みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪音楽大学 >> 音楽学部 >> 口コミ
![大阪音楽大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20526/200_20526.jpg)
私立大阪府/庄内駅
音楽学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い一生懸命頑張る人はたくさんのチャンスを頂けます。一方で頑張らないと何もチャンスを頂けずに終わるので、絶対頑張った方がいいです。 たくさんの演奏のチャンスをモノに出来るよう、自分から積極的にオーディションを受ければ充実した大学生活になります。
-
講義・授業良い学科の必修授業の講義はとても充実しています。 一般科目は先生によって成績がかなり変わるものもあるので、講義の選び方で成績が左右される点もあります。
-
就職・進学普通就職についてのサポートはあまりありません。詳しい求人情報などは自分から聞きにいけば教えて頂けて、就職のサポートをして頂けます。自分から動くのが大事です。
-
アクセス・立地良い駅からは徒歩10分なのでそこまで遠くありません。電車も普通しか止まりませんが10分に一本あるのでまだ便利です。 お洒落なご飯屋さんはありませんが、商店街の方にはお店は割とあります。
-
施設・設備良い大きなホールを2つもっているので、オーディションなどで合格するとホールで演奏できるのは魅力です。 たまにこの棟大丈夫かなと不安になる建物がありましたが、今改修工事が進んでいるので良くなっていっていると思います。
-
友人・恋愛悪い友人関係は他の大学と変わらないと思いますが、学内恋愛はあまりありません。 圧倒的に女子が多いので、恋愛したいなら外で頑張った方がいいです。
-
学生生活悪いサークルはほとんどありません。学祭も開催はしてますがほとんど学生も参加せず盛り上がっていません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の専攻の楽器を学びます。レッスンは週に一度あり、試験も前期、後期1回ずつあります。 1年、2年では一般科目も学びますが、3年、4年は専門科目ばかりになります。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先音楽業界。 講師業。
-
志望動機自分が師事する先生がいたので入学しました。 またオーディションがあり、受かるとたくさんのステージ経験をつめると聞いたので、入学しました。
投稿者ID:534469 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い専門分野をみっちり学ぶには最適の場所で、当時は教授もすごく良かった。 また、学科によっては卒業コンサートがあったりと、そこに向かって一生懸命頑張ることができる
-
講義・授業良い専門的な授業がたくさんあり わりと少人数で学ぶことができたので
-
研究室・ゼミ良いゼミというのは存在しないが それぞれの専門を学ぶことができた
-
就職・進学良いサポートセンターという就職専門のセンターがあった しかし演奏家や先生以外はあまりいいとは言えないかもしれない
-
アクセス・立地悪い阪急宝塚線の各駅停車しか停まらない庄内駅という下町にあり、伊丹空港の飛行機がかなりうるさい場所。さらに駅から10分ほど歩く
-
施設・設備良いグランドピアノはもちろん、オペラハウスやパイプオルガンなど楽器も施設もかなり充実していた
-
友人・恋愛良い女性が多いので和気藹々と盛り上がった 男性は少ないが、カップルもいた
-
学生生活良い演奏会やミュージカルなど、イベントはわりとあった。クラシックのコンサートが多かった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養もあるが、基本的にはたくさんの音楽の授業が学べる。自分の専門分野はもちろん、他の楽器も合わせて学ぶことができる。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先音楽講師と、音楽事務所
-
志望動機当時は先輩方の演奏もすごくて、教授も熱くてすごく楽しそうだったから。
投稿者ID:567484 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い良くも悪くも自由だとは思った。
ただ私の肌には合っていたのでとても楽しかったし充実はしていた。
私はレベルが高い方ではなかったけど、それこそ自分の頑張り次第で高いレベルを目指せると思う。
悪く言えば緩いとは思うので、サボればどんどん落ちるとは思っておいた方がいい。 -
就職・進学良いサポートは手厚いと思う。
本気で悩んでるなら存分に頼るべき。 -
アクセス・立地普通阪急宝塚線の庄内駅から徒歩10分。
正直音大は田舎に建てるしかないのでどこ行ってもアクセスはそんな良くない。
ただ大音はコンビニとかスーパーとか近いから寮とか下宿の人にはいいのでは? -
施設・設備普通最近はどうなったか分からないが、ポピュラー学科?の棟が本館より離れてた。バスでの移動。
練習室の防音はあまりあてにしなくていい。 -
友人・恋愛良いクラシックは圧倒的女子率やとは思うので恋愛とかはなかった。
ただ良い友人には巡り会えた。
