みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(461) 私立大学 411 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
461121-130件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きなことがある人は好きなことが学べるからいいと思うよ。やりたいことのない人は逆に迷うかも。興味はない専修に進むとろくなことないから考えといたほうがいいよ
    • 講義・授業
      良い
      文学部は自分の好きな授業がいっぱいとれる!教授はいろんな人がいるけど気に入った教授の授業メインでとれば楽しいよ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つのゼミで取れる人数は決まってるからオーバーすると希望通りにはいかない。選考基準に成績も関係するから頑張れ
    • 就職・進学
      良い
      就職はそこまで不安じゃないかな。もちろん余裕ってほどでもないけどね。大手じゃないところなら余裕かも
    • アクセス・立地
      悪い
      1学舎は坂の上だからきつい。皆不満言ってる。ほかの学者と遠いから移動は大変
    • 施設・設備
      普通
      はいる学部によるとしかいえないかな。充実してるところはいいけど悪いとこは悪い
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。ただ大きい大学だから一期一会も多い。固定の友達作れたら勝ち。サークルとか入ったらできるかも
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も多いイメージ。文化祭は関西の中でもレベルが高い方だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の間はいろんな分野を学んで冬にいきたい専攻を決める。2年の最後にゼミを決める
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は心理学にもともと興味があったから心理学専修のある文学部にはいった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594242
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まだ大学でやりたいことが決まっていない生徒にとっては、1年目にたくさんの専修を見て、2回生から専門的な授業をスタートできることは総合人文学部の利点と言えますが、もし入学時点でやりたいことが定まっているなら、英語なら外国語学部もしくは他大学の国際系の学部、初等教育なら2回分属でなく1回生からの初等教育専修を目指した方が、4年間の大学生活はもっと良いものになると感じます。1年目からスタートしないデメリットとしては、ゼミ活動の遅れが挙げられます。比較的単位の取得はしやすいと思うので、カモ学部を探している方には良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義などは一般教養が多く、先生方も寝ていても注意しないなど緩いありきたりだ授業が多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      正直就職セミナーなどはたくさんありますが、卒業生からの支援などは感じられません。
    • アクセス・立地
      悪い
      関大前駅からは坂道が多く、かなり時間がかかるので、距離は同じくらいですが道が平坦な千里山駅からの通学をお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はかなり綺麗だと言えます。トイレや設備は新しいものが多いので。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していればかなり楽しめると思います。かなりキャンパスが広いのでそうしなければ文系理系など、学舎が違えば出会わないと思います。
    • 学生生活
      普通
      特に学園祭は毎年4日間開催されるので充実したイベントを楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は専修分属の準備、二回生から専修ごとの専門教育がスタートし、3、4回生でゼミ活動。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語がしたかったから入学しましたが、1年目は全く英語に触れられず後悔しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589207
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野について学ぶことが出来る。専門分野を深めることも出来る。文学部は、12つの専修にわかれる。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野以外でも学ぶことが出来る。先生は人によるが、専門の知識を持った人達なので話を聞くのはたのしい
    • 就職・進学
      普通
      就職ガイダンスは随時行われているが、サポートは十分であると言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急関大前駅または千里山駅から徒歩ですぐキャンパスにつくことが出来る
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。汚いと思ったことは無い。また、図書館やITセンターも充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の数が多い分、出会いが多いと感じることが多い。フレンドリーな人が多い。
    • 学生生活
      良い
      毎年11月に行われる学祭はとても充実している。サークル活動も活発に行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専修に分かれずに、好きな授業を受けることが出来る。2年次からは専修ごとの学びを深めていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      さまざまな分野について学べるから。また、教員免許も取りやすい環境なので、魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584756
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は他学部に比べて男女共いい意味でおとなしく、いい感じの人が多いです。イケイケな人は少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      興味のない授業が楽しくない。(般教など)先生は自分の話したいように話し、学生に理解してもらうような話し方であったり、スライドやレジュメではないことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは専修によって異なるが、私が所属しているところは10名未満なので、少人数で仲良くなりやすいです。先生もいい人で、アットホームな雰囲気で楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターのLINEでの告知が遅い。TOEICの割引価格での受験できる申し込み期限の1日前にLINEが来た。
