みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪工業大学   >>  情報科学部   >>  ネットワークデザイン学科   >>  口コミ

大阪工業大学
大阪工業大学
(おおさかこうぎょうだいがく)

私立大阪府/千林大宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(336)

情報科学部 ネットワークデザイン学科 口コミ

★★★☆☆ 3.27
(16) 私立大学 3481 / 3594学科中
学部絞込
161-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    情報科学部ネットワークデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地に関してはかなり不満を持っているが、それ以外はおおよそ良いと思う。学びたいと思ったことが学べる大学と思う。
    • 講義・授業
      良い
      1回生ではまだ専門性の高い講義はないが、コンピュータ関係の基礎を学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職関係に関しては良いと話は聞いている。サポートがなくても積極的にアプローチをしている方もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      枚方キャンパスは駅からバスで30分の場所にある。非常に立地は悪い。
    • 施設・設備
      良い
      清掃員さんが毎日綺麗に掃除をしてくださってるのでとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男友達はすぐできると思う。女友達はできないと考えた方がいいです。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思う。積極的に活動を行っているサークルが多いイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ネットワークデザイン学科1回生の前期では、コンピュータの基礎、Word,Excelを使ったレポートの書き方、Unix、c言語をさらっと学びます。後期では、テクニカルライティングやc言語などを深いところまで学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      セキュリティ関係が学べると聞いたのでネットワークデザイン学科に志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965255
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報科学部ネットワークデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次では学科によらず、まずコンピュータの基礎的な事から学びます。「コンピュータをやりたいけど、どれを専攻すればいいかわからない」って人でも大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      コンピュータの基礎や扱い方がわからない人でも教授やSAと呼ばれる在学の先輩が一から教えてくださるので、授業で遅れるってことはなかなかありません。それはすべての学科で実施されてる制度なので、どこへ行っても大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に入るのは3年次からです。
      1年次ではコンピュータを扱えるようになり、2年次で自分のやりたいことを選び始めます。様々な研究室があるので、きっとやりたいことが見つかると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      通学路は主に2つあり、1つが京阪樟葉駅から京阪バスを使って登校する方法と、もう一つがJR長尾駅から京阪バスを使って登校する方法があります。
      JR長尾駅からは大学への直通のバスがあります。
      京阪樟葉駅からは直通のバスはありませんが、20~30分程度で大学に着きます。
      また、大学付近には一人暮らしのできるアパートが沢山あるので一人暮らしを考えている人は一度調べてみてください。
    • 施設・設備
      良い
      このキャンパス内には自習室が沢山あり、そこにはコンピュータが沢山あります。授業で出た課題をするのも主にこの自習室を使います。
      コンピュータへのアクセスは入学してから配布される自分のアカウントを使ってアクセスします。
      また、図書館はコンピュータやプログラミング、TOEIC対策の本などが沢山あり、図書館内には映画を鑑賞できるスペースがあり、無料でそこにある映画を見ることができます。やることがなくて空きコマの人はそこで映画を見て、暇つぶしをする人もよくいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      情報科学部と聞いて「オタクがいっぱいいそう、そういう人たちと関わるのは苦手」って考える人は少ないと思います。たしかに少し変わった人や自分の苦手とする人間はいると思います。しかし、このキャンパスにも普通の人や面白い人はちゃんといます!
      それと男女比は9:1となかなか偏っていますが、それでも付き合ってる人たちは付き合ってますから正直自分の頑張り次第です。
    • 学生生活
      良い
      学内には沢山の部活があり、そこにはコンピュータ系やスポーツ、学祭実行委員、趣味などをする部活があります。
      きっと自分に合う部活動がみつかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではコンピュータの基礎的な事を学び、2年次からは本格的な内容に入っていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378441
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部ネットワークデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある講義内容で、楽しく学べ、就職も、それを生かせたので、よかった。また、就職率もよいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      初期から段階的に、高度な内容になっていくので、理解しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      プログラムの講義では、実技でコンピュータに自分で作ったプログラムを入れて動作確認をすることもあった。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミや、就職課で、自分の希望の就職先のあっせんが何回でも希望できた。
    • アクセス・立地
      普通
      枚方にキャンパスがあり、自宅からは、約2時間かかった。立地は、静かな環境で、よかった。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の設備ではないが、それなりに、新しい設備や施設があった。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義で実習棟があり、同じ人と多く接する機会があり、友達がすぐにでた。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多くあり、また、学際などのイベントが開催されていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インターネットでのネットワークについての初期的なことから、高度なことまで学べる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      中堅のソフト開発会社
    • 志望動機
      自分の興味のあったコンピューター関連のことを学べると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569979
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    情報科学部ネットワークデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの学科に比べると、とても易しく、単位が取りやすい。その分卒業がしやすい。ほかの学科の授業もとることができるので、素晴らしい。
    • 講義・授業
      普通
