みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西大学 >> 政策創造学部 >> 口コミ
私立大阪府/関大前駅
政策創造学部 口コミ
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価良い英語以外で国際関係について学びたいと思い、この学部を選びました。ゼミも早くからあり、英語を使った授業もあったのですごく有意義に過ごすことができました。
特にゼミでは国際協力について学びました。
自ら議題を提議し、グループで発表し合い切磋琢磨したことは今でも素晴らしい思い出です。少人数のゼミが多くあるので、自分のしたいことを集中してできます。
また、千里山キャンパスなので、他の学部生も沢山いるので楽しいキャンパスライフが待っているかと思います。サークルや部活も活発なので、入った方がおススメです。また、就職活動は大学のキャリアセンターがあるので使用されてる方も多いと思います。学部にとらわれずさまざまな所に就職されてる方も多いです。私は政策創造学部で、国際協力のことを学びましたが、就職先は航空会社のグランドスタッフでした。伸び伸びと自分の長所を活かしながら、また自分のしたいことを存分に活かすことができるのでおススメです。
21人中20人が「参考になった」といっています
投稿者ID:479744 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価良い関西大学は色んな夢を持った学生が集まっています。もし、今夢があやふやで、何となく大学を目指してる方でも必ず何か在学中に夢中になれるものに出会えると思います。また政策創造学部では一つのジャンルに縛られず、色んなことに好奇心があり、学びたい方にとてもお勧めです。
-
講義・授業良い経済・経営・法学が学べる学部です。英語ではビジネス英語に特化した講義もあり、英語が得意、不得意関係なくこの講義でしっかり学ぶことも出来ます。将来何をしたいか明確に決まってない方もこの学部で学びながら考えることも出来ます。
-
就職・進学良い多岐多様な分野を学べるので就職先は様々ですが、色んな分野を在学中に学べることで就活時に話せる事も多いです。大学とし就活サポートも十分備わっているので、利用する学生も多いです。
-
アクセス・立地普通千里山キャンパスは阪急千里線の関大前から徒歩10分ほどの場所にありますが、校舎によっては+5~10分かかります。
あくまで、大学は学びの場所なので周辺環境にカフェや遊ぶ場所が揃っているということはないですが、講義の合間はキャンパス内の広い食堂や売店を利用して過ごすことが多いです。 -
施設・設備良いとにかくキャンパスが広くて綺麗です。図書館やパソコンの利用も充実しており、試験やゼミの発表前などは多くの学生が利用しています。
-
友人・恋愛良い私の場合は語学のクラスが少人数だった為、必然的に語学のクラスで友人を作りました。またサークルに入れば、先輩や後輩も出来るので是非交友関係を広げたい方は何か気になるサークルがあれば入ってみることをお勧めします!
-
学生生活良いサークルの数は非常に多いです。専門的なサークルであっても、少しでも興味があれば入ってみてもいいと思います。また秋の学祭もとても盛り上がるので、サークルのメンバーで学祭を回るのも楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から学部で振られたゼミで学ぶことが出来ます。これは、他の学部には中々ない政策創造学部からではの特色です。2年次からは希望した学びたい分野のゼミで再スタートします。コンペで政策提言をしたり、グループで地域活性について調べたりと、積極性の求められる事が多いですが、仲間と一緒に取り組めるので心配ありません。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から英語に興味があり、ビジネス英語に特化した講義があると知ったので、この学部への入学を希望しました。また経済、経営、法学を一つの学部で学べることにも魅力を感じました。
13人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:690310 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価普通大学で勉強しようと思う学生にはオススメだが、大学生活を謳歌したいと思う学生にはオススメ出来ない。公務員試験に必要な教科を満遍なく勉強出来るので公務員を目指す人がたくさんいる。
-
講義・授業普通一年のうちに様々な学問に触れる事で自分の興味のある学問を見つけることができる。だか、様々な教科を浅く広くするため身につく事が少ない。また,テストによる成績評価なので、テストがよくなければ単位を落とす。
-
