みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪成蹊大学 >> 経営学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![大阪成蹊大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20540/200_6dd524565bc66fca2d9dd68d6c625f864c60abf5.jpg)
私立大阪府/相川駅
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
しっかり検討するべき
2023年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]経営学部経営学科の評価-
総合評価普通大学で勉強したいと思う学生は専門的な学科もあるためそちらも視野に入れてほしいです。将来の夢が漠然としてるなら経営学科で簿記の資格や会計などのスキルを身につけることもできます。
-
講義・授業悪い先生やコースによって当たりハズレがあります。
授業中はほとんどの学生がスマホを触っていて、他大学と比べて学生の質の低さについて苦言を呈する先生もいました。しっかり向き合ってくれる先生もなかにはいました。 -
研究室・ゼミ悪い2年次から先生を選ぶことができます。学びたいと思う分野であることや就活サポートをしてくれる先生を選ぶことをおすすめします。
-
就職・進学悪い就職部の評価がなぜ高いのかわからない。就職実績は確かにあるが優良企業からの求人はなかなか出会えない。担当の方ではありませんでしたが、学生をナメてる?対応の悪い職員もいました。
-
アクセス・立地悪い相川駅から徒歩圏内でスクールバスも出ているようです。
学校の周りは栄えていません。小さな個人店かコンビニくらいです。 -
施設・設備悪い中央の校舎は老朽化が目立ちます。食堂は昼休みになると人で溢れかえっていました。新校舎もできたので新入生にとっては利用しやすくなってるといいですね。
-
友人・恋愛普通授業やゼミで友人はできると思います。サークルに所属すれば他学部の学生とも仲良くなれそう。
-
学生生活悪い部活・サークルは活発なところもあります。イベントは定期的にありますが小規模でした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次2年次は経営学入門やマーケティング入門などの基礎的な知識を学びます。3年次からは消費者行動論やサプライチェーンなど専門的なことを学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先サービス・レジャー
レジャー施設 -
志望動機簿記や会計を身につけることができれば就職で有利だと思ったからです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:923892 -
大阪成蹊大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪成蹊大学 >> 経営学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細