みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪樟蔭女子大学 >> 児童教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立大阪府/河内小阪駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
自分でしっかり選ぶこと。
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]児童教育学部児童教育学科の評価-
総合評価普通目指している人もいますが、目指していない人も居ます。自分の頼れる先生、友達をしっかり選ぶべきだと思います。
-
講義・授業普通ピアノは、なかなか難しいレベルではありますが、これから幼稚園教諭を目指すなら短期間で集中してやらなければならなくなるので、成長の機会には必ず繋がります。
-
研究室・ゼミ普通3年から卒論作成を始めてくれているゼミもあるので、4回生でさほど苦労はしなくなります。やらなければならない時にやっていれば、苦労することはないと思います。
-
就職・進学普通就職率は高いです。サポートは、結構自力でしなければならないことが多いです。
-
アクセス・立地良い駅からは近いので、通いやすいです。ご飯屋さんもたくさんあるし、少し歩けばスタバとかもあるので、良いかと思います。
-
施設・設備普通トイレがきれいになったり、食堂もきれいになったりと改善がたくさんあるので良いと思います。
-
友人・恋愛普通女子大ですが、サークルに入ってる人はたくさんいますし、近辺のサークルにも参加できます。さらに、ボランティアやOCスタッフなども協力し合って色々していて、とても楽しそうです。
-
学生生活普通サークルは学内では余りないのですが、学祭は毎年盛り上がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育、幼稚園に通ずる部分から始まり、徐々に専門的な授業などの分野に進んでいきます。
-
就職先・進学先小学校の講師です。
-
志望動機小学校の先生を目指していたからです。免許がひとつではなく何個も取れることも、魅力だと感じていました。
投稿者ID:593494 -
大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪樟蔭女子大学 >> 児童教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細