就職・進学良い関西では「関関同立」として名前が通ってるため,名前を出せば分かってもらえる事が多い。関東の方では名前が通りにくいと思ってしまう。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅の関大前からはすぐ近くにあり,また梅田からも近い事からも交通の便ではすごく良い。大学前も食べ物屋が多いので食べる所には困らない。
-
施設・設備普通学部ごとに学舎が異なっているため他の学舎のことは分からないが、新しい学部であるので学舎は比較的綺麗だと思う。
-
友人・恋愛良い他の学部に比べて所属している生徒数が少ないので顔を合わせる機会は多い。しかし,比較的おとなしい子が多いため交友関係を作るのは難しいかと思います。
-
学生生活良い大きな大学であるため,サークル探しには困らないと思う。その分自分に合った所を探すのが難しい。文化祭は関西の中でも大きい方で多くの一般の方が来校される。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では学科関係なく様々な分野の勉強を行い自分に合った分野を見つけることができる。ゼミも一年からあり,実践的な学問を学ぶ事が出来る。二年次からは自分の関心のある学問を深めていく。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分の高校から関西大学へ行く人が多く,様々な情報が有ったから。また,公務員を目指していたことから政策創造学部を目指しました。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570205 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]政策創造学部国際アジア法政策学科の評価-
総合評価悪いしっかり勉強ができる学生のみが生き残れる学部。頭の悪い学生はどんどん単位を落とし、あとあと苦しむことになるため、大学生になっても勉強を続けられる忍耐強い人なら大丈夫であろう。
-
講義・授業良い教授陣は素晴らしいと思う。だが授業内容は関心を持てる内容のものは少なく、寝ている学生がほとんどである。どの講義も浅く広く学ぶため、ひとつのことに集中して学ぶことはできない。
-
研究室・ゼミ悪い私の所属するゼミでは、業界ごとにグループを割り当て、2週間に1回ほど発表を行っているが、教授のやる気が感じられず、3回生にも関わらず稚拙な内容であっても修正案などは出さず、ただ聞いているだけの印象である。
-
就職・進学悪い大手企業に就職する人もいるみたいだが、周りの学生は就活に本腰を入れているようには感じられない。というより周りの学生が大手に就職できるのか疑問である。
-
アクセス・立地良い梅田から乗り換えなしで最寄り駅まで行ける点は評価に値するが、大学の最寄駅が1つしかないため、多くの学生で電車は混み合う。また1学舎の学生は最寄駅から遠く、夏は教室に着くまで暑くてたまらない。
-
施設・設備悪い正直よくわからないが、印刷や資料のコピーなどは無料でできるのでまずまずの充実と言えるのではなかろうか。
-
友人・恋愛普通サークルや祭典実行委員に属していれば友人や恋人は比較的簡単にできる印象である。
-
学生生活悪い芳しいサークルは少なく、どれも似通った面白くなさそうなサークルばかりである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生、2回生では法律、政治、国際関係、経済、経営など幅広い分野を浅く学び、さらにそこに語学の授業と軽いゼミが加わる。3回生になれば比較的自分の学びたい講義を履修することができるが、1回生、2回生で単位を多く稼いでいなければ不可能であろう。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先まだ決まっていないが、大方大手企業への就職か大学院への入学
-
志望動機適当に決めた。本来関西大学に入学するつもりなど毛頭なく、第一志望の大学に落ちてしまったため、惰性で入学した。強いて言うなら関西大学にある学部の中でまだましだと思ったからである。だが正直ここに入学して良かったとは思わない。
20人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536215 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生さんにはとてもピッタリだと思います。
第2言語、第三言語と、たくさんのことを学べます。
-
講義・授業良いたくさんの必要なことが学べてとても良いと思います。
さまざまな教授が詳しく教えて下さります。 -
就職・進学良い学んだことが活かせることができるように、たくさんのサポートがあります。
-
アクセス・立地普通環境はとても良いですが、キャンパスが広すぎて、何度も迷子になりました。
-
施設・設備良い学ぶ場以外にも、ジムがあるなど、最新の施設がたくさんあります。
-
友人・恋愛普通人数が多い分、自分と同じ趣味を持つ友達と毎日仲良く通っています。
-
