みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪樟蔭女子大学 >> 学芸学部 >> 国文学科 >> 口コミ
私立大阪府/河内小阪駅
学芸学部 国文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。学芸学部国文学科の評価-
総合評価悪い国文学科にも複数コース選択があり、純粋に文学や書道などを学びたい人やアニメや小説を作りたい人など幅広い層を対象にしていました。ただターゲット層が広すぎるあまり授業の内容が薄く感じることも多くありました。構内も改装途中ということもあり狭かったり老朽化しているところも多々ありました。田辺聖子さんの母校ということもあり校内には田辺聖子文学館もあります。就職活動に関してはサポートセンターなどもあるので大学紹介という形で内定を貰えることもあります。幅広く知識や経験を積みたい方にはとても過ごしやすいと思います。
-
講義・授業普通各コースに専門教授の方がいるので、詳しい情報や知識を得ることができます。文学だけでなく書道や芸能、アニメ関係など。通常の講義で選択ができるので幅広い知識を身につけることが出来ます。
-
研究室・ゼミ普通研究室が各コースにあてがわれますが、教授が不在の時にはしようが出来ないのでコンピュータ室を利用することが多かったです。教授達も興味が無いことに対して反応が薄かったりするのでやりづらい部分がありました。
-
就職・進学悪い大学経由での就職活動のサポートで内定を貰う人達が多くいました。キャリア相談や面接対策なども随時相談に乗ってくれます。構内で企業説明会が行われることもありました。
-
アクセス・立地普通近鉄奈良線の河内小阪駅から10分くらい歩くと大学に到着します。県外から入学してきた子達は寮や各自でアパートに入居していたようです。近鉄奈良線から大阪 環状線に乗り換える人達が多いので、帰りに遊ぶこともできます
-
施設・設備普通歴史ある大学ですので設備は本当に古いものから新しくなったものと様々でした。新設備はイマイチ使い方がわからないものも多くありました。地下ラウンジと休憩所はとても過ごしやすかったです。
-
友人・恋愛悪い女子大学ですので恋愛には不向きだと思いました。他校と関係がある訳では無い学科ですので余計に。交友関係は共通点が多い人たちと付き合えば広まっていくと思います。癖の強い人たちが多かったです。
-
学生生活悪いサークルは所属しなかったので把握はできてませんが、文化祭などは毎年大盛況だったと思います。人気俳優を呼んでイベントをしていたと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生では文学に関する様々な分野を学びつつ、創作表現に欠かせない添削知識の勉強なども多くありました。2,3回生ではコース選択ができ、自分に合ったコースややりたいコースを選択します。4回生では2万字以上の卒業論文を描きます。内容は考察でも創作でもよかったです。
-
就職先・進学先中小企業の営業
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492355 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。学芸学部国文学科の評価-
総合評価悪い女子大で落ち着いて勉強したい方にはいいです。先生方も親身になってくれる方が多いです。食堂に生協が入ってるのがとてもいいですが、二限後の食堂はとても混雑しており、とてもイライラします。二限終わりよりも前に行けるなら食堂利用もありかと思いますがそうでないならお弁当を持ってくるか、外でランチを食べる方がいいかもしれません。 駅から徒歩7分くらいなのでアクセスもいいです。
-
講義・授業普通選べるゼミが確か私の年は3つしかなかったような気がします。現代文専攻、古文専攻、語学専攻。これだけあれば十分かとは思いますが、先生との相性とかで選びたい人には向かないかもしれません。
-
研究室・ゼミ普通やる気がある人とない人との差が激しく、なんだか締りのない授業も多かったように思います。当時公開していた源氏物語の映画に行ったりしたのは楽しかったです。
-
就職・進学悪い進路相談でいつもお願いしていた先生が突然辞めてしまって、新しい人には相談するのもなんだか気が引けたので困りました。私の学年は就職率もあまり高くなく、結局フリーターをしている人が多かったです。
-
アクセス・立地良い駅からは徒歩7分程度で近いです。近大にも歩いていけます。駅前にやよい軒やなか卯、鳥貴族があったと思います。
-
施設・設備普通図書館にパソコンがありますが、テスト前やレポート提出前はかなりの人でいっぱいになります。
-
友人・恋愛悪い女子大なので恋愛はサークルに入って近大生と……という人が多いです。学部自体があまり人が多くないので友達も限られそうです。
-
学生生活悪い積極的に参加しようとしないと楽しめないと思います。学祭はゼミごとの出し物があったりなかったりで、自分のゼミがなにもしなければ面白くないかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容その名の通り国文学についてです。教員免許や、司書の資格を取る人も多いです。授業が多く大変なので両方取ろうとするとかなり大変です。
-
就職先・進学先堺市教員
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492228 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]学芸学部国文学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もなく楽しい学科です。
