みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪工業大学   >>  情報科学部   >>  情報知能学科   >>  口コミ

大阪工業大学
大阪工業大学
(おおさかこうぎょうだいがく)

私立大阪府/千林大宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(336)

情報科学部 情報知能学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(14) 私立大学 2310 / 3594学科中
学部絞込
141-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良い先生、生徒がいたり、中には自分の興味がある授業が学ぶことが出来たりする一方で学校側でのサポートは不完全です。例えば設備費を払っているのにも関わらず、冷房が効かないことがあったり、大学院の出願を期日をどこにも明記していなかったりと何かと不親切です。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容に興味を持って取り組めば自身の力がしっかり身につく講義にはなってます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自身のゼミでは先生、学生ともに関係値が良く、学外イベントにも参加させてもらえるため、充実している一方で中には厳しい研究室があるとも聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関しては履歴書の添削や面接の練習をさせてもらえます。ただ、最終的には自信で行ったことが重要になるので努力は必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      昼休みとかにパッと学外の店に行くことは出来ないと思って方が良いです。長尾駅もしくは樟葉駅から来る人が大半で長尾駅の方が近くはあるが、その分樟葉駅に比べると栄えてはいないです。
    • 施設・設備
      悪い
      男子生徒が多いため男子トイレに比べて女子トイレが少ないため、人によっては不便だと感じるかともいると思います。また、夏場は冷房の効きが悪く、教室によってはかなり暑い中で授業を受けないと行けない可能性もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達同士でいる人や付き合っている人もいますが、これといった機会はないため、自身で交友関係を築く必要があります。
    • 学生生活
      普通
      学園祭では出店が結構出ている一方で大きなイベントの数はそこまで多くはありません。サークルに関しては周りに入っている人がいないため不明です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはプログラミングの基礎やc言語、数学、物理のことを学びます。
      2年次にはc言語をさらに深く学んだり、javaやアルゴリズムとよりプログラミングに関する深い内容を学びます。
      3年次にはaiについて学んだりチームでの演習があったりとより実践的な知識を学びます。
      また、3年間を通して文系科目や英語を一定数履修する必要があります。
      さらに情報知能学科では回路等のハードウェア関係も学ぶ必要があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      プログラミングに興味があり、aiに関する研究室があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:975169
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学校にはない資格を得ることができる。ただし、取得する必要がある単位が限られているので、色々自由に選びたい人には向いていない。また、ゼミに入る時などは平均成績が良いほど、上位のゼミに入りやすいが、取得する必要がある単位が決まっているので、希望が通りにくい。
    • 講義・授業
      良い
      色々な講義があり、英語などもそこそこある。実績がある講義は過去に働いていた人が先生となるので、過去の経験などを語ってくれることもおおいため。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分が勤めていたゼミは割りと融通が聞くところだったが、就職の斡旋などはなかった。また、他のゼミは融通が聞かないし、就職の支援もなかったと聞いているため
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなりいい。大中小様々な企業への就職実績がある。ただし、一流と言われる企業への実績は少ない。基本的に就職課をよく利用している人は面接や試験のコツを教えてくれるのでかなり早く内定をもらっていた
    • アクセス・立地
      悪い
      大阪にあるが、最寄り駅は実質京都。距離的にバスを使う必要があり、バスの定期は學校が格安の定期を用意している。ただし、定期が用意されている駅の近くには何もない
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスの位置が田舎なので、機材の移動にも一苦労する。そのため、施設などはかなり枯渇していて、今後補充される可能性も少ない。そのため、施設には期待すべきではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の比率は女子が圧倒的に少ないので、恋愛はまったく期待できない。友人は趣味の合う人が多いので友人には期待できる。
    • 学生生活
      普通
      海外への研修留学がある。旅行や宿泊費は学校側が出すので、こちらはパスポートや食費だけでよい。教授が担当だった場合推薦してくれるので有利。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教卓での講義がほとんどで実習はあまりない。二年からは実習が増える。応用知識が必要なので、一年次の知識はしっかり身につける必要がある。
    • 利用した入試形式
      ソフトウェア会社のシステムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411857
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      システムエンジニアになりたいと思っている方には、とても良い大学だと思います。就職活動支援も充実していています。また、学部生から学会発表に参加できます。
    • 講義・授業
      良い
      音や画像処理、プログラミングについて学ぶことができます。また、レポートの書き方も一から教えて頂けるなど、丁寧な講義です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      モーションキャブチャや3Dプリンタなどを使った研究ができます。ゼミごとに先生の特徴がとても表れています。
    • 就職・進学
      良い
      エントリーシートや面接練習、進路相談などのサポートを受けることができます。就職率も高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR線長尾駅から大学への直通バスが出ていて、片道約7分で到着します。
    • 施設・設備
      良い
      ゼミや研究室で使用する機材は、必要に応じてゼミで購入しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学全体では、男性の比率が高いですが、メディア学科は他の学科に比べると女性が多い傾向にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部での勉強の基礎となるプログラミング、画像処理、色彩についてなどが学べます。
    • 就職先・進学先
      教育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256309
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくといったところです。何をするか何がしたいかを明確にしていれば知的財産学部は良い学部だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく講義を説明してくれます。わからない事があれば質問すれば答えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      学科が学科なので卒業後の就職実績に関してはなんとも言えない。サポートは十分である。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは千林大宮駅か太子橋今市のどちらかになると思います。遊ぶところはまったくない
    • 施設・設備
      普通
      設備に関しては普通の大学並というところです。特に新しいものはないです
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係と恋愛関係は自分自身というところがありますが学部によっては充実はできないかも
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは充実してるようには思えない。まずサークルが少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-4年次にかけて自分が勉強したいと思う分野を勉強すれば良いと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      就職先に関してはなんとも言えないです。知的財産という結構特殊な学部なので