      授業は沢山あり、演出授業がほかの大学にくらべて、多数あるのでとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はよかった。演出も基礎からやってくれるので、すぐ理解し応用に挑戦できる
    • 就職・進学
      良い
      就職実績もよく、就職課の人達はなんでもアドバイスしてくれます。
      就職課の方のおかげで就職もすぐ決まりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は学研都市線の長尾駅です。ほぼ京都に近いです。
      学校の周りは何も無く、結構不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      毎年毎年工事が行われて、過ごしやすい校舎になってきているのはいいですが、周りには何もない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはとても楽しく友達が沢山できるが、恋愛関係においては、期待するべきではないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはなかなかありますが、1年生の時に入れないと、後々入りずらくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではC演習を学び、2年生ではJava言語。3年ではそれらの応用を行います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      銀行のIT部門に就職が決まりました!
    • 志望動機
      昔から、パソコンを使うことが好きで受験し、第1志望では無かったが、やって行けると思ったため、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726486
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部ネットワークデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスは国会議事堂みたいで面白い。授業態度も皆まじめで受けやすく充実している。キャンパス内もきれいで事務の人も親切です。
    • 講義・授業
      良い
      演習の授業などもあり実際にプログラミングをしたり基盤を使っていろいろ作ったりもして面白い。先生も熱心です。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上なので立地はよくないです。最寄駅からバスに乗って30分くらいかかります。直通バスもあるので楽です。長尾駅からの定期券は1000円です。
    • 施設・設備
      良い
      最近野球グランドができて設備はいいです。グランドが広くてサッカーやラグビーもできます。少し体育館がせまいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係も良好です。男子が90%なので女子の方はみんな仲良くしています。男子は皆よくさわいでいます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動はあまり活動的ではないがクラブによっては活動的である。野球部が強いです。他のクラブもがんばっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンのソフトからハードまで学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      光通信ネットワーク研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      次世代の光ファイバの研究と無線の研究
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      パソコンに興味があり、おもしろそうだつたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      問題を見て解いていた。友達に情報をもらつていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25197
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    情報科学部ネットワークデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科に対しての不満はとくにありません。
      しかし、先生は当たり外れがあるとおもいます。
      親身になってくれる方もいればそうでないかたもいます。
    • 講義・授業
      良い
      授業の担当教授によるが、とてもレベルの高い講義をされていると感じます。
      テスト自体は過去問などがあると乗り切れると思いますが、ちゃんと勉強するととても知識が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が所属する研究室によるとおもいます。
      ゼミによってはバイトを辞めさせられるようなとこもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課はなんの役にもたちません。
      就職ガイダンスなどを開催しているのですが、はっきり意味ないとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはとても遠い場所にあるのでアクセスはとても悪いです。
      バスの時間が合わないと帰るのにすごく時間がかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      学校施設は小さなコンビニと学食しかないです。
      お昼になるととても混むのでもうすこし大きくしてほしい。
      学食もとても並ぶのでもうすこし大きくしてほしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学での恋愛はとても考えられません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482312
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部ネットワークデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      PCの専門知識を身につけたい方には最適な学校であると思います。この大学の生徒は真面目で勉強熱心な人が多いので勉学に励みやすい雰囲気です。講義の内容や演習は真面目に勉強しないとついていけないので、単位取得にはそれなりの努力が必要ですが、その努力に見合った知識を身につけることができます。この大学は就職率も高く、大手企業から内定をもらっている人も沢山います。
    • 講義・授業
      良い
      情報通信やプログラミングを専門とした先生方が多く集まっているため、専門学科の講義が特に充実しています。また、プログラミングに関してはPCを用いた演習で学ぶため、知識の取得や技術の上達が早いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りには、スーパーやコンビニなどがあり昼食を買いにいくのにとても便利です。駅から大学まで歩くと30分ほどかかるものの、駅前にバス停があり、バスに乗ると10分ほどで大学前に到着します。バスの本数は多いものの、講義の始まる時間帯はバスに乗る人が多く、混雑しているため早めにバスに乗るのがお勧めです。
    • 施設・設備
      良い
