みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪成蹊大学 >> 芸術学部 >> 造形芸術学科 >> 口コミ
![大阪成蹊大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20540/200_6dd524565bc66fca2d9dd68d6c625f864c60abf5.jpg)
私立大阪府/相川駅
芸術学部 造形芸術学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 【募集停止】情報デザイン学科
- 【募集停止】環境デザイン学科
- 造形芸術学科
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部造形芸術学科の評価-
総合評価良い交通の便がよく、大学でしっかりと芸術系のことについて学びたいという学生にはとても良い学校だと思います。
自分の学びたいことについてそれぞれと深く追求でき、先生方との距離も近いのですぐに作品についてのアドバイスなどいただけました。 -
講義・授業良い自分が選択している学科だけではなく、他の学科の生徒が受けているような授業も単位として取れて、学べるのでいい刺激になりました。
-
研究室・ゼミ良いそれぞれの生徒が選択しているコースの総まとめとして、作品展やショーとしてみなさんの前で披露できます。
-
就職・進学良い就職部ですごくお世話になりました。面接指導や個別にアドバイスのメッセージなどもいただいてサポートに関して万全でした。
-
アクセス・立地普通芸術学部のみ、京都から移転してきたので校舎は少し遠いです。大阪市内に大学で芸術学部があるのは珍らしいと思います。
-
施設・設備悪い制作する教室は、京都の時に比べて狭かったです。食堂は自分たちの塔からは近かったです。
-
友人・恋愛普通みんな制作に忙しかったためサークル活動はほとんどしていませんでした。大学祭の実行委員の子達は一致団結して充実していたと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はものづくりに対する基礎を学び、二年次はその応用、三年次は卒業制作に向けての時間がほとんどです。3年生が1番時間が無く就活との両立と、忙しかったです。
-
就職先・進学先アパレル販売員
投稿者ID:218707 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部造形芸術学科の評価-
総合評価良い最初は馴染めるか心配だったけど先生や先輩のおかげで少しづつ馴染めて周りの子たちとも馴染めるようになって良かったです!
-
講義・授業良い他の学校じゃ学べない事が沢山詰まった講義や面白い先輩、先生の熱血指導!中々他の場所じゃ見れないです??
-
研究室・ゼミ普通関心のあるゼミがあり過ぎて逆に大変でした!けどどれもこれも自分のためになることばかりでした。
-
就職・進学良い就職率も高く先生方のサポートもとても手厚くすごく良かったです。
-
アクセス・立地良い通学がしやすく最寄りの駅までも迷うことなくたどり着くことができました!方向音痴な私でも大丈夫でした!
道案内もしやすいぐらいです! -
施設・設備良いもちろん冷暖房完備で学食も充実!オープンな感じで初めてで1人でもすっごく行きやすかったです。また行きたくなるような場所です。しかもご飯がすごく美味しかったです!
-
友人・恋愛良いサークルを通してもっと交友関係が増えすごく楽しかった学生生活でした!卒業してもずっと繋がってます!
-
学生生活良いサークルの数が思ってた以上あってどれに入るかすごく迷います!
