みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪成蹊大学   >>  口コミ

大阪成蹊大学
大阪成蹊大学
(おおさかせいけいだいがく)

私立大阪府/相川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(170)

大阪成蹊大学 口コミ

★★★★☆ 3.85
(170) 私立内248 / 584校中
学部絞込
17051-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の先生を目指しているのなら十分なサポートを受けられる大学だと思います。途中で企業就職を考えても、就職部のサポートは手厚いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      アクティブラーニングを推奨しているようですが、実際のところ先生によって偏りはあります。教育学部は教師経験者の先生が多く、現場で役立つことを教えてくれます。また、学校現場に入り込む授業もあり、実際の教師の仕事を目の当たりにすることができるため、講義だけでは学べないことを学ぶことができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミに所属します。初等専攻と中等専攻があり、自分の専攻は関係なく、興味のある研究室に所属できます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので、教員を志望する学生が多く、サポートも充実しています。2年次から基礎的な対策講座が行われているため、早い段階から教員採用試験に備えることができます。3年になるとそれぞれの専門科目の対策講座も始まり、採用試験が終わるまで根気強く対策してくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは10分もかからないので通学はしやすいと思います。ただ、1限から授業だと高校生と通学時間が重なるので、電車や駅は混みやすいです。
      梅田まで15分なので、授業後などに友達と遊んだりできます。
    • 施設・設備
      普通
      グローバル館が新しくでき、そこはとてもきれいな施設です。
      学生がとても多いのにも関わらず、食堂は狭いです。特に昼休みの時間は席が取れないことが多いです。
      学内Wi-Fiも使用できるようになりましたが、通信があまりよくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好です。まだ教育学部は人数が少ないほうだと思うので、仲良くしやすいと思います。
      一年次は、クラスのようなものがあり、1クラスに大学の先生がアドバイザーとしてついてくれています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないのでわかりませんが、イベントは充実していないわけではないと思います。
      コロナ前は大学祭や季節ごとのイベントを開いていました。
      今は規模は縮小されていますがしているイベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して、基礎的な教育に関する知識や、自分の専門性を高めることができます。現場実習の機会が多いので、自分の理想の教師像を明確にすることができると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は教員を志望していたのが一番大きな理由です。ほかにも教員免許を取得できる大学や学部を考えたことはありましたが、現場実習の機会が多いことが一番の決め手となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:804516
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    芸術学部造形芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      知りたいことは学べますし、比較的自由に過ごせるので楽だと思います。先生も身近なので相談もしやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      教師との距離は近く、相談しやすいが、
      自分の絵柄が迷走してる人にはオススメしない。
      絵が上手くなるには自主的に練習する必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      テストも少なくレポートのみの場合が多い。
      他の大学よりもラクだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは泣いに等しいと思うが、インターンシップ研修の科目がある。科目なので取るか取らないかは選べる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近い。コンビニもある。最近タピオカやさんやクレープやさんもできました。
    • 施設・設備
      良い
      最近WiFiが強くなって充実してきています。パソコンや貴重な機材が多いので専門的なことをたくさん出来ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思いますが、全員なかよしなので楽しいです。芸術はクラス以外一切関わりないのでサークルに入ることもオススメします。
    • 学生生活
      普通
      コロナウイルスで今は全然イベントができていないですが、昔はイベントが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      比較的自由なので、デッサン、えのぐ、アニメーション、イラスト、グッズ制作、フィギュア制作など
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      何も決まっていなく、ただたんに芸術の大学に入りたいなと学科を迷っていた時にこの学科が何してもいい自由な学科だったので入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770834
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が充実していたり近隣の小学校や中学校でボランティア活動ができて経験が積めるし、体育や水泳の授業でも教員採用試験で必要な競技を学べたり、教師になった後に役に立つ様々な知識を得られるので学科自体は悪くない。充実した友達・恋愛関係を築き、広くて綺麗なキャンパスで毎日不満もなくキラキラすごす素敵な学生生活を送りたい人にはオススメできないが、そんなに多くを求めずにただ立派な先生になれればいいという方にはオススメの学校。
    • 講義・授業
      良い
      教科書作成に携わる研究者や何年も現場で働いてきた教授、海外で研究活動していた教授などが多いのでほとんどの講義は説得力があり、色々な視点から教育について学べるので面白い。しかし、今後なんの役に立つのか分からないような内容の講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生では自主ゼミに参加すると自分の卒業した小学校で実習(ボランティア)することができる。母校から断られた場合や下宿生でも大阪市の小学校で実習(ボランティア)することが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      まだわからない。