国語関係の勉強ができます。
国語や書道の教員免許や司書の資格を取ることができます。 -
講義・授業普通楽しい大学です。
私は国文学科に所属していますが、友達と一緒に仲良く授業を受けています。 -
研究室・ゼミ普通2年生からゼミが始まり、1年の秋期の国文学入門という必修科目で、どのゼミにいくか決めます。
今年度入学したばかりで、ゼミも決める最中なので詳しくはあまりわかりませんが、国文学科の先輩や先生の話を聞く限り、ゼミはたのしそうです。 -
就職・進学普通まだ1年生なのであまりわかりませんが、結構充実してると思います。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅から近いのは嬉しいです。
ただ、近鉄の線路が目の前に通っているので、線路の目の前の教室で授業があって、授業中に電車が通ったらうるさいです。場所的にしょうがないですが…。 -
施設・設備良いトイレがすごく綺麗です。
初めて入ったときはびっくりしました。 -
友人・恋愛普通女子大なので恋愛とかはあまりないと思います。
他の学科はわかりませんが、国文学科は友達と仲良くできます。
優しい子が多いと思います。 -
学生生活普通学校行事は強いて言うなら学園祭ぐらいしかありません。
学園祭は自由参加なので行きましたが、楽しかったです。
有名人がきます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は、中学と高校の国語の教員免許を取りたくて教職を取っています。
-
就職先・進学先自分には教師とまったく関係ない別の将来の夢があるため、そちらを目指していますが、その将来の夢が叶わなかったら自分が卒業した高校の国語の教師になろうと思います。
-
志望動機文系だったから。
この大学で行きたい学科が国文学科しかなかったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:968035 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。学芸学部国文学科の評価-
総合評価普通古き良き日本語の基礎や応用を学ぶことが出来る、文学少女にとって居心地のよい学科です。しかし少人数制ゆえの難点としてゼミの数が3?4つしかありません。そのなかで自分が本当にやりたいことがある保証がないのでこれは大きな欠点です。
-
講義・授業普通文学少女にとっては当たり前の基礎やさらに玄人よりの内容があります。オタクが多い学科ですので、アニメなどのサブカルチャーを取り扱った授業もあります。
-
アクセス・立地良い近鉄沿線上にあるので大阪、奈良や京都からの通学も比較的便利です。また駅から近く、道も複雑ではないので通学環境は良いでしょう。
-
施設・設備普通先日新校舎が出来ましたので設備は比較的綺麗です。しかし食堂が1つしかなく、そこも狭いので学生が寛げるスペースは限りなく少ないです。
-
友人・恋愛良い恋愛は女子大ですので微妙です。セクシャルマイノリティサークルもないので同性愛者の方から見ても恋愛をメインに考えるとお勧めできません。しかし友人環境は良いです。女子大ですが意外と学生はサバサバしており、単独行動も平気です。友人も大切にしたいけれど、1人で生きていく力を身に着けたいという大人な方には良い人間関係を築けることが出来ると思います。
-
部活・サークル悪い部活、サークルの数は少なく、サークル室などの環境がイマイチですので部活を大学生活のメインに考えている方は不満をもつと思われます。あくまでも趣味の範疇ならそこそこ楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学、日本語や日本のサブカルチャーについて学ぶ
-
所属研究室・ゼミ名キャラクター文芸
-
所属研究室・ゼミの概要イラスト、漫画などの創作活動を行うゼミ。設備はある程度整っています。
-
志望動機女子大に行きたくて、そこからあみだくじで選びました
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか赤本を解きましたが、一度しか解いていませんので、国文学科に入学したい方はそこまで対策は必要ありません
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:81654 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。学芸学部国文学科の評価-
総合評価普通普通の女子大学 取りあえず大学卒の資格が欲しいならオススメ 効率よくやれば好成績で卒業できる 本気で勉強したいなら違う大学へ行こう
-
講義・授業普通数年前に大規模なリニューアル工事が行われたので、全体的に綺麗
-
研究室・ゼミ普通可も不可もない内容ばかり もっと専門的な勉強がしたいなら違う大学がオススメ
-
就職・進学普通就職実績は平均的 キャリアサポートは自身が利用しなかったので評価できない
-
アクセス・立地普通最寄り駅から歩いて数分なのでアクセスは良いが、学生街のような盛り上がりはない
-
施設・設備良い新しく建てられた校舎で授業が行われるので最新設備の中で勉強できる
-
友人・恋愛普通積極的に人付き合いをしなかったので不明 しかし女子大学なので恋愛がしたいならオススメしない
-
