みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![大阪工業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20533/200_97f3a3f086f170e8c68c124ae0ebeade76fe189c.jpg)
私立大阪府/千林大宮駅
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
自分の自由に学べる場所
2023年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]工学部応用化学科の評価-
総合評価良いのびのびと自由に研究や勉強ができます。進路についても、大企業や国公立の大学院などへの実績があります。自分の努力次第で、自由に選択出来ると思います。
-
講義・授業良い様々な分野の先生が在籍しているので、化学を色々な観点から学ぶことが出来ます。質問にも快く答えてくれます。また、この大学は特に有機化学に強く、しっかりとした講義を受けることが出来ます。
-
研究室・ゼミ良い研究室では、のびのびと楽しく研究出来ました。私が通っていた研究室では、年1回のペースで論文を出しており、ハイレベルな研究ができていたと思います。また、学生同士の親睦会もあって、充実した生活を送ることが出来ました。
-
就職・進学悪い大学院の奨学金制度の説明が少なく、分かりにくかったです。その他、国公立の大学院への入学については、実績があります。
-
アクセス・立地普通駅からは少し離れていますが、バスが通っているので、不便というわけではないです。
-
施設・設備普通研究に必要な設備は揃っていますが、国公立と比べると、性能や数がどうしても劣ると思います。
-
友人・恋愛良い研究室では、協力して研究ことも多かったので、同級生だけでなく、先輩や後輩とも良い人間関係を構築することが出来ました。
-
学生生活良いサークルや部活動は、ゲーム部などたくさんありました。また、文化祭では有名な声優さんを呼んでおり、学校を盛り上げていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学のウェイトが特に大きく、全学年を通して必修科目になっています。ある程度高度な内容です。物理化学などの基本的な理論についても、1,2年で勉強します。卒業論文は10ページ位書きます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先メーカー
岡村製油株式会社 -
志望動機化学について、研究職につくために勉強したかったからです。奨学金制度を利用できたため、進学することにしました。
投稿者ID:915294 -
大阪工業大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細