呼び込むことについて学びたいと思ったから。
投稿者ID:675283 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生さんにはとてもピッタリだと思います。
第2言語、第三言語と、たくさんのことを学べます。
-
講義・授業良いたくさんの必要なことが学べてとても良いと思います。
さまざまな教授が詳しく教えて下さります。 -
就職・進学良い学んだことが活かせることができるように、たくさんのサポートがあります。
-
アクセス・立地普通環境はとても良いですが、キャンパスが広すぎて、何度も迷子になりました。
-
施設・設備良い学ぶ場以外にも、ジムがあるなど、最新の施設がたくさんあります。
-
友人・恋愛普通人数が多い分、自分と同じ趣味を持つ友達と毎日仲良く通っています。
-
学生生活普通種類が多いので、自分に合うサークルを見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年じはさまざまな分野を学び自分が勉強したいと思う分野をしぼります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機第一志望ではありませんでしたが、今ではこの学部で良かったと思っています。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594594 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価普通大学で勉強しようと思う学生にはオススメだが、大学生活を謳歌したいと思う学生にはオススメ出来ない。公務員試験に必要な教科を満遍なく勉強出来るので公務員を目指す人がたくさんいる。
-
講義・授業普通一年のうちに様々な学問に触れる事で自分の興味のある学問を見つけることができる。だか、様々な教科を浅く広くするため身につく事が少ない。また,テストによる成績評価なので、テストがよくなければ単位を落とす。
-
就職・進学良い関西では「関関同立」として名前が通ってるため,名前を出せば分かってもらえる事が多い。関東の方では名前が通りにくいと思ってしまう。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅の関大前からはすぐ近くにあり,また梅田からも近い事からも交通の便ではすごく良い。大学前も食べ物屋が多いので食べる所には困らない。
-
施設・設備普通学部ごとに学舎が異なっているため他の学舎のことは分からないが、新しい学部であるので学舎は比較的綺麗だと思う。
-
友人・恋愛良い他の学部に比べて所属している生徒数が少ないので顔を合わせる機会は多い。しかし,比較的おとなしい子が多いため交友関係を作るのは難しいかと思います。
-
学生生活良い大きな大学であるため,サークル探しには困らないと思う。その分自分に合った所を探すのが難しい。文化祭は関西の中でも大きい方で多くの一般の方が来校される。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では学科関係なく様々な分野の勉強を行い自分に合った分野を見つけることができる。ゼミも一年からあり,実践的な学問を学ぶ事が出来る。二年次からは自分の関心のある学問を深めていく。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分の高校から関西大学へ行く人が多く,様々な情報が有ったから。また,公務員を目指していたことから政策創造学部を目指しました。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570205 -
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価良い入学した人それぞれが学びたいことがきっと見つかると思う。また、学部の先生も良い人が多く面白い授業が多かった。
-
講義・授業普通幅広い分野の講義を受けられることができる。ただし場合によってはクラスがうるさいこともある。
-
就職・進学普通就職に関してはピンキリである。個人のがんばりによるところが大きい。
-
アクセス・立地良い大阪中心部からも通いやすく、キャンパス周辺の環境も優れている。
-
施設・設備普通パソコンを使って作業できる施設が現状1箇所しかない。野球場側に1つあったが何故か利用できなくなってしまった。
-
友人・恋愛良い本人次第。人間関係を広めよう、深めようと思えばいくらでもできる。
-
学生生活良いサークルによる。公認サークルに入ればまず間違いないであろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済学、法律学、政治学などの学問から浅く広く学ぶことができる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機センター試験利用で入りやすかったから。受験時には何を学びたいか決められていなかったから。
-
就職先・進学先運輸・交通・物流・倉庫
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:735101 -
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価普通関大文系の中では単位は取りにくいと言われているが、基本は普通に授業を受ければ撮れる範囲かと思う。政策を真剣に学びたいと言う人は、もう少しレベルの高い大学の方がいいかもしれない、というのも、生徒の授業への意識はかなり低いレベルであるから。授業中に携帯を触っている人は5割ほどでおしゃべりがうるさいと言うことはあまりない。
-
講義・授業悪い可もなく不可もなく、良くも悪くも普通に授業に出ていると単位は基本もらえる。面白い授業は自分で探せば一学期につき一つが二つはある。履修期間に試せるので試すのが良い。
-
研究室・ゼミ良い1年から自由に取れるゼミがある。そこで3年から始まる本ゼミで研究したいことなどを考えるのが良い。やりたい事を見つけられずにこの学部に入る人も多いと思うので一二年の段階で進路を決定できれば良い。
-
就職・進学普通就職実績は他の関関同立に比べるとやや劣る。しかし、文系就職なので学生時代に自分が何に取り組んだのかが大きいので、基本自分次第で大抵の企業にはトライできる。就職サポートはキャリアセンターを利用すれば良い。