    • 志望動機
      知的財産という名前を聞いてなんやそれということで興味を持った事から受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597471
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      パソコン・プログラミングの勉強をしたいと思っている学生には、とてもいい大学だと思います。ただ、恋愛や交友には弱いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      パワーポイントでの授業が多く、資料が充実していた。
      自習室もあり、集中しやすい環境にある。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援の部署があり、サポート・相談を受けられる。
      資料も大量にある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から離れており、バスや車等を使う必要があり、アクセスは不便。
    • 施設・設備
      良い
      図書室や自習室が充実しており、長期間、滞在出来る。集中できる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はそれなりだが、女性がほぼ居ない為、恋愛関係には結びつきにくい
    • 学生生活
      普通
      部活や、サークルがあり、それなりの数がある。学生数が少ない為、多くは無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピューターの歴史や、プログラミング等がメイン。教職関係の授業もあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      プログラミング関係の会社
    • 志望動機
      コンピューター、プログラミングの勉強がしたかったから志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1004659
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目はもちろん、基礎科目も高校時代よりも難しいと感じることも多いですが、友達関係や部活なども中学・高校時代とは違った経験ができ、とても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目はもちろん、基礎科目も高校のときと比べて難しいと感じることも多いですが、友達関係や部活なども中学・高校時代とは違った経験ができ、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ1年生なので実際に就職活動はしていませんが、部活の先輩である3年生の先輩方は面接練習や就活関係の用事で忙しくしているなと感じます。学校側の就職活動のサポートもたくさんあって心強いように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はあまり良くはないです。あまり学校近くに遊べる場所がなく、そこだけは不満です。ですが、最寄りの長尾駅から直通バスが出ていたりなどアクセスはよく、その直通バスのバス定期も安いです。
    • 施設・設備
      普通
      まだコロナで休校になった関係もあってあまり大学の施設を色々見ることができていないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係や先輩との関わりをもちたいのであれば、やはり部活に入ることをおすすめします。特に女子はどの学科も人数が少ないので、部活に入ることで他学科の人とも交流を持つことができます。
    • 学生生活
      良い
      凄く充実しています。コロナの影響でイベントは縮小しているものも多いですが、それでもとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に基礎的なところからプログラミングを学ぶので、それまでプログラミングに興味はあったけどやったことはなかったという人も1から学べて良いと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミング等に興味はあったのですが、実際にやったことはなかったので1年次に基本的なところからプログラミングを学べる学校を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782219
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      嫌なことはたくさんあったが、結局卒業した時には通ってよかったなと思えたから。でもタイムスリップしたらたぶん違う大学に通っていたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生らが話す一方で、生徒は書くだけの授業になる。なのであまり頭に残らない。もっと体験するような基礎的なところから教えて欲しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      力の入った研究室でした。 放課後もみんなで残り教え合いながら研究を進めました
    • 就職・進学
      良い
      就職率が99%と言うだけあって就職に関しては手厚く、周りの友達はみな就職できていました
    • アクセス・立地
      普通
      枚方の辺鄙なところにあり、電車もバスも使う必要があるので交通の弁はよくない。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの台数が少なく、自習室は狭い。もっと自習ができるスペースが欲しかった
    • 友人・恋愛
      良い
      情報学科のみがキャンパス内にいるため、嫌でも知らない人はいないと言う状態になる
    • 学生生活
      普通
      他にはない、ジャグリングやアーチェリーなどの部活がある。部活であるところも良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なことはなく、応用が多い。元からパソコン好きが集まっているイメージである。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア関係の仕事
    • 志望動機
      これからはIT社会だと思ったから。物作りが苦手で、理系でモノを作らないやつはこれだった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703738
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      IT業界に進もうと考えている人には悪くない大学だと思われる。自習室の環境は良いとは言えないが、自分用のパソコンがなくとも問題ないようにはなっている上、友人さえしっかりと作り、わからないところを教えあえば少なくとも留年することはほぼないと言える。また、研究に関しても自分のやりたいことができる上、教授方からのフォローも厚い。就職支援も充実しており、就職実績については大学の偏差値を考慮しても十分だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      勿論プログラミングを行う講義はあるが、それ以外にも業界的に必要になるであろう基礎知識を学べる講義が多数ある。
      必修の講義は大変なものが多いが、きっちりと熟せば問題なく単位を取得できるレベルであると思われる。
      しかし、一部講義はお世辞にも教え方が良いとは言えないため、その辺りは先輩方から情報を得て避けるのが無難。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の前期に配属の希望を出し、6月には配属先が決定する形になる。
      基本的には行きたいゼミに行けるとは思うが、募集人数を超えている場合、成績や面接などを行う場合があるため、注意しておく必要がある。
      コンピュータ科学科においてはほぼどのゼミも積極的に活動や交流をしている上、自分の勉強したいことを言えば積極的に支援してもらえる。
      自分用の席やPCが用意されるゼミも多く、授業の合間にゼミ室を利用する3回生も多い。
      良い環境だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      コンピュータ科学科は他の学科よりは就職率が良くないとは聞いているものの、それでも90%は超えているらしい。
      また、パナソニックや三菱、NTTなどの冠企業へ就職できた人も多く、就職実績は申し分ないと思う。
      就職支援も、3回生から就活セミナーや就職ガイダンスなどを頻繁に行い、面接練習、履歴書校閲などを無料で何度でも行ってもらえる。
      また、各社からの推薦も多くもらえ、それを利用する学生も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR学研都市線の長尾駅と京阪線樟葉駅。
      どちらからも大学までバスが出ている。
      長尾駅側からのバスは大学で月千円で定期券が買えるものの、本数は多いとは言えず、朝はバスが混むことも多い。
      樟葉駅側からのバスは大学の格安定期がないため、出費が多くかかるうえ、大学まで遠い。