私の周りだけかもしれないが、サバサバした人が多いと感じる。
やはりそこは芸術の賜物なのか、自分は自分、と1人で行動する人が多いように感じた。(ピアノ科だけかもしれない…)
その他アンケートの回答-
就職先・進学先販売営業
投稿者ID:482963 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い4年間通いましたが、とても充実した大学生活を送ることができました。特に多岐に渡る専攻生が通っているので、色々な専門分野の学生と交流できるのは、大阪音楽大学ならではの特徴かと思います。
-
講義・授業良い音楽専門の授業だけでなく、体育から一般教養などの分野まで、色々な授業があり充実しています。先生方も優しい方ばかりです。
-
研究室・ゼミ良い特に大学生活のメインとなる自分の専門に関するレッスンは、本当に充実していました。もちろん毎週レッスンを受けることができるので、技術向上に繋がります。
-
就職・進学普通サポートしていただけるお部屋があり、いつでも相談に乗ってもらえます。ただ大学の特性上、一般企業への就職情報は、他の大学に比べると少ないかもしれません。
-
アクセス・立地良い駅から少し離れていますが、徒歩で行くことが出来るので、比較的恵まれた場所にあります。真夏の日中は、道中日陰があまりないので少しつらいです。
-
施設・設備良い授業を受ける建物自体は少し古いですが、オペラハウスがあるのはとても珍しいと思います。小さめのホールもあるので、発表会などでよく使っています。もちろん練習室もたくさんありますが、試験前になると混み合い、早めに予約をしないと入れないこともたまにありました。
-
友人・恋愛良い特に門下生との繋がりは、卒業してからもずっと続くかけがえのない友人となると思います。他にもたくさんの楽器の友人がいるので、卒業後もアンサンブルをしたりして楽しんでいます。
-
学生生活悪い私自身がサークルに所属しておらず、周りの友人にも所属している人がいなかったのでよくわかりませんが、サークルなどは他の大学と比べると少ないかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年間を通して、自分の専門はもちろん、他の楽器も副科目として勉強することができます。音楽以外の一般教養や体育も必修科目となっているので、1~2年次のあいだに取ってしまう人がほとんどでした。
-
就職先・進学先音楽教室の講師
投稿者ID:409792 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い音楽を専門的に詰めて勉強したい人にとってはオススメです。授業以外に関しては図書館の資料の多さは助かります。新館に移動になり少し不便にはなりましたが、資料の多さは誇れるところでもあると思います。卒業後は音楽教室や音楽関係の仕事、公務員、一般企業、進学など様々です。
-
講義・授業良い講義、授業の内容については専門的な授業以外に一般科目もあり充実しています。教授や講師の先生は各業界でかつやくされている有名な先生も多くとても勉強になります。講義中の雰囲気は授業によって様々でふが新開設の専攻生が騒がしいように感じますが、専門的な授業となると和気あいあいとオンオフのスイッチがはっきりしております。課題も日々の積み重ねとしている事が多く、やればやるだけ自分が成長するような感じです。4年進学時に必要な単位、卒業時に必要な単位は普通に授業をこなし単位取得出来ていれば余裕ですり履修の組み方は3、4回生になればなるほど重要ですを
-
研究室・ゼミ良い研究室、ゼミという類のものではなく、門下というくくりです。同じ先生に習っている生徒というくくりにはります。歓送迎会、試験前の試演会、冬の発表会など交流や発表の場はたくさんあります。
-
就職・進学良い就職実績については音楽教室、音楽関係企業、公務員、一般企業、進学等様々です。就職活動のサポートについてはキャリア支援センターという場所があり誰でもいつでも資料を見ることが出来たり相談等可能です。就職セミナー等も短大1年、学部3年で行われスーツの着こなし方からリクルートスーツ会社の方に教えて頂けます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は阪急宝塚線庄内駅です。駅から大学までは徒歩10分弱。学校の周りは住宅地や公園が広がっています。飲み/遊び、買い物に行くことが多い場所は庄内駅の周りか梅田です。阪急電車で梅田まで10分で到着するので便利です。ちょっとした差し入れなどは梅田か庄内商店街の中の和菓子屋さんで済ませます。
-
施設・設備悪いキャンパスについては第1キャンパス本館と第2キャンパス別館があります。その他にもミレニアムホール、オペラハウスもあります。各教室には必ず1台はグランドピアノが設置してあります。これは音楽大学ならではの贅沢てます。図書館の資料は多く、DVDやMD等もあります。試験前に役立つのは練習室という個別の練習が出来るピアノのある部屋です。予約制で1人1日1時間半まで借りることができます。ピアノが2台ある部屋もあるので2手の練習も可能です。
-
友人・恋愛悪い学内の友人関係については良くも悪くも学年次第です。男性がいるかいないか等によっても変わるそうです。サークル/部活動が極度に少ないため出会いはないです。
-