その他アンケートの回答-
就職先・進学先総合職
投稿者ID:333738 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部造形芸術学科の評価-
総合評価普通それぞれのコースによってまちまちですが私の在籍時にいた人達は作りたい作品がわかっていなくても思い付く学校です。
-
講義・授業普通美術史、西洋美術史などの専門的講義が多く、伝統的な物などを紹介する授業もあり、とても楽しかったですよ。
-
研究室・ゼミ普通自分の思い描く作品を、ファクトリーの豊富な機材と知識ある先生方のお陰でしっかり作れたという思いです。
-
就職・進学普通担当の方が親身になって相談に乗って頂けるので安心です。 しかし美術の道に進むのは相当な能力と運がないかぎり現実的に無理
-
アクセス・立地普通相川駅からは5分ほど、吹田駅からはバスが出ていて10分?15分ほどでアクセスは良いです。もう一個駅がありましたが方面が違う為わかりません
-
施設・設備普通ファクトリー、パソコン室、図書館など最新型の機材があり、周辺に自然も多くインスピレーションを得るには良い所
-
友人・恋愛普通まずみんな何かのオタクでした。皆さん好い人でフレンドリーでしたが飲み会等が苦手な人は嫌かもしれないよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容立体、絵画、日本画、インテリア、ファッションなどを基礎から学べます
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機インテリア、ファッションに元々興味があり、基礎から学びたいと思った
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか自分の思いなどをすらすら言えるようにしておく
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:128122 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部造形芸術学科の評価-
総合評価良い自分のやりたいことがわかっている人ならそれを実現する環境が整っているので、有意義にすごせるはずです。
-
講義・授業普通授業については適当な先生と甘い先生、注意しない先生、授業がうまい先生など様々ですが、法律関係の先生は堅物で。
-
研究室・ゼミ良い研究室についてはあまり利用していないのでわかりませんが各ゼミについては優秀な先生方がビシビシ教えてくれますのでとても良いです
-
就職・進学普通私自身は就活の時期に就活センター等を利用する事があまりなく就職先も直ぐに決まっていたので特にわかりません
-
アクセス・立地悪い近くなら相川駅から5分と立地は良いように思えますがそもそも相川駅が普通列車しか停まらない為不便です。
-
施設・設備良い私の在籍時は、パソコンはマックなどの最新型が入っていました。美術に関してはファクトリーと呼ばれる作業場があり、あらゆる作業が可能です。ただエアコンが古いです。
-
友人・恋愛普通私の周りにはカップルがいなかったように思えます。学部同士の交流も特になく、知り合えるきっかけもありません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本画、絵画、現代美術などの技法を一から学べます
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先接客業
-
就職先・進学先を選んだ理由美術の道に進みたかったのですが、激しい競争率があり断念。身の丈を知ったけっかです。
-
志望動機立体が好きで学び作りたいと思い入学しました。
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師特になし
-
どのような入試対策をしていたか自身が作りたい作品のイメージをふくらまし、色々な物にインスピレーションを得ることです
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119941 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部造形芸術学科の評価-
総合評価普通本当にやりたいことが決まっている人には良いと思うのですが、適当に入ってしまえば後悔することになるかも。
-
講義・授業普通先生がいい人が多いので楽しく授業を受けれるとおもいます。ただ、先生によっては芸術家気質で気難しい人もいますから、あまり深く考えないように
-
研究室・ゼミ普通ゼミについてはそれぞれの専門になってくるので一概にはいえないですが、私の行っていたゼミでは数ヵ月に1度の発表会があり、常に次の作品を考えていなければいけないのがストレスでした
-
就職・進学普通美術系統の話しかわからないのですが、美術的な所は求人倍率も高く大変べすので本当にやりたいことが決まってない人は苦労すると思います
-
アクセス・立地普通駅から5分ほどではあります、しかし普通電車しか停まらないので、駅の待ち時間が常に長く乗り換えが多い人にはオススメできません
-
施設・設備普通私の在籍時には新しいと思える施設や設備はパソコンくらいだったと思います。冷暖房は古くなってきている印象があります。
-
友人・恋愛普通個人行動の人が数人行動よりはるかに多く、気が楽です。恋愛はあまりなかったです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美術や作品、造形などのやり方を一から学ぶ事ができます
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先小売業
-
就職先・進学先を選んだ理由美術的な感覚を活かせる環境だったため、バイト先だったつながりからの引き抜き
-
志望動機芸術の中でも立体造形に興味があったのでいきました
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか実際に作品を造る試験ですので、作品のイメージを考えておくと良い
