みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪女学院大学 >> 国際・英語学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![大阪女学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20539/200_20539.jpg)
私立大阪府/玉造駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
【英語】で【英語】を学ぶ
2020年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]国際・英語学部国際・英語学科の評価-
総合評価普通英語の授業は過半数が英語で行われ、単語の勉強などもあり、TOEICのスコアはあがりやすい授業だと思う。
また、英語学科だが、他の事柄も学べるので、視野は広がると思う。 -
講義・授業普通少人数制を売りにしているので、先生との距離も近くなり、授業内でクラスメートとも関われる。
ただ、偏差値上の問題か、授業レベルは進学高校の英語の授業より低い。 -
研究室・ゼミ悪い1回生の頃に受けたゼミの授業もただただ興味のある事柄をプレゼンするだけだった。
校舎が狭いので、研究室という研究室をみかけない。 -
就職・進学良いあまり詳しくないが、キャリアサポートはまあまあ充実しているイメージ。
就職率も就職先によるが全然悪くない。 -
アクセス・立地良い駅からはとても近く、コンビニ、商店街、カラオケや食事処が豊富。
-
施設・設備悪い上に記入したとおり、キャンパスが狭く、中・高の学生もいるので学生食堂は狭く、騒がしい。
コンピューターの数は多く、生徒もよく使っている。 -
友人・恋愛良い女子大なので恋愛はバイト等で出会うしかないが、クラスやグループ制度があるため、友達は作りやすい。
-
学生生活悪い文化祭があまり充実していない。他大学と比べると出店数や出し物のクオリティが低い。
部活動は人数は少ない。他大学と連携をとっている部活もあるので、そこを売りにしたら部員は増えるのかな、と思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2回生のうちは様々な観点を学び、
3回生で何について深く調べるか、3種類から選べる。
卒論のテーマもそれになる。 -
志望動機高校時代に英語の学科におり、もっと自分のスキルを伸ばしたいと思ったから。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:605666 -
大阪女学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪女学院大学 >> 国際・英語学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細