みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪河﨑リハビリテーション大学 >> リハビリテーション学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![大阪河﨑リハビリテーション大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20528/200_20528.jpg)
私立大阪府/水間観音駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
充実した環境で勉強をすることができる
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価良い将来セラピストとして、現場に働きたい方には、勉強しやすい学校だと思います。また、私の周りは女性が多く男性が少ないですが、仲良く過ごさせていただいています。ただ専門的なことを勉強をするので大変です。
-
講義・授業普通どの先生も一生懸命指導していただいていますが、やはり最初に記載したとおり、専門的なことを中心に勉強するので大変です。先生によって、教え方が異なるので分からない時があります。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期から始まりましたが、最後まで先生がサポートしてくれるので、充実した内容の卒業論文を作成することができました。
-
就職・進学良い病院、老人ホーム、訪問リハビリサービスといったところが主な就職先です。先輩では有名な大学病院に就職できた方もいました。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は水間鉄道水間観音駅と、JR阪和線熊取駅ですが、多くは熊取駅からスクールバスを利用して通っています。しかしそのスクールバスの本数が少ないので、乗れないことがよくあります。
-
施設・設備普通大学の食堂が最近リニューアルしたので、綺麗になりました。またバランスの取れたメニューなので健康的です。
-
友人・恋愛普通サークル活動を行う事で専攻、学年を越えた交流ができます。また大学があまり大きくないのですぐに人を覚えることもできます。しかし勉強が大変なので、恋愛までは難しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は、言葉、聞こえ、食事に障害を持った人が無事に生活できるようするために必要なことを勉強しています。ほとんどが必修科目なので、授業を選択するときに迷いません。
-
就職先・進学先今後私は、生活期の患者様を主にしている病院に就職することを考えています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:209426 -
大阪河﨑リハビリテーション大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪河﨑リハビリテーション大学 >> リハビリテーション学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細