みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    様々な分野の勉強ができる

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専修がたくさんあるところが良いと思う。1回生の時はそれぞれの専修の内容を知れる授業を受けることができ、しっかりと考えてから選ぶことができる。他の学校にはない、文化学を学べる専修があるので、文化を学びたい人にはぴったりだと思う。授業は全体的に単位が取りやすいように感じた。
      卒業後はほとんどの人が就職していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業はたくさんあるが、動物園についての授業など、個性的なものもありおもしろい。
      授業中の雰囲気は、授業にもよるが大教室でやるものは騒がしい時がたまにある。寝ている人も多い。基本的には話を聞くだけの一方通行型のものが多いと思う。
      単位は、講義を聞いていれば難しいものはそこまでない。
      履修は、入学した時に先輩が組み方を教えてくれるところがあるのでそれを活用したら良いと思う。人気の授業は定員オーバーですぐ締め切られてしまうので、早めに組むことを薦める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2回生から始まる。2回生のゼミは勝手に振り分けられ、先生も前期と後期で変わる。3回生になる前にゼミの説明会があり、それぞれの先生から説明を受ける。その後希望のゼミを選び、3回生から2年間ゼミの先生に指導してもらう。
      自分が所属していたゼミでは、卒業論文に向けて、3回生では主に論文の書き方を学んだ。卒論のテーマを決め、どのように論じていくかという発表は、合宿時に行った。4回生では卒論の執筆に入り、1週間に1回(必ずではないが)ゼミのある日の朝に進捗を報告していた。ゼミに行った時に校正してもらえる。
      ゼミ生同士はとても仲がいいこともなく、仲が悪いこともなく、普通であった。合宿の時や、前期後期などの打ち上げの時に先生含め集まる程度だった。
      卒論は、本当にこのテーマで書けるのか、どのように展開していくつもりなのかを突っ込まれる。自分は秋になってから無理だと感じ、そこから少しテーマを変えた。私のゼミの先生は、自分の考えを持つことを大事にする人だったので、今はその指導が有り難く思うが、当時はそこが厳しく感じた。
    • 就職・進学
      普通
      殆どの人がどこかに就職していると思う。
      大手企業に就職する人が多いように感じる。
      就活のサポートについては、キャリアセンターをほとんど利用していなかったのでよくわからない。就活解禁前は、SPIの模擬試験や模擬面接など開催していた。
      就活のときは、持ち駒がなくならないように気をつけか方がいいと感じた。あとは明るく振る舞うことが大事。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は関大前駅。
      駅から大学の正門までは10分ぐらいで行ける。教室までは15分ぐらい。
      学校の周りは飲食店だらけ。特にラーメンには特化している。
      一人暮らしの人は関大裏が多い。
      飲みは関大前の飲食店、遊びは関大前にボーリングがあるのでそこで遊んでいる人もいる。あとは梅田まで出ることも多々ある。
      買い物は梅田。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広い。
      教室もきれい。
      トイレのきれいさに1番驚いた。
      図書館の蔵書も多い方だと思う。
      課題をする時は必ず図書館を利用する。
      ITセンター内のパソコンも新しくなったのできれいで役に立つ。図書館内のパソコンも、型は古いがインターネットが使えるところがあるので重宝していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は私はそこまで広くない。人による。
      サークルでは学部を超えた繋がりができるので入って良いと思う。
      学内の恋愛はよくわからない。私の周りにはあまりいなかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは関西大学ボランティアセンターの学生スタッフをしていた。大学の末端組織なので、職員さんと関わりもあり、他と違うところだった。ボランティアを企画運営していたので、活動は充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養。自然と向き合う、世界と向き合う、人間を知る、社会を知る、の4分野に分類されており、4年間のうちにそれぞれ2単位ずつ取得しなければならない。
      必修科目は、2年次から所属する専修の内容を知ることができる授業と、外国語。英語ともう1言語。2年次で専修に所属するので、その専修の授業を受ける。それと、外国語とゼミが必修。2年は英語が土曜日に授業がある。
      3年次は専修の授業とゼミが必修。あとは残っている単位を取る。
      4年次はゼミと卒論。
      卒業論文は文学部は必修。提出して落ちた人はいない。
    • 就職先・進学先
      生活総合商社の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429765

関西大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。