-
アクセス・立地普通大学街を形成していて、学生に人気の食堂、飲み屋が多い。大阪京都といった大都市の郊外に位置するので、下宿先は充実していると思う。最寄駅は関大前と北千里。
-
施設・設備普通校舎は綺麗。出来てそれほど経っていないので、授業や学生生活に支障は全くない。
-
友人・恋愛普通大きい大学なので、授業でもサークルでも友人を作る場所はいくらでもある。
-
学生生活良いサークルの数は大きい大学なのでたくさんあってわからない。イベントは学園祭くらいだが、3日間で芸人やミュージシャンをよび、トークイベントやミニライブをしている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容総合的に文系科目を履修する。法学系の学科ではあるが、経済や国際関係の履修もあるので自分次第でやりたいことを見つけられる可能性はある。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校時代に進路を決め切らなくて、文系で大雑把に色々学べられればと思ったから。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:607292 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価良いしっかりと勉強したい人にはオススメです。テスト前はきちんと勉強しないと厳しいです。遊びたいなら他の学部がオススメです。
-
講義・授業良い人気の教授のゼミなど講義は充実しています。学外の教授や民間企業からの講師の授業は、就職活動にも役に立ちます。
-
就職・進学普通学校の規模が大きいので、様々な企業が説明会にきます。1番の強みだと思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は阪急電車の関大前です。梅田など遊びに行くところにも行きやすくとても便利です。
-
施設・設備良い校舎は新しく、景色も綺麗です。スターバックスも入っていておしゃれです。
-
友人・恋愛良いサークルや部活が活発です。人数がとにかく多いので様々な人と交流することが出来ます。
-
学生生活良いテニスサークルだけでも10個ほどあり、学内での試合もあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治、経済、経営、法律など様々な分野を幅広く学ぶことができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機特に何を勉強したいということを、高校時代に決められなくて幅広く勉強したいと思ったため。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:588620 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]政策創造学部国際アジア法政策学科の評価-
総合評価悪いしっかり勉強ができる学生のみが生き残れる学部。頭の悪い学生はどんどん単位を落とし、あとあと苦しむことになるため、大学生になっても勉強を続けられる忍耐強い人なら大丈夫であろう。
-
講義・授業良い教授陣は素晴らしいと思う。だが授業内容は関心を持てる内容のものは少なく、寝ている学生がほとんどである。どの講義も浅く広く学ぶため、ひとつのことに集中して学ぶことはできない。
-
研究室・ゼミ悪い私の所属するゼミでは、業界ごとにグループを割り当て、2週間に1回ほど発表を行っているが、教授のやる気が感じられず、3回生にも関わらず稚拙な内容であっても修正案などは出さず、ただ聞いているだけの印象である。
-
就職・進学悪い大手企業に就職する人もいるみたいだが、周りの学生は就活に本腰を入れているようには感じられない。というより周りの学生が大手に就職できるのか疑問である。
-
アクセス・立地良い梅田から乗り換えなしで最寄り駅まで行ける点は評価に値するが、大学の最寄駅が1つしかないため、多くの学生で電車は混み合う。また1学舎の学生は最寄駅から遠く、夏は教室に着くまで暑くてたまらない。
-
施設・設備悪い正直よくわからないが、印刷や資料のコピーなどは無料でできるのでまずまずの充実と言えるのではなかろうか。
-
友人・恋愛普通サークルや祭典実行委員に属していれば友人や恋人は比較的簡単にできる印象である。
-
学生生活悪い芳しいサークルは少なく、どれも似通った面白くなさそうなサークルばかりである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生、2回生では法律、政治、国際関係、経済、経営など幅広い分野を浅く学び、さらにそこに語学の授業と軽いゼミが加わる。3回生になれば比較的自分の学びたい講義を履修することができるが、1回生、2回生で単位を多く稼いでいなければ不可能であろう。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先まだ決まっていないが、大方大手企業への就職か大学院への入学
-
志望動機適当に決めた。本来関西大学に入学するつもりなど毛頭なく、第一志望の大学に落ちてしまったため、惰性で入学した。強いて言うなら関西大学にある学部の中でまだましだと思ったからである。だが正直ここに入学して良かったとは思わない。
20人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536215 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]政策創造学部国際アジア法政策学科の評価-
総合評価悪い真面目に勉強できない学生には単位取得が困難だと思われる。1回生の頃は学科関係なく同じ授業を受ける。しかし人数が多いため半分に分けて授業を受けるのだが、その分け方が学籍番号の奇数と偶数で分けるというやり方で、大変中途半端である。奇数と偶数で分け隔てなく平等であれば文句はないのだが、奇数と偶数で同じ授業にも関わらず違う教授の授業、試験で片方は試験内容の開示があり、もう片方には開示がなかったり、奇数と偶数で講義の曜日、時間が異なっていて、偶数の方が優位に履修することができる。先にも述べたが、勉強する気のない者は来るべからず、である。というのも、多くの在籍学生は所謂「フル単」はできていないし、再履修生の数も多い。中途半端な気持ちで政策創造学部の受験を決めるのであれば、間違いなく”楽単“な商学部や文学部を受験した方が良いと思われる。
