みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪工業大学   >>  情報科学部   >>  口コミ

大阪工業大学
大阪工業大学
(おおさかこうぎょうだいがく)

私立大阪府/千林大宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(319)

情報科学部 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(57) 私立大学 1659 / 1828学部中
学部絞込
5741-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学校にはない資格を得ることができる。ただし、取得する必要がある単位が限られているので、色々自由に選びたい人には向いていない。また、ゼミに入る時などは平均成績が良いほど、上位のゼミに入りやすいが、取得する必要がある単位が決まっているので、希望が通りにくい。
    • 講義・授業
      良い
      色々な講義があり、英語などもそこそこある。実績がある講義は過去に働いていた人が先生となるので、過去の経験などを語ってくれることもおおいため。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分が勤めていたゼミは割りと融通が聞くところだったが、就職の斡旋などはなかった。また、他のゼミは融通が聞かないし、就職の支援もなかったと聞いているため
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなりいい。大中小様々な企業への就職実績がある。ただし、一流と言われる企業への実績は少ない。基本的に就職課をよく利用している人は面接や試験のコツを教えてくれるのでかなり早く内定をもらっていた
    • アクセス・立地
      悪い
      大阪にあるが、最寄り駅は実質京都。距離的にバスを使う必要があり、バスの定期は學校が格安の定期を用意している。ただし、定期が用意されている駅の近くには何もない
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスの位置が田舎なので、機材の移動にも一苦労する。そのため、施設などはかなり枯渇していて、今後補充される可能性も少ない。そのため、施設には期待すべきではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の比率は女子が圧倒的に少ないので、恋愛はまったく期待できない。友人は趣味の合う人が多いので友人には期待できる。
    • 学生生活
      普通
      海外への研修留学がある。旅行や宿泊費は学校側が出すので、こちらはパスポートや食費だけでよい。教授が担当だった場合推薦してくれるので有利。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教卓での講義がほとんどで実習はあまりない。二年からは実習が増える。応用知識が必要なので、一年次の知識はしっかり身につける必要がある。
    • 利用した入試形式
      ソフトウェア会社のシステムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411857
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      システムエンジニアになりたいと思っている方には、とても良い大学だと思います。就職活動支援も充実していています。また、学部生から学会発表に参加できます。
    • 講義・授業
      良い
      音や画像処理、プログラミングについて学ぶことができます。また、レポートの書き方も一から教えて頂けるなど、丁寧な講義です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      モーションキャブチャや3Dプリンタなどを使った研究ができます。ゼミごとに先生の特徴がとても表れています。
    • 就職・進学
      良い
      エントリーシートや面接練習、進路相談などのサポートを受けることができます。就職率も高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR線長尾駅から大学への直通バスが出ていて、片道約7分で到着します。
    • 施設・設備
      良い
      ゼミや研究室で使用する機材は、必要に応じてゼミで購入しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学全体では、男性の比率が高いですが、メディア学科は他の学科に比べると女性が多い傾向にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部での勉強の基礎となるプログラミング、画像処理、色彩についてなどが学べます。
    • 就職先・進学先
      教育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256309
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      システムエンジニアやプログラマなど専門的な職業に興味がある学生にはとても有意義な大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い内容を受講できるすることができ、就職後にも役に立つ内容の授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究内容を自分で決めることができ、教授がそのサポートをしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      専門性の高い知識を学ぶことができるので就職には有利ですが、就職先の幅は狭いです。
    • アクセス・立地
      普通
      JRと京阪の2種類の駅が最寄りですが、駅から遠くアクセスは悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備はきれいでパソコンの台数も多く学習はしっかりできます。喫煙所が狭いので、喫煙者は肩身が狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男性が非常に多く、女性は少数です。学内での出会いは見込めませんので、近隣大学と接点を持つとよいです。
    • 学生生活
      良い
      種類も多く、活動も活発で楽しいサークルばかりです。グラウンドも広いため場所にも困りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      IT関連のエンジニアになるための基礎知識や専門知識など専門性の高い内容を勉強します。
    • 就職先・進学先
      東証1部企業のシステムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだ知識を最大限に生かすことができる分野であり、興味がある分野であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288279
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報科学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラマーになりたい人にとっては最高だと思います。どの学科でも様々な分野に優れた教授がいたり、資格のサポート体制もばっちり整っています。共通の趣味を持った友人も多くいるので、恐らく一人ぼっちになることはありません。充実した学生生活を過ごす事ができます。
    • 講義・授業
      普通
      1年生は数学・物理・化学などの高校で学んだことを活用する基礎的な授業が多いです。しかし、高校レベルだからといって侮ってはいけません。必修科目の授業が多いので、高校時代に「分からん!」という人は必ず勉強しておくことをおすすめします。専門的な授業は2年生になってからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学内だけでの研究というよりは全体的に見て、外部との協力ありきの研究をしているゼミが多いです。ロボットコンテストに出場し、優勝したゼミもあれば、アットホームで全員が楽しそうに研究に取り組んでいるゼミがあります。1年でゼミを見学する機会を設けているので、じっくりと吟味してください。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職実績が多くあります。その中でもIT系の会社での就職が多いです。プログラマーになりたいという人が就職しています。ITパスポートやTOEIC、英検などの資格を取得していると、他の人よりも有利になるでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りのJR長尾駅・京阪樟葉駅からはバスが出ており、アクセスは比較的良いと思われます。このうち長尾駅から通学する人は、大学までの直行バスや大学が発行する1か月1000円の定期券もありお得です。自動車・自転車での通学も可能です。