学生生活普通興味がなかったので不明 しかし他の大学よりはサークルなどのイベントは賑わっていない印象がある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容特筆する内容がない 勉強よりも遊びやアルバイトに精を出したい人にはちょうどよい内容量
-
就職先・進学先就活をして内定を貰ったが一か月で退職 今は販売のアルバイト
-
志望動機あみだくじで決めた 志望動機もない 大阪府内で実家から通える大学だったから
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564210 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]学芸学部国文学科の評価-
総合評価普通国語教師になりたい人には向いているように思う。コースが4つに別れているが、キャラ文は無くなるよう。教授はそれほど有名な人はいない。ただ、誰でも入れる。
-
講義・授業普通古文、漢文の授業から、小説を書いたり、広告を作る授業などがある。後者は他の大学にはなかなかない。自身の学科以外の学科の授業も受けることが出来る点は良い。
-
研究室・ゼミ良い少人数なので質問しやすい。国文学コース、書道コース、創作表現コースなどがある。2年でコースを決定する。
-
就職・進学良いキャリアサポートの人が親身になってくれる。また、面接練習などを実施できるキャリアカウンセラーがほぼ毎日予約できる。
-
アクセス・立地良い最寄駅は近鉄河内小阪駅と河内永和駅で、両方6分程の距離で着く。JRと近鉄があり、難波には10分で着くので立地は良い。
-
施設・設備良い学内の施設は新しく、綺麗である。女子校なのでトイレが非常に綺麗で、トイレと一緒に着替える場所やソファーがある。
-
友人・恋愛良いサークルはそれほど多くないイメージだが、友人関係は学科全体で仲のいい人を多く作れる。同じ学科以外との授業も1、2年も多い。
-
学生生活普通サークルは少ないが、学祭は多くイベントをやる。学園祭ではトークショーを行い、今年は元KAT-TUNの田口くんが来る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では自分が国文学科の中で特に学びたいことは何か様々な分野を学び、これから勉強したい分野を絞る。2年からは自身のゼミが増え、興味のある分野を掘り下げます。4年では卒論をし、創作表現と書道は卒業制作です。
投稿者ID:491284 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。学芸学部国文学科の評価-
総合評価普通個性の強い人は多かったが皆が仲良かった。卒業後も学部のみんなで飲みに行ったり、学校へ行って先生に会いに行ったりしている
-
講義・授業普通専門に特化した先生にフレンドリーな助手さんがいて、バランスが良い
-
研究室・ゼミ普通3年からゼミに配属される。1から5まで好きなゼミを選んで提出し、成績順によって配属先が決定していくので、1年から2年の間にしっかり勉強しておいた方が良い
-
就職・進学普通学内選考などもあった。エントリーシートの添削や面接練習、メイクやマナーについて指導してもらえた。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は、JR河内永和、近鉄線の小阪。駅からは徒歩5分ほどで途中にコンビニなどもあって便利。周りに遊ぶ所は少ないが、難波まで1本で行けるので、よく学校帰りに行っていた。
-
施設・設備悪い大学生協、食堂しかなく、おしゃれなカフェなどが欲しかった。パソコンルームが満員が多く、利用したい時になかなか使えない事があった。
-
学生生活悪い大学のサークルは少ないが、多くは近畿大学との合同サークルに所属する人が多かった。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先教育関係の会社/事務など
投稿者ID:330402 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。学芸学部国文学科の評価-
総合評価普通国分学科の国語・国文学コースに在籍していました。
驚いたことは2年からゼミがあることです。卒業まで週に一度だけですが、2年は主に大学での勉強の方針を学び、3年から担当のゼミの先生のもと、過去の先輩方の卒論を参考に自分の研究したいテーマを決めていきます。4年は決まったテーマに沿って卒論を1年かけて作成していきます。私の年の国分学科は4つのゼミがありました。現代文学、古典文学、言語学、キャラクターアニメなどのジャンルに自分の希望するところを選びました。先生はずっと付き添って始動するのではなく、各自が作成に行き詰まったらアドバイスを乞うという進め方でした。ゼミによっては人数にかなりばらつきがありました。10人以上のところもあれば4人だけのゼミもあり、そういった意味でも卒論の作成進度は統一されていたとは言い切れないかと思います。
-
就職・進学普通サポートセンターの方は本当に親切です。大阪樟蔭女子大限定の求人も多数ありました。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先某鉄鋼メーカー
投稿者ID:325278 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]学芸学部国文学科の評価-
総合評価普通コースが分かれているのですが、迷われてる場合1年生のときはどのコースも体験でき、2年のときにコース指定できるので、学生には優しい制度だと思われます!