-
講義・授業普通個性豊かな教授が多いことは事実である。だが多くの教授が独り善がりな講義を行っているという印象を受ける。その理由は講義中の学生の態度だ。私を含め多くの学生が講義中居眠りをしたり携帯を触ったり友人と会話をしていて、教授の話を聞いていない。それは教授の講義が退屈でつまらないからである。いくつかは聞きたいと思える講義内容もあるが、大抵は聞かない。履修生の数に対して実際に講義に出ている学生が少ないことからも明らかである。
-
研究室・ゼミ悪い本格的なゼミは3回生にならないとわからないが、1、2回生でのゼミはほとんど意味を感じなかった。何を目的としているのかもよくわからないし、何よりも学生からやる気を感じられない。
-
就職・進学普通よく聞くのは、関大文系の中では最も就職s実績が良いというものだ。実際、上の人の話は聞いたことはないが、そうだと思う。何故ならほかの文系学部に比べて圧倒的に政策創造学部の単位の取得難しいからである。しかし関西大学という時点で会社からの評価は大して期待できないであろう。
-
アクセス・立地悪い遠い。この一言に尽きる。阪急関大前駅から政策創造学部の学舎である1学舎までは15分はかかる。さらに千里線は多くの関大生で混み合うため、1限、2限の電車は大変ストレスである。
-
施設・設備悪い正直よくわからない。どちらでもないと思われる。パソコンが置いてある部屋もあるが、使用する生徒は知らないし、そもそも学科で使うことができる施設があるのか疑わしい。
-
友人・恋愛悪いサークルに所属すると多少なりとも友人は増えるだろうが、学部内でも申し分ないほどには友人はできる。他学部との交流を深めたいのであればサークル活動を、どうでもいいならサークル活動はおすすめしない。なぜなら正直なことを言って参加する価値がないからだ。私の友人でも多くの人がサークルを中途で辞めている。
-
学生生活悪いサークルの数が多いのか少ないのかは知らない。ただ参加する価値のあるサークルは極端に少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済、経営、政治、法、国際関係、国際経済、ミクロ経済学、マクロ経済学などなど、挙げれば多岐に渡るが、本当に自分の専修が何かを見失うほどに様々なことを薄っぺらく学ぶ。身に付いている学生は皆無であろう。
12人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493076 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価良いとてもいい環境だと思います
施設も綺麗
先生が良い
充実した学生生活が送れると思っています。
おススメいたします -
講義・授業良いきちんと生徒のことをしていてとてもいいと思います。
おもろい先生もいたり、ユニークな先生もいます。
厳しい先生もいますが、なにかと充実しています。
-
研究室・ゼミ良いとても充実していて、良いと思います。
-
就職・進学良いいいところに行く人もいるし、そうでない人もいる??
-
アクセス・立地普通自分の家からは遠いと思います。
約1時環境
行き来してる間は暇ですし、歩くのもしんどい。
でも、ちかくに楽しめる施設もありまあ、良いかなと思います。 -
施設・設備良いとても綺麗
トイレも綺麗
たくさん施設があって、良い
とにかく広い -
友人・恋愛良いみんなとても仲が良すぎるくらい!
恋愛はしてる人も幸せそうにしている
サークルなどに入っているとさらに友達ができて、とても楽しいです。もちろんサークルも楽しいです -
学生生活良いとても楽しい。
みんな、とても楽しくしている!
すごく活発でとても良いと思います。
毎回とても楽しみです。
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:379176 -
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]政策創造学部国際アジア法政策学科の評価-
総合評価普通一年、二年は基本的な勉強を幅広く勉強できる、三年からはゼミや授業も専門的になりこだわりをもって勉強できる。
-
講義・授業良いレジュメの質が高く授業のペースも丁度いい。
教授も授業によっては持ち上がりの人が多く毎年質問がしやすい。 -
研究室・ゼミ悪いゼミは選択制になっていて外れも多い用に感じた、レポート中心のゼミや講義中心のゼミなどバラバラで同じく単位でも楽に取れるとこと取れないとこの差が大きい。
-
就職・進学良い就職説明会や相談などかなりの頻度で行われる。有名企業の人事のかたと話せる機会もある。
-
アクセス・立地良い関大駅前からとても近い、飲食店が多い通りと駅前からエスカレーターで直結の二通りある。
-
施設・設備良いコンビニも多く休める場所も多い、中のスタバはいつも人が多いが行きやすくて便利。
-
友人・恋愛普通サークルなど入っていれば友人は増えやすい、部活等も強豪が多く友人関係も作りやすそう。
-
学生生活普通サークルのかずも多く、文化祭も大規模で有名なアーティストのライブも行われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際政治や法律、海外と日本との関係や貿易関係、国際的な問題点の解決。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機国際的な問題に興味があったから、法律の勉強が好きで専門的なゼミに入りたかったから。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
投稿者ID:784307
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 政策学科
- 国際アジア法政策学科
- 国際アジア学科
関西大学のことが気になったら!
基本情報
関西大学のことが気になったら!
関西大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
「関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西大学 >> 政策創造学部 >> 口コミ