みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪総合保育大学   >>  児童保育学部   >>  児童保育学科   >>  口コミ

大阪総合保育大学
大阪総合保育大学
(おおさかそうごうほいくだいがく)

私立大阪府/矢田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.13

(64)

児童保育学部 児童保育学科 口コミ

★★★★☆ 4.17
(57) 私立大学 443 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
5741-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育大学で迷っているなら、絶対おすすめです。 授業は他の大学より、つまっています。それでもすごく楽しくて充実します。毎日会う友達、先生がとてもおもしろく毎日わらっていました。 毎日どこかで誕生日をお祝いする声が聞こえたり、同じ夢に向かって頑張る友達ばかりなので、本気で話が合います。それは卒業して、就職しても同じです。別々の場所で頑張っている仲間たちとよく現場の話をできるんです。 私は、合計6つの資格取得しています。人生のなかでいろんな職種に挑戦できる、資格があるだけでとても安心できています。
    • 講義・授業
      良い
      保育所、幼稚園、小学校、特別支援学校のそれぞれのプロが教授なので現場の様子やリアルがよくわかります。 ピアノやオペレッタ(劇)など 実技も充実しています。 またグループでの話し合いや発表、発言の場がとても多い授業で、みんなの前で発言することが苦手な人もみんな卒業の頃には自分の意見をまたグループの意見をまとめて自信をもって発表することができていました。私も苦手でしたがそのお陰で、大勢の前に立つということが嫌ではありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの大学よりも充実しています。少人数のアットホームな大学なので、一人一人の話をよく耳を傾けて聞いてくれます。どのゼミの先生も仲良くなれ、学生の味方です。
    • 就職・進学
      良い
      保育所、幼稚園、小学校、特別支援学校など、就職率はいいです。就職先へのアプローチや面接対策など細かくサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      二つの最寄り駅があります。 少し歩きますが、その行き帰りがおしゃべりする時間になってとてもいいですよ。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体、トイレが特にものすごく綺麗です。 図書館には絵本がたくさんあり実習前はよくいって借りていました
    • 友人・恋愛
      良い
      アットホームな大学なので、 クラスや学年、先輩、後輩ともみんな仲が良いです。 一生の友達ができた四年間でした。
    • 学生生活
      良い
      独自に、地元の子どもたちを呼ぶ子どもフェスティバルや学園祭など、保育大学ならではの華やかなイベントがあります!大学の施設内が飾り付けられとても華やかです。是非、目で見て見てください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校をとるならば各教科の指導要録など 保育所をとるなら、社会福祉の範囲まで様々です。 ピアノ、実習もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      アットホームな大学というところにひかれたのと、免許・資格が多数とれるというところを知ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703590
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      出会えてよかったと思える友達にも出会い、周りの友達にも恵まれ、将来働く上で大切な社会勉強もインターンシップで学ぶことが出来たため
    • 講義・授業
      良い
      長年、現場で実際に働いていた先生の話の聴けて今後の仕事に役立てるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたい内容によって、教授がたくさんいる中で自分にあった項目、気になる内容を深く学ぶことが出来るから
    • 就職・進学
      良い
      在学中に毎年インターンシップがあり、実際の現場にいって働いている先生の様子や仕事内容を学ぶことが出来るから
    • アクセス・立地
      良い
      周りにご飯屋さんも沢山あり、友達と楽しみながら雑談できる場があるから
    • 施設・設備
      良い
      小さいが、必要なものは揃っており、みんなが入れるホールもある為
    • 友人・恋愛
      良い
      自分にとって出会えてよかったと思える友達に出会え、かけがえのない思い出を作ることが出来たから
    • 学生生活
      良い
      運動会や文化祭など、小規模の大学だからこそ、高校のように、クラスで楽しめたから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育、保育、カウンセリング、子供の心の発達、保護者対応、特別支援など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      保育教諭
    • 志望動機
      自分の学びたい内容と合ったことと、通学できる範囲内であったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571841
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育、教育について勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。専門的な知識を学び、さらに実習やインターン、ボランティアを通して現場での経験も積むことができます。また、同じ夢を持った仲間たちが集まり、様々な行事を通して日々、切磋琢磨しながら成長することができると思います。アットホームな環境で仲間たちと目標に向かって充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や特別講師による授業も多く設けられています。現場で経験を積んだ講師の先生や現役の先生など、魅力的な話を聞くことができます。また、実践形式のものも多く、現場に出て、役立つ情報がたくさん得られます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪和線の長居駅と谷町線の喜連瓜破駅と近鉄南大阪線の矢田駅です。矢田駅と喜連瓜破駅からは徒歩で通い、長居駅は少し遠いのでバスか自転車で通うほうがいいと思います。大学の前にはコンビニや飲食店もあります。大学の寮はないので、通える範囲なら通い、その他の人は1人暮らしをしていました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私立こども園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469114
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育、教育者を目指す人にとてもオススメします。インターンシップ制で週に1度保育園や幼稚園に行き、子供と現場で関わることができます。また、就職率100%で取得できる資格も沢山あります。
    • 講義・授業
      良い
      一人一人にあった、就職や卒論などのたくさんの悩みを一緒に解決して下さります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生からゼミがあり、それぞれの分野でたくさんのことが学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%でたくさんの先生方が、支援して下さります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄御堂筋線長居駅からはバスで10分、近鉄南大阪線矢田駅からはあるいて10分ですが、県外のため土地を把握するまでは少し時間がかかりました