      大学周辺にはコンビニ、スーパーマーケットはあるものの、飲食店は少なく、不便に思うことが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は古くはないが新しくもない。エントランスには無駄な噴水のオブジェクトがあるものの、起動しているところは見たことがない。
      自習室は3箇所あり、置かれているパソコンやプリンターは自由に使うことができるため、課題に困ることはあまりない。
      ただし、パソコンのスペックはあまりいいとは言えないため、それなりにパソコンが使える人たちからすれば物足りないであろう。
      学内にはwifiも設営してあり、学生は自由に使うことができるが、お世辞にも電波の入りは良いとは言えない。回線もやや重い。
      学食は、安くもないうえに美味しくもない。ついこの間にお米を変えたのか、ご飯の質がかなり悪くなったため、それ以来学食は利用していない。
      学内のコンビニ(全然コンビニエンスではないが)で売られているパンは安く、味も悪くないため、そちらを利用する方が吉。
      また、学内にATMはなく、一番近くにあったコンビニも閉店してしまったため、口座からお金を下ろしたりするのが面倒になった。
      どちらかと言うと不便な大学ではあると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は作りやすい。一年生の頃からグループ学習もあることもあり、人と交流する機会は多い。
      ただし、逆を言えば友人を作れなければ大学生活がややつらくなる傾向にある。
      人と協力する講義も数多く、三回生になって配属されるゼミも、グループ分けされたり人と交流することになるため、自分から友人をしっかりと作っていく必要がある。
      友人がいなくとも何とかできないわけではないが、いないといざという時に困ることはあると思われる。