学生生活悪いサークル/部活動については数が極度の少なく、理由としては各個人、各楽器ごとに演奏会やコンサートが年中通して行われているのでそれがサークルや部活動の代わりになっているように思います。大学のイベントについては各演奏会や学祭等あります。中でも演奏会は有名な交響楽団の演奏会に無料でご招待頂けたりと学生にはとても嬉しい限りです。アルバイトについては半々です。全くしていない人もいれば掛け持ちしている人もいます。教職課程を履修している人は学年が上がるにつれ平日は夜まで授業なのでバイトが出来る時間は限られてきます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的なことやイタリア語の歌を勉強します。必修科目に専攻実技、副専攻実技、言語、体育があります。2年次は日本歌曲、ドイツリートが加わります。3年次はとうとうオペラの実習が加わり、選択制でフランス歌曲も勉強できます。4年次はオペラの実習が出来る授業がいくつかあります。卒業論文はなく卒業試験という形で専攻の試験を公開で行い評価されます。
投稿者ID:412602 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い学校生活は、音楽に集中できる環境で、楽器もたくさんあってとても充実していると思います。先生もとても優秀な方ばかりで、授業はすごく勉強になります。防音になっているので、遠慮なく弾いたりできるのも良い点だと思います。
-
講義・授業良い授業の内容については、音楽全般の知識を学べるので、それが苦でない方はすごくためになるし、卒業後の進路にもいかせると思います。中でもよかったのは、個人レッスンとアンサンブルの授業です。個人レッスンは、師匠の先生と一対一でみてもらえるので、とても貴重な時間となりました。
-
研究室・ゼミ良い研究室・ゼミについては、あまりそういった授業はないのですが、自分たちで考えてイベントを企画したり曲を弾いたりすることもありました。その点では、生徒同士の中が深まると思います。
-
就職・進学普通就職のサポートは、自分から出向かないと何も進まないと思います。いろいろ企画したり講義もあったりしますが、常にアンテナをはって努力していく姿勢が大切だと思います。
-
アクセス・立地良いアクセスは、駅からあるいてすぐの距離なので特に問題ないと思います。駅の周辺にはスーパーやお店もあり、生活に困ることはありません。梅田も近いので、すぐに遊びに行けて便利です。
-
施設・設備良い教室は、今新しくなっているのですごく良いと思います。楽器も最新機種が置いてあったり、練習するのにも十分な台数が確保されていると思います。図書館もたくさんの楽譜や本があり、とても勉強になります。
-
友人・恋愛良い友人関係については、生徒数がそんなに多くないので、同じ学部の子とは親密になれます。音楽大学ということもあり、みんな個性があっておもしろいと思います。
-
学生生活普通サークルなどはあまり盛んではありません。イベントは、学祭や演奏など。特に演奏は、頻繁に行われています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は、英語や体育など。一年生の間に受けておかなければならない科目がいくつかあります。そんなに難しくはありません。学年が上がると、専門的な授業が増えます。
-
利用した入試形式音楽教室の講師
投稿者ID:410621 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い学生生活全般を振り返ると、授業と練習の日々でしたが、いい意味で音楽漬けの充実した学生生活でした。もちろん選択科目の中には音楽の授業以外にも社会に役立つ一般教養の科目もあり、その他にも音楽を活かした様々な職業へと繋がる科目などもたくさんありました。卒業後は演奏家、音楽教室の講師、教員などの職業に就く人が多いです。
-
講義・授業良い講義、授業の内容については、音楽分野だけでなく、社会に役立つ一般教養なども必須科目に含まれています。
-
研究室・ゼミ良いゼミという形はありませんが、1人の講師に門下生として、個人レッスンで実技指導を受けることができます。
-
就職・進学普通就職実績については、音楽教室の講師、演奏家、教員、一般企業など様々な職業があります。教員免許を取得する為の科目や教育実習もあります。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は阪急庄内駅です。(梅田駅から各駅停車で4駅目です)駅から大学までは徒歩で約10?15分です。
-
施設・設備良い全館を含め、たくさんの練習室が完備されています。しかしそれでも練習室が満室になることが多々あるので、部屋を事前に予約することが可能です。
-
友人・恋愛良い学内での恋愛関係には発展しにくいですが、同じ志を持った友人はたくさんできました。サークルや部活動にはあまり積極的な学校ではありません。
-
学生生活悪い練習ばかりの日々でしたが、それでも夜にアルバイトをする余裕はありました。大学では年に一回学祭があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必須科目が多かったです。なので比較的忙しい時間割になると思います。英語、体育など一般教養の単位も取得しなければいけません。音楽理論などの科目は入学前のレベルによってクラス分けがされます。実技は第1科目と第2科目があります。第2科目は年次毎に変更可能です。どちらも年に2回実技試験があります。卒業論文については、この学校では論文ではなく実技試験となります。