    • アクセス・立地
      良い
      法文坂がきつい。あの坂にもエスカレーターを設置してほしい。文学部(第一学舎)側にはレストランが少なく、外食するには3限に間に合わない。学生食堂は人が多すぎて座る席がない。学内の喫煙所を無くしてほしいです。周辺環境は梅田まで20分程度で行けるのは助かります。
    • 施設・設備
      良い
      トイレや教室は大変きれいです。エレベーターも1つの建物に4機あり、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると友達は増えやすいです。また、周りの友人もサークルやバイトで知り合った人と付き合うことが多いように思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭は人が多くて、行く気が失せます。サークルは幅広くあるので自分に合ったところを選ぶと良いと思います。新歓の時期に体験する事をおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      19個の専修からなっているので、自分に合った分野を選択することができます。2回生のときに専修に属します。それまでの期間はどの専修の授業を受講しても大丈夫です。この期間に自分の興味のある分野を探してください。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      指定校推薦だったため選択権はなかったのですが、文学部でよかったと思っています。文学部は幅広く色んな分野を学べるので、自分の興味がある授業を取れたら勝ちです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580146
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしは英語を専門的に勉強したいと思って入ったので、英語学や英米文学などさまざまな角度から勉強できるので満足している。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな分野の学習ができるから。教授も専門性の高い方が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最初から頑張って単位をとっていれば、自分の勉強したい分野のゼミを見つけ入ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援の方の講演会や就活へのサポート活動が充実している。就職率もとてもいい方だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便は駅の目の前に大学があるのでとてもよい。周辺環境は関大前が荒れている時がある。
    • 施設・設備
      良い
      教室も綺麗で、図書館やパソコンルームなどの設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業を受けているだけでは友達はできにくいが、サークルや委員会に入れば友達が多くできる。
    • 学生生活
      良い
      関西大学の学園祭は関西で一番大きいぐらい迫力があり、とても楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、2年生で専修を決める。私は英語学を選択し、3年生からゼミに入り、4年で卒論をかく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語に興味があり、また、英語の教職課程をとれるのが文学部だったので、文学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579134
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で幅広く学びたい人におすすめ。入学してから先週選びができるので、まだ詳しく何を学びたいか決まってない人にも向いていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学ならではだが、いろいろな研究をしている同期や先輩後輩、先生に出会える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたい研究のサポートをしてくれる。19の専修があるが入学してからの1年間、どこに入るかお試し授業を受けながら考えることができる。そのため本当に自分がやりたいことを見つけられる。
    • 就職・進学
      普通
      民間の就職にはまあまあ手厚いものの、それ以外は微妙だと感じる。民間向けのセミナーや説明会は高い頻度で行われていて、参加している人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      坂がかなりきつい。しかし、比較的アクセスは良いほだと思う。大学の周りにはラーメン屋とタピオカ屋が立ち並んでいる。
    • 施設・設備
      普通
      充実しているところとそうでないところの差は大きいが、比較的きれいで使いやすい施設が多いと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学でしか出会えなかった友人が多くできた。特に部活や学内バイトでの出会いが大きい。
    • 学生生活
      良い
      サークルと部活は数え切れないほどあり、新歓の時期になると圧倒されるほどの勧誘が待っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は、興味のある専修のお試し授業を受ける。2回生になる前に希望届を出し、選考を経て所属専修が決まる。3回生以降は卒論に向けたゼミ活動が主となる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと言語学を研究分野にしたいと考えており、ここでしか自分のやりたいことは学べないと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573054
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      サークルもゼミもとても楽しい大学です。大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二回の後期からゼミが始まり約15個ある専修の中から専修を選びそこからゼミに分かれます
    • 就職・進学
      普通
      就職活動へのサポートは多くはない印象が強いです。求職情報はたくさんあります
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急北千里線関大前駅です。他にも千里山駅から歩いて通っている学生もいます