      恋愛関係は諦めた方が無難である。
      少なくとも、学科内では難しい。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は非常に楽しい。フリーマーケットで地域の方が色々なものを売りに来るため、思わぬ掘り出し物を買えたりする。
      ただし、それ以外のイベントはあまり充実しているとは感じなかった。

      サークル活動に関しては所属していないため詳しくはわからないものの、一部サークルは積極的に活動している様子である。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:351420
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系の勉強を手広く学ぶことができる。ゲームクリエイターになりたい方はこの大学では、ゲームに関する講義がないので、専門学校に行ったほうがいいと思う。 大学の周りには何もなく、昼休みに遊びに行けるような場所がない。大学自体のロケーションも施設のようでつまらない。 就職の支援は手厚く、15回くらい就職のサポートをする講義がある。求人もたくさんあり、そこから就職課の方が手続きなどしてくれる。選り好みしすぎなければ内定は可能だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      情報系に関するものを手広く学ぶことができる。ハードからソフト、電気、ネットワークなどの基本が身についた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年になると、どこのゼミに入るか説明がある。興味のあるゼミ室の説明を聞く期間があり、そこを参考に決めることになる。
    • 就職・進学
      良い
      求人はたくさんあり、就職課の方がサポートを手厚くしてくれる。就職のサポートをする講義が15回ある。 会社を選り好みしなければ、内定は取れると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      昼休みに行けるような場所が近くにない。 最寄り駅からバスがある。バスに乗り遅れると次のバスがなかなか来ない時期がある。そこにはまると、歩いていくか次のバスまで長く待つことになる。歩くと40分はかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂とコンビニのような施設が1つずつある。 コンビニにはお菓子と食品、本がある。コミック、ラノベ、雑誌、教科書がある。 食堂は大宮キャンパスと比べ、あまり充実していない。 図書室は自習スペースがあり、勉強に活用できた。
    • 友人・恋愛
      良い
      普通に接しやすい方が集まっている大学でした。基本みんながオタクな属性なので物腰柔らかい。サークルに入ると、友人、知人はたくさん作れると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは普通にありました。イベントは年に1回あり、有名な芸人が来ます。フリマもあり、一般の方がたくさん来ています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で講義を少し休みを入れながら入れました。3年でかなり過密になり、ほぼ毎日講義が埋まっているような感じでした。 1、2、3年で単位が取れていれば、4年はかなり暇になり、卒業研究に集中するか就活をするかといった感じです。ゼミにより忙しさは大きく変わるのでゼミ選びはよく考えて。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494852
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      IT技術者に興味がある学生には良い大学だと思う。ゼミも様々な分野があり、就職活動のサポートも充実しています。総合すると良い学生生活を送ることができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      各学科でIT技術者として必要な知識を幅広く学ぶことができるため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望者が多かった場合は抽選や希望理由、面談、成績などによって決まるが、色々な技術に特化したゼミがあるため。
    • 就職・進学
      良い
      3回生から就職活動の講義があり、それ以降も面接練習や履歴書の添削などのサポートがかなり充実していると言える。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は学研都市線の長尾駅ですが、そこからバスで10分程乗る必要があり、急いでる時に繋がりが悪い時があるため。
    • 施設・設備
      悪い
      授業で使う施設以外の設備はあまり充実しているとは言えないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学当初の学籍番号の前後の人やゼミ以外では友人を作る機会があまりないと思われる。
    • 学生生活
      悪い
      駅からの接続が悪いということもありサークルはあまり数多くないと言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングはもちろん、人工知能やハードウェア、システムについて幅広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔からパソコンや機械の構造に興味があり、そのような知識を学べる大学に進学したいと考えていたため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728282
141-10件を表示
学部絞込

大阪工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6954-4097
学部 工学部知的財産学部情報科学部ロボティクス&デザイン工学部

大阪工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪工業大学の口コミを表示しています。
大阪工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪工業大学   >>  情報科学部   >>  情報知能学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.18 (788件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
追手門学院大学

追手門学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (445件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.04 (1047件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.85 (170件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川

大阪工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。