      勉学に力を入れている大学なので、設備は高価で最新機能を備えたものが多いです。特にPCは、入れ替えが早く高性能であるため、起動が早く非常に使いやすいです。また、構内の売店は品揃えが充実しており、食堂は広くメニューの種類も豊富であるため昼食時にはかなり賑わっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      この大学は、学科の関係で生徒のほとんどが男子であるため恋愛に関しては厳しいところがあります。しかし、同じ趣味を持つ人が多く、明るい生徒が沢山いるので、話が合いやすく多くの人と友達になれます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルについては、生徒数の関係で数は多くないものの、活発で賑わっているところが多いので、自分に合うところが見つけやすいです。部活によっては年1回の文化祭で出し物をするので、文化祭に向けてメンバーと出し物の製作をしたりして、みんなで盛り上がることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      PCに関する基礎知識からプログラミングの専門知識など幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会基盤情報システム研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      交通・電力・水道・流通などの社会の基盤となるシステムについて考え、環境やエネルギーなどの社会問題を実現する技術についての研究を行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      PCに関する講義や演習が多く、真面目に勉強できる環境であるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に勉強を行い、入試の傾向などを把握するよう努力しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24368
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部ネットワークデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報分野について広く学べるので、将来具体的にどのようなことをしたいかまだ決まってない方でもいいきっかけになるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      情報分野の講義は演習もあり、自分で手を動かしながら行うことができるため自分の力になっていることが実感でき、非常にいい経験になります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスが出ているため通うのは苦ではないと思います。また、校舎の目の前にスーパーもあるため、買い物も気軽に行うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も内部も非常に綺麗です。放課後や空き時間自由にPCが使える環境もあるため、課題や勉強も学校で終わらせることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      話しやすい人が多く、自分の場合は友人は多く作れました。しかしながら、男子生徒がほとんどのため、女子生徒との恋愛を行うには厳しいかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      自分はサークルに所属していなかったため、詳細はわかりませんが、放課後活発に活動をしているように見受けられました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報分野全体の基礎知識、ネットワークの専門知識
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      情報分野の某企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      成長段階の企業であり、自分もその成長に関われると思ったため
    • 志望動機
      情報分野、特にネットワークについて学びたかったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験は過去問を解くことをメインにしていました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86692
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    情報科学部ネットワークデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に関しては様々な内容を学べるため充分ですが、施設が充実しておりません。
      もう少しお金をかけた方がいいのではないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業に移行後は、あまり充実していないと感じています。
    • 就職・進学
      良い
      この大学の就職の実績は全国区でみても、良いとされていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが悪く、立地も山にあるため周りに何も無いです。コンビニくらい
    • 施設・設備
      悪い
      食堂がひとつあるのみで、他大学と比べると充実していないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭いコミュニティで様々な人と出会え、軽音楽部や北山祭に入ると先輩とも仲良くなれました。
    • 学生生活
      悪い
      あまりイベントがなく、おもしろくないです。
      サークルも少なく部活ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はネットに関する簡単な知識やパソコンの基本操作、C言語のプログラム
      2年次はJava.Cなどを習います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔からパソコンに触れていたため、経験を生かしてさらに知識を深めたいと感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773302
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部ネットワークデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎的な知識は学べるが、応用が利かずなかなか社会では通用しない。しかし、情報系に携わったことのない人でも取り組みやすい。
    • 講義・授業
      悪い
      先生自体の知識はとてもしっかりしているが、それをうまく伝える能力がなかなかついてきていないような気がする。その難しい話を、情報系に携わったことのない生徒、学生が一回で理解できるかと言われればとても疑問、クエスチョンマークが浮かび上がるようなきがする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この大阪工業大学情報科学部には、情報システム学科、情報ネットワーク学科、情報コンピュータ学科、情報メディア学科の4つの学科があるが、研究室は4つにとらわれず、いろんな分野の研究室がある。宇宙に関する研究室、プログラミングに関する研究室、ドローンに関する研究室、補助ロボットに関する研究室、いろんな研究室があるので、この学部に入学したからといって、囚われる必要はないと感じた。
    • 就職・進学
      良い
      やっぱり人対人なので、こちらからコンタクトを取ることも大切
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手情報通信企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383945
161-10件を表示
学部絞込

大阪工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6954-4097
学部 工学部知的財産学部情報科学部ロボティクス&デザイン工学部

大阪工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪工業大学の口コミを表示しています。
大阪工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪工業大学   >>  情報科学部   >>  ネットワークデザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.18 (788件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
追手門学院大学

追手門学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (445件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.04 (1047件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.85 (170件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川

大阪工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。