-
利用した入試形式大手音楽教室の講師
投稿者ID:415229 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い音楽のことを専門的に学ぶことができる。教職課程もあり、教員免許も取ることができる。プロの先生のレッスンがあり、身近に先生方がいらっしゃるので、いつでもお話を聞けて、相談も、なんでもできる。演奏会も多く、充実している。年に2回のオーケストラの演奏会。吹奏楽の演奏会。室内楽の演奏会。各楽器ごとのオーケストラやアンサンブルの演奏会。外部からの依頼演奏などがある。演奏会でのマナーや、挨拶など。外に出てからでは教えてもらえないことをたくさん学べます。学生のうちにたくさん失敗して、学ぶべきです。オーケストラでの暗黙のルールなど今しか学べないと思います。教えてくれる先生に大変感謝しています。
-
研究室・ゼミ悪いゼミなどはうちの大学にはありません。
-
アクセス・立地普通アクセスは梅田から電車で一本なので、良いと思います。駅からは10分ほど歩きます。
-
友人・恋愛普通友人関係は良いと思います。同じ業界で同じ職場を目指すものはお互い協力したり、仕事に一緒に行ったり、仲間は大事です。恋愛は男性が少ないので、人によると思います。
投稿者ID:385471 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い音楽に関する講義やレッスンは充実していると感じるが、一般教養の講義のレベルはあまり高くないと感じる。また、学生数が多い大学ではないので、多くの人と関わりたいのなら学外に自ら進んでつながりを作らなければならないと感じる。
-
講義・授業良い個人レッスンは、講師とマンツーマンで週に一度受けられるのでとても充実している。講義は音楽に関するものはとても充実しているが、一般教養の講義のレベルはあまり高くないと感じる。
-
研究室・ゼミ良い研究室、ゼミのような制度はないが、門下というシステムがあります。門下生で演奏会の準備をしたり、情報交換をしています。
-
就職・進学普通演奏家になる人、就職する人、留学する人など様々な学生がいますが、学内にキャリア支援センターという場所があり、就職に関してサポートしてくれます。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は阪急の庄内駅で、駅から大学までは徒歩10分くらいかかります。コンビニや飲食店などが駅近くにあるので、飲み会などには困りません。
-
施設・設備良い練習室に関しては充実していますが、一般教養の講義で使うプロジェクターなどは、暗くて見えづらいです。図書館は音楽関係のCD、レコード、DVD、楽譜、本など充実しています。
-
友人・恋愛良い学内の生徒があまり多くないので、同学年とは仲良くなりやすいです。女生徒が圧倒的に多いので、学内で恋愛はあまり多くないと思います。
-
学生生活悪い講義は決められている必修のものが多く、時間割はあまり自由には組めません。また、練習するための時間を作るのが大変だと感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には楽器を上手に演奏できるようになるための大学です。より楽譜を理解できるように、作曲家や時代背景、専門的な音楽知識を学びます。卒業論文はありませんが、卒業演奏があります。
投稿者ID:411003 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い音楽をもっと学びたい、小、中、高校だけで学んだ音楽のその先の音楽を学べるとても良い大学です。音楽に携わる職業を目指している方におすすめです。
-
講義・授業良いとても良い先生が多く、先生の質も良いです。
-
研究室・ゼミ悪いあまり充実していません。
-
就職・進学悪いよくわかっていません。
-
アクセス・立地良い大阪なので交通の便がとても良いです。電車、バス、自転車、歩き、バイク、、どれでも通いやすいです。
-
施設・設備良い音楽室があり、音楽と触れる機会が多くあります。
-
友人・恋愛良い校内恋愛なんて当たり前。
以前お昼ご飯を食べに外へ行くと、カップルがピクニックをしていました。
友人関係も良く、小中高と友達のいなかった私でも、今や3人の異性の友達と共に行動しています。楽しいです。 -
学生生活普通大学にはサークルが数え切れないほどたくさんありまふが、入りやすいかと言われればイエスとは言い難いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年、二年、三年、四年と、音楽のことを学びます。その中でも主に音楽を学び、音楽について知ることができます。
投稿者ID:380605 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 音楽学科
大阪音楽大学のことが気になったら!
大阪音楽大学のことが気になったら!
大阪音楽大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、大阪音楽大学の口コミを表示しています。
「大阪音楽大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪音楽大学 >> 音楽学部 >> 口コミ