      就職率は他の学校の同じ学科と比べて高いらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から直線を徒歩5分程度歩くだけなので通学しやすい。しかし、駅のホームに階段が1つしかないのでかなり混む。学校の周りにローソン、100ロ、ファミリーマートがある。昼休みは学校に一番近いローソンがめちゃくちゃ混む。
    • 施設・設備
      悪い
      教室が1つ1つ狭いので、机と机の間を大きい荷物を持って通るのがきつい。グローバル館はやたら綺麗。ピアノ練習室は90室ほどあり、どの部屋も冷暖房完備で過ごしやすい。しかし1つの部屋に数人が遊び目的で溜まってものを食べたりお喋りする人達もいる。奥の方のピアノは音が出ない鍵盤があったりする。食堂横のコンビニはお昼は行列が出来、並びながら選ぶ方式なので食べるのが遅くなる。早めに買うべき。駐輪場のマナーがクソほど悪い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学生はいわゆる「いつめん」というものがほとんどなく基本的に一人か毎時間違う友達と活動できるものだと思っていたが、この大学にはクラスがあるので高校と同じように「いつめん」が出来る。初等教育専攻では女子が多い故に女子特有のいざこざなどがおこる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入っていないのでよく知らないが、サークルだからと軽い気持ちで入ったらめちゃくちゃ部活やん!!みたいなサークルもあるので注意。強豪クラブは一定の成績を取らないと続けられなかったり、めちゃくちゃ闇が深いものもあるので慎重に選ぶべき。部活、サークル、同好会の種類は少ない方だと思う。学祭は教育学部の1回生は強制参加。学祭に関する情報が直前にしか入ってこないので本当に何も分からない。準備期間も長いわけではなく、直前になって急に始まるしアタフタする。とにかく情報量が少なすぎる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いじめ、引きこもり児童、事故、特別支援についてなど基本的な事が学べる。体育実技もあり、そこでは教員採用試験の実技試験に出るかもしれない競技を行う。夏休みには3日か4日の水泳集中授業があり、午前は実技、午後は講義という感じの時間割。講義はほとんどの人が寝ている。2回生になると教科別に指導法の授業やインターンシップ(?)がある。3年生からは実習が始まる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない。
    • 志望動機
      高校の時の先生から教員採用試験は国家試験なので、どこの大学に行っても講義の内容はあまり変わらないと聞いたので、指定校でいけて家から自転車でも通える大学がいいと思ったから。ピアノが好きなので、個人練習室が90室ほどあるのも魅力だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:541208
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭の免許、幼稚園教諭の免許、保育士の資格を全て取るなら4年制の大学の方がいいかも。
      幼稚園教諭の免許を取るなら大阪成蹊短期大学の方がいいかも。
      私は大阪成蹊短期大学から3年次編入をして大学に入ったのですが、短大の方がより専門的な話が聞けたり、実践的なものが多く学べると思います。それからより深く学びたいと思ってから大学に入っても遅くはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生、職員の方たちがたくさんいます。現場経験が豊富なせんせいが多いのでいい授業ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生によってはしんどいところもありますが、基本みんないい先生です。指導もきっちりしているので卒論も安心できると思います。3回生前期からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生がいないのでわかりませんが、大阪成蹊短期大学の就職率は100%なので、これに近い就職率はあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急京都線相川駅からは近いです。周りにお店などは少ないので外で食べることは少ないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      ピアノ室が200近くあり、すごく環境はいいと思います。他は普通だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多いですが、いろいろな方がいます。幼児教育コースは女子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な教養を学びます。2年次から専門的な勉強に入っていきます、
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272318
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校自体はきれいであるけど、もう少し規模を広げても良いと思うし、学生の意見ももっと聞いた方が良いと思う。少し先生たちの考えで進みがちな事が多々ある。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は充実しているがしていない授業もある。半分以上が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の研究室は過ごしやすいけど少し狭い。ゼミは先生によってはわかりにくいことがよくある。
    • 就職・進学
      普通
      成績は少し差別というか、お気に入りの学生には少しよくして、男子やうるさい学生には成績を低くしている部分がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は学生数に対して学校自体が狭く、また学校近くにコンビニはあるが同じ方向にあるためお昼になるとすごくこんでしまう。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は学生数に対して教室の数が少なく、また学校用のジムもあるが歩いて15分程度かかるところにある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良い。恋愛関係は頑張っているがなかなか出来ない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学年関係なく出来ていて、とても楽しい。イベントに対しては行ったことがないから分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      Ⅰ年次では見学実習という物が有り、2年次ではインターンシップという物が有り、3年次では教育実習と言う物がある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      企業・会社に就職する予定。