-
講義・授業普通雑誌の編集長直々に講義してくださるものもあり、面白く興味深いものもあれば、先生によってはずっと説明聞いているだけ、というのもあるので退屈する恐れもあります。
-
研究室・ゼミ普通国文学・書道、創作表現、キャラクター文芸という3つのコースを選び、ゼミも自然とコースを元に決まります。オープンキャンパスに来ていただければ、沢山お話が聞けたり、実際活動していることを体験できたりするので、ぜひそちらに参加してください。
-
就職・進学普通日本郵政から内定いただいた先輩がいたり、また教員になった先輩も数名いました。就職活動の基本マナーや教員採用試験の面接対策や教職関係までサポートは行き届いています。
-
アクセス・立地良い最寄りは近鉄線の河内小阪駅とJRおおさか東線のJR河内永和駅があります!
また周りにはファーストフード店があったり、少し歩けばスーパーが三店舗ほどあります。また買い物は近鉄線で布施の方まで行くか難波まで出ることをおすすめします。 -
施設・設備普通最近2つの新館ができましたが残りは少し建物上古いです。健康栄養学科などの研究設備は給食室などもありかなりいいと思いますが、国文学科は正直微妙です。ただ、田辺聖子記念館は貴重な資料が揃えられているのでそこはいいと思います。
-
友人・恋愛普通人数が少ないため、同じ人と会う回数が多いので友人になりやすいのと、ゼミもアットホームな感じなので居心地はいいと思います!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のときは一般教養などさまざまな分野を学びます。2年から本格的にゼミがスタートし、自分の学びたいことに時間を費やすことができます。ただし、卒業制作と卒業論文2つ提出しないといけない場合があるゼミがあるのでそこは注意してください。
-
就職先・進学先講師
投稿者ID:217342 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。学芸学部国文学科の評価-
総合評価普通特にこれといったものもない学科。偏差値もあまりよくない。しかしこの学科に在籍する学生は総じて品位があり人格が良い。近頃の堕落的、快楽的な大学生とは一線を画している
-
講義・授業普通元から国文に興味があり、こだわりがある人には楽しいかもしれないが、ただなんとなく入学したら刺激のない講義に辟易すること間違いなし。さらにメインである国文国文学科よりキャラクター学科などのサブのほうが専攻が多いので、学生によっては興味もない講義を受ける必要がある
-
研究室・ゼミ普通講師の年齢が高めなので少し古い概念に振り回される可能性あり。しかし非道徳的な講師はいないので友人たちと愚痴を言い合いながら乗り切れるだろう
-
就職・進学普通自分があまり大学の就職率に詳しくないしかしお世辞にもよいとはいえない大企業に就職したい人にはオススメできない大学である。しかし中小企業、ベンチャー企業に挑戦する覚悟がある人ならどこの大学に行っても大丈夫だと思うので、大企業志望ではないなら気にする必要はない
-
アクセス・立地悪いアクセスは不便。東大阪に立地しているので大阪に住んでいる学生ほどアクセスが不便な場合あり。奈良、京都在住な学生の方がアクセス良好
-
施設・設備悪いここ最近に施設をリニューアルしたので比較的綺麗。だが限られた敷地に建物を敷き詰めた感は拭えないのでやや窮屈さを感じる
-
友人・恋愛良い特に不満もなく平穏な学生生活ややレベルが低い大学なので授業に追われることはないので、自分が挑戦したいことに思う存分出来るまた学生の人格も良いので煩わしい人間関係は少ない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は一般教養、国文学の概略について学んだ二年次は一般教養、専門的な内容について学んだ三年次は休学していたので不明
-
志望動機あみだくじで決めたそして学費も手ごろだったので進学した
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか学校発行の赤本を受験前日に目を通した受験勉強はしていない
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180284 -
- 学部絞込
- 学科絞込
大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!
大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
「大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪樟蔭女子大学 >> 学芸学部 >> 国文学科 >> 口コミ