みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪工業大学 >> 情報科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![大阪工業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20533/200_97f3a3f086f170e8c68c124ae0ebeade76fe189c.jpg)
私立大阪府/千林大宮駅
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
ソフトウェアとハードウェアを学ぶ学科
2024年01月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]情報科学部情報知能学科の評価-
総合評価悪い良い先生、生徒がいたり、中には自分の興味がある授業が学ぶことが出来たりする一方で学校側でのサポートは不完全です。例えば設備費を払っているのにも関わらず、冷房が効かないことがあったり、大学院の出願を期日をどこにも明記していなかったりと何かと不親切です。
-
講義・授業普通授業内容に興味を持って取り組めば自身の力がしっかり身につく講義にはなってます
-
研究室・ゼミ良い自身のゼミでは先生、学生ともに関係値が良く、学外イベントにも参加させてもらえるため、充実している一方で中には厳しい研究室があるとも聞きます。
-
就職・進学良い就活に関しては履歴書の添削や面接の練習をさせてもらえます。ただ、最終的には自信で行ったことが重要になるので努力は必要です。
-
アクセス・立地悪い昼休みとかにパッと学外の店に行くことは出来ないと思って方が良いです。長尾駅もしくは樟葉駅から来る人が大半で長尾駅の方が近くはあるが、その分樟葉駅に比べると栄えてはいないです。
-
施設・設備悪い男子生徒が多いため男子トイレに比べて女子トイレが少ないため、人によっては不便だと感じるかともいると思います。また、夏場は冷房の効きが悪く、教室によってはかなり暑い中で授業を受けないと行けない可能性もあります。
-
友人・恋愛普通友達同士でいる人や付き合っている人もいますが、これといった機会はないため、自身で交友関係を築く必要があります。
-
学生生活普通学園祭では出店が結構出ている一方で大きなイベントの数はそこまで多くはありません。サークルに関しては周りに入っている人がいないため不明です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次にはプログラミングの基礎やc言語、数学、物理のことを学びます。
2年次にはc言語をさらに深く学んだり、javaやアルゴリズムとよりプログラミングに関する深い内容を学びます。
3年次にはaiについて学んだりチームでの演習があったりとより実践的な知識を学びます。
また、3年間を通して文系科目や英語を一定数履修する必要があります。
さらに情報知能学科では回路等のハードウェア関係も学ぶ必要があります。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機プログラミングに興味があり、aiに関する研究室があったため。
投稿者ID:975169 -
大阪工業大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪工業大学 >> 情報科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細