    • 施設・設備
      良い
      開学してから10年ちょっとで全体的には綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な県から集まっており、いろんな人と出会うことが出来ます。
      保育を学ぶ上で、いろんな考え方を目にし、とても良い友人関係を築くことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークル自体は他の学校に比べると少ないです。ですがその分子供を中心としたイベントが沢山あり、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭や保育士、小学校教諭の仕事内容、実際に学生を子どもと見立てて模擬保育や模擬授業、インターンシップや実習を通して現場の実態
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373302
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まずは何よりも現場でたくさんの経験を、1回生のうちからできることは他大学にはない非常に大きな魅力だと感じています。座学だけでは学べないようなこともたくさん現場から得ることができています。また、現場での対応で何か困ったことがあっても、保育・教育の現場での経験が豊富な先生方のアドバイスもいただけたり、同じ職種を目指している学生同士でも悩みを共有できたりと、すごくいい環境で学べていると感じます。保育・教育の道を目指しているのであれば、自信を持っておすすめできる大学です✨
    • 講義・授業
      良い
      単科の大学ということもあり、保育・教育の専門科目が多く、現場に出た際にも活かせるものは多いと感じる。ただ授業として現場で活かされるのか疑問に思うような科目もたまにあると思います。現代の流れに則したアクティブ・ラーニングの形をとる授業もあり、全体としてはとてもいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生のときから少人数制のゼミが設けられており、悩んだことでも相談しやすい環境が整っているように感じる。3・4回生からは合同のゼミとなり、先輩・後輩の関係も築けたりと魅力は多いと思っている。就職先についてや卒業論文についても、多岐にわたって相談できるため、ものすごくありがたみを感じている。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはYahooニュースでも取り上げられるほど、先輩方の就職率は非常に高い。就職に向けての先生方のサポートも手厚く、いい環境が整っている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は3つほどあるが、どれも微妙に距離がある。一番近いもので徒歩10分のため何とも言えない。
    • 施設・設備
      良い
      開学してから10年ちょっとということもあり、全体的な設備は綺麗。ピアノ練習室も完備されており、苦手でも練習できるのでとても助かっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位で動くことが多いため、4年間でとても深い交友関係が築ける。家族のようなアットホームな雰囲気があるのは、この大学の大きな魅力の一つだと思っている。
    • 学生生活
      良い
      学内イベントは大学らしからぬ多さで、どれも総保大らしいものが多くていいと思う。サークルも特に縛りがあるわけではなく、行きたいときに行きたいとサークルにいけるため、息抜きにももってこいであると感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:359630
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      タイトルにもかいた通りとてもアットホームです。先生との距離が近かったり、休憩時間はどこからともなく笑い声が聞こえてくるような小さな大学です。学科が1つしかないので、専門的に学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      クラスによってほぼ授業内容、時間がきまっています。免許を保育士、幼稚園教諭、小学校教諭と3つとるため、どうしても数が多くなり他大学と比べると授業時間がとても多いです。しかし、仲間と共に頑張ることでそれほど苦と感じることなく頑張ることができます。授業料を無駄にしないほど授業をうけます、、、
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%です。キャリア支援センターをはじめ、先生方も親身に相談にのってもらえて、不満はありません。卒業後の先輩もよく来校されてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      4年間も一緒に過ごすといつの間にか、家族のようになってきます。入学当初に言われた言葉でしたが、今振り返って本当にそうだなと、感じます。しんどいことなども一緒に乗り越えていくからこその関係だと思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントとしては、運動大会や球技大会、ハロウィンの仮装や子どもフェスティバル、学祭と多くの行事を行い楽しんでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338108
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく実習が多い学校。
      1回生から4回生まで全ての学年で実習がある。
      子どもや保護者、教師の生の声を聞くにはとてもよい学校。
      就職率は毎年100%だそう。
      その中のおよそ1割程が保育、教育とは違う道に進む。
      出席番号でのクラス分けがあり、高校の延長のような雰囲気はある。
      クラス毎に学校行事にもとても力を注いでおり
      特に12月に行われる総保祭はとても盛り上がる。
      私のクラスは総合優勝をとったがそういった経験も今後の教師生活では必要であろう。
    • 就職・進学
      普通
      1回生の時から就職サポートはしっかりしている。
      私立幼稚園、私立保育園の先生になる学生がほとんど。
      2割ほどは公立の小学校、保育園、児童養護施設、
      児童館や子ども園への就職もある。
      教職の就活は遅めスタート。
      学生が少ない分面倒もきちんとみてくれる。
      総保生は全学年で500人未満。先生のケアはかなり手厚い。
    • アクセス・立地
      普通
      車通学、バイク通学は禁止。
      住宅街の中にある学校の為、近隣住民に迷惑がかからないようにする為。
      最寄りは近鉄南大阪線矢田駅(徒歩10分)
      谷町線喜連瓜破駅(徒歩25分)
      御堂筋線長居駅(徒歩25分)
    • 施設・設備
      良い
      私は5期生だったので比較的新しく校舎で学ぶ事ができた。
      パソコン、図書室は使い放題。他の大学のようなコピーの制限もない。
      ただ学食、購買はないので男女問わずお昼は弁当を持参する学生が多い。
      実習で必要になるので(給食がない園など)慣れる為には必要だろう。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は言わずもがな、1学年100人ちょっとの為、数日で全員の顔と名前が一致するようになる。
      恋愛に関してはこの大学で出会って、結婚し子どももいるカップルが何組もいる。
      ただし男女比は3:7である。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      児童館に就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327294