    • 施設・設備
      良い
      学内ではWifiなどの通信設備や100台以上のパソコンがある自習室など、自分用のパソコンを持っていない人でも安心の設備です。食堂やトイレ、図書館などの付随施設も綺麗で利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達がいないと全く面白くない学生生活になり、大学生的に死にます。なので、早めに同じ学科や違う学科の友達を作ることをお勧めします。恋愛面については男子が多いので、あまり期待は出来ません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎的な科目(数学・物理)が多いので、高校時代に学んだことが要になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      就職率が良かったため。新しいことをやってみようとおもったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で習った内容や、過去問をひたすらやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180935
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが決まっている人,就職したい企業の業種や職種が決まっている人にとっては,そこに向かってひたすら学習できる環境があると思います.
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの専門分野の先生方が集まっていて,演習の授業も多いので実践に向けた学習ができるのではと思います.
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から大学へ路線バスに加えて直通バスが運行されています.直通バスでは最寄駅から大学まで約7分です.
    • 施設・設備
      良い
      情報科学部の枚方キャンパスでは自習に自由に利用できるパソコンが演習室に660台,自習室に139台あります.
    • 友人・恋愛
      普通
      優しくて明るく,困ったときは助けてくれる人が多いです.文化祭などイベントでは,積極的に出し物や露店などに参加します.
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルも活発に活動しています.部活を通して他のキャンパスの人と交流する機会もあります.部活やサークルを新しく発足させることもできます.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にプログラムついてですが,CG,音についても学べます.
    • 所属研究室・ゼミ名
      ヒューマンインタフェース研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人のノンバーバルコミュニケーションを分析して,人間くさいコンピュータキャラクタを開発します.
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      メディアに関する学習ができ,就職率が高いため.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問を解いて傾向を見極めました.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86069
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報科学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強が大変。
      SEになりたいのなら、役に立つ授業は沢山あると感じる。
      そうでない人には厳しいのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      課題が多くて大変。
      プログラム作成や、レポート作成などが重なると
      本当に時間がない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても良く、就職課もよく動いていると感じる。
      就職課が行うガイダンスでは、
      就職試験のプレテスト等も受験できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるキャンパスの為、通学に時間がかかる。
      最寄り駅(JR長尾)からのバスはとても混雑する。
    • 施設・設備
      普通
      学校のパソコンは古いが、台数も多く使える。
      教室は特に問題ないが、女子トイレが少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係は、人によるが
      女子学生が少ないため、恋愛はあまり充実していない。
    • 学生生活
      普通
      サークルや、イベントは行われているが
      それに参加する人が少ないイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次:プログラミング、数学、物理
      2年次以降:専門的な科目、プログラミングの応用
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      指定校推薦で入学した。
      教職課程が取得できるため、ここにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870858
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくといったところです。何をするか何がしたいかを明確にしていれば知的財産学部は良い学部だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく講義を説明してくれます。わからない事があれば質問すれば答えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      学科が学科なので卒業後の就職実績に関してはなんとも言えない。サポートは十分である。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは千林大宮駅か太子橋今市のどちらかになると思います。遊ぶところはまったくない
    • 施設・設備
      普通
      設備に関しては普通の大学並というところです。特に新しいものはないです
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係と恋愛関係は自分自身というところがありますが学部によっては充実はできないかも
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは充実してるようには思えない。まずサークルが少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-4年次にかけて自分が勉強したいと思う分野を勉強すれば良いと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      就職先に関してはなんとも言えないです。知的財産という結構特殊な学部なので
    • 志望動機
      知的財産という名前を聞いてなんやそれということで興味を持った事から受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597471