    • 志望動機
      兄と同じ事をしたい思ったから。また、兄が行っている大学の近くに行きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533825
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方それぞれ分野があるが分野以外のことを聞いても親身になって話してくれる。ピアノもすごく充実しているので苦手な子でも4年間ですごく上手くなれる。
    • 講義・授業
      良い
      ピアノの台数が多く授業では一人一人真剣にピアノを取り組める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは先生や先輩方と楽しくお話をしたり実習のことを聞いたりできるので交流が増えすごく充実したゼミの生活を送れる。
    • 就職・進学
      普通
      すごく親身になってどのような道に進むのかを考えてくれ就職部の方に行ったらアドバイスを沢山くれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いという点とコンビニが大学行くまでに沢山あるのところがいいが、タバコが吸ったらダメなのでタバコを吸う人には苦痛かも、、
    • 施設・設備
      普通
      設備がすごく充実しているが学部、生徒の人数に対しての食堂の大きさが小さいしせまい
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数が多いが同じ授業になったら関わることが増えたり実習が始まったりしたら今まで関わったことないこと一緒になってそこから仲良くなることも出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークルも沢山あり文化祭では芸能人が来てくれたりなどするから楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育に着いて学び○○歳でなこのような関わり方をしてあげた方がいいよなど
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      子どもが大好きで子どものお世話をしてみたいと思ったのと祖母が保育者なのでその姿を見てあこがれを持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:996877
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    芸術学部造形芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設や設備が充実しており、先生も人によるが的確なアドバイスや厳しい意見などをくれたりして作品より良くなってる気がします。
    • 講義・授業
      良い
      先生によるが大抵は実績のある先生方が多くとても参考になる。自主的に聞きに行った方がより情報が得られる
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと聞いた。でもみんなが芸術系に進んでるかはわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分~10分で行ける。学校のバスが出ている。
      周辺にコンビ、郵便局がある。
    • 施設・設備
      良い
      レーザーカッターや、木材などを扱えるとこがある。液タブもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      コースによって色々な人がいる。自分のところはオタクな人は少ない。
    • 学生生活
      良い
      季節のパーティーがある。大学祭でなかやまきんに君が来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広告デザインやポートフォリオ、3Dモデリングなどを学びました
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校も芸術科だったから。特に理由は
      ありません。高校も成蹊です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965011
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたい人は大阪成蹊大学教育学部はとてもいいと思います。先生方含め本当にいろんな面で充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も凄く優秀な先生方が揃っており、楽しく授業を受けさせて頂いています。
    • 就職・進学
      良い
      サポート体制がすごく整っています。何かあればすぐに誰かに相談できる環境にあり、とても助かっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの相川駅から徒歩五分ちょっと。駅チカで梅田の方にも出やすく大変便利な立地です。
    • 施設・設備
      普通
      充実しています。近年では新キャンパスが建てられたりと、どんどん進化が進んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎日学校に行くのが楽しくなるくらい、周りの友人関係には恵まれています。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動や部活動が盛んです。学祭なども実行委員が中心になって盛り上げてくれています。七夕パーティーやクリスマスパーティーなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもとどのように関わりながら授業をしていくのかを学んでいきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      子どもが好きで、自身が小学生の頃から先生方に沢山助けられてきたため、思春期特有の悩みを持つ子どもたちに寄り添って助ける側の人間になりたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963552
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部造形芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術系を専門的に学びたい人にとっては少し物足りないかもしれません。
      専門学校よりかは大学なので自分次第になります。
      常に課題はありますが、クオリティが上がっていくかは自分次第。資格取るにも。
    • 講義・授業
      良い