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部も学科も一つずつしかない、
      本当に保育三昧の学校ですが、
      小さい学校なのでとてもアットホームです!
      白を貴重としたきれいな学校で、
      落ち着いて過ごすことができました???
      現場体験も授業数もかなり多くて
      とても四大とは思えない多忙な生活ですが、
      その分友達と濃い時間を過ごせるので
      保育系を目指してる方は考えてみてもいいかも♪
      地方から来る子の中では西日本が多かったです!
    • 講義・授業
      普通
      本当に授業が多いです、、、
      が!楽しい授業もあり???
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターの先生は、びっくりするぐらい1人1人の進路状況や悩みまで把握していて、本当に凄いです!
      私もたくさん相談にのっていただきました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅がいくつかありますが、どこも10?20分ぐらいかかる距離です(T_T)
      歩いたりバス乗ったり駅から自転車などみんな様々です。
      打ち上げなどするときは、どの場面でも天王寺が多かったです!
    • 施設・設備
      良い
      お手洗いに音姫はありますが、手の乾燥機はないです(*_*)
      校内どこもきれいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を持ってる人の集まり!
      クラス分けされてるので必ず友達もできます?
      行事は高校みたいな雰囲気で、運動大会や球技大会、学祭があり、友情も絶対深まります!
    • 学生生活
      良い
      サークル入っている人のほうが少ないと思います。
      私は入っていませんでしたが、先輩後輩が出来なかったので入っている人が羨ましく思うこともありました(T_T)
      イベントは外部からのお客さんが来るほどの豪華さはないです(笑)
      学祭のときには劇もするんですよ♪
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326929
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どもが身につける生きる力である健康や言葉、環境、人間関係、表現についてさまざまな方法で学ぶことができます。講義だけでなく実践形式のものもあるので技能も身につけることができます。造形の授業では子どもに戻ったつもりで新聞紙をやぶるなど小さなことの楽しみ方なども学びます。
    • 講義・授業
      普通
      授業はほとんどが、元校長先生や先生だったという人たちなので必要な授業が行われます。また先生時代の経験をもとにした話などもしていただけるのでより実践的なものになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年からゼミはありますが初めはインターンの感想発表会や、算数のミニ講座です。3年と4年は合同のゼミで交流をはかりながら主に卒業論文を仕上げていきます。ゼミの担当だけでなく自由にすきな先生の研究室にいけるアットホームな雰囲気です。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの求人が張り出されます。キャリアにはたくさんの園や小学校についてのファイルがおいてあり、キャリアの先生は親身になって話を聞いてくださります。また、先輩も実体験をもとに優しく話してくださるので心強いです。就職実績もほぼ100パーセントと聞いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320844
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童保育学部児童保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を一緒に頑張れる雰囲気である。
      先輩後輩の仲が良い。
      実習が多くとてもしんどいが自分の為になっていたと振り返るとわかるほど実力がつく。
      単科大学だからこそ学校全体で同じものを学んでいるという雰囲気が出ていると思う!
    • 講義・授業
      良い
      講義によって様々。おもしろい授業もあれば難しい授業もある。
      興味がある授業ばかりなので十分学べると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が熱心。
      自分の分野を配慮した分け方になっているので進路に合わせて勉強しやすい環境である。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターに行きやすい。
      先生方に話しやすい環境である。
    • アクセス・立地
      普通
      喜連瓜破駅から少し遠く感じる。
    • 施設・設備
      普通
      ロッカーがない。
      キャンパスが道路を挟んで2つありやや不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても仲が良い。
      クラス間で仲が良い人がみつからないとしんどいかもしれない。
      高校生みたいな感覚。
    • 学生生活
      良い
      ソウホならではのイベントがある!
      サークルの中も仲が良く、必ずサークルには入るべきだと思う!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から実習を通し現場で教育現場を感じる。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319938
5741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪総合保育大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 城南学園キャンパス
    大阪府大阪市東住吉区湯里6-4-26

     近鉄南大阪線「矢田」駅から徒歩14分

電話番号 06-6702-0334
学部 児童保育学部

大阪総合保育大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪総合保育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪総合保育大学の口コミを表示しています。
大阪総合保育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪総合保育大学   >>  児童保育学部   >>  児童保育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪産業大学

大阪産業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.51 (280件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (212件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.61 (86件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.31 (48件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
阪南大学

阪南大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (308件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美

大阪総合保育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。