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:115810 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部造形芸術学科の評価-
総合評価良い情報デザイン学科の中に3つのコースがあり、いろんなコースの人たちと仲良くなりやすいです。先生との距離も比較的近いので、授業以外でも先生と話すことは多かったかも。
-
講義・授業普通1年目は、すべての学科の人たちと一緒に基礎的な演習(デッサンや色彩論)をやりました。2年目からはそれぞれの学科に分かれて専門的な事を学んでいきます。私が在籍していたころは、学校内にギャラリーがあったのでそこに様々な有名な人を呼んで展示してもらったり、展示期間中に貴重なお話をしていただいてました。外部から有名な人を呼んでの講義もよくあったので、今思えばすごく贅沢だったなと思います。
-
研究室・ゼミ悪いプロのデザイナー、イラストレーターとして活躍されている方が先生をしていらっしゃいます。講評の時などは、プロとしての目線でアドバイスいただけるので参考になります。でも、厳しい事を言われることも当たり前ですがありました。ゼミに関しては、積極的に生徒に関わる先生ばかりではないので、積極的に自分からどんどんアドバイスをもらいにいく必要があると思います。
-
就職・進学悪い就職課のような、就活での悩みなどを聞いてくれるところはちゃんとあります。ただ、大手に就職できた人は少ないと思います。自分で会社立ち上げたり、フリーとしてやってる人が多い印象です。
-
アクセス・立地普通私が在籍していた時の場所からは変わってしまったので、今のキャンパスにあまり行ったとこはありませんが、最寄駅からは一本道で10分ほどなので特別立地が悪いことはないと思います。ただ、電車は普通しか止まらないです。
-
施設・設備良いキャンパスが移動してからは、食堂も広くキレイになり良くなったと聞きました。パソコンルームにはMacがあり、印刷もできます。大判プリントも頼めばしてもらえました。
-
友人・恋愛良い学科関係なく仲良くなれる人が多いです。先生との距離も近いので、いろいろなお話もできて面白いです。学内でお花見などもしました。学祭なども、それぞれが作ったアクセサリーなどが売ってたり、ファションショーを開催しているので見応えはあると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はデッサンや着彩など基本的はものをやります。1年次後半ごろから学科ごとに分かれて専門的な事を学んでいきます。3年目になると、3年生展というものがあり、技法以外にも展示方法や運営なども学べると思います。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機実際に学校に行ってみて、雰囲気がよかったので決めました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師デッサン教室に通いました。
-
どのような入試対策をしていたかどの芸大でも必ず受験にデッサンをするところが多いので、鉛筆デッサンをとにかく練習しました。公立などはデッサンだけでなく勉強も必要になるので、高3から始めるのではなく早いうちからコツコツやってた方がいいと思います。
投稿者ID:181291 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部造形芸術学科の評価-
総合評価良い人数が少ない分いろんな分野の人を幅広く見ることができ、その分興味のあるものが見つかりやすい環境です。
-
講義・授業良い現在も活躍している教授が多く、勉強になります。リアルに新作を見たり、その手伝いなんかもでき、表情に勉強になります。
-
アクセス・立地良い駅からちかく大きなすーぱーもある。住宅地などで、一人ぐらしのひとには非常にべんりで物件も見つけやすいとおもいます。
-
施設・設備良い充実はしているほうだと思います。売店などは学生のリクエストにもよく答えてくれた印象があります。画材、お菓子などともに。
-
友人・恋愛良い個性的な人が多いが家族感覚がつよく誰とでも気兼ねなくはなせる。その分もらるも低下しがちで、マナーが悪い部分もある
-
部活・サークル悪いサーるくはあまり活発ではない。学部的に個人主義の人が多いためだとおもう。しかし活動するとそれなりに楽しく、学生らしいおもいでになる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本から、集中した分野gまなべる
-
所属研究室・ゼミ名教授の名前ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要グラフィックデザインがまなべる
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先商品企画
-
就職先・進学先を選んだ理由卒業制作で興味をもったため
-
志望動機は張り堀分野が学べ、移動がしやすい大学である
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかひたすら画塾で試験対策をしました
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:26871 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 【募集停止】情報デザイン学科
- 【募集停止】環境デザイン学科
- 造形芸術学科
大阪成蹊大学のことが気になったら!
基本情報
大阪成蹊大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、大阪成蹊大学の口コミを表示しています。
「大阪成蹊大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪成蹊大学 >> 芸術学部 >> 造形芸術学科 >> 口コミ