      芸術学部の先生方はその道に特化した方々ばかりで、外部で仕事をしている人も多いです。なので、授業も専門的で学び甲斐があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動を支援して頂ける進路部があるので、自己PRや志望動機など一緒に考えてくれるのでサポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急京都線の相川駅です。
      普通しかとまらないことは難点ですが、電車も空いていて大阪成蹊大学の生徒ばかりなのでいいかもしれません。
      駅からは5-10分くらいなのでとても近いです。
    • 施設・設備
      良い
      棟があちこちにある印象で割と移動が大変かもしれません。
      共通の授業は本館だけど、学部の授業は南館とかになるので授業が続いていると移動が時間かかります。
      3年前くらいにたった新しい棟はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部関係ない授業だと知らない人とも話すので仲良くなります。
      サークルや部活も色々ありいいと思います!
    • 学生生活
      普通
      学祭はありますが、少し規模が小さめで参加している人もサークルや部活をしている人ばかりな印象です。
      一年生のときに一度だけ参加した際は、ベリーグッドマンと吉本新喜劇がきました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インテリア、家具、雑貨のデザイン、制作を学びます。
      毎度課題が出されるのでそれに沿ったものを自分でコンセプトを考え、デザインをして、実際に形にしてプレゼンをするのが毎度の流れです。
      あとはイラストレーター、フォトショップ、CADなどのパソコンソフトの勉強もあります。パソコンは割と基礎になるので上達具合は自分次第です。
      3年生以降はインテリアかプロダクトかのどちらかを専攻して学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      インテリアについて学びたいという意思があり、初めは専門学校に進もうと思っていましたが、将来のことも考え、大学卒業の学歴がほしかったのでこの学校を選びました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917548
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この勉強をする意味はあるのか?と感じることがないので、自分次第で本当に充実した大学生活を過ごせると思う。頑張った生徒にはちゃんと評価してくれるので
      信頼できる。
    • 講義・授業
      良い
      親身になってくれる先生が多い。
      頑張ったら頑張った分ちゃんと評価してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      将来、必ず活かすことのできる授業内容だから
      難しいがやりがいを感じられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職部の先生は親身になって一緒に考えてくれる。
      就職の実績がいいから、信頼できる。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の付近は禁煙になっているため、タバコ嫌いの人でも安心して通える。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがとにかく綺麗。
      施設は広すぎないので、迷いにくく
      慣れるまでが早い。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じコースなだけあって、同じ目標を持って勉強に取り組む子が多く
      程よく真面目なので日々刺激をもらっている。
    • 学生生活
      良い
      先輩方が積極的には取り組んでいるため、その姿を見ると真似しようと思うし
      全力でできるからこそとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学、経営学、マネジメント、心理学、スタディスキルズ、基礎演習、データサイエンス、情報リテラシーetc
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      まだ将来の夢が明確ではないので、様々ないことが学べる経営学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887588
17051-60件を表示
学部絞込

大阪成蹊大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府大阪市東淀川区相川3-10-62

     阪急京都本線「相川」駅から徒歩5分

電話番号 06-6829-2600
学部 経営学部芸術学部教育学部国際観光学部看護学部データサイエンス学部

大阪成蹊大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪成蹊大学の口コミを表示しています。
大阪成蹊大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪成蹊大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (154件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田
大阪商業大学

大阪商業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.64 (196件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
梅花女子大学

梅花女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.84 (187件)
大阪府茨木市/大阪モノレール彩都線 豊川
大手前大学

大手前大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (250件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.76 (61件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和

大阪成蹊大学の学部

経営学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.83 (48件)
芸術学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (40件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.86 (78件)
国際観光学部
偏差値:40.0
★★★★★ 5.00 (3件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★★ 5.00 (1件)
データサイエンス学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。