学生生活普通種類が多いので、自分に合うサークルを見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年じはさまざまな分野を学び自分が勉強したいと思う分野をしぼります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機第一志望ではありませんでしたが、今ではこの学部で良かったと思っています。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594594 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]政策創造学部国際アジア法政策学科の評価-
総合評価悪い真面目に勉強できない学生には単位取得が困難だと思われる。1回生の頃は学科関係なく同じ授業を受ける。しかし人数が多いため半分に分けて授業を受けるのだが、その分け方が学籍番号の奇数と偶数で分けるというやり方で、大変中途半端である。奇数と偶数で分け隔てなく平等であれば文句はないのだが、奇数と偶数で同じ授業にも関わらず違う教授の授業、試験で片方は試験内容の開示があり、もう片方には開示がなかったり、奇数と偶数で講義の曜日、時間が異なっていて、偶数の方が優位に履修することができる。先にも述べたが、勉強する気のない者は来るべからず、である。というのも、多くの在籍学生は所謂「フル単」はできていないし、再履修生の数も多い。中途半端な気持ちで政策創造学部の受験を決めるのであれば、間違いなく”楽単“な商学部や文学部を受験した方が良いと思われる。
-
講義・授業普通個性豊かな教授が多いことは事実である。だが多くの教授が独り善がりな講義を行っているという印象を受ける。その理由は講義中の学生の態度だ。私を含め多くの学生が講義中居眠りをしたり携帯を触ったり友人と会話をしていて、教授の話を聞いていない。それは教授の講義が退屈でつまらないからである。いくつかは聞きたいと思える講義内容もあるが、大抵は聞かない。履修生の数に対して実際に講義に出ている学生が少ないことからも明らかである。
-
研究室・ゼミ悪い本格的なゼミは3回生にならないとわからないが、1、2回生でのゼミはほとんど意味を感じなかった。何を目的としているのかもよくわからないし、何よりも学生からやる気を感じられない。
-
就職・進学普通よく聞くのは、関大文系の中では最も就職s実績が良いというものだ。実際、上の人の話は聞いたことはないが、そうだと思う。何故ならほかの文系学部に比べて圧倒的に政策創造学部の単位の取得難しいからである。しかし関西大学という時点で会社からの評価は大して期待できないであろう。
-
アクセス・立地悪い遠い。この一言に尽きる。阪急関大前駅から政策創造学部の学舎である1学舎までは15分はかかる。さらに千里線は多くの関大生で混み合うため、1限、2限の電車は大変ストレスである。
-
施設・設備悪い正直よくわからない。どちらでもないと思われる。パソコンが置いてある部屋もあるが、使用する生徒は知らないし、そもそも学科で使うことができる施設があるのか疑わしい。
-
友人・恋愛悪いサークルに所属すると多少なりとも友人は増えるだろうが、学部内でも申し分ないほどには友人はできる。他学部との交流を深めたいのであればサークル活動を、どうでもいいならサークル活動はおすすめしない。なぜなら正直なことを言って参加する価値がないからだ。私の友人でも多くの人がサークルを中途で辞めている。
-
学生生活悪いサークルの数が多いのか少ないのかは知らない。ただ参加する価値のあるサークルは極端に少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済、経営、政治、法、国際関係、国際経済、ミクロ経済学、マクロ経済学などなど、挙げれば多岐に渡るが、本当に自分の専修が何かを見失うほどに様々なことを薄っぺらく学ぶ。身に付いている学生は皆無であろう。
12人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493076 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]政策創造学部政策学科の評価-
総合評価悪い授業の内容がわかりにくい。
けど、人がたくさんいるため、友達はすぐできます。
学部名が不思議だから、戸惑う人もいるかもしれませんが、入ったら楽しいとはおもいます。
テストは範囲をおしえてもらいヒントをくださる先生もいるから自分自身が努力すれば上位を狙え、将来大手の企業に就職できるとおもいます。
しかし、関西大学にはサークルもたくさんあるので、ぜひサークルや部活に入ってたくさん友達をつくって青春してください。
うちの学部はわりとまじめな雰囲気なので、にぎやかな雰囲気が苦手な人でもやっていけると思います。
また、就職などにも積極的な支援があるため、その部分では強みともいえると思う。
大学内にスターバックス、食堂が3つ、生協もあるため、ものには困らない。