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活では、パソコンを使った授業が中心なので、ある程度進む過程が限定されていた。英語などの授業も最低限しかないが、専門的なものを学ぶ授業は多くあった。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容はパソコンなどを使ったものが中心だった。英語などのものも最低限あったが、専門知識のものが中心だった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は3年生からであった。入りいろなものがある中で自分にできそうなものや苦痛を感じなさそうなものを選んだ。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は3ン年生のころから始まっていた。全体的に集まって講習があったり、個別でゼミなどでもあった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅には実家からはあまり電車が出ていなくて時間を厳守しなくてはいけなかった。駅からは専用のバスが出ていてよかった。
    • 施設・設備
      普通
      施設はパソコン室も十分な広さとパソコンの台数があり、図書館などの施設もしっかりしていたと思うのでよかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科が男性に人気とゆうことでか、あまり女性がいなかったので、そこまで恋愛などが盛んではなかったと思う。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトなどは、大学の帰り道などであったので、授業を抜けたりせずに学業をおろそかにせずにできていたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生からパソコンの実習があったので、パソコンを使っていない都市はなかったと思う。3年以降には文章を書くことが増えていたと思う。
    • 利用した入試形式
      介護職員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410861
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報科学部ネットワークデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラミングなどIT関連のことを学びたいたい人は、来る価値がある大学だと思います。また自由な時間も多いので、自分がやりたいことに打ち込めると思います
    • 講義・授業
      良い
      授業については、他の情報学部と同じようなことをやっていると思います。実習が多いので、すぐに授業で技術を覚えられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室が多いと思います。教授によって、プログラミングを徹底的に行うところもあります
    • 就職・進学
      普通
      私が通っているだ亜医学では、就職に力を入れており、就職率は、ほかの大学と比べ上位です。就活専門の講師がいるので就活に向けての準備がしっかりできます
    • アクセス・立地
      悪い
      大阪駅の近くに住んでいても、枚方まで遠く移動に時間がかなりかかります。また、駅から大学まで徒歩20分くらいと微妙に遠いのでバスを活用しないとしんどいです
    • 施設・設備
      悪い
      勉強するための用具は、必要以上に揃えられていますが、食堂は、味はそこそこですが、値段が微妙に高く、他の大学と比べるとカフェなどないので、食堂についてはがっかりすることになると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      最初に、泊まり込みでオリエンテーションをするので話が苦手で友達作るのが苦手だという人でも、友達ができるようになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来、プログラマーやIT関連の会社の社員になるため、そして就職した後も自分の知識を活用できるようにするため勉強してます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々、情報関係の大学の学科に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67247
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報科学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ全体を知れているわけではないが、学科に卒業生がいないため就職なども情報がない。しかし、講師は多く専門科目を勉強する環境は整っている。
    • 講義・授業
      普通
      内容のある授業も多く技能も身に付いてる自覚もある。けど難しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ知らないが研究室にいたせんぱいたちはやさしそうで教授たちにゼミについてのインタビューをするときも快く承諾してくれた。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績などは問題ないと思われる。入学して間もない頃に大学院の先輩などのアドバイスのイベントなどもあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      枚方キャンパスではJRと京阪電車が最寄り駅であるがどちらも遠くバスや自転車が必要なのに加えて電車も乗り換えしないと行けない人が多く通学に時間がかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      施設としては設備は充実していないわけでもなく、悪いこともないが少しだけコンセントを増やして欲しいと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      通学に時間がかかるためサークル活動などは少し時間が限られるが、近くに大学も多くともだちもおおくできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは活発なところもあるが、有名で強いところは少ない。大宮キャンパスでは少し活発に感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      データサイエンスを学ぶことで、グラフや実際のニュースなどの正誤や問題発見に対する知見が学べる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      データサイエンスは今流行りの学科で多くの大学で新しく採択している大学も増えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944963
5741-50件を表示
学部絞込

大阪工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6954-4097
学部 工学部知的財産学部情報科学部ロボティクス&デザイン工学部

大阪工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪工業大学の口コミを表示しています。
大阪工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪工業大学   >>  情報科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.18 (770件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
追手門学院大学

追手門学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.61 (426件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.74 (1137件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1029件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.80 (163件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川

大阪工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。