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、授業のメインで使うA棟は老朽化がひどいです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で100個ほどあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけるのが難しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      営業
    • 志望動機
      昔から宗教の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571571
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費もそこそこ安く、そこそこ綺麗な校舎で、敷居の高くない大学だと思います。やりたいことがあれば、それに合わせたセミナーや相談室は作られているので自ら行動すれば夢や目標は叶えられる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      1年次にさまざまな専修の授業を受けることができ、自分の興味・関心について考えることができるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が生徒思いであり、レポートの添削を最後までじっくりと面倒を見てくれているところで感じるから
    • 就職・進学
      良い
      主に三年生対象にインターンシップの事前対策セミナーや、マナー講座など幅広い就活対策講座があり、基本的にはどれも無料であるから
    • アクセス・立地
      良い
      駅からキャンパスまでは近いが、一部の校舎は駅からかなり離れており少し不便さを感じる時があるから
    • 施設・設備
      良い
      大きな図書館、学舎ごとにある自習室、教室どれをとっても設備が充実しており学業に支障をきたすものはないから。ただ、一部の食堂のメニューは美味しくないところもある
    • 友人・恋愛
      良い
      そもそも学生数が多い上に文理共通のキャンパスなため、いろんな人と交流する機会が多いため出会いの場も自ずと多くなってくるかと思う
    • 学生生活
      良い
      公認・非公認あわせて500近くのサークル、同好会、部活があると言われている。他大学の学生も参加しているところもありその規模はかなり大きいと思われるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の時の一年間でさまざまな専修の授業をとり、2年次からその選択した専修で3年のときに選ぶゼミについて考えていきます。このゼミ選びの行程や時期は専修によってかなり差があります
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が好きだったのと、本を読むことが好きだったのでそれを合わせた何かを勉強してみたいなと漠然と考えていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566858
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれ興味のあることについて研究することができるからです。また、サークルも充実していて、人が多い関大で必ずいい出会いがあると確信できたからです。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が多く、授業を聞いていても飽きる事が無い。人気の授業も多く、その授業を聞いていてもなるほどと思う事が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がとても親切で、周りの仲間とも助けあえるから。
    • 就職・進学
      良い
      先輩が大企業に就職しているから。また、就活のサポートも先輩が助けてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      山なので坂があるのは仕方ないが、梅田まで20分、エキスポまで約15分と、アクセスが便利。
    • 施設・設備
      良い
      何もかも綺麗。1点だけ、トイレの洗面台の手を乾かすところは自動化して欲しいり
    • 学生生活
      良い
      後輩関係がとてもいい。人懐っこい後輩がおおく、普段からも話しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、2回生で専修に分かれるための準備期間として、様々な専修の一般教養を学び、2回生では専修に分かれます。3回生ではゼミに分かれ、それぞれ研究を始めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本史の教員を目指す為、日本史・文化遺産学専修に入り、知識を深めたいと思ったからです。関西大学の文学部は、教員免許が取りやすい学部でもあるからです。今は教育文化専修に所属しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565542
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが決まっていなかったとしても、2年の専門分野に進む前に、1年生の間に気になる専門分野の授業を受けられます。
      文学部は、国語や、学校の先生になりたい人のためだけの学部だと思う人がいるようです。しかし、情報処理や心理学など、意外に思うような分野の勉強もできます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によると思いますが、私の学科の先生はレポートを添削して、コメントをつけて返してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生になる前に希望のゼミを選びます
    • 就職・進学
      普通
      低年次向けの就職関連の講習が開かれたりなどしていて、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から通りを5分ほど歩けば学校の正門に到着します。また、駅を降りてすぐのエスカレーターを使うルートもあります。
    • 施設・設備
      良い
      食堂はお昼休みに混み合いますが、それ以外は特に不便に思うことはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入っていると、部室があることが多いです。お昼休みに部室へ行き、メンバーとお弁当を食べたり、授業と授業の合間にに部室へ行き、先輩方とお話をしたりできます。
      また、部活やサークルに入っていない、また、お昼も一人で食事をしている人もよく見かけます。大人数が受ける授業でも、一人で受講している人が多く見られます。なので、一人で行動していても浮いたりすることはないかと思いますし、実際一人で行動している人が多いと感じています。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は充実していると思います。授業が終わった後の広場では、ダンスの練習をしているサークルがあったりと、サークルや部活動は活発です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476833
461121-130件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。