また、駅から大学までのみちのりにラーメンやさんがたくさんあるため、ラーメン好きにとってはうれしいとおもう。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:343653 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]政策創造学部国際アジア法政策学科の評価-
総合評価良い政策創造学部では政治、経済、法律、国際関係、社会など幅広く勉強ができるので、とても楽しいです。色んなことを学びたい学生におすすめです。また、関西大学では充実した大学生活が送られます。入学する前は色んな不安がありましたが、今では毎日がとても楽しいです。
-
講義・授業良い先生が自分の専門のことを話すと面白い。興味深い。
先生はみんな優しい。 -
就職・進学良い就職活動に関する説明会が多く開催され、就活のためにちゃんとサポートしてくれます。
-
アクセス・立地良い阪急関大前駅から徒歩5分に関西大学の新しい門が建設され、通学がさらにしやすくなった。
-
施設・設備良い学内はいつも清潔で居心地いい。大学の総合図書館では勉強のしやすい環境が提供されている。
-
友人・恋愛良い他学部の友人もたくさんできます。
-
学生生活良いサークルは多くて、自分の気に入ったサークルが見つけられます。学園祭には毎年すごいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際アジア法政策学科では、他国の法律や社会が学べる。
-
就職先・進学先より高度な知識を得て専門性を高めるため大学院進学希望。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:324856 -
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]政策創造学部国際アジア法政策学科の評価-
総合評価普通幅広い分野を学ぶことができて、どんなことが自分がすぎて
どのようなことがしたいのか考えることができる。 -
講義・授業普通充実している先生としていない先生と両方いる。
ちゃんと授業をしてノートを書くような先生もいるが、
レジュームを自分で印刷しないといけないため、みんな印刷せず、
授業にいくいみがないとなるときもある。 -
研究室・ゼミ普通一回からぜみがあり、そのぜみではグループワーキングを行っている。
-
就職・進学普通就職率は高く、よいとおもう。
公務員になる人がいちばんおおくみられる。 -
アクセス・立地普通駅からは近いが、1学者は坂が多く、駅からいちばん遠く15分くらい教室までかかる
-
施設・設備良いWi-Fiも飛んでおり、校舎も綺麗でとても充実しているとおもう
-
友人・恋愛普通充実している。学部だけではなく、サークルなどで他学部ともかかわりがもてる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に、アジアの法律について学ぶ。
インドの法律や、韓国の法律など
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:261652 -
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]政策創造学部国際アジア法政策学科の評価-
総合評価良い幅広く勉強できるので公務員を目指している学生にはとてもオススメです。
自分がどのようなジャンルの勉強が好きなのかを見つけることができます。
-
講義・授業良い学科の授業は他の大学にもない特別な授業が多いのでとても面白いです。
-
研究室・ゼミ良い主に本を読んでそれをまとめるという内容です。私のゼミはどのようにまとめたらいいのか等、具体的に教えてくださるのでとてもわかりやすいです、
-
就職・進学良いさまざまな大手企業への就職実績があり、主に公務員や金融系が多いです。幅広く勉強できるので、就職先は様々です。
-
アクセス・立地普通最寄駅から学校までの距離の坂が大変です。
一学舎が特に大変です。 -
施設・設備良いトイレが綺麗でとても使い易いです。また机にコンセントがついており充電が可能です。
-
友人・恋愛良いサークルの数が多いので、友達はとても作り易い環境だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大まかにいうと法律や国際関係です。イギリスの法律を学んだり、インドの法律を学んだり、国際関係を学ぶことができます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:260270
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 政策学科
- 国際アジア法政策学科
- 国際アジア学科
関西大学のことが気になったら!
基本情報
関西大学のことが気になったら!
関西大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
「関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 関西大学 >> 政策創